ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1985185
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

千畳敷−空木岳縦走 素敵な出会い

2019年08月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:08
距離
19.6km
登り
1,172m
下り
2,977m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
0:30
合計
6:07
7:11
16
7:27
7:27
6
7:33
7:34
23
7:57
7:58
38
8:36
8:36
42
9:18
9:18
36
9:54
9:54
13
10:07
10:17
38
10:55
11:04
4
11:08
11:08
8
11:16
11:20
8
11:28
11:29
15
11:44
11:44
8
11:52
11:53
4
11:57
11:57
16
12:13
12:14
3
12:17
12:17
10
12:27
12:27
2
12:29
12:30
13
12:52
12:52
1
13:18
ゴール地点
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
前日に駒ケ根温泉ホテル宿泊。
朝に駒ケ根駅に移動し、始発のバスに乗車。
帰りはJRで。
その他周辺情報 下山後はいつもの通り、こまくさの湯でのんびり
駒ケ根温泉で宿泊。
設備はアレだけど、前泊で体を休めるだけなら十分です。(安いし)
2019年08月18日 04:53撮影
1
8/18 4:53
駒ケ根温泉で宿泊。
設備はアレだけど、前泊で体を休めるだけなら十分です。(安いし)
綺麗な朝焼け、高層雲も出てる。
ガス多そうですね(;^_^A急ごう。
2019年08月18日 05:12撮影
8/18 5:12
綺麗な朝焼け、高層雲も出てる。
ガス多そうですね(;^_^A急ごう。
45分ほど歩いて駒ケ根駅へ、始発バスの座席はここで殆ど埋まりました。
2019年08月18日 05:51撮影
1
8/18 5:51
45分ほど歩いて駒ケ根駅へ、始発バスの座席はここで殆ど埋まりました。
ロープウェー着、菅の台バス停はとんでもない混雑ぶりでした。(前日は2時間待ちの人もいたらしい。)
2019年08月18日 07:02撮影
1
8/18 7:02
ロープウェー着、菅の台バス停はとんでもない混雑ぶりでした。(前日は2時間待ちの人もいたらしい。)
ロープウェーから滝、よく見ると遡行しているパーティーが。すごい。
2019年08月18日 07:06撮影
2
8/18 7:06
ロープウェーから滝、よく見ると遡行しているパーティーが。すごい。
2019年08月18日 07:10撮影
8/18 7:10
着、神社にお参り。(人が多くて写真取れず。)
2019年08月18日 07:19撮影
8/18 7:19
着、神社にお参り。(人が多くて写真取れず。)
南ア、富士山はお隠れ
2019年08月18日 07:16撮影
8/18 7:16
南ア、富士山はお隠れ
実際必要
2019年08月18日 07:19撮影
8/18 7:19
実際必要
お花を愛でながらのんびり登ります。
2019年08月18日 07:21撮影
8/18 7:21
お花を愛でながらのんびり登ります。
2019年08月18日 07:22撮影
8/18 7:22
八丁坂、混雑してそう
2019年08月18日 07:27撮影
2
8/18 7:27
八丁坂、混雑してそう
チングルマはすっかり綿毛
2019年08月18日 07:34撮影
2
8/18 7:34
チングルマはすっかり綿毛
2019年08月18日 07:34撮影
1
8/18 7:34
極楽平、ここからは楽しい稜線歩きです。ロープウェイは楽ちん
2019年08月18日 07:37撮影
1
8/18 7:37
極楽平、ここからは楽しい稜線歩きです。ロープウェイは楽ちん
御嶽、朝は晴れてるのね
2019年08月18日 07:39撮影
4
8/18 7:39
御嶽、朝は晴れてるのね
空木南駒、山体がかっこいいですね。
2019年08月18日 07:42撮影
1
8/18 7:42
空木南駒、山体がかっこいいですね。
三ノ沢岳と稜線、次は駒ヶ岳と合わせていってみたい。(冬は無理だけど)
2019年08月18日 07:42撮影
8/18 7:42
三ノ沢岳と稜線、次は駒ヶ岳と合わせていってみたい。(冬は無理だけど)
素晴らしい稜線です。
2019年08月18日 07:44撮影
8/18 7:44
素晴らしい稜線です。
最初の下り。
2019年08月18日 07:48撮影
8/18 7:48
最初の下り。
結構トラバースするので見かけよりはアップダウンありません。
2019年08月18日 07:51撮影
1
8/18 7:51
結構トラバースするので見かけよりはアップダウンありません。
南アお隠れ
2019年08月18日 07:54撮影
8/18 7:54
南アお隠れ
楽しいぞ!
2019年08月18日 07:54撮影
1
8/18 7:54
楽しいぞ!
稜線にまで伊奈川からの轟音が鳴り響いてました。
2019年08月18日 07:55撮影
8/18 7:55
稜線にまで伊奈川からの轟音が鳴り響いてました。
濁沢大峰
2019年08月18日 08:08撮影
8/18 8:08
濁沢大峰
島田娘が大きく、木曽駒宝剣は見えません。
2019年08月18日 08:08撮影
1
8/18 8:08
島田娘が大きく、木曽駒宝剣は見えません。
三ノ沢岳、でかい
2019年08月18日 08:08撮影
1
8/18 8:08
三ノ沢岳、でかい
このあたりから岩々してきます。
2019年08月18日 08:08撮影
1
8/18 8:08
このあたりから岩々してきます。
とはいえ、足場鎖ともにしっかり整備されています。
2019年08月18日 08:11撮影
2
8/18 8:11
とはいえ、足場鎖ともにしっかり整備されています。
ただ、一歩踏み外すと切れ落ちている部分も多いので気を抜かずに。
2019年08月18日 08:13撮影
1
8/18 8:13
ただ、一歩踏み外すと切れ落ちている部分も多いので気を抜かずに。
大好物
2019年08月18日 08:13撮影
1
8/18 8:13
大好物
檜尾岳、かまぼこも見えてる。一気に下って一一気に登ります。
2019年08月18日 08:18撮影
8/18 8:18
檜尾岳、かまぼこも見えてる。一気に下って一一気に登ります。
三ノ沢岳と伊奈川。稜線にまで音が聞こえるって相当な水量なんでしょうね。
2019年08月18日 08:40撮影
1
8/18 8:40
三ノ沢岳と伊奈川。稜線にまで音が聞こえるって相当な水量なんでしょうね。
振り返ると、宝剣木曽駒見えた。
2019年08月18日 08:42撮影
8/18 8:42
振り返ると、宝剣木曽駒見えた。
檜尾岳
2019年08月18日 08:44撮影
1
8/18 8:44
檜尾岳
かまぼこさん(避難小屋)もご健在
2019年08月18日 08:45撮影
1
8/18 8:45
かまぼこさん(避難小屋)もご健在
2019年08月18日 08:45撮影
8/18 8:45
三ノ沢
2019年08月18日 08:45撮影
8/18 8:45
三ノ沢
駒宝剣、混んでそうだなぁw
2019年08月18日 08:45撮影
8/18 8:45
駒宝剣、混んでそうだなぁw
ガスが上がってきました。
2019年08月18日 08:45撮影
8/18 8:45
ガスが上がってきました。
御嶽はさっそく雲被り、やはり独立峰は難しい。
2019年08月18日 08:45撮影
1
8/18 8:45
御嶽はさっそく雲被り、やはり独立峰は難しい。
ここからの稜線、木曽殿乗越の落ち方が素敵。
2019年08月18日 08:45撮影
2
8/18 8:45
ここからの稜線、木曽殿乗越の落ち方が素敵。
2019年08月18日 08:55撮影
8/18 8:55
一杯咲いてました。
2019年08月18日 08:57撮影
8/18 8:57
一杯咲いてました。
熊沢への登り、この後の工程は、前のトレランの方にお声がけ頂いてご一緒させていただきましたb
2019年08月18日 09:03撮影
1
8/18 9:03
熊沢への登り、この後の工程は、前のトレランの方にお声がけ頂いてご一緒させていただきましたb
色々のお話聞けて楽しかった。基本ソロ単独行ばかりなので新鮮でしたw
2019年08月18日 09:09撮影
2
8/18 9:09
色々のお話聞けて楽しかった。基本ソロ単独行ばかりなので新鮮でしたw
また、非常に顔の広い方で、この縦走中だけでも5人ほど知人の方と会われてました。うん、自分もコミュニティ広げないとなぁ・・・(´;ω;`)
2019年08月18日 09:21撮影
1
8/18 9:21
また、非常に顔の広い方で、この縦走中だけでも5人ほど知人の方と会われてました。うん、自分もコミュニティ広げないとなぁ・・・(´;ω;`)
熊沢、ガスに追いつかれた。
2019年08月18日 09:23撮影
8/18 9:23
熊沢、ガスに追いつかれた。
アップダウンこなしながら降りていきます。
2019年08月18日 09:49撮影
8/18 9:49
アップダウンこなしながら降りていきます。
空木岳、上部がいかつい
2019年08月18日 10:04撮影
8/18 10:04
空木岳、上部がいかつい
振り返って、もうガスが・・・。夏空ですねぇ。
2019年08月18日 10:04撮影
8/18 10:04
振り返って、もうガスが・・・。夏空ですねぇ。
東川岳、一気に下ります。
2019年08月18日 10:05撮影
8/18 10:05
東川岳、一気に下ります。
この山は裏から見ると面白い。
2019年08月18日 10:09撮影
1
8/18 10:09
この山は裏から見ると面白い。
小屋着、トイレお借りしました。
2019年08月18日 10:23撮影
1
8/18 10:23
小屋着、トイレお借りしました。
小屋では、素敵な出会いも。先ほどの方の顔の広さには敬服いたしまする。(ボッチはダメよ)
2019年08月18日 10:26撮影
1
8/18 10:26
小屋では、素敵な出会いも。先ほどの方の顔の広さには敬服いたしまする。(ボッチはダメよ)
最後の登りです!
2019年08月18日 10:36撮影
1
8/18 10:36
最後の登りです!
夏だね!(雲!)
2019年08月18日 10:46撮影
8/18 10:46
夏だね!(雲!)
第一ピーク、ここまで登ればもうちょっと
2019年08月18日 10:49撮影
8/18 10:49
第一ピーク、ここまで登ればもうちょっと
ここからは岩場続き。楽しんで歩けます。
2019年08月18日 10:52撮影
8/18 10:52
ここからは岩場続き。楽しんで歩けます。
整備されているとは言え
2019年08月18日 10:54撮影
8/18 10:54
整備されているとは言え
大好物です。
2019年08月18日 11:00撮影
8/18 11:00
大好物です。
大分ガスに巻かれてしまいましたが、
2019年08月18日 11:03撮影
8/18 11:03
大分ガスに巻かれてしまいましたが、
到着
2019年08月18日 11:05撮影
3
8/18 11:05
到着
写真を取り合い。
2019年08月18日 11:05撮影
8/18 11:05
写真を取り合い。
南駒から来た方とも談笑。念丈岳付近はそもそも道がなかったそうです・・・。中央ア南部ややはり厳しいのですなぁ・・・。
2019年08月18日 11:05撮影
8/18 11:05
南駒から来た方とも談笑。念丈岳付近はそもそも道がなかったそうです・・・。中央ア南部ややはり厳しいのですなぁ・・・。
さて、降りましょう。
2019年08月18日 11:05撮影
8/18 11:05
さて、降りましょう。
駒峰ヒュッテを通過。
2019年08月18日 11:17撮影
8/18 11:17
駒峰ヒュッテを通過。
駒石到着、先ほどの方と写真を取り合い、そして時間が微妙なことに気づく。先に行かせていただくことにしました。楽しい時間をありがとう御座いました!
2019年08月18日 11:30撮影
1
8/18 11:30
駒石到着、先ほどの方と写真を取り合い、そして時間が微妙なことに気づく。先に行かせていただくことにしました。楽しい時間をありがとう御座いました!
後は有名な長い長い下り。
2019年08月18日 11:54撮影
8/18 11:54
後は有名な長い長い下り。
ほんと全然高度が落ちていかない。
2019年08月18日 11:54撮影
8/18 11:54
ほんと全然高度が落ちていかない。
途中の花畑。
2019年08月18日 11:57撮影
8/18 11:57
途中の花畑。
さて、危険地帯
2019年08月18日 12:00撮影
8/18 12:00
さて、危険地帯
大地獄?一枚岩で確かに滑りやすく注意が必要です。
2019年08月18日 12:05撮影
1
8/18 12:05
大地獄?一枚岩で確かに滑りやすく注意が必要です。
終わり。あとはひたすら樹林帯
2019年08月18日 12:13撮影
8/18 12:13
終わり。あとはひたすら樹林帯
マセナギ、ここまで降りてくるとめちゃくちゃ暑い!
2019年08月18日 12:23撮影
8/18 12:23
マセナギ、ここまで降りてくるとめちゃくちゃ暑い!
汗だくだくです。
2019年08月18日 12:37撮影
8/18 12:37
汗だくだくです。
分岐まで
2019年08月18日 12:38撮影
8/18 12:38
分岐まで
水場で美味しい水を飲んで復活!とはいえ、池山はパスしてしまった。
2019年08月18日 12:40撮影
8/18 12:40
水場で美味しい水を飲んで復活!とはいえ、池山はパスしてしまった。
このあたりは非常に歩きやすいフカフカトレイル。
2019年08月18日 12:48撮影
8/18 12:48
このあたりは非常に歩きやすいフカフカトレイル。
気持よく下って。
2019年08月18日 12:55撮影
8/18 12:55
気持よく下って。
林道終点まで、駐車場いっぱいでした。
2019年08月18日 13:01撮影
1
8/18 13:01
林道終点まで、駐車場いっぱいでした。
夏空
2019年08月18日 13:01撮影
8/18 13:01
夏空
後は一気に下るだけですが・・・・あっちい!!
2019年08月18日 13:02撮影
8/18 13:02
後は一気に下るだけですが・・・・あっちい!!
黙々と下って登山口に。ウェアがかつてないほどビショビショです。
2019年08月18日 13:22撮影
8/18 13:22
黙々と下って登山口に。ウェアがかつてないほどビショビショです。
上部は完全にガスですね、夏山は午前中が勝負
2019年08月18日 13:25撮影
8/18 13:25
上部は完全にガスですね、夏山は午前中が勝負
スキー場を抜けて
2019年08月18日 13:25撮影
8/18 13:25
スキー場を抜けて
菅の台!!
2019年08月18日 13:29撮影
8/18 13:29
菅の台!!
こまくさの湯でさっぱりしてJRで帰りました。
2019年08月18日 14:39撮影
1
8/18 14:39
こまくさの湯でさっぱりしてJRで帰りました。

装備

MYアイテム
tattyan0924
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 針金 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル カメラ 携帯トイレ

感想

中央アルプス遠征2日目。
関西からは夜行便がなく、前泊が必須なのですが、御嶽山とセットで登ると駒ケ根前泊で丁度いい感じですb

本当は木曽駒ー宝剣も行きたかったのですが、始発便が5時と思っていたらなぜかこの土日だけは6時が始発。(普段の土日は5時始発)
時間が微妙過ぎるので泣く泣く諦めました。

とはいえ、朝は空も晴れ渡り素晴らしい眺望。
最高のトレイルを気持よく歩くことが出来ました。

加えて、途中で出会った方と空木岳までご一緒させていただき、色々なお話をして頂いたり、お知り合いの方とも出会え、非常に充実した山行でした。
こんなぼっちにお声がけ頂きありがとうございます。

最後、空木岳ではガスに巻かれてしまいましたが、素晴らしい景観と素晴らしい人との出会い、非常に記憶に残る旅となりました。

一方で、今回で木曽駒−宝剣も十分に射程圏内であると分かったので、次回はそちらも含めて縦走したいなと。
それか、一泊入れて三ノ沢岳や南駒にも足を延ばすのもいいかもしれませんね。

登れば登るほど、やりたいことが増えていく。登山って困ったもんだ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1111人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら