ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1998791
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

初めての北アルプス縦走(表銀座縦走)

2019年08月30日(金) ~ 2019年09月01日(日)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
20:31
距離
37.4km
登り
2,824m
下り
2,785m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:54
休憩
0:27
合計
3:21
6:43
6:46
23
7:09
7:12
26
7:38
7:41
26
8:07
8:17
26
8:43
8:49
14
9:03
9:04
21
9:25
9:26
8
9:34
2日目
山行
9:20
休憩
1:27
合計
10:47
4:31
5
4:36
4:36
12
4:48
4:49
6
4:55
4:56
8
5:04
5:06
10
5:16
5:16
12
5:28
5:29
24
5:53
5:55
13
6:08
6:10
65
7:15
7:17
6
7:43
7:53
8
8:01
8:06
7
8:13
8:13
29
8:42
9:02
23
9:25
9:25
60
10:25
10:26
33
10:59
11:15
64
12:19
12:25
94
13:59
14:16
62
3日目
山行
6:15
休憩
0:26
合計
6:41
5:35
37
6:12
6:12
6
6:18
6:20
42
7:02
7:03
36
7:39
7:39
28
8:28
8:36
22
8:58
8:59
5
9:04
9:05
7
9:12
9:13
32
9:45
9:52
35
10:27
10:27
32
10:59
11:03
1
11:04
11:05
33
11:38
11:38
5
11:43
11:43
27
12:16
天候 1日目:曇りのち雨
2日目:快晴!
3日目:快晴!
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは大阪から夜行バスで穂高駅、その後乗合バスで中房温泉まで。
帰りは上高地からバスと電車で松本まで。
朝6時過ぎ、中房温泉からスタート!天気は微妙…。
2019年08月30日 06:12撮影 by  iPhone 7, Apple
8/30 6:12
朝6時過ぎ、中房温泉からスタート!天気は微妙…。
第1ベンチ。順調順調。
2019年08月30日 06:42撮影 by  iPhone 7, Apple
8/30 6:42
第1ベンチ。順調順調。
ちょっと晴れてきたかな?合戦小屋までの荷揚げ用ロープウェイです。
2019年08月30日 07:07撮影 by  iPhone 7, Apple
8/30 7:07
ちょっと晴れてきたかな?合戦小屋までの荷揚げ用ロープウェイです。
第2ベンチ。まだ晴れてます。
2019年08月30日 07:07撮影 by  iPhone 7, Apple
8/30 7:07
第2ベンチ。まだ晴れてます。
第3ベンチも晴れ!
2019年08月30日 07:35撮影 by  iPhone 7, Apple
8/30 7:35
第3ベンチも晴れ!
富士見ベンチから富士山は見えるのでしょうか…。
2019年08月30日 08:09撮影 by  iPhone 7, Apple
8/30 8:09
富士見ベンチから富士山は見えるのでしょうか…。
合戦小屋まであと10分!まだ晴れてますが…。
2019年08月30日 08:32撮影 by  iPhone 7, Apple
8/30 8:32
合戦小屋まであと10分!まだ晴れてますが…。
次第に曇ってきました。
2019年08月30日 08:36撮影 by  iPhone 7, Apple
8/30 8:36
次第に曇ってきました。
合戦小屋です。スイカは今年も食べませんでした。
2019年08月30日 08:42撮影 by  iPhone 7, Apple
8/30 8:42
合戦小屋です。スイカは今年も食べませんでした。
少しずつ曇ってきています。
2019年08月30日 09:02撮影 by  iPhone 7, Apple
8/30 9:02
少しずつ曇ってきています。
燕山荘まであと少しですが、雨が降ってきました。
2019年08月30日 09:03撮影 by  iPhone 7, Apple
8/30 9:03
燕山荘まであと少しですが、雨が降ってきました。
写真では分かりづらいですが、雨の中燕山荘に到着です。
今日はここで一泊。昼寝してビール飲んで昼寝して雨が止むのを待っていましたが、この日はまったく天気は回復せず。
2019年08月30日 09:30撮影 by  iPhone 7, Apple
8/30 9:30
写真では分かりづらいですが、雨の中燕山荘に到着です。
今日はここで一泊。昼寝してビール飲んで昼寝して雨が止むのを待っていましたが、この日はまったく天気は回復せず。
さて2日目。午前3時頃から雨があがったので、4時半頃に燕岳に向けて出発します。
2019年08月31日 04:31撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 4:31
さて2日目。午前3時頃から雨があがったので、4時半頃に燕岳に向けて出発します。
去年も一度来た道なので、少し暗いですがなんとか行けました。
2019年08月31日 04:51撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 4:51
去年も一度来た道なので、少し暗いですがなんとか行けました。
頂上到着!頂上では一人でした。
2019年08月31日 04:56撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 4:56
頂上到着!頂上では一人でした。
徐々に裏銀座方面にも朝日が照ってきています。
去年は全く見れなかった景色で、山頂で一人感激していました。
2019年08月31日 04:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/31 4:57
徐々に裏銀座方面にも朝日が照ってきています。
去年は全く見れなかった景色で、山頂で一人感激していました。
山頂より東側。徐々に雲の下から太陽がのぼってきています。
2019年08月31日 04:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/31 4:57
山頂より東側。徐々に雲の下から太陽がのぼってきています。
メガネ岩です。
2019年08月31日 05:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/31 5:04
メガネ岩です。
槍ヶ岳方面はまだ曇っていて見えません…。
2019年08月31日 05:11撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 5:11
槍ヶ岳方面はまだ曇っていて見えません…。
大天井岳も雲の中でしょうか。
2019年08月31日 05:11撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 5:11
大天井岳も雲の中でしょうか。
イルカ岩。雲がなければ槍も見えているハズです。
2019年08月31日 05:16撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 5:16
イルカ岩。雲がなければ槍も見えているハズです。
燕山荘でお弁当をいただいたので、槍ヶ岳へ向けて出発します!
2019年08月31日 05:28撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 5:28
燕山荘でお弁当をいただいたので、槍ヶ岳へ向けて出発します!
このあたりで昨日(8月30日)クマに出会った人がいたそうです。
2019年08月31日 05:53撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 5:53
このあたりで昨日(8月30日)クマに出会った人がいたそうです。
稜線の道を進んでいきます。
2019年08月31日 05:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/31 5:58
稜線の道を進んでいきます。
燕と大天井岳の中間地点。徐々に太陽がのぼってますね。
2019年08月31日 06:08撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 6:08
燕と大天井岳の中間地点。徐々に太陽がのぼってますね。
あれはもしや…。
2019年08月31日 06:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/31 6:08
あれはもしや…。
槍ヶ岳がついに見えました!カッコいい!
2019年08月31日 06:15撮影 by  iPhone 7, Apple
7
8/31 6:15
槍ヶ岳がついに見えました!カッコいい!
相変わらずよくわからん綺麗な花です。
2019年08月31日 06:22撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 6:22
相変わらずよくわからん綺麗な花です。
稜線の西側はまだ日差しが入ってこず寒いですが、東側は暑いくらい。稜線の西側と東側を行ったりきたり。
2019年08月31日 06:47撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 6:47
稜線の西側はまだ日差しが入ってこず寒いですが、東側は暑いくらい。稜線の西側と東側を行ったりきたり。
ばっちり槍ヶ岳見えてますね。荷揚げ用のヘリも何往復もされてました。
2019年08月31日 06:47撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 6:47
ばっちり槍ヶ岳見えてますね。荷揚げ用のヘリも何往復もされてました。
ちょっとした鎖場とハシゴを下ると…。
2019年08月31日 07:12撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 7:12
ちょっとした鎖場とハシゴを下ると…。
喜作レリーフです。喜作新道を開拓し、中房温泉から槍ヶ岳までの日数が大きく短縮されたようです。
2019年08月31日 07:13撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 7:13
喜作レリーフです。喜作新道を開拓し、中房温泉から槍ヶ岳までの日数が大きく短縮されたようです。
右に行くと槍ヶ岳の近道ですが、あえて大天井岳に登ります。
2019年08月31日 07:21撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 7:21
右に行くと槍ヶ岳の近道ですが、あえて大天井岳に登ります。
あと500メートルから標識がありましたが、全然進まない…。
2019年08月31日 07:37撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 7:37
あと500メートルから標識がありましたが、全然進まない…。
なんとか大天荘に到着。頂上を目指します。
2019年08月31日 07:52撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 7:52
なんとか大天荘に到着。頂上を目指します。
大天井岳頂上からの槍ヶ岳。どうやって向こうまで行くねん…。
2019年08月31日 08:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/31 8:01
大天井岳頂上からの槍ヶ岳。どうやって向こうまで行くねん…。
奥に行くと常念岳や蝶ヶ岳がありますが…
2019年08月31日 08:13撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 8:13
奥に行くと常念岳や蝶ヶ岳がありますが…
もちろん槍ヶ岳方面へ。
2019年08月31日 08:13撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 8:13
もちろん槍ヶ岳方面へ。
大天井ヒュッテに到着。お腹が空きました。
2019年08月31日 08:40撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 8:40
大天井ヒュッテに到着。お腹が空きました。
やっぱり山といえばカップラーメンでしょう!ごちそうさまでした!
2019年08月31日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 8:50
やっぱり山といえばカップラーメンでしょう!ごちそうさまでした!
西岳に向かいます。
2019年08月31日 09:35撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 9:35
西岳に向かいます。
槍が近づいてきています。なんとなく道も見えてきました。
2019年08月31日 09:38撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 9:38
槍が近づいてきています。なんとなく道も見えてきました。
赤岩岳山頂です。向こうに見えているのは蝶ヶ岳ですか?よくわかりませんが…。
2019年08月31日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 10:19
赤岩岳山頂です。向こうに見えているのは蝶ヶ岳ですか?よくわかりませんが…。
なんとかヒュッテ西岳に到着!
2019年08月31日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 10:58
なんとかヒュッテ西岳に到着!
コーラをいただきました!今の所ヒュッテ西岳にはあまり人が来ていないそう。確かに、大天井岳からほぼ人に会ってない。
2019年08月31日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 11:03
コーラをいただきました!今の所ヒュッテ西岳にはあまり人が来ていないそう。確かに、大天井岳からほぼ人に会ってない。
たぶんあれが東鎌尾根でしょう…。少しビビってきました。
2019年08月31日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/31 11:15
たぶんあれが東鎌尾根でしょう…。少しビビってきました。
水俣乗越に向けて高度を下げていきます。
2019年08月31日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 11:29
水俣乗越に向けて高度を下げていきます。
ヒュッテ西岳から1時間で水俣乗越に付きました。コースタイム通り。
2019年08月31日 12:17撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 12:17
ヒュッテ西岳から1時間で水俣乗越に付きました。コースタイム通り。
これはハシゴを下ってきたところです。ビビりな私にはお腹いっぱいでした。途中ちょっと泣きかけました。
2019年08月31日 12:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/31 12:56
これはハシゴを下ってきたところです。ビビりな私にはお腹いっぱいでした。途中ちょっと泣きかけました。
のこり2.5キロと2.0キロからは100メートル単位で案内がありますが、100メートルが長い…。
2019年08月31日 13:21撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 13:21
のこり2.5キロと2.0キロからは100メートル単位で案内がありますが、100メートルが長い…。
ペンキマークを頼りに登っていきます。
2019年08月31日 13:50撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 13:50
ペンキマークを頼りに登っていきます。
○マークに向かっていくとまず間違えません。一度だけ✕マークを見落としてしまいましたが…。すぐに気づいて元に戻りましたが。
2019年08月31日 13:50撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 13:50
○マークに向かっていくとまず間違えません。一度だけ✕マークを見落としてしまいましたが…。すぐに気づいて元に戻りましたが。
ヒュッテ大槍に到着です。わかりやすい案内。
2019年08月31日 13:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/31 13:57
ヒュッテ大槍に到着です。わかりやすい案内。
お腹が空いたので、燕山荘でいただいたお弁当をいただきます。中身は秘密です。
2019年08月31日 14:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/31 14:00
お腹が空いたので、燕山荘でいただいたお弁当をいただきます。中身は秘密です。
槍ヶ岳山荘も見えてきました!
2019年08月31日 14:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/31 14:00
槍ヶ岳山荘も見えてきました!
槍ヶ岳山荘まであと少し!
2019年08月31日 15:15撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 15:15
槍ヶ岳山荘まであと少し!
無事、槍ヶ岳山荘到着!宿泊の手続きをして、槍には向かわずすぐビールを飲みました。
2019年08月31日 15:18撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 15:18
無事、槍ヶ岳山荘到着!宿泊の手続きをして、槍には向かわずすぐビールを飲みました。
さて、3日目スタート!上高地に向けて出発します。
今日もいい天気です!
2019年09月01日 05:33撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 5:33
さて、3日目スタート!上高地に向けて出発します。
今日もいい天気です!
ヒュッテ大槍と殺生ヒュッテが見えてます。
2019年09月01日 05:33撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 5:33
ヒュッテ大槍と殺生ヒュッテが見えてます。
徐々に朝日が山を照らしていきます。幻想的。
2019年09月01日 05:54撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/1 5:54
徐々に朝日が山を照らしていきます。幻想的。
槍沢のスタート地点でしょうか。
2019年09月01日 06:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/1 6:28
槍沢のスタート地点でしょうか。
天狗原に到着です。筋肉痛で膝がガクガクしながら降りてきました。
2019年09月01日 06:55撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 6:55
天狗原に到着です。筋肉痛で膝がガクガクしながら降りてきました。
2019年09月01日 07:40撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 7:40
沢をまたいでいきます。
2019年09月01日 07:40撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 7:40
沢をまたいでいきます。
少しずつ川になってきてますね。
2019年09月01日 07:44撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 7:44
少しずつ川になってきてますね。
大喰岳中岳方面を見ると滝も出来ています。
2019年09月01日 07:52撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 7:52
大喰岳中岳方面を見ると滝も出来ています。
ババ平キャンプ場。槍沢ロッジまであと少し!
2019年09月01日 08:00撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 8:00
ババ平キャンプ場。槍沢ロッジまであと少し!
槍沢ロッジに到着です!
2019年09月01日 08:34撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 8:34
槍沢ロッジに到着です!
3時間かけて6キロほど降りてきました。まだまだ上高地は遠い…。
2019年09月01日 08:34撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 8:34
3時間かけて6キロほど降りてきました。まだまだ上高地は遠い…。
二の俣到着です。
2019年09月01日 08:58撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 8:58
二の俣到着です。
槍沢に流れ込んできます。
2019年09月01日 08:59撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 8:59
槍沢に流れ込んできます。
一の俣到着。
2019年09月01日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 9:04
一の俣到着。
こちらも槍沢に流れ込んできます。
槍沢も大きくなりました。
2019年09月01日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 9:04
こちらも槍沢に流れ込んできます。
槍沢も大きくなりました。
横尾到着です!
2019年09月01日 09:42撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 9:42
横尾到着です!
ちょうど槍ヶ岳と上高地までの中間地点。まだあと半分あるのか…。
2019年09月01日 09:50撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 9:50
ちょうど槍ヶ岳と上高地までの中間地点。まだあと半分あるのか…。
横尾から涸沢までは6キロ。
2019年09月01日 09:51撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 9:51
横尾から涸沢までは6キロ。
吊橋を渡っていくと涸沢方面です。
2019年09月01日 09:51撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 9:51
吊橋を渡っていくと涸沢方面です。
徳沢園に到着。お腹も空きました。
2019年09月01日 11:02撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 11:02
徳沢園に到着。お腹も空きました。
徳沢園で月見そばをいただきました。
2019年09月01日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/1 10:52
徳沢園で月見そばをいただきました。
明神館に到着!
2019年09月01日 11:41撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 11:41
明神館に到着!
穂高を眺めながら降りていきます。
たぶん、穂高です。間違っていればすみません。
2019年09月01日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 11:47
穂高を眺めながら降りていきます。
たぶん、穂高です。間違っていればすみません。
ということで、なんとか河童橋に到着しました!縦走終了です!
このあと、バスターミナル前の売店で山賊焼きとビールをいただきました!
2019年09月01日 12:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/1 12:16
ということで、なんとか河童橋に到着しました!縦走終了です!
このあと、バスターミナル前の売店で山賊焼きとビールをいただきました!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 携帯 サングラス タオル ソフトシェル 雨具 ザックカバー

感想

昨年、燕岳と焼岳に日帰り登山をしたときに、いろいろな方に縦走をおすすめされたので今年は北アルプスを縦走してきました!
直前までいつ出発をし、どのルートで行くか悩んでいましたが、天候も良く去年は曇っていて見ることも出来なかった槍ヶ岳まで行くことが出来、本当に良い2泊3日でした。
標識では15キロ前後でしたが、iPhoneの歩数計で見ると2日目3日目ともに25キロ前後を歩いていました。流石に疲れました。

今年は無事に表銀座縦走をすることが出来ましたが、体力的にはギリギリでした。トランスジャパンアルプスレースなどをテレビで見ていると、出場者の方々の凄さがより体感出来た気がします。
来年に向けて、少しはトレーニングしようと思います。昨年も同じことを言っていた気がしますが…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1265人

コメント

お疲れ様でした!
ホントは同じコースで縦走予定でした···燕も大天井も天気がまずまずだったのに、西岳から大雨で槍沢は濁流になってました。
水俣乗越の手前の尾根を歩いていたら、路面がズボッと片足抜けるし、超ビビりました。
天狗原も下りられて良かったですね、私は来年またリベンジします、水俣乗越から再スタートの予定です。
2019/9/5 10:09
Re: お疲れ様でした!
遅くなりましたが、コメントありがとうございました!
Padkunさんのレコも拝見させていただきました!
今回はたまたま天気も良く、本当に楽しかったです。来年のリベンジ、楽しみに待っています!
2019/9/12 2:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら