ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1994781
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

上河内岳〜聖岳〜赤石岳

2019年08月25日(日) ~ 2019年08月27日(火)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
36.4km
登り
4,466m
下り
4,288m

コースタイム

1日目
山行
9:45
休憩
1:21
合計
11:06
2:49
2:49
29
3:18
3:20
63
4:23
4:25
54
5:19
5:30
35
中の段
6:05
6:10
150
8:40
9:00
113
10:53
11:25
39
12:04
12:08
62
13:10
13:15
4
13:19
2日目
山行
7:16
休憩
1:41
合計
8:57
3:56
4
4:00
4:00
19
4:19
4:22
48
5:10
5:11
64
6:15
6:20
16
6:36
6:39
17
6:56
7:13
87
8:40
8:42
10
8:52
9:03
39
9:42
9:44
51
10:35
11:05
0
11:39
12:06
13
3日目
山行
7:20
休憩
0:54
合計
8:14
4:00
51
4:51
4:51
37
5:28
5:33
41
大斜面下のコル
6:14
6:16
12
撮影P地点
6:28
6:47
12
7:28
7:28
48
8:16
8:37
25
9:02
9:03
74
10:17
10:23
19
休憩P
10:42
10:42
92
12:14
12:14
0
12:14
ゴール地点
天候 1日目 晴れ・曇り
2日目 晴れ・曇り
3日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
沼平ゲート近くに、20台ほど停められるスペースあります。
ゲートよりもさらに手前の方にも、停められるスペースありました。

トイレはありません。
畑薙ダム駐車場にあるのでそちらを利用してください。(水洗トイレ・ペーパー有り・手洗い場有)

帰りは、東海フォレストの送迎バスを利用しました。
コース状況/
危険箇所等
【畑薙大吊橋〜横窪沢小屋】
ヤレヤレ峠周辺は、登山道とても狭く・崩落箇所もあったりするので気をつけて歩いてください。

沢に出ると、トレースあちこちいっぱいあり、ペイントありますが暗闇だと見つけづらく迷いやすいです。
ウロウロしましたが、何処も上流へ進めば仮設の橋に出ます。
仮設の橋は、どの橋もとても安定しています。
少し前に、落ちて流されてしまった人がいたらしく、手すりやロープも取り付けられていました。(1箇所のみ)

沢を渡る度にアップダウンになるので、歩いているのに標高は全く上がりません。

【横窪沢小屋〜茶臼小屋】
危険箇所はありません。
ここから一気に標高を上げていくので急登になります。

【茶臼小屋〜上河内岳】
トレース明瞭で、ガスに覆われても問題なく歩けると思います。
上河内岳近くなると、ガレ・ザレになるのでスリップ注意です。

【上河内岳〜聖岳 平小屋】
トレース明瞭ですが、ガレ・ザレになるのでスリップ注意です。

【聖平小屋〜聖岳・奥聖岳】
トレース明瞭ですが、聖岳直下から急斜面のザレになるので注意して歩いてください。
聖岳〜奥聖岳間は、岩場もありますが問題なく歩けると思います。

【聖岳〜兎岳〜中盛丸山〜大沢岳】
登山道は、何処もガレ・ザレでスリップ注意です。
聖岳〜兎岳間、一部登山道が狭い箇所もあります。
ペイントもいっぱいあるので、迷うことはないと思います。

【百間洞・大沢岳分岐〜百間洞山の家】
迷うことのない1本道です。

【百間洞山の家〜赤石岳】
ペイントも多く、トレースも明瞭で迷うことはないと思います。
ガレ・ザレなので、スリップ・落石させないように注意して歩いてください。

【赤石岳〜赤石小屋】
ペイントも多く、トレースも明瞭で迷うことはないと思います。
急斜面のガレ・ザレになるので、注意して歩いてください。

【赤石小屋〜椹島ロッジ】
ピンクテープ・道標も多いので、迷うことはないと思います。
岩や木の根あるので、濡れている時は滑るので注意して歩いてください。


その他周辺情報 聖平小屋…宿泊(シャラフ付)5500円・夕食2500円・お弁当(おにぎり2個)500円
(井川観光協会の送迎バスは、8月26日より運行しています。要予約)

百間洞山の家…宿泊6000円・夕食2000円・お弁当(ミニ天むす2個・ミニおにぎり2個)1000円
(東海フォレストのバス利用出来ます。)

どちらの小屋も、16時までに到着しないと夕食は出ません。かなりのお説教付きだそうです。

白樺荘…大人1名510円(リンスインシャンプー・ボディーソープ・ドライヤー有)
透明の硫黄泉で、ph値が高いのかヌルヌルの湯
2泊3日の山旅…2時台に出るのは槍の日帰りぶりだゎσ(^_^;)
夕飯に絶対に間に合うように頑張ろっと!
7
2泊3日の山旅…2時台に出るのは槍の日帰りぶりだゎσ(^_^;)
夕飯に絶対に間に合うように頑張ろっと!
畑薙大吊橋…思っていたより全然揺れず遊べない(TT)
5
畑薙大吊橋…思っていたより全然揺れず遊べない(TT)
ヤレヤレは急登でヤレヤレだと思っていたけど、実際は際どく激狭な所を歩かせ精神的にヤレヤレの方でした(汗)
6
ヤレヤレは急登でヤレヤレだと思っていたけど、実際は際どく激狭な所を歩かせ精神的にヤレヤレの方でした(汗)
仮設の吊橋は何処も立派な橋でした!
ただ何処も水の轟音が凄いので落ちたら大変なことになる水量だと思います!
残っている吊橋2号橋^ ^
6
仮設の吊橋は何処も立派な橋でした!
ただ何処も水の轟音が凄いので落ちたら大変なことになる水量だと思います!
残っている吊橋2号橋^ ^
4号橋…2号・4号共によく揺れて面白い♪♪♪
6
4号橋…2号・4号共によく揺れて面白い♪♪♪
アップダウン繰り返しているのに全然標高上がらず(-_-;)
5
アップダウン繰り返しているのに全然標高上がらず(-_-;)
暑くて疲れたので朝ご飯(-。-;
7
暑くて疲れたので朝ご飯(-。-;
せっかく登ったのに…また沢に降りちゃったよ(ToT)
6
せっかく登ったのに…また沢に降りちゃったよ(ToT)
横窪沢小屋到着…お水をいただきました
5
横窪沢小屋到着…お水をいただきました
展望ベンチより…大無間山
8
展望ベンチより…大無間山
水呑場…地図には涸れていると書いてあったけど、雨上がり後で出ていたので頂くことに(^^;;
4
水呑場…地図には涸れていると書いてあったけど、雨上がり後で出ていたので頂くことに(^^;;
茶臼小屋近くなると…やっと樹林帯を脱出して富士山ヽ(´▽`)/
7
茶臼小屋近くなると…やっと樹林帯を脱出して富士山ヽ(´▽`)/
茶臼小屋到着!
長野県側からガスが次から次へと流れ始め風も強くめちゃ寒い(゜Д゜)
5
茶臼小屋到着!
長野県側からガスが次から次へと流れ始め風も強くめちゃ寒い(゜Д゜)
楽しい稜線歩きが…まさかのガスガス(ToT)
4
楽しい稜線歩きが…まさかのガスガス(ToT)
晴れで登山指数Aのはずが…登山指数Cだよ( ̄◇ ̄;)
5
晴れで登山指数Aのはずが…登山指数Cだよ( ̄◇ ̄;)
rupmoさんの記事では素敵な場所も…半減(ー ー;)
5
rupmoさんの記事では素敵な場所も…半減(ー ー;)
奇岩竹内門らしいが…周り見えないからどうなんだ?
6
奇岩竹内門らしいが…周り見えないからどうなんだ?
山の神降臨か〜(´∀`*)
5
山の神降臨か〜(´∀`*)
まだちと微妙だなσ(^_^;)
5
まだちと微妙だなσ(^_^;)
上河内岳到着(^^)v
12
上河内岳到着(^^)v
富士山ギリセーフ\(^^)/
5
富士山ギリセーフ\(^^)/
恵那山☆
光岳方面はガス取れた〜o(^▽^)o
10
光岳方面はガス取れた〜o(^▽^)o
大無間山方面・畑薙ダム・井川ダム☆
5
大無間山方面・畑薙ダム・井川ダム☆
富士山より左側はまだ雲多いけど青空だからいいや^ ^
5
富士山より左側はまだ雲多いけど青空だからいいや^ ^
南岳へ向けてレッツラゴ〜
6
南岳へ向けてレッツラゴ〜
聖岳もやっとガスが取れてきたかな?
4
聖岳もやっとガスが取れてきたかな?
登山道にはトリカブトいっぱい
5
登山道にはトリカブトいっぱい
色的には紫色の花が多い♡
5
色的には紫色の花が多い♡
南岳到着(^^)v
上河内岳☆
光岳方面☆
笊ヶ岳☆
赤石岳・荒川岳☆
7
赤石岳・荒川岳☆
赤い屋根の聖平小屋へ
6
赤い屋根の聖平小屋へ
崩落箇所は慎重に
4
崩落箇所は慎重に
聖岳にも青空来た〜((o(^∇^)o))
7
聖岳にも青空来た〜((o(^∇^)o))
聖平小屋到着!
夕飯に間に合って良かったd( ̄  ̄)
7
聖平小屋到着!
夕飯に間に合って良かったd( ̄  ̄)
ウェルカムフルーツポンチとコーヒー・タオルを購入^ ^
9
ウェルカムフルーツポンチとコーヒー・タオルを購入^ ^
夕食…この日は寒かったので熱々のおでん最高でした(*´꒳`*)
12
夕食…この日は寒かったので熱々のおでん最高でした(*´꒳`*)
オーナーさんの奥様に見送られ…
2日目スタート
5
オーナーさんの奥様に見送られ…
2日目スタート
今日も風が少し強くガスの流れが速い
6
今日も風が少し強くガスの流れが速い
小聖岳到着(^^)v
ガスまみれ〜(ToT)
4
小聖岳到着(^^)v
ガスまみれ〜(ToT)
御来光も…ダメだこりゃ(ToT)
5
御来光も…ダメだこりゃ(ToT)
しかし!!!
青空来た〜〜〜((o(^∇^)o))
5
しかし!!!
青空来た〜〜〜((o(^∇^)o))
富士山…やっと会えたね♡
11
富士山…やっと会えたね♡
聖岳到着(^^)v
3000m峰21座完登d( ̄  ̄)
17
聖岳到着(^^)v
3000m峰21座完登d( ̄  ̄)
赤石岳☆
北アルプス☆
中央アルプス・御嶽山☆
6
中央アルプス・御嶽山☆
恵那山☆
光岳方面☆
奥聖岳へは…綿毛キラキラのお花畑♡
6
奥聖岳へは…綿毛キラキラのお花畑♡
奥聖岳到着(^^)v
とても良い雰囲気♪
7
とても良い雰囲気♪
再び聖岳に戻り朝ご飯
6
再び聖岳に戻り朝ご飯
今日歩くルート…鬼のようなアップダウンの連続(汗)
頑張らないと!
7
今日歩くルート…鬼のようなアップダウンの連続(汗)
頑張らないと!
兎岳のコルより…こんなに登り返すのね((((;゜Д゜)))))))
6
兎岳のコルより…こんなに登り返すのね((((;゜Д゜)))))))
やっと同じくらいまで上がったよ(-。-;
7
やっと同じくらいまで上がったよ(-。-;
ビクトリーロード♪♪♪
8
ビクトリーロード♪♪♪
兎岳到着(^^)v
この先も凄いアップダウンだΣ(゜д゜lll)
9
この先も凄いアップダウンだΣ(゜д゜lll)
兎岳から下り兎岳南峰へ
7
兎岳から下り兎岳南峰へ
南峰より兎岳…山名は可愛いのにかなりドMな兎ちゃん(汗)
8
南峰より兎岳…山名は可愛いのにかなりドMな兎ちゃん(汗)
こっち側から見る聖岳も素敵だね♡
6
こっち側から見る聖岳も素敵だね♡
小兎岳到着(^^)v
こちらは名前の通り可愛い山だった☆
7
小兎岳到着(^^)v
こちらは名前の通り可愛い山だった☆
お次は…中盛丸山へ!
7
お次は…中盛丸山へ!
変化に富んだお山♪
5
変化に富んだお山♪
山それぞれ雰囲気が少し違うのも楽しい♪♪♪
6
山それぞれ雰囲気が少し違うのも楽しい♪♪♪
ビクトリーロードに雷鳥ちゃんがお出迎え(≧∀≦)
8
ビクトリーロードに雷鳥ちゃんがお出迎え(≧∀≦)
親鳥が呼ぶと…私の右から左からと出てくるわ出てくるわ♡
11
親鳥が呼ぶと…私の右から左からと出てくるわ出てくるわ♡
雷鳥の子供達と…中盛丸山到着(^^)v
9
雷鳥の子供達と…中盛丸山到着(^^)v
いつ見ても可愛いし・遭遇するとやはり嬉しい♡
10
いつ見ても可愛いし・遭遇するとやはり嬉しい♡
休憩するつもりなかったけど…しばし雷鳥達と戯れる♡♡♡
10
休憩するつもりなかったけど…しばし雷鳥達と戯れる♡♡♡
山頂には7羽・中盛丸山取り付きに2羽…中盛丸山には雷鳥いっぱいだった♡
11
山頂には7羽・中盛丸山取り付きに2羽…中盛丸山には雷鳥いっぱいだった♡
本日ラストの大沢岳へ!
6
本日ラストの大沢岳へ!
本音は疲れたので右折したいところσ(^_^;)
6
本音は疲れたので右折したいところσ(^_^;)
この山旅のメイン!
ラスボスのビクトリーロード♪♪♪
8
この山旅のメイン!
ラスボスのビクトリーロード♪♪♪
大沢岳到着(^^)v
百高山5座目ゲットd( ̄  ̄)
携帯の電波が入ったので…家族連絡・SNSの投稿など(^^;;
10
大沢岳到着(^^)v
百高山5座目ゲットd( ̄  ̄)
携帯の電波が入ったので…家族連絡・SNSの投稿など(^^;;
来た道戻り…百間洞山の家へ
6
来た道戻り…百間洞山の家へ
ずっと見えなかった赤石側もやっとガスが上がり始めた^ ^
6
ずっと見えなかった赤石側もやっとガスが上がり始めた^ ^
百間洞山の家到着!
7
百間洞山の家到着!
途中水切れになり…炭酸購入して一気飲み(笑)
山深い所に位置する百間洞なので次はいつ来れるか分からないのでTシャツを購入^ ^
8
途中水切れになり…炭酸購入して一気飲み(笑)
山深い所に位置する百間洞なので次はいつ来れるか分からないのでTシャツを購入^ ^
カフェイン切れでもあるのでコーヒーも^ ^
7
カフェイン切れでもあるのでコーヒーも^ ^
楽しみだったトンカツ♪♪♪
お世辞抜きで柔らかくてホントに美味しい!(揚げたてのトンカツを提供する為に8名制の食事です)
チキンカレーもスパイシーで美味しくどの料理も全てgood!!!
遥々きて本当に良かった〜(≧∀≦)
16
楽しみだったトンカツ♪♪♪
お世辞抜きで柔らかくてホントに美味しい!(揚げたてのトンカツを提供する為に8名制の食事です)
チキンカレーもスパイシーで美味しくどの料理も全てgood!!!
遥々きて本当に良かった〜(≧∀≦)
山旅3日間最終日…
13時のバスに乗る為にラストも暗闇出発(^^;;
6
山旅3日間最終日…
13時のバスに乗る為にラストも暗闇出発(^^;;
山はまだ眠っている(_ _).。o○
6
山はまだ眠っている(_ _).。o○
大好きな瞬間が(((o(*゜▽゜*)o)))
6
大好きな瞬間が(((o(*゜▽゜*)o)))
最終日に素敵な瞬間に立ち会えて最高(≧∀≦)
7
最終日に素敵な瞬間に立ち会えて最高(≧∀≦)
百間平…時間が許すのならずっとボ〜っとしていたい場所
9
百間平…時間が許すのならずっとボ〜っとしていたい場所
聖さん…おはよう(^^)/
8
聖さん…おはよう(^^)/
本当に素敵な場所(´∀`*)
9
本当に素敵な場所(´∀`*)
空のコントラストが美しすぎ
6
空のコントラストが美しすぎ
赤石岳へ伸びる稜線♪( ´▽`)
7
赤石岳へ伸びる稜線♪( ´▽`)
何度も立ち止まってしまう(^^;;
9
何度も立ち止まってしまう(^^;;
そろそろ本腰入れて行きますか!
大斜面のトラバースは見た目より意外と短かった
9
そろそろ本腰入れて行きますか!
大斜面のトラバースは見た目より意外と短かった
ラストの登り
富士山…最後も会えたね♡
11
富士山…最後も会えたね♡
山頂捉えたけど…ちょっと寄り道
6
山頂捉えたけど…ちょっと寄り道
今回歩いたルート撮影^ ^
8
今回歩いたルート撮影^ ^
ずぅ〜っと歩いて来たんだな( ´∀`)
7
ずぅ〜っと歩いて来たんだな( ´∀`)
赤石岳到着(^^)v
赤石岳は2戦2勝d( ̄  ̄)
14
赤石岳到着(^^)v
赤石岳は2戦2勝d( ̄  ̄)
上河内岳・聖岳☆
7
上河内岳・聖岳☆
兎岳から大沢岳☆
(山頂からは綺麗にルートが見えないんだな)
7
兎岳から大沢岳☆
(山頂からは綺麗にルートが見えないんだな)
恵那山方面☆
中央アルプス・御嶽山☆
7
中央アルプス・御嶽山☆
乗鞍岳〜白馬岳まで一望☆
7
乗鞍岳〜白馬岳まで一望☆
荒川三山に南ア北部☆
(地蔵岳のオベリスクも見えた)
9
荒川三山に南ア北部☆
(地蔵岳のオベリスクも見えた)
富士山・笊ヶ岳☆
11
富士山・笊ヶ岳☆
大無間山方面☆
長い長い下りの開始(汗)
6
長い長い下りの開始(汗)
富士見平到着!
しつこいけど…
聖岳☆
6
しつこいけど…
聖岳☆
赤石岳☆
荒川三山☆
富士山☆
大無間山方面☆
赤石小屋到着!
聖岳・兎岳バイバイ(^^)/~~~
6
聖岳・兎岳バイバイ(^^)/~~~
赤石岳もバイバイ(^^)/~~~
3日間ありがとう
6
赤石岳もバイバイ(^^)/~~~
3日間ありがとう
久しぶりのギンちゃん♡
6
久しぶりのギンちゃん♡
足が棒になり…赤石岳登山口に到着!
マジ疲れたーー(>_<)
7
足が棒になり…赤石岳登山口に到着!
マジ疲れたーー(>_<)
13時のバスに乗って帰る
8
13時のバスに乗って帰る
下山後の温泉…赤石温泉白樺荘
10
下山後の温泉…赤石温泉白樺荘
湯温40度なので、3日間の疲れを癒しました〜( ´ ▽ ` )
8
湯温40度なので、3日間の疲れを癒しました〜( ´ ▽ ` )

感想

去年の7月…笊ヶ岳の布引ガレから見えた上河内岳〜聖岳がとても素敵に見えて(≧∀≦)

今年こそは行こう!っと思い、ずっとお天気と睨めっこをしていた。

それに…何気にゆるゆるで始めてみた百高山が、ここには何と5座もあったり(笑)

ソロで歩くので、笊ヶ岳の時同様に、晴れということよりも登山指数の方に重点を置き、やっと行けそうな時がやって来たd( ̄  ̄)

行ける日が決まってくると、赤石岳側から行くか聖岳側から行くかでかなり悩み、しばらくの間は計算機片手にCTの計算(汗)

今回の山旅条件の1つには、「百間洞山の家」を絶対に絡ませるという条件付きでもあった。

結局は、ナイトハイクで時間が稼げる聖岳から入ることに^ ^

こういう色々と悩んでいた時間も結構楽しかったり♪♪♪

準備万端でいざ決行!!!

天気の方は、晴れ曇り雷雨予報だったけど、「ママは晴れ女なんだから大丈夫!」っと、パパから背中を押してもらいました。

夏の時期特有の直ぐにガスが上がるっていうのもあったけど、3日間通して「自分の上だけは晴れる!」は健在で、天気にとても恵まれた山旅になった(^^)v

ナイトハイクの沢でウロウロもしたけど、焦らずルートを見極められたことも、ソロで歩く機会が多い私なので、経験値もそれなりに上がってきているかな?とも思えたd( ̄  ̄)

でも…自信過剰にならず、初心の心忘れずべからずで、山では細心の注意を払いこれからも楽しみたいと思う!

やぁ〜でも疲れた…歳だわなσ(^_^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1219人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら