ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1984051
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

懐の深い飯豊山 川入〜テント泊

2019年08月13日(火) ~ 2019年08月14日(水)
 - 拍手
haroro301 lion-k その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
19:42
距離
26.4km
登り
2,316m
下り
2,277m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:14
休憩
1:13
合計
8:27
5:06
13
5:19
5:20
40
6:00
6:00
32
6:32
6:34
27
7:01
7:14
26
7:40
7:41
36
8:17
8:17
19
8:36
8:48
16
9:04
9:04
62
10:06
10:22
15
10:37
10:39
10
12:25
12:25
36
13:01
13:01
15
13:16
13:19
14
2日目
山行
9:47
休憩
2:04
合計
11:51
5:45
36
6:21
6:27
15
6:42
6:42
7
6:49
6:57
14
7:11
7:12
26
7:38
7:39
6
7:45
7:47
13
8:00
8:26
18
8:44
8:48
6
8:54
8:55
30
9:25
9:25
21
9:46
9:46
6
9:52
9:52
18
10:10
10:13
28
10:41
10:43
66
11:49
11:52
15
12:07
12:08
22
12:30
12:30
66
14:01
14:09
8
14:17
14:17
35
14:52
14:53
9
15:02
15:22
15
15:37
15:37
13
15:50
15:50
18
16:08
16:11
20
16:31
16:43
11
16:54
16:55
27
17:22
17:23
13
天候 13日 晴天猛暑 登山道で計測30℃  
14日 曇り 切合・山頂ガスガス 登山道20℃
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御沢野営場 駐車
切合小屋 テント泊(1人 1日 1,000円)
     ビール800円 コーラ500円 とても冷え冷えで最高です
     水場有 
コース状況/
危険箇所等
13日はカンカン照りで猛暑 切合小屋のテント場も太陽が照付けて日が陰るまでテントの中は暑くて入れませんでしたが、日が陰ってくると肌寒くなりガスが発生してペルセウス座流星も見れませんでした
剣ヶ峰の岩場は注意して歩けば問題ないと思いました
翌日はガスが立ち剣ヶ峰は風があったので身体を低くして注意して通行しました
14日は大日岳まで行き切合小屋2泊のテント泊を予定していましたが
台風の影響で天気が悪くなるようなので14日に下山しました
その他周辺情報 *いいでの湯 17時過ぎると入浴料が500円→300円
*道の駅喜多方 蔵の湯 こちらも17時から300円
 19時まで食事が出来るのでこちらを利用しました
一日の幕開け、どんなドラマがまっているのでしょう
明るくなて来た御沢野営駐車場、沢山の車が止まっていましたが
駐車することが出来ました
2019年08月13日 04:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/13 4:40
一日の幕開け、どんなドラマがまっているのでしょう
明るくなて来た御沢野営駐車場、沢山の車が止まっていましたが
駐車することが出来ました
テント泊装備を担いで
登れるか心配ですが頑張ってGO~
11
テント泊装備を担いで
登れるか心配ですが頑張ってGO~
登山道入り口に祀られた祠に入山のご挨拶
どうぞ宜しくお願いいたします
2019年08月13日 05:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/13 5:03
登山道入り口に祀られた祠に入山のご挨拶
どうぞ宜しくお願いいたします
ブナ林の坂を一歩一歩重い荷物を担いで進みます
もう、すでに暑くて汗だくだく〜
2019年08月13日 05:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/13 5:46
ブナ林の坂を一歩一歩重い荷物を担いで進みます
もう、すでに暑くて汗だくだく〜
開けたところまで登ってきました
磐梯山、安達太良山が見えます
2019年08月13日 06:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/13 6:34
開けたところまで登ってきました
磐梯山、安達太良山が見えます
下十五里、中十五里、上十五里の長坂を登り笹平
アブが後をついてきてうるさい!
アッちゃんはネットで防護しました
2019年08月13日 07:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/13 7:25
下十五里、中十五里、上十五里の長坂を登り笹平
アブが後をついてきてうるさい!
アッちゃんはネットで防護しました
稜線に近づき、これから歩む登山道が見えて素敵〜
2019年08月13日 08:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/13 8:20
稜線に近づき、これから歩む登山道が見えて素敵〜
地蔵水場 峰秀水
冷たくてとっても美味しい水でした
切合小屋の佐藤さん、孫に会うのでニコニコと下山して行きました
2019年08月13日 08:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/13 8:32
地蔵水場 峰秀水
冷たくてとっても美味しい水でした
切合小屋の佐藤さん、孫に会うのでニコニコと下山して行きました
ステキな稜線です
2019年08月13日 09:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/13 9:00
ステキな稜線です
岩場が始まりました
2019年08月13日 09:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/13 9:50
岩場が始まりました
歩いて来た道
う〜ん いいね〜
2019年08月13日 10:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/13 10:19
歩いて来た道
う〜ん いいね〜
剣ヶ峰の岩場が続きます
ストックしまって4点で登ります
2019年08月13日 10:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/13 10:20
剣ヶ峰の岩場が続きます
ストックしまって4点で登ります
やっと三国小屋に到着
日陰を探して休憩
2019年08月13日 10:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/13 10:32
やっと三国小屋に到着
日陰を探して休憩
福島、山形、新潟3県の境界に建つから三国小屋だそうで
境界で三県またいで T・Tポーズ
三国まで来れて嬉しくて元気復活
2019年08月21日 17:25撮影
14
8/21 17:25
福島、山形、新潟3県の境界に建つから三国小屋だそうで
境界で三県またいで T・Tポーズ
三国まで来れて嬉しくて元気復活
気温が増々高くなりザックにつけた温度計は30℃を示しています
4
気温が増々高くなりザックにつけた温度計は30℃を示しています
大日岳が綺麗に見えてきてテンションもアップ!
2019年08月13日 10:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/13 10:47
大日岳が綺麗に見えてきてテンションもアップ!
剣ヶ峰よりここの梯子と鎖場の方が怖かった〜
6
剣ヶ峰よりここの梯子と鎖場の方が怖かった〜
三国小屋も遠くなり歩いて来た稜線が見れると嬉しいね〜
2019年08月13日 11:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/13 11:26
三国小屋も遠くなり歩いて来た稜線が見れると嬉しいね〜
前方の奥に見えるのが飯豊山頂だと思っていたら
あの先だなんて、飯豊山は、どんだけ深いお山だと身をもって知りました どんだけ〜
2019年08月13日 12:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/13 12:07
前方の奥に見えるのが飯豊山頂だと思っていたら
あの先だなんて、飯豊山は、どんだけ深いお山だと身をもって知りました どんだけ〜
磐梯山、安達太良山も綺麗に見えています
ここから見る磐梯山は尖がってカッコいいね〜
2019年08月13日 12:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/13 12:30
磐梯山、安達太良山も綺麗に見えています
ここから見る磐梯山は尖がってカッコいいね〜
素晴らしい景色が広がり疲れを癒してくれます
2019年08月13日 12:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/13 12:43
素晴らしい景色が広がり疲れを癒してくれます
種蒔 切合まで残すところ1Km 頑張ろう!
2019年08月13日 12:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/13 12:45
種蒔 切合まで残すところ1Km 頑張ろう!
やっと切合小屋に着きました〜
へろへろだけど素晴らしい景色に感激〜
2019年08月13日 13:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/13 13:14
やっと切合小屋に着きました〜
へろへろだけど素晴らしい景色に感激〜
雲も飛翔して迎えてくれています
素晴らしい〜
2019年08月13日 13:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/13 13:14
雲も飛翔して迎えてくれています
素晴らしい〜
テント場に夕日が当たり素敵な時間でした
昨日は、80張りだったそうです
今日も沢山張られています
11
テント場に夕日が当たり素敵な時間でした
昨日は、80張りだったそうです
今日も沢山張られています
残念ながら夕日が沈むにつれガスガスになり夜中の12時ごろから風が強くなり翌朝も回復することなくガスガスの中、山頂を目指します
2019年08月14日 05:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/14 5:58
残念ながら夕日が沈むにつれガスガスになり夜中の12時ごろから風が強くなり翌朝も回復することなくガスガスの中、山頂を目指します
水玉をまとったチングルマが可愛い〜
2019年08月14日 05:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/14 5:51
水玉をまとったチングルマが可愛い〜
果穂も可愛い〜
このお天気だから見れる姿ですよね〜
2019年08月14日 05:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/14 5:55
果穂も可愛い〜
このお天気だから見れる姿ですよね〜
ハクサンコザクラにも逢えて嬉しい〜
2019年08月14日 06:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/14 6:01
ハクサンコザクラにも逢えて嬉しい〜
草履塚を過ぎて御秘所
2019年08月14日 06:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 6:32
草履塚を過ぎて御秘所
御秘所を過ぎると岩場があったんですね
ガスガスで高度感がないので良かったかも〜
8
御秘所を過ぎると岩場があったんですね
ガスガスで高度感がないので良かったかも〜
凄いお花畑が広がっていますよ〜
9
凄いお花畑が広がっていますよ〜
アキノキリンソウ
鮮やか
2019年08月14日 06:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/14 6:53
アキノキリンソウ
鮮やか
ハクサンフウロ
2019年08月14日 06:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/14 6:53
ハクサンフウロ
エーデルワイスも沢山咲いていました
2019年08月14日 07:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/14 7:15
エーデルワイスも沢山咲いていました
やったー!
雲が流れ青空が見えてきた〜
2019年08月14日 07:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/14 7:06
やったー!
雲が流れ青空が見えてきた〜
もうすぐ山頂 
このまま青空でいてくれることを願うがこの後はガスガスでした
2019年08月14日 07:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/14 7:19
もうすぐ山頂 
このまま青空でいてくれることを願うがこの後はガスガスでした
飯豊神社到着
2019年08月14日 07:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/14 7:32
飯豊神社到着
山頂手前でイイデリンドウに逢えました〜
お会いできてうれしい〜
端正なお姿です
2019年08月14日 07:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/14 7:45
山頂手前でイイデリンドウに逢えました〜
お会いできてうれしい〜
端正なお姿です
下山時は花びらが丸いリンドウを見つけました
イイデリンドウのようですね?
2019年08月14日 08:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/14 8:16
下山時は花びらが丸いリンドウを見つけました
イイデリンドウのようですね?
飯豊山頂到着
とても荘厳な佇まい
いつも見つめてパワーをもらっていた飯豊山頂に立つことが出来ました
2019年08月14日 07:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/14 7:48
飯豊山頂到着
とても荘厳な佇まい
いつも見つめてパワーをもらっていた飯豊山頂に立つことが出来ました
そして、そして
アッちゃんがこの飯豊山で<うつくしま100名山>達成です
おめでとうございます
凄いね〜
2019年08月22日 18:06撮影
16
8/22 18:06
そして、そして
アッちゃんがこの飯豊山で<うつくしま100名山>達成です
おめでとうございます
凄いね〜
大日岳に行く予定でしたが天気が回復しないので下山することにしました
2019年08月14日 08:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 8:32
大日岳に行く予定でしたが天気が回復しないので下山することにしました
マツムシソウが沢山、沢山咲いていてマツムシロードになっています
2019年08月14日 09:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/14 9:13
マツムシソウが沢山、沢山咲いていてマツムシロードになっています
美人さんのマツムシソウ
素敵な色ですね
2019年08月14日 09:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
8/14 9:13
美人さんのマツムシソウ
素敵な色ですね
ハクサンオミナエシ
このお花も綺麗
2019年08月14日 09:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/14 9:38
ハクサンオミナエシ
このお花も綺麗
切合小屋の裏の残雪
飲み物を冷やしていました
2019年08月14日 10:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 10:15
切合小屋の裏の残雪
飲み物を冷やしていました
下山時に見送ってくれたキスゲちゃん
ありがとう
2019年08月14日 11:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/14 11:40
下山時に見送ってくれたキスゲちゃん
ありがとう
ヒメサユリも咲いていたんですね〜
登りはヘロヘロで気が付かなかった〜
お会いできて嬉しい
2019年08月14日 11:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
8/14 11:52
ヒメサユリも咲いていたんですね〜
登りはヘロヘロで気が付かなかった〜
お会いできて嬉しい
センジュガンピ 純白の綺麗なお花ですね
はじめまして!
2019年08月14日 12:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/14 12:03
センジュガンピ 純白の綺麗なお花ですね
はじめまして!
今日は雲がかかって気温は昨日より10℃も低くなり20℃で助かりました

2019年08月14日 14:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 14:12
今日は雲がかかって気温は昨日より10℃も低くなり20℃で助かりました

無事下山
本当に懐の深い飯豊山でした
初めてのテント泊や沢山の経験を積むことができて感謝です
ありがとうございました
2019年08月14日 17:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/14 17:07
無事下山
本当に懐の深い飯豊山でした
初めてのテント泊や沢山の経験を積むことができて感謝です
ありがとうございました
撮影機器:

感想

アッちゃんの<うつくしま100名山>最後のお山飯豊山にご一緒させて頂き
無事登ることが出来てありがとうございました。
テント泊の荷物を担いで登ることができるのか心配で、登山用具専門店のて【てくてく】さんに相談して軽量のザック、テント、マットetc…をすすめて頂き10埃紊僕泙┐討罎辰り、ゆっくり登りました。
てくてくさんから、「そんなに心配しないで、行けるところまで行って無理だったら下りて、何度も挑戦すればいいんだよ」って言われ肩の力を抜いて登ることが出来て
良い経験を積まさせて頂きました。
飯豊山山頂で「飯豊はいいで〜」って叫びたいって思っていましたが余裕なくて忘れていたので、次回は必ず「飯豊はいいで〜」って叫びに行きたいと思います。
アッちゃん、Nさん、出会った方々に感謝です。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:731人

コメント

飯豊連峰!
やった〜!!!
いつかな?と思っていましたが福島県百名山を制覇、おめでとうございます。
うらやましいなぁ〜。
簡単では無かった制覇でしょうし、制覇して何を感じたかはブログなどを見て聞きたいですね!

lion-kさんも飯豊連峰、おめでとうございます。
山頂までの天気も良く、夕方のテントの景色を見ると、山時間を楽しめたようで、思い出に残ったようですね。

その、行動力に乾杯です(^-^)
おめでとう♪
2019/8/24 20:33
Re: 飯豊連峰!
nanbuさん
こんにちは〜
そうなんです。アッちゃん、うつくしま100名山制覇したんですよ〜
凄いですよね〜
nanbuさんも栃木100、93座でもうすぐ制覇ですね〜
お気を付けて頑張って楽しんでくださいね〜
2019/8/26 13:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 飯豊山 [2日]
飯豊山 弥平四郎登山口周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 飯豊山 [日帰り]
飯豊山の日帰りコース(有雪期)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら