ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 199131
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳 ワイルド&デンジヤラスな縦走路とキレイな花

2012年06月14日(木) ~ 2012年06月15日(金)
 - 拍手
carol その他1人
GPS
29:46
距離
17.9km
登り
2,085m
下り
1,928m

コースタイム

1日目
8:16富士見高原ゴルフP→11:50編笠山12:11→12:32青年小屋12:56→14:56ギボシ→14:16権現小屋14:30→14:38権現岳→14:59権現小屋宿泊

2日目
6:00権現小屋→6:08ゲンジー梯子→6:29旭岳→6:52ツルネ→7:28キレット→9:17竜頭峰→9:33赤岳山頂→10:07赤岳展望荘10:13→10:24地蔵の頭→11:13行者小屋11:31→13:10赤岳山荘13:20→14:02美濃戸口


出発時刻/高度: 08:16 / 1338m
到着時刻/高度: 14:02 / 1514m
合計時間: 29時間46分 (14時間46分)
合計距離: 17.86km
最高点の標高: 2861m
最低点の標高: 1338m
累積標高(上り): 2018m
累積標高(下り): 1862m
天候 初日 2日目
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口に車をデポ ガイド車で富士見高原ゴルフPより

八ヶ岳キレット縦走路の情報
http://www.japanesealps.net/yatsugatake/akadake/kiretto.html
コース状況/
危険箇所等
富士見平〜赤岳まで残雪はなし。地蔵の頭から行者小屋までの下りに少し残雪や凍結個所がありますが、注意すれば問題はありません。
初めて行かれる場合は注意しないと迷う個所が数か所あります。目印やマークなど確認して慎重に進んでください。

編笠山〜権現岳〜キレット〜赤岳のルートは危険個所があります。鎖場や高度感のあるトラバース道や細尾根の連続です。上級者は問題なく通過できますが、初心者の単独はかなり危険で体力も必要ですからベテランの方と行くのが良いと思います。
美濃戸口に [[car]] をデポしてガイド車で富士見高原ゴルフ駐車場に。ここから編笠山を経由し権現岳まで向かいます。
2012年06月14日 08:16撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 8:16
美濃戸口に [[car]] をデポしてガイド車で富士見高原ゴルフ駐車場に。ここから編笠山を経由し権現岳まで向かいます。
このあたりトレッキングルートを作ったりしてファミリーを呼び込む開発が進んているようです。
スキー場も拡張工事していますが・・・・なんとも。
2012年06月14日 08:21撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 8:21
このあたりトレッキングルートを作ったりしてファミリーを呼び込む開発が進んているようです。
スキー場も拡張工事していますが・・・・なんとも。
さっそく,花のお出迎え。
私は花の名前とAKBに某党の大臣の名前は覚えられないです。 :-D
ボチボチ覚えないと・・・
2012年06月14日 08:36撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 8:36
さっそく,花のお出迎え。
私は花の名前とAKBに某党の大臣の名前は覚えられないです。 :-D
ボチボチ覚えないと・・・
2日間お世話になるガイドの青木さんです。このコースは自力では無理なのでガイドをお願いしました。
2012年06月14日 08:36撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
6/14 8:36
2日間お世話になるガイドの青木さんです。このコースは自力では無理なのでガイドをお願いしました。
創造の森って何だろ。
2012年06月14日 08:38撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 8:38
創造の森って何だろ。
とにかく楽ちんな道が続いてすま。
2012年06月14日 08:39撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 8:39
とにかく楽ちんな道が続いてすま。
2012年06月14日 08:39撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 8:39
¬樵以垢い燭韻紐个┐討覆ぁ漸聴Δ綺麗。
2012年06月14日 08:44撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 8:44
¬樵以垢い燭韻紐个┐討覆ぁ漸聴Δ綺麗。
一面にこんな感じ。
2012年06月14日 08:59撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 8:59
一面にこんな感じ。
2012年06月14日 08:59撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 8:59
まるで朝のお散歩道。
2012年06月14日 09:10撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 9:10
まるで朝のお散歩道。
2012年06月14日 09:10撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 9:10
この岩穴が小屋だって〜 :-o
小屋番さんは熊ですか。
2012年06月14日 09:28撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 9:28
この岩穴が小屋だって〜 :-o
小屋番さんは熊ですか。
2012年06月14日 09:59撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 9:59
2012年06月14日 11:04撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 11:04
2012年06月14日 11:04撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 11:04
八ヶ岳って感じですな〜空気が濃い。
2012年06月14日 11:04撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 11:04
八ヶ岳って感じですな〜空気が濃い。
いよいよ核心部へ急登開始だ。
2012年06月14日 11:28撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
6/14 11:28
いよいよ核心部へ急登開始だ。
2012年06月14日 11:35撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 11:35
無理だって〜そこそこキツイよ。
2012年06月14日 11:50撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2
6/14 11:50
無理だって〜そこそこキツイよ。
山頂が見えて来ました。
2012年06月14日 11:50撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 11:50
山頂が見えて来ました。
少しガスが晴れて富士見平方面が見えた。
2012年06月14日 11:50撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
6/14 11:50
少しガスが晴れて富士見平方面が見えた。
編笠山・到着です。ちょっと [[riceball]]
2012年06月14日 11:52撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
3
6/14 11:52
編笠山・到着です。ちょっと [[riceball]]
左にギポシ、そして右が権現岳で真ん中が本日の山頂リゾートホテル・権現小屋です。 :-D
ワイルドなホテルだろ〜コースもワイルドだぜぃ
2012年06月14日 12:10撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
6/14 12:10
左にギポシ、そして右が権現岳で真ん中が本日の山頂リゾートホテル・権現小屋です。 :-D
ワイルドなホテルだろ〜コースもワイルドだぜぃ
4月に残雪の権現に三ッ頭方面からアタック。山頂直下で危険を感じて撤退しました。(びびり)
雪が無いけどリベンジ権現!まってろよ〜
2012年06月14日 12:11撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 12:11
4月に残雪の権現に三ッ頭方面からアタック。山頂直下で危険を感じて撤退しました。(びびり)
雪が無いけどリベンジ権現!まってろよ〜
おおぉあれが有名な青年小屋 [[beer]]
日本一遠い居酒屋。
一気に下りま〜す。
2012年06月14日 12:19撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2
6/14 12:19
おおぉあれが有名な青年小屋 [[beer]]
日本一遠い居酒屋。
一気に下りま〜す。
山小屋って雰囲気満点
2012年06月14日 12:30撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 12:30
山小屋って雰囲気満点
青年小屋
ど〜だ。ワイルドな飲み屋だろ〜
2012年06月14日 12:32撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
3
6/14 12:32
青年小屋
ど〜だ。ワイルドな飲み屋だろ〜
ここをサルのように下って来ました。岩岩岩
2012年06月14日 12:32撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
6/14 12:32
ここをサルのように下って来ました。岩岩岩
2012年06月14日 12:36撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 12:36
これは解るゼンマイかな。
2012年06月14日 12:56撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 12:56
これは解るゼンマイかな。
[[flower]]  沢山咲いてましたよ。
2012年06月14日 12:56撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 12:56
[[flower]]  沢山咲いてましたよ。
[[flower]] 蓼科山でごさいます。
2012年06月14日 13:16撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 13:16
[[flower]] 蓼科山でごさいます。
編笠山を振り返って。
2012年06月14日 13:16撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 13:16
編笠山を振り返って。
2012年06月14日 13:19撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 13:19
権現岳山頂が良く見えてきました。
ここからキポシを超えて権現に行きます。
2012年06月14日 13:19撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 13:19
権現岳山頂が良く見えてきました。
ここからキポシを超えて権現に行きます。
これがギポシ。けっこうスゴイね。
これからもっとスゴイよ [[scissors]]
2012年06月14日 13:19撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 13:19
これがギポシ。けっこうスゴイね。
これからもっとスゴイよ [[scissors]]
2012年06月14日 13:19撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 13:19
2012年06月14日 13:35撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 13:35
傾斜もキツク ザレザレでコツコツ登る。
2012年06月14日 13:35撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 13:35
傾斜もキツク ザレザレでコツコツ登る。
2012年06月14日 13:44撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 13:44
2012年06月14日 13:44撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 13:44
鎖場振り返る。
2012年06月14日 13:47撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 13:47
鎖場振り返る。
先ほどの青年小屋があんなに小さくなった。
2012年06月14日 13:47撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 13:47
先ほどの青年小屋があんなに小さくなった。
2012年06月14日 13:47撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 13:47
2012年06月14日 13:48撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 13:48
あそこにトラバース道が見えるけど・・・
あれを歩くのかい〜 [[sweat]]
2012年06月14日 13:58撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2
6/14 13:58
あそこにトラバース道が見えるけど・・・
あれを歩くのかい〜 [[sweat]]
こんな鎖場をどんどん行きます。無くても行けるけど安全確保ですね。
2012年06月14日 14:03撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
6/14 14:03
こんな鎖場をどんどん行きます。無くても行けるけど安全確保ですね。
上を向いて歩く、下は見ないのが幸せよ。
2012年06月14日 14:08撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 14:08
上を向いて歩く、下は見ないのが幸せよ。
権現小屋まであと少しだね。
2012年06月14日 14:08撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 14:08
権現小屋まであと少しだね。
おっ。主峰 赤岳が見えた。
迫力あるね〜この角度は :-x
2012年06月14日 14:10撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
4
6/14 14:10
おっ。主峰 赤岳が見えた。
迫力あるね〜この角度は :-x
午前中はガスってたけどたいぶ天気が良くなった。
2012年06月14日 14:10撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 14:10
午前中はガスってたけどたいぶ天気が良くなった。
右側注意。
2012年06月14日 14:11撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 14:11
右側注意。
あした歩くキレット縦走路です。この右側に61段ゲンジー梯子があるよ:-o
2012年06月14日 14:15撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
4
6/14 14:15
あした歩くキレット縦走路です。この右側に61段ゲンジー梯子があるよ:-o
到着。ワイルドホテル権現にザックをデポして権現岳山頂へ
2012年06月14日 14:16撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 14:16
到着。ワイルドホテル権現にザックをデポして権現岳山頂へ
明日はここから赤岳に行きますよ。
2012年06月14日 14:32撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 14:32
明日はここから赤岳に行きますよ。
野辺山・清里方面
2012年06月14日 14:33撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 14:33
野辺山・清里方面
2012年06月14日 14:34撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 14:34
小さな花園
2012年06月14日 14:35撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
6/14 14:35
小さな花園
権現岳山頂に到着
山頂は狭い。岩だらけです。
4月の雪・権現は登れず撤退。リベンジしました。
夏道で三つ頭方面も確認したから雪でも今度は登れるね。
2012年06月14日 14:39撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
6/14 14:39
権現岳山頂に到着
山頂は狭い。岩だらけです。
4月の雪・権現は登れず撤退。リベンジしました。
夏道で三つ頭方面も確認したから雪でも今度は登れるね。
真教寺尾根と県界尾根・・・ここは赤岳日帰りで4時間程度で山頂に行けるけどかなりデンジャラスルートのよう。そのうち挑戦するぞ・・・
2012年06月14日 14:39撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 14:39
真教寺尾根と県界尾根・・・ここは赤岳日帰りで4時間程度で山頂に行けるけどかなりデンジャラスルートのよう。そのうち挑戦するぞ・・・
[[mountain1]] 阿弥陀岳に赤岳・・ガスってます。
2012年06月14日 14:39撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 14:39
[[mountain1]] 阿弥陀岳に赤岳・・ガスってます。
2012年06月14日 14:39撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
6/14 14:39
2012年06月14日 14:40撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 14:40
編笠山はあんなに低く見えますね。
2012年06月14日 14:47撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 14:47
編笠山はあんなに低く見えますね。
[[flower]] 一輪のカレンな花
2012年06月14日 14:48撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
6/14 14:48
[[flower]] 一輪のカレンな花
[[flower]] 鮮やかに。
2012年06月14日 14:48撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 14:48
[[flower]] 鮮やかに。
権現モアイって勝手に呼びます。
2012年06月14日 14:49撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
6/14 14:49
権現モアイって勝手に呼びます。
[[flower]] 明日咲くかな。
2012年06月14日 14:50撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 14:50
[[flower]] 明日咲くかな。
2012年06月14日 14:50撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 14:50
小さなお花畑
2012年06月14日 14:54撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 14:54
小さなお花畑
嶮しい山には綺麗な花が沢山あります。
2012年06月14日 14:58撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
6/14 14:58
嶮しい山には綺麗な花が沢山あります。
これが明日下るゲンジー梯子61ですよ。
48じゃない61だ。ワイルドだぜぃ〜
2012年06月14日 14:58撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
6/14 14:58
これが明日下るゲンジー梯子61ですよ。
48じゃない61だ。ワイルドだぜぃ〜
先ほど歩いたギポシからのルート。なかなかです。
2012年06月14日 14:59撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
6/14 14:59
先ほど歩いたギポシからのルート。なかなかです。
赤岳の直下にキレットです。スゴイ景色だよね〜
2012年06月14日 15:31撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
3
6/14 15:31
赤岳の直下にキレットです。スゴイ景色だよね〜
アップで。手前に竜頭峰で奥に赤岳本峰です。
しかしあの尾根登れるのかって感じてすよ。
恐ろしいね〜一人ならここで帰るかも :cry:
2012年06月14日 15:32撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 15:32
アップで。手前に竜頭峰で奥に赤岳本峰です。
しかしあの尾根登れるのかって感じてすよ。
恐ろしいね〜一人ならここで帰るかも :cry:
2012年06月14日 15:33撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
6/14 15:33
さて晩ごはん。権現カレーを頂きます。
美味しいよ〜青木さんに頂いたチャーシュー入れて中華風権現カレー
2012年06月14日 16:57撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
6/14 16:57
さて晩ごはん。権現カレーを頂きます。
美味しいよ〜青木さんに頂いたチャーシュー入れて中華風権現カレー
食後に赤岳。
2012年06月14日 17:43撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 17:43
食後に赤岳。
これも良い感じでしょ〜 [[audio]]
坂の上の雲 [[audio]]
2012年06月14日 17:50撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
3
6/14 17:50
これも良い感じでしょ〜 [[audio]]
坂の上の雲 [[audio]]
これですよ。今じゃ少ないランプ
権現小屋は電気が無いのでランプを灯しています。ワイルドな感じでも灯りはマイルドだぜぃ
トイレはソーラー電気が有った。
2012年06月14日 18:52撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2
6/14 18:52
これですよ。今じゃ少ないランプ
権現小屋は電気が無いのでランプを灯しています。ワイルドな感じでも灯りはマイルドだぜぃ
トイレはソーラー電気が有った。
余談ですがヘッドランプはご持参ください。
2012年06月14日 18:52撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/14 18:52
余談ですがヘッドランプはご持参ください。
おはようございます。4時38分
南アルプスにズームイン [[punch]]
2012年06月15日 04:38撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
4
6/15 4:38
おはようございます。4時38分
南アルプスにズームイン [[punch]]
ちょっとガスって中央アルプス
2012年06月15日 04:38撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 4:38
ちょっとガスって中央アルプス
八ヶ岳にも朝日が。
2012年06月15日 04:39撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
10
6/15 4:39
八ヶ岳にも朝日が。
いいね。この感じ :lol:
2012年06月15日 04:40撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2
6/15 4:40
いいね。この感じ :lol:
来ました。朝日を浴びる赤岳
2012年06月15日 04:41撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9
6/15 4:41
来ました。朝日を浴びる赤岳
良く見て。北アルプスだよ〜[[mountain1]] 槍と穂高が見えますよ。
2012年06月15日 04:43撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2
6/15 4:43
良く見て。北アルプスだよ〜[[mountain1]] 槍と穂高が見えますよ。
2012年06月15日 04:45撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 4:45
2012年06月15日 04:46撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2
6/15 4:46
もう一回 北アルプス [[mountain1]]  大キレットが解る。
2012年06月15日 04:53撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
6/15 4:53
もう一回 北アルプス [[mountain1]]  大キレットが解る。
権現小屋お世話になりました。小屋番さん、いろいろなお話有難う。5つ星ホテルよりもっと良い物がここには有りました。
来れば解るぜえぃワイルドな一夜が。
2012年06月15日 04:54撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
6/15 4:54
権現小屋お世話になりました。小屋番さん、いろいろなお話有難う。5つ星ホテルよりもっと良い物がここには有りました。
来れば解るぜえぃワイルドな一夜が。
ハイテクトイレも完備。様式で綺麗ですよ〜
山ガールでも安心。トイレはマイルドだぜぃ
2012年06月15日 04:54撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
6/15 4:54
ハイテクトイレも完備。様式で綺麗ですよ〜
山ガールでも安心。トイレはマイルドだぜぃ
さて出発。 8-) [[wakaba-mk]] 今回の核心部へと進みます。
無事に赤岳山頂に立つ事を祈って。
[[wakaba-mk]]本日はハーネス装着で出発
2012年06月15日 05:59撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 5:59
さて出発。 8-) [[wakaba-mk]] 今回の核心部へと進みます。
無事に赤岳山頂に立つ事を祈って。
[[wakaba-mk]]本日はハーネス装着で出発
権現の分岐から下に降り、この先に61があるよ。
2012年06月15日 06:03撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 6:03
権現の分岐から下に降り、この先に61があるよ。
[[fuji]] [[scissors]] 雲海に富士山が見えました。飛行機の窓景から見た風景と同じ。
2012年06月15日 06:04撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 6:04
[[fuji]] [[scissors]] 雲海に富士山が見えました。飛行機の窓景から見た風景と同じ。
8-) きた〜ゲンジー梯子61
61段の階段、傾斜50°を下ります。長いよ〜鼻歌を歌いながら降りるよ。ワイルドだぜぇ〜なんて、無心で一生懸命下る。
2012年06月15日 06:08撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
5
6/15 6:08
8-) きた〜ゲンジー梯子61
61段の階段、傾斜50°を下ります。長いよ〜鼻歌を歌いながら降りるよ。ワイルドだぜぇ〜なんて、無心で一生懸命下る。
この先もワイルド&デンジャラスが続きます。
2012年06月15日 06:09撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 6:09
この先もワイルド&デンジャラスが続きます。
ゲンジー梯子を登山者が降りてきました。
このルートは20代しか会わないね〜オヤジは我々だけさ。
2012年06月15日 06:15撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
6/15 6:15
ゲンジー梯子を登山者が降りてきました。
このルートは20代しか会わないね〜オヤジは我々だけさ。
町の方は雲があり、少しガスが上がってきます。でも良い天気。旭岳より
2012年06月15日 06:29撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
6/15 6:29
町の方は雲があり、少しガスが上がってきます。でも良い天気。旭岳より
2012年06月15日 06:31撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 6:31
ツルネを通過
2012年06月15日 06:52撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 6:52
ツルネを通過
2012年06月15日 06:58撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 6:58
ロープが付いてますよ。登りは青木さんが前に下りは私が先に行き万一の場合は確保してもらいます。
2012年06月15日 07:01撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
6/15 7:01
ロープが付いてますよ。登りは青木さんが前に下りは私が先に行き万一の場合は確保してもらいます。
[[wakaba-mk]] 初ハーネス。
これ付けて赤岳過ぎるとバリエーションルート行くのって聞かれますよ。
2012年06月15日 07:01撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
6/15 7:01
[[wakaba-mk]] 初ハーネス。
これ付けて赤岳過ぎるとバリエーションルート行くのって聞かれますよ。
ガスってますが、赤岳山頂。幻想的に撮ってみました。
2012年06月15日 07:06撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 7:06
ガスってますが、赤岳山頂。幻想的に撮ってみました。
[[camera]] 権現岳をパックに。
容疑者ではなくハーネスを付けているので・・・ :-D
ちょっとクライマーの雰囲気を出してみした。
2012年06月15日 07:08撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
4
6/15 7:08
[[camera]] 権現岳をパックに。
容疑者ではなくハーネスを付けているので・・・ :-D
ちょっとクライマーの雰囲気を出してみした。
2012年06月15日 07:17撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 7:17
だんだん赤岳が近くなって来ました。
雰囲気あるな〜
2012年06月15日 07:17撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 7:17
だんだん赤岳が近くなって来ました。
雰囲気あるな〜
昨年の台風でキレット小屋に下るルートが崩壊しキレット小屋より上部のルートを歩いています。
ここがキレットの中心ですかね。
2012年06月15日 07:28撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 7:28
昨年の台風でキレット小屋に下るルートが崩壊しキレット小屋より上部のルートを歩いています。
ここがキレットの中心ですかね。
ここからの阿弥陀岳は迫力があります。
2012年06月15日 07:30撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
6/15 7:30
ここからの阿弥陀岳は迫力があります。
だんだん高度感にもマヒして来ましたよ。
でも核心部はコレカラ。赤岳は簡単には登れないよ。
2012年06月15日 07:41撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 7:41
だんだん高度感にもマヒして来ましたよ。
でも核心部はコレカラ。赤岳は簡単には登れないよ。
ちょっとガスガス。
2012年06月15日 07:55撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 7:55
ちょっとガスガス。
これ :-o いよいよ来た。ルンゼを登ります。
三点支持で慎重に。ガスで上部が見えませんが、かなり長い登りです。
おおよそ稜線まで400m以はあるかと思います。
落ちたら天国行き。
2012年06月15日 08:01撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 8:01
これ :-o いよいよ来た。ルンゼを登ります。
三点支持で慎重に。ガスで上部が見えませんが、かなり長い登りです。
おおよそ稜線まで400m以はあるかと思います。
落ちたら天国行き。
一瞬休憩。半分過ぎたかな・・・・緊張
2012年06月15日 08:08撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 8:08
一瞬休憩。半分過ぎたかな・・・・緊張
まだまだ続きます。あの岩場を超えると稜線に出ます。あと100mはあるか〜
2012年06月15日 08:20撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 8:20
まだまだ続きます。あの岩場を超えると稜線に出ます。あと100mはあるか〜
2012年06月15日 08:20撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 8:20
だいぶ登ったあと少し。
2012年06月15日 08:28撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 8:28
だいぶ登ったあと少し。
小天犰が見えてますね。
2012年06月15日 08:36撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 8:36
小天犰が見えてますね。
稜線に出ました。一安心ですよ〜
怖いけど楽しかったのは不思議。
2012年06月15日 08:39撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 8:39
稜線に出ました。一安心ですよ〜
怖いけど楽しかったのは不思議。
2012年06月15日 08:39撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 8:39
キレイな稜線だけど雪だったらナイフリッジだろうね。雪なら来ないけど・・・・
2012年06月15日 08:39撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 8:39
キレイな稜線だけど雪だったらナイフリッジだろうね。雪なら来ないけど・・・・
ガスが登って来ていますが、下は切れ落ちてます。
2012年06月15日 08:39撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 8:39
ガスが登って来ていますが、下は切れ落ちてます。
[[flower]]そろそろ咲きそうな。
2012年06月15日 08:40撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 8:40
[[flower]]そろそろ咲きそうな。
2012年06月15日 08:49撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 8:49
まだまだ難所はあります。
2012年06月15日 08:51撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 8:51
まだまだ難所はあります。
阿弥陀もガス。
2012年06月15日 08:56撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 8:56
阿弥陀もガス。
2012年06月15日 09:01撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 9:01
なに。文字消えてる
2012年06月15日 09:01撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 9:01
なに。文字消えてる
あと15分だけど通過する個所はスゴイよ。
普通なら安心でルンルンで山頂なのに・・・鎖に岩に階段と忙しいぞ。
2012年06月15日 09:07撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 9:07
あと15分だけど通過する個所はスゴイよ。
普通なら安心でルンルンで山頂なのに・・・鎖に岩に階段と忙しいぞ。
久しぶりの南アルプス
2012年06月15日 09:07撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 9:07
久しぶりの南アルプス
2012年06月15日 09:07撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 9:07
ちょうど中腹を登山者が登ってます。
見た感じヤバイって感じするけどマヒしつつ・・
前進あるのみ。
2012年06月15日 09:14撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 9:14
ちょうど中腹を登山者が登ってます。
見た感じヤバイって感じするけどマヒしつつ・・
前進あるのみ。
2012年06月15日 09:14撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 9:14
阿弥陀の稜線が美しいな。
2012年06月15日 09:15撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
6/15 9:15
阿弥陀の稜線が美しいな。
2012年06月15日 09:15撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 9:15
赤岳山頂です。後は目の前の岸壁を登れば目指す山頂。 8-) ここまで来たよ竜頭峰
2012年06月15日 09:16撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 9:16
赤岳山頂です。後は目の前の岸壁を登れば目指す山頂。 8-) ここまで来たよ竜頭峰
和製ビリージョエル。ここにはピアノは無く・・カメラです。
2012年06月15日 09:17撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2
6/15 9:17
和製ビリージョエル。ここにはピアノは無く・・カメラです。
竜頭分岐
2012年06月15日 09:25撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 9:25
竜頭分岐
赤岳山頂に到着です。
2012年06月15日 09:31撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
6/15 9:31
赤岳山頂に到着です。
やったぜ!ワイルドルートを制覇。 [[scissors]] :lol: 一人じゃ絶対来られない。何処かで落ちたか、怖くて引き返した。青木さん本当に有難う。お約束したように山頂でガスは晴れ最高の絶景。
2012年06月15日 09:33撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8
6/15 9:33
やったぜ!ワイルドルートを制覇。 [[scissors]] :lol: 一人じゃ絶対来られない。何処かで落ちたか、怖くて引き返した。青木さん本当に有難う。お約束したように山頂でガスは晴れ最高の絶景。
行者小屋が見えますね。あそこで [[riceball]]
2012年06月15日 09:34撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 9:34
行者小屋が見えますね。あそこで [[riceball]]
2012年06月15日 09:34撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
6/15 9:34
2012年06月15日 09:34撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 9:34
2012年06月15日 09:35撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
6/15 9:35
横岳に向かう稜線と赤岳展望荘。
2012年06月15日 09:43撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 9:43
横岳に向かう稜線と赤岳展望荘。
昨年来た時は頂上小屋でうどんを食べた。
しかもややシャリパテ状態で泊りたかったけど下山してボロボロだった事を覚えてます。体力無かったな〜
2012年06月15日 09:43撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 9:43
昨年来た時は頂上小屋でうどんを食べた。
しかもややシャリパテ状態で泊りたかったけど下山してボロボロだった事を覚えてます。体力無かったな〜
キレイだね〜 [[flower]] 鮮やか。
2012年06月15日 10:03撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
5
6/15 10:03
キレイだね〜 [[flower]] 鮮やか。
2012年06月15日 10:04撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 10:04
赤岳展望荘 いつか泊りたい小屋です。
2012年06月15日 10:07撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 10:07
赤岳展望荘 いつか泊りたい小屋です。
ここ降りて来たけど良く見ると結構嶮しいね。
2012年06月15日 10:13撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 10:13
ここ降りて来たけど良く見ると結構嶮しいね。
さて下山開始 地蔵尾根を下ります。
2012年06月15日 10:22撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 10:22
さて下山開始 地蔵尾根を下ります。
そのうち、この先に行きたいもんだ。
2012年06月15日 10:24撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 10:24
そのうち、この先に行きたいもんだ。
横岳をみて稜線とお別れです。
2012年06月15日 10:25撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 10:25
横岳をみて稜線とお別れです。
稜線のお地蔵さんではなく、このお地蔵さんが地蔵尾根の由来になったと聞きました。
2012年06月15日 10:33撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
6/15 10:33
稜線のお地蔵さんではなく、このお地蔵さんが地蔵尾根の由来になったと聞きました。
だいぶ降りてきた。
2012年06月15日 10:39撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 10:39
だいぶ降りてきた。
行者小屋到着。お水が美味しいよ。
2012年06月15日 11:13撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 11:13
行者小屋到着。お水が美味しいよ。
2012年06月15日 11:13撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 11:13
次回来る時はこちらの方向を歩くかな。
さて美濃戸に向けて出発。
2012年06月15日 11:31撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 11:31
次回来る時はこちらの方向を歩くかな。
さて美濃戸に向けて出発。
気持も緊張感が無くなり、少し足に来てますよ。
2012年06月15日 12:10撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 12:10
気持も緊張感が無くなり、少し足に来てますよ。
2012年06月15日 12:51撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
6/15 12:51
ここまで来たけど美濃戸口の車まで40分。
まだ喜べない〜
2012年06月15日 13:06撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 13:06
ここまで来たけど美濃戸口の車まで40分。
まだ喜べない〜
2012年06月15日 13:43撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 13:43
だいぶ足に来てるし暑い。以外に今回のルートで一番キツイのかも。
2012年06月15日 13:43撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 13:43
だいぶ足に来てるし暑い。以外に今回のルートで一番キツイのかも。
2012年06月15日 13:52撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
6/15 13:52
着いたよ。美濃戸口
2012年06月15日 14:02撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/15 14:02
着いたよ。美濃戸口
ああ着いた。すべて終わった。
足は久しぶりにボロボロですが、最高の二日間であった事はたしかです。
八ヶ岳はアルプスと違った良さがあるね。
2012年06月15日 14:02撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
6/15 14:02
ああ着いた。すべて終わった。
足は久しぶりにボロボロですが、最高の二日間であった事はたしかです。
八ヶ岳はアルプスと違った良さがあるね。
撮影機器:

感想

八ヶ岳キレット縦走路をやってしまった。

いつか行きたい、 穂高縦走路や剱、八ッ峰・北方稜線を目指にはここを踏んでレベルを上げる

かなり厳しいけどトレーニングで行っちゃいました。危険な場所で冷静に判断でき通過できるのは経験しか無いと考え・・ ビビると危険だし、このルートを経験して無理なら穂高や剱はヤメルと判断する1つの指標のようなテスト登山です。
それに赤岳の嶮しく美しい岩峰が見られるのもこのコースは魅力ですね。

私の登山経験なら単独は自殺行為で、途中まで行って引き返し終わり。そこで八ヶ岳のスペシャリストで世界の山を経験されているアルパインガイドの青木さんにお願いをしました。

最初の計画は富士見から権現、キレット、赤岳から硫黄岳まで縦走して下山するルートでしたが、無理の無い行程は3日必要かと青木さんに伺い、休暇や体力など考えて2日で計画し今回のルートを決めました。

また、本来は15、16で予定していたけど16土曜は が70%だから完全NG。14、15に予定を変更して行きました。このコースは雨なら危険度が倍増するので変更しか無かったですね。

ネット情報を見るとスゴイ事が沢山書いてあり、かなり怖い印象がありました。実際に行くと思っていたよりは恐怖感が無かったです。1年前なら高度感のあるトラバース道なら心が 泣きましたが、やはり少しでも経験を積んだり冬の雪渓を登ったりした成果が有ったのかも知れません。
それに青木さんの存在が大きかったです。同レベルや一人の登山では恐怖感は数倍違ったと思います。経験豊富な方にロープでつながれている安心感は大きな違いがありますね。単独で行こうとも考えましたが、また山に登り無事に家に帰るなら単独はヤメルコースだと 小心者は良い判断をしたと思います。

歩いてみると青年小屋過ぎるまではとくに難所は無かったし楽しく登山って感じでしたが、キポシは遠くから見るとビビルよ。すげ〜ワイルドな登山道であれを登るのかと思った。まるでピラミッドのピークを初めて見た感覚。
実際は遠くで見るより通過はできました。

二日目はスタートからあのゲンジー梯子61ですよ〜長い階段でしたね。
一度も振り返らず一生懸命降りるのが精いっぱい。踏み外したらアウトだと思って 頑張ったね。通過すればコンなもんよって感じ。
しかし序の口、キレットの先がメインステージでした。ビビル暇なくどんどん登るコナスの連続で、終わってみれば赤岳に着いたって感じです。

正直行って、怖くないと言ったらウソになるけど怖いより楽しい気持ちのが勝った自分が少し怖かったです。
こんな危険なルートが楽しいなんて・・・・それに赤岳の嶮しさが美しくも見えましたね。まるで剱岳を初めてみたあの感動に近いものでした。
あの赤岳の嶮しい雄姿はこのルートしか見ることが出来ないでしょう。

赤岳の山頂に到達した時は登山をやって良かったとあらためて思う瞬間。
最高ですよ。普段の生活が小さく見えるし、また頑張れるよね。

大げさではなく私の能力から言うと青木さんが居たから行けたルートです。命のザイルを引いてくれ、無事に帰って来れたのは青木さんのガイドがあったからです。本当に有難うございました。

久しぶりに 足に来てます。
また週明けから良い仕事をして頑張ろう。










お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1963人

コメント

キレット超えおめでとう
やったね
しかも、この梅雨の時期に青空じゃないですか
達成感でテンションあげあげ状態でしょう
次は、穂高だね〜〜〜

お花も、咲き始めたいて楽しそうな稜線です。
雷のシーズンが来る前に私も行きたいなあ。
2012/6/17 22:42
次は穂高〜ハードル高いぞ〜[[audio]]
tekutekugoさん いつも応援ありがとうございます。
行くまでかなり不安でしたが・・・
なんとかclearです。
このコースは悪天候じゃ通過できないので、無理して前倒しで突入したので で最高です。

達成感も ですが〜
馬の背、ジャン、吊尾根のプレッシャーが
って行けるのか・・・・でも八ヶ岳も素晴らしい です。
2012/6/17 23:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら