ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1983163
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

久々の槍ヶ岳!

2019年08月18日(日) ~ 2019年08月19日(月)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
28:37
距離
39.4km
登り
1,855m
下り
1,852m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:12
休憩
0:46
合計
8:58
6:13
6:13
3
6:16
6:17
32
6:49
6:50
8
7:40
7:40
30
8:10
8:10
8
8:18
8:18
6
8:24
8:25
21
8:46
8:51
19
9:49
9:49
42
10:31
10:31
73
11:44
11:45
8
11:53
11:53
74
13:07
13:28
22
13:50
14:05
29
2日目
山行
4:50
休憩
0:12
合計
5:02
5:08
32
5:40
5:40
3
5:43
5:47
27
6:14
6:14
22
6:36
6:36
27
7:15
7:23
19
7:42
7:42
7
7:49
7:49
7
7:56
7:56
27
8:23
8:23
30
9:02
9:02
32
9:37
9:37
24
10:06
10:06
4
10:10
上高地バスターミナル
天候 1日目)
早朝はガスで全く何も見えませんでしたが、日の出とともに晴れていき、10時ごろまでは快晴でした。風はほぼ無風で、気温は日中は30℃くらいまで上昇。その後、曇っていき、夕方より曇天になり見通しはほとんど無くなりました。なお、当日の日没は1850でしたが、全く見えませんでした。
2日目)
夜明け前は晴れ間もでましたが、すぐに雲がわき、日の出は辛うじて太陽がでたのが分かる程度でした。風はほぼ無風で、日の出直前でも気温は25℃くらいありました。当日の日の出は0500でした。その後、午前中にかけて晴れ間が出て、穏やかな天候でしたが、昼過ぎから山あいで雲が多くなったようです。
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:毎日あるぺん号  新 宿2300発 3列シート車 乗車料金11,000円
            上高地0515着
復路:アルピコ交通   上高地1040発        乗車料金 2,450円
            新島々1150着 1207発
            松 本1236着
   JR中央本線    松 本1310発 あずさ18号  乗車料金 5,550円
            八王子1510着
(注1) アルピコ交通は新島々までバス。そこからは電車です。Suicaは使えません
(注2) JRは指定席料金です。なお当日はほぼ満席でした。
コース状況/
危険箇所等
◆上高地〜明神〜徳沢〜横尾
基本的に危険なところはありませんが、長い林道歩きになります。概ね10辧
標高差は100m程度です。トイレは上高地周辺、小梨平、明神、徳沢、横尾にありますが、チップトイレが多いです(なお上高地バスターミナルのトイレはウォシュレット付でした)。水は、上高地、小梨平、徳沢、横尾で補給が可能です。

◆横尾〜槍沢ロッヂ〜殺生ヒュッテ〜槍ヶ岳山荘
本格的な山道になります。それでも槍沢ロッヂまでは、それほど傾斜もなく沢沿いの樹林帯を通りますが、槍沢ロッヂを過ぎてからは徐々に傾斜をまし、大曲りを過ぎると、一気に傾斜が出てきます。また樹林帯をでて、ガレのある灌木帯(グリーンバンド)になるので、陽があるときは日光対策が必須です。
モレーン末端を乗り越すと、カール内にでて、ガレ場を九十九折りに登っていきます。ルートの要所には白ペンキでマークがしてあるので、×マークや、マークがないところには行かないように、○マークを追っていきますが、ガスがあるときは注意が必要です。時折浮き石がありますが、足下はしっかりしていて転滑落の危険は低いと思います。トイレは山小屋以外はありません。水場は槍沢のキャンプ指定地、モレーン末端(水沢)などで得られます。

◆槍ヶ岳山荘〜槍ヶ岳
かなり高度感があり、クサリ、ハシゴがたくさん出てきますので、高所恐怖症の方は行かない方が良いかもしれません。きちんと三点支持をしていれば問題ないと思いますが、悪天時はやめた方が良いと思います。
なお、渋滞が起きやすいので、待ち時間に冷える可能性があり、薄着はやめた方がよいです。ヘルメットを持っていない方は山荘で貸し出し(1回500円)があります。装着率は、8〜9割くらいはしていたと思います。
なお、槍ヶ岳山荘での携帯の入り方は、山荘の張り紙によると、以下の通りです。
・au
蝶ヶ岳にアンテナがあるため、蝶ヶ岳方向は通じやすい。
・softbank
館内は問題ないが、強弱あり。館内でwifi使用可。
・docomo
常念岳にアンテナがあり、どこでも通じる。
この他に、館内に公衆電話があり、初回300円で45秒、その後200円で43秒通話可能。
その他周辺情報 松本駅でお土産を買う場合は、駅を出てロータリーの反対側にある、アルピコ交通のバスターミナルビルの地下が手頃です。スーパーもあるので、お土産と弁当、お酒がまとめて手当てできます。
都庁の大型バス駐車場から出発です。
2019年08月17日 22:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
8/17 22:38
都庁の大型バス駐車場から出発です。
上高地着。ガスガス。まずは身ごしらえとトイレを済ませます。チップ制トイレには、ウォシュレット付トイレがあって感動。
2019年08月18日 05:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
8/18 5:32
上高地着。ガスガス。まずは身ごしらえとトイレを済ませます。チップ制トイレには、ウォシュレット付トイレがあって感動。
でもすぐ晴れてきました。
2019年08月18日 05:39撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
8/18 5:39
でもすぐ晴れてきました。
明神通過。
2019年08月18日 06:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/18 6:12
明神通過。
徳沢通過。
2019年08月18日 06:48撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
8/18 6:48
徳沢通過。
ピーカンで、この先の好天を期待させてくれます。
2019年08月18日 07:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
8/18 7:09
ピーカンで、この先の好天を期待させてくれます。
横尾到着。一服入れます。ここまで2時間。
2019年08月18日 07:34撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
8/18 7:34
横尾到着。一服入れます。ここまで2時間。
槍沢ロッヂへの道すがら。流れがきれいです。
2019年08月18日 08:34撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
8/18 8:34
槍沢ロッヂへの道すがら。流れがきれいです。
槍沢ロッヂ到着。ここでももう一服。
2019年08月18日 08:51撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
8/18 8:51
槍沢ロッヂ到着。ここでももう一服。
大曲を通過。日差しが痛くて、暑いです。
2019年08月18日 09:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
8/18 9:58
大曲を通過。日差しが痛くて、暑いです。
モレーン末端を通過。ここを乗り越せばカール内です。
2019年08月18日 11:31撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
8/18 11:31
モレーン末端を通過。ここを乗り越せばカール内です。
あれ・・・曇ってきた・・・
2019年08月18日 11:35撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
8/18 11:35
あれ・・・曇ってきた・・・
あそこに山荘が見えているけど、ここからが遠い。
2019年08月18日 12:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
8/18 12:10
あそこに山荘が見えているけど、ここからが遠い。
何とか山荘に到着。天候が心配なので、チェックインだけして、すぐに山頂へ向かいます。
2019年08月18日 15:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
8/18 15:09
何とか山荘に到着。天候が心配なので、チェックインだけして、すぐに山頂へ向かいます。
ほぼ垂直(笑)
2019年08月18日 13:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
8/18 13:33
ほぼ垂直(笑)
すれ違うところは緊張します。
2019年08月18日 13:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
8/18 13:42
すれ違うところは緊張します。
山頂に到着。毎度のことながら、神経使います。
2019年08月18日 13:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
8/18 13:52
山頂に到着。毎度のことながら、神経使います。
にもかかわらず、山荘くらいまでしか見えませんでした。
2019年08月18日 14:02撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
8/18 14:02
にもかかわらず、山荘くらいまでしか見えませんでした。
さて下りていきます。慎重に。
2019年08月18日 14:07撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
8/18 14:07
さて下りていきます。慎重に。
大体14時半くらいですが、この時間くらいまでは、まだ晴れ間も残っていたのですが・・・。
2019年08月18日 14:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
8/18 14:33
大体14時半くらいですが、この時間くらいまでは、まだ晴れ間も残っていたのですが・・・。
槍本体はガスにまかれ始めます。
2019年08月18日 14:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
8/18 14:33
槍本体はガスにまかれ始めます。
無事下りて振り返って。大渋滞になっています。
2019年08月18日 14:41撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
8/18 14:41
無事下りて振り返って。大渋滞になっています。
渋滞箇所アップ。
2019年08月18日 14:41撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
8/18 14:41
渋滞箇所アップ。
今日の布団。狭いですが、この山荘にしては今日はすいている方です。
2019年08月18日 13:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
8/18 13:25
今日の布団。狭いですが、この山荘にしては今日はすいている方です。
山荘には自販機もあります。ビール350ml缶やチューハイは600円、ビール500ml缶は800円でした。この他に、キッチン槍では生ビール1200円もありました。
2019年08月18日 14:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/18 14:55
山荘には自販機もあります。ビール350ml缶やチューハイは600円、ビール500ml缶は800円でした。この他に、キッチン槍では生ビール1200円もありました。
夕ご飯。美味しかったです。ご飯もたくさんお代わりしました。
2019年08月18日 17:02撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
8/18 17:02
夕ご飯。美味しかったです。ご飯もたくさんお代わりしました。
朝起きて、ご来光まちに出てきました。風もなく、暖かいです。残月ですが雲を被っています。
2019年08月19日 04:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/19 4:23
朝起きて、ご来光まちに出てきました。風もなく、暖かいです。残月ですが雲を被っています。
少し明るくなってきました。
2019年08月19日 04:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
8/19 4:23
少し明るくなってきました。
夜明けの空に槍ヶ岳のシルエットが浮かび上がります。
よく見ると、ご来光のために、夜間に槍に取り付いている人のヘッドランプの明かりが写っています。
2019年08月19日 04:31撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
8/19 4:31
夜明けの空に槍ヶ岳のシルエットが浮かび上がります。
よく見ると、ご来光のために、夜間に槍に取り付いている人のヘッドランプの明かりが写っています。
一方で雲はどんどん増えてきます。ヤバい。
2019年08月19日 04:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
8/19 4:42
一方で雲はどんどん増えてきます。ヤバい。
辛うじて太陽の方向に「窓」が開いていますが。
2019年08月19日 04:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
8/19 4:42
辛うじて太陽の方向に「窓」が開いていますが。
穂高方面には滝雲が。あっちはえらいことになっとるのでは?
2019年08月19日 04:44撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
8/19 4:44
穂高方面には滝雲が。あっちはえらいことになっとるのでは?
日の出まであと10分。窓も雲で潰され始めた orz
2019年08月19日 04:50撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
8/19 4:50
日の出まであと10分。窓も雲で潰され始めた orz
一方でカール内はよく見えます。天気予報は下り坂なので、既に夜明け前からかなり下っているパーティーがチラホラ。
2019年08月19日 04:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/19 4:55
一方でカール内はよく見えます。天気予報は下り坂なので、既に夜明け前からかなり下っているパーティーがチラホラ。
夜明け前に山頂に登ってしまった人たち。すごい。
2019年08月19日 04:56撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
8/19 4:56
夜明け前に山頂に登ってしまった人たち。すごい。
日の出直前ですが、この状態ではダメですね。
2019年08月19日 04:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
8/19 4:58
日の出直前ですが、この状態ではダメですね。
日の出時間+5分粘りましたが、結局ダメでした。下山を開始します。
2019年08月19日 05:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/19 5:08
日の出時間+5分粘りましたが、結局ダメでした。下山を開始します。
日が出たら、雲が引いてきやがった!毎度のマーフィーの法則。
2019年08月19日 05:20撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/19 5:20
日が出たら、雲が引いてきやがった!毎度のマーフィーの法則。
バスに間に合わせるためにドンドンとペースを上げて、下りていきます。
2019年08月19日 07:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
8/19 7:32
バスに間に合わせるためにドンドンとペースを上げて、下りていきます。
バスターミナルに到着。1040のバスに飛び乗ります。
2019年08月19日 10:27撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/19 10:27
バスターミナルに到着。1040のバスに飛び乗ります。
松本駅近くのアルピコ交通バスターミナル。お土産とお昼とお酒を買い込みます。
2019年08月19日 12:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/19 12:58
松本駅近くのアルピコ交通バスターミナル。お土産とお昼とお酒を買い込みます。
あずさ18号はかなり混んでいました。昔のように自由席で買うと、途中で追い出されるリスクがあるので、指定席を買いました。
2019年08月19日 13:01撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
8/19 13:01
あずさ18号はかなり混んでいました。昔のように自由席で買うと、途中で追い出されるリスクがあるので、指定席を買いました。
お疲れ様でした。さて、列車の中で一杯やることにします。
2019年08月19日 13:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
8/19 13:03
お疲れ様でした。さて、列車の中で一杯やることにします。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ タイツ ロールペーパー ナイフ ヘルメット

感想

なかなか遠出ができないものの、今年はうまくシーズンに短いながらも休暇が取れたので、夜行1泊2日で槍ヶ岳に突貫してきました。
槍ヶ岳までは、手軽にいけ、便利です。とはいえ、ここ数年、3000m級もほとんどいけておらず、槍ヶ岳も10年ぶりくらいでしょうか。槍ヶ岳山荘に久しぶりに行ったら、携帯の充電器なども充実していて、IT時代を実感しました。
ゆっくり縦走している時間はとれなかったので、行って登って帰ってくるだけという修行のような山行でしたが、やはり3000m級はいいですね。残念ながら、日没・日の出ともダメで景色にはあまり恵まれませんでしたが、帰ってきた途端にまたどこかに行きたくなりました。
日頃のトレーニングの成果も無事発揮できたようで、ほとんど足に来ることなく、往復40劼鮃圓辰討ることができました。やはりトレーニングは大事ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:747人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら