ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2000487
全員に公開
沢登り
甲信越

ここのナメ、ナメたらいかんぞな(^^;天空の美渓♪米子沢から巻機山へ(^0^)

2019年09月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:45
距離
11.1km
登り
1,308m
下り
1,299m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:57
休憩
0:49
合計
10:46
距離 11.1km 登り 1,308m 下り 1,313m
6:33
17
スタート地点
6:50
6:51
374
13:05
13:31
18
13:59
14:06
8
14:30
14:38
6
14:44
14:45
68
15:53
29
16:22
16:23
51
17:14
17:15
4
17:19
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ 無風
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越塩沢石打IC→国道291号線→巻機山登山口桜坂第四駐車場
カーナビセット:巻機山麓キャンプ場
最後のコンビニ:早川交差点近くにセブンあり

登山届
今回もコンパスで提出
https://www.mt-compass.com/
コース状況/
危険箇所等
★序盤は長いゴーロ歩き。
ゴーロを抜ければすばらしいナメ滝が連続します。
★中盤のゴルジュの後は開放的な大ナメが続きます。
★奥の二俣を左に進むと(右は自然保護で立入禁止)
平穏な小川の詰め。
当初は最後まで詰める予定でしたが、
時間が急いているので巻機山避難小屋で遡行終了。
★遡行グレード:2級下〜2級くらいだそうです
★丹沢と違い、スケールのでかさに圧倒されました
★滑床の美しさはさることながら♪、
直瀑や深い釜が多く、しかも距離が長く疲れます(^^;
簡単となめてましたが、どっこい、なかなかタフな遡行でした。
反省(^^;
★直登できる滝は少なくほとんど左右の岩壁をよじ登り(^^;
足の置き場不安定で慎重に取りつかないと危ないです(^^;
★下山は一般登山道の井戸尾根
長くて辟易しました(^^;
その他周辺情報 日帰り入浴
駒の湯が東京方面には近いです
http://uyou3po.o.oo7.jp/onsen_navi/28Makihata.htm
6:27 朝3時30分ごろ合流して練馬ICから塩沢石打ICへと。
桜坂駐車場はほぼ満車状態〜空いている第4駐車へと。
2019年09月01日 06:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/1 6:27
6:27 朝3時30分ごろ合流して練馬ICから塩沢石打ICへと。
桜坂駐車場はほぼ満車状態〜空いている第4駐車へと。
6:35 駐車場で直ぐに沢装備をして♪
2019年09月01日 06:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
9/1 6:35
6:35 駐車場で直ぐに沢装備をして♪
6:45 こんな道標まである米子沢へ入ります
2019年09月01日 06:45撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
5
9/1 6:45
6:45 こんな道標まである米子沢へ入ります
6:48 河原歩きから始まります
2019年09月01日 06:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 6:48
6:48 河原歩きから始まります
6:50 堰堤にて!では出発しましょう♪
2019年09月01日 06:50撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
5
9/1 6:50
6:50 堰堤にて!では出発しましょう♪
7:22 しばらく大岩ごろごろのゴーロ歩きが続き
2019年09月01日 07:22撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
9/1 7:22
7:22 しばらく大岩ごろごろのゴーロ歩きが続き
7:34 前方にやっと滝が現れた(t)
遠くに大ナメ滝が望めます(w)
2019年09月01日 07:34撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
9/1 7:34
7:34 前方にやっと滝が現れた(t)
遠くに大ナメ滝が望めます(w)
7:38 この滝は確か左の岩を通過したような(t)
深い釜をもった2段20m滝、きれいです(w)
2019年09月01日 07:38撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
9
9/1 7:38
7:38 この滝は確か左の岩を通過したような(t)
深い釜をもった2段20m滝、きれいです(w)
7:46 左から支沢が合わさる
2019年09月01日 07:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/1 7:45
7:46 左から支沢が合わさる
ここでパチリ♪
2019年09月01日 07:47撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
17
9/1 7:47
ここでパチリ♪
きまってます、師匠♪(w)
2019年09月01日 07:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
9/1 7:48
きまってます、師匠♪(w)
7:52 中間の尾根に巻道の赤テがあります
2019年09月01日 07:52撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
9/1 7:52
7:52 中間の尾根に巻道の赤テがあります
7:54 藪漕ぎですねえ
2019年09月01日 07:54撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 7:54
7:54 藪漕ぎですねえ
7:55 高巻中
2019年09月01日 07:55撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
9/1 7:55
7:55 高巻中
8:05 後ろの赤テのところから落ち口に降りてきました。
2019年09月01日 08:05撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4
9/1 8:05
8:05 後ろの赤テのところから落ち口に降りてきました。
8:07 滑らないように慎重に左岸に渉って
2019年09月01日 08:07撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
9/1 8:07
8:07 滑らないように慎重に左岸に渉って
8:07 どの滝も立ってます(^^;
2019年09月01日 08:07撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
7
9/1 8:07
8:07 どの滝も立ってます(^^;
8:11 心和む風景♪
2019年09月01日 08:11撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
9/1 8:11
8:11 心和む風景♪
tantanさんも♪
2019年09月01日 08:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/1 8:12
tantanさんも♪
8:18 凄い(^^:
2019年09月01日 08:18撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
8
9/1 8:18
8:18 凄い(^^:
8:18 右からよじ登り 草がすっぽぬけ1mずり落ちました(^^;
2019年09月01日 08:18撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
9/1 8:18
8:18 右からよじ登り 草がすっぽぬけ1mずり落ちました(^^;
8:23 ひょんぐってますねえ♪
2019年09月01日 08:23撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
9/1 8:23
8:23 ひょんぐってますねえ♪
8:24 まるでウォータースライダー あっという間に流されてしまいそう(^^;
2019年09月01日 08:24撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
12
9/1 8:24
8:24 まるでウォータースライダー あっという間に流されてしまいそう(^^;
8:25  急流に落ちないように慎重に(t)
2019年09月01日 08:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/1 8:25
8:25  急流に落ちないように慎重に(t)
8:31 滑滝♪
2019年09月01日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/1 8:31
8:31 滑滝♪
滑滝のあとは、右の岩場をよじ登ります
2019年09月01日 08:32撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
5
9/1 8:32
滑滝のあとは、右の岩場をよじ登ります
8:37 トイ状も激流
2019年09月01日 08:37撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
14
9/1 8:37
8:37 トイ状も激流
8:45 ここも右の岩場を通過
2019年09月01日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/1 8:45
8:45 ここも右の岩場を通過
tantanさん、岩場通過中♪(w)
2019年09月01日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/1 8:45
tantanさん、岩場通過中♪(w)
8:50 勾配が増してきた♪(w)
2019年09月01日 08:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 8:50
8:50 勾配が増してきた♪(w)
9:03
2019年09月01日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/1 9:03
9:03
9:08 ベテランパーティーさん
2019年09月01日 09:08撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
9/1 9:08
9:08 ベテランパーティーさん
9:14 
2019年09月01日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/1 9:14
9:14 
*ヤマアジサイ*
2019年09月01日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/1 9:17
*ヤマアジサイ*
*シモツケソウ*
2019年09月01日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/1 9:29
*シモツケソウ*
*ソバナ*
2019年09月01日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/1 9:29
*ソバナ*
9:31 水の流れが美しい!(w)
2019年09月01日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/1 9:31
9:31 水の流れが美しい!(w)
9:33
2019年09月01日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 9:33
9:33
9:37 ゴルジュ帯、すごいとこ通過するんだねえ(^^;
2019年09月01日 09:37撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
5
9/1 9:37
9:37 ゴルジュ帯、すごいとこ通過するんだねえ(^^;
9:37 奥の滝はどううするんでしょう?
2019年09月01日 09:37撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
9/1 9:37
9:37 奥の滝はどううするんでしょう?
9:39 私たちは素直に左岸の高巻(^0^)これが安全
2019年09月01日 09:39撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
8
9/1 9:39
9:39 私たちは素直に左岸の高巻(^0^)これが安全
9:39 釜はとても深い 右岸にスリングが一か所ありますが、私たちはドボンしたくない(^^;ここはとにかく慎重に♪(w)
2019年09月01日 09:39撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 9:39
9:39 釜はとても深い 右岸にスリングが一か所ありますが、私たちはドボンしたくない(^^;ここはとにかく慎重に♪(w)
9:39 ベテランさんのコース取りをじっくりと拝見 左岸の岩のチムニー箇所を通過。チムニー通過はそっくりまねさせてもらいました
2019年09月01日 09:39撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
9
9/1 9:39
9:39 ベテランさんのコース取りをじっくりと拝見 左岸の岩のチムニー箇所を通過。チムニー通過はそっくりまねさせてもらいました
9:51 次もまたまたヤバイそうな滝(^^;コース取り教えて頂き感謝です(^0〜)(t)
先行の方の足跡を追いかけさせていただきました♪(w)
2019年09月01日 09:51撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
9/1 9:51
9:51 次もまたまたヤバイそうな滝(^^;コース取り教えて頂き感謝です(^0〜)(t)
先行の方の足跡を追いかけさせていただきました♪(w)
9:52 まずはここをヘツリ 
釜はとても深いのでドボン注意(t)
2019年09月01日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/1 9:52
9:52 まずはここをヘツリ 
釜はとても深いのでドボン注意(t)
9:53 先行の方達はもう上部ですね♪(w)
2019年09月01日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/1 9:53
9:53 先行の方達はもう上部ですね♪(w)
10:09 よじ登った後のゴルジュは左岸の高巻 またもアドバイスいただきました 感謝です(t)
2019年09月01日 10:09撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
9/1 10:09
10:09 よじ登った後のゴルジュは左岸の高巻 またもアドバイスいただきました 感謝です(t)
10:11 高巻の後は沢床に降りて♪(t)
2019年09月01日 10:11撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
9/1 10:11
10:11 高巻の後は沢床に降りて♪(t)
10:12 次から次と気を抜けません(t)
2019年09月01日 10:12撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
6
9/1 10:12
10:12 次から次と気を抜けません(t)
10:13 次から次へと現れる滝♪(w)
2019年09月01日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/1 10:13
10:13 次から次へと現れる滝♪(w)
tantanさん!(w)
2019年09月01日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/1 10:13
tantanさん!(w)
10:14 またもや直瀑(^^;(t)
2019年09月01日 10:14撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
9/1 10:14
10:14 またもや直瀑(^^;(t)
10:14 右岸の岩場を通過♪(w)
2019年09月01日 10:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/1 10:14
10:14 右岸の岩場を通過♪(w)
10:15 標高をあげて行きます(w)
2019年09月01日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/1 10:15
10:15 標高をあげて行きます(w)
10:20 また厄介なのが(^^;左隅の赤茶部分を巻き ヤバイです♪
2019年09月01日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/1 10:20
10:20 また厄介なのが(^^;左隅の赤茶部分を巻き ヤバイです♪
tantanさん、1mほどドボンだったかも♪(w)
トホホです。仰向けにひっくり返りました(^^;(t)
2019年09月01日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/1 10:20
tantanさん、1mほどドボンだったかも♪(w)
トホホです。仰向けにひっくり返りました(^^;(t)
10:45 RFに必死(^^;左の赤茶部分通過しましたがtantanは1mくらいズドン(−−;(t)
2019年09月01日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/1 10:45
10:45 RFに必死(^^;左の赤茶部分通過しましたがtantanは1mくらいズドン(−−;(t)
10:46 この青空が私達を味方してくれる♪(w)
無事通過で味方してくれました(t)
2019年09月01日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
9/1 10:46
10:46 この青空が私達を味方してくれる♪(w)
無事通過で味方してくれました(t)
10:47 とっても素敵な青空登場に感謝♪(w)
2019年09月01日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/1 10:47
10:47 とっても素敵な青空登場に感謝♪(w)
11:00 青空とtantanさん♪(w)
2019年09月01日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
9/1 11:00
11:00 青空とtantanさん♪(w)
通過してほっと一息♪(t)
2019年09月01日 11:01撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
7
9/1 11:01
通過してほっと一息♪(t)
11:06 また出ました♪(t)
2019年09月01日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/1 11:06
11:06 また出ました♪(t)
11:17 通過後は天国♪ 滑らぬよう要注意(t)
2019年09月01日 11:17撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
9/1 11:17
11:17 通過後は天国♪ 滑らぬよう要注意(t)
11:17 気持ちいいねえ♪♪(t)
2019年09月01日 11:17撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
7
9/1 11:17
11:17 気持ちいいねえ♪♪(t)
11:21 小休止しましょう♪♪(t)
2019年09月01日 11:21撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
9/1 11:21
11:21 小休止しましょう♪♪(t)
アミノバイタル御馳走さん 元気出ました♪(t)
tantanさんに飲ませないと(笑)
私も今回は飲みました♪(w)
2019年09月01日 11:21撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
5
9/1 11:21
アミノバイタル御馳走さん 元気出ました♪(t)
tantanさんに飲ませないと(笑)
私も今回は飲みました♪(w)
11:28 どこまで続くのこのナメ、天国まで?(t)
2019年09月01日 11:28撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4
9/1 11:28
11:28 どこまで続くのこのナメ、天国まで?(t)
11:30 これは凄い♪(t)
ここがハイライトの大ナメ滝♪(w)
2019年09月01日 11:30撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
8
9/1 11:30
11:30 これは凄い♪(t)
ここがハイライトの大ナメ滝♪(w)
11:37 米子沢の代名詞、癒しの大ナメ滝劇場オープン♪(t)
2019年09月01日 11:37撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
13
9/1 11:37
11:37 米子沢の代名詞、癒しの大ナメ滝劇場オープン♪(t)
11:47
2019年09月01日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/1 11:47
11:47
*イワイチョウ*
2019年09月01日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/1 11:55
*イワイチョウ*
*野苺*(w)
ゴクリ(t)
2019年09月01日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/1 11:57
*野苺*(w)
ゴクリ(t)
12:04 ♪
2019年09月01日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 12:04
12:04 ♪
12:06 ♪
2019年09月01日 12:06撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
7
9/1 12:06
12:06 ♪
12:11 花を撮る余裕が出てきた♪(w)
2019年09月01日 12:11撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 12:11
12:11 花を撮る余裕が出てきた♪(w)
*キンコウカ*
2019年09月01日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/1 12:12
*キンコウカ*
12:13 やっと稜線が見えてきた♪(w)
2019年09月01日 12:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/1 12:13
12:13 やっと稜線が見えてきた♪(w)
12:15 ♪
2019年09月01日 12:15撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
9/1 12:15
12:15 ♪
12:16 左端の水流を右上に
2019年09月01日 12:16撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 12:16
12:16 左端の水流を右上に
*タテヤマリンドウ*
2019年09月01日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/1 12:23
*タテヤマリンドウ*
12:23 右端を
2019年09月01日 12:23撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4
9/1 12:23
12:23 右端を
12:24 秘湯の温泉みたい♪(w)のどかでした♪(t)
2019年09月01日 12:24撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4
9/1 12:24
12:24 秘湯の温泉みたい♪(w)のどかでした♪(t)
12:25 もう少しだ♪(w)
2019年09月01日 12:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 12:25
12:25 もう少しだ♪(w)
12:26 巻機山への稜線♪
2019年09月01日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 12:26
12:26 巻機山への稜線♪
*調査中*
2019年09月01日 12:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/1 12:28
*調査中*
12:31 右岸をへつるmurmurさん(t)
2019年09月01日 12:31撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
9/1 12:31
12:31 右岸をへつるmurmurさん(t)
ホタル君♪?(w)う〜ん、ちょっと違うかも(^^;(t)
2019年09月01日 12:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/1 12:44
ホタル君♪?(w)う〜ん、ちょっと違うかも(^^;(t)
12:46 やったー♪(w)
2019年09月01日 12:46撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 12:46
12:46 やったー♪(w)
12:47 米子沢 なんとかなりました♪(w)
2019年09月01日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/1 12:47
12:47 米子沢 なんとかなりました♪(w)
*カラマツソウ*
2019年09月01日 12:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/1 12:52
*カラマツソウ*
12:55 避難小屋への分岐点 前後して登ったベテラン三人が美味しそうにそうめん食べてました♪
コース取り、アドバイス有難うございました(^0^)
2019年09月01日 12:55撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
9/1 12:55
12:55 避難小屋への分岐点 前後して登ったベテラン三人が美味しそうにそうめん食べてました♪
コース取り、アドバイス有難うございました(^0^)
12:56 避難小屋へ
2019年09月01日 12:56撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
9/1 12:56
12:56 避難小屋へ
12:58 わあっ、なんとのどかな景色♪(t)
平和な登山道に♪(w)
2019年09月01日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/1 12:58
12:58 わあっ、なんとのどかな景色♪(t)
平和な登山道に♪(w)
13:12 入渓地点であっさり追い抜かれた東京からの若者三人♪(^0^)もう山頂から降りてきた。さすが♪(t)
2019年09月01日 13:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
23
9/1 13:12
13:12 入渓地点であっさり追い抜かれた東京からの若者三人♪(^0^)もう山頂から降りてきた。さすが♪(t)
13:35 巻機山の優しい稜線♪(w)
2019年09月01日 13:35撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
6
9/1 13:35
13:35 巻機山の優しい稜線♪(w)
*イワショウブ* 
  
2019年09月01日 13:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/1 13:39
*イワショウブ* 
  
*イワショウブ* 白から赤色へと♪(w) 
2019年09月01日 13:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/1 13:55
*イワショウブ* 白から赤色へと♪(w) 
13:55 山頂前の池塘にて♪(w)
2019年09月01日 13:55撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
16
9/1 13:55
13:55 山頂前の池塘にて♪(w)
14:03 巻機山山頂にて♪(w)
2019年09月01日 14:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
30
9/1 14:03
14:03 巻機山山頂にて♪(w)
*リンドウ * 
2019年09月01日 14:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/1 14:10
*リンドウ * 
14:13 池塘と稜線♪(w)
2019年09月01日 14:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/1 14:13
14:13 池塘と稜線♪(w)
14:14 tantanさん、2度目の百名山♪(w)
2019年09月01日 14:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
9/1 14:14
14:14 tantanさん、2度目の百名山♪(w)
14:30 デポしておいたザックを回収して(w)
山登り 重いザックの 無かりせば 山の心や のどけからまし (t)
2019年09月01日 14:30撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
9/1 14:30
14:30 デポしておいたザックを回収して(w)
山登り 重いザックの 無かりせば 山の心や のどけからまし (t)
17:11 登山道の下り、滑りやすいので慎重にダブルストックでやっと登山口到着♪(w) 
2019年09月01日 17:11撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
8
9/1 17:11
17:11 登山道の下り、滑りやすいので慎重にダブルストックでやっと登山口到着♪(w) 
17:19 無事に下山出来ました♪ 私の車のみでした!(w)今日は素直に万歳♪大満足(^0^)(t)
2019年09月01日 17:19撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
28
9/1 17:19
17:19 無事に下山出来ました♪ 私の車のみでした!(w)今日は素直に万歳♪大満足(^0^)(t)

装備

備考 歩数 24,844歩

感想

天空まで続きそうな大迫力の滑滝に圧倒されました(^0^)
その前後にある直瀑は小さく巻いたり大きく巻いたり、、、(^^;
巻く滝の両脇も垂直に近い岩場、滑落注意でした。
小さな滑落、転倒も大怪我になりそうで、冷や冷や通過(^^;
じっくりコースを見極め、安全確実な滝の通過が肝要ですね。

murmurさん、お世話になりました。
お付き合い有難うございました(^0^)
今日も無事下山 山の神様に感謝(^0^)

上越屈指の美渓、名渓の米子沢(こめこ)に行ってきました
過去に何回も滑落事故が起きているところ
どうもロングで勾配もきつくなっていくようなので
体力がない私はザックの軽量化を一番に考えました
今回は以前日帰り用に買っておいたザック、カマリー640gの20Lに決定
ストックは以前から欲しかったブラックダイヤモンド折畳タイプで506g(1ペア)を新調〜
カメラポーチはグレゴリーのS・マジックテープ付きのものに(ナイロンタイプ)
やはり四つん這いになったりした時に安定してとても楽でした
朝は少し曇っていましたが、なんと途中から青空が顔を見せてくれました
高巻きで大変な私達に応援してくれそうでした
まだ初心者なのにこんな名渓にチャレンジしてきて
とても大変でしたが、また達成感もひとしおでした
tantanmameさん、お世話になりました。ありがとうございました。

先日、米子沢でお亡くなりなられた方のご冥福を心からお祈り申し上げます

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1411人

コメント

楽しそう
駐車場から直進して避難小屋近くの水場がゴールですか…先日灼熱下の一般道歩いただけに羨望の思いでレコ拝見しました。
遡上楽しそうですね、遠征お疲れ様でした。
2019/9/2 17:56
Re: 楽しそう
トムさん、こんばんは
水場から10分ほどで避難小屋
のどかな詰めでした
先行パーティさん、水場で美味そうにそうめん食べてました(^0〜)
沢でそうめん
この沢の遡行は涼しくて楽しかったですねえ♪
下山は長くてうんざり
有難うございました
2019/9/2 18:56
Re: 楽しそう
トムさん、こんばんは!
8月上旬に巻機山に行かれていたんですね
レコではお花畑が綺麗でしたね
でもなんか暑そう
こちらはまだ超初心者なのに 米子沢に行ってしまいまして♪
体力&経験・技術など無しなので
ザックの軽量化しか思いつきませんでした
今回はいつもより少し遠征の山旅
滝の中を登ったり、百名山のピークにも行けたので大満足でした
ありがとうございます
2019/9/2 20:41
滝が連続して現れるんだ
tantanさん、murmurさん こんにちは
滝は高巻して巻機山に登ったんだね
本当は、ナメはナメたかったって
しかしさ、いつもビビリそうなコースで行くね。
感心してます。
ズルっ とかツルっ とか滑らんよに気を付けて楽しんで下さいね。
寅も一緒にって?
アカンて〜、チビリそうだがね
2019/9/2 18:22
Re: 滝が連続して現れるんだ
こんばんは 寅さん
次々と現れる垂直の滝に唖然(
どなんして登るんやろ?
チビリそうでしたよ
でも頑張らんと上に行けまへ〜ん
ええ、ナメ でした
ナメたらさぞかし旨かろう。
へへへっ
有難うございました
2019/9/2 18:59
Re: 滝が連続して現れるんだ
寅さん、こんばんは!
またまたご心配をお掛けしてしまいまして
でも本当にボケっと出来ない危険な米子沢なので!
稜線にでるまで時間が掛かりましたが、山に捨ててはいけないもの〜
命とゴミの2つ
一つ一つ滑らないか否かを確認して歩きました。
9月も残暑厳しいようなので
ありがとうございました
2019/9/2 20:52
懐かしい米子沢
こんばんは。

米子沢、36年前の9月、私の沢登りデビューの沢です。
懐かしくなって古い写真を眺めています。

当時は地下足袋に藁草履でした。

写真を見ても、こんな所登ったのかな?
という感じで全く覚えていません。
かなり必死だったと思います。

帰りの電車で八海山の一升瓶を3人で空けたことも懐かしい思い出です。
今ならひんしゅく買うかな?
2019/9/2 20:51
Re: 懐かしい米子沢
mayutsuboさん、こんばんは!
なんと沢デビューが米子沢でしたか
さすがです
亡ご主人様との初登山だったなんて
滑落の多い沢との事でしたので、私達もスケールが凄いので!
石が滑らないか否かを確認しながらで
とても時間が掛かってしまいました
でも無事に登山口に着いてほっとしましたが最後の1台でした
懐かしいレコだったようで♪
私も日本酒の八海山 、百名山時に5合目まで頑張った夫と飲みました
2019/9/2 21:28
Re: 懐かしい米子沢
こんばんわ
初沢でこんなきれいなとこ登りましたか
さぞや懐かしい思いでしょうね
一升瓶を三人で
豪放磊落で素敵ですよ
やり遂げた後の幸せな光景が目に浮かびます
コメ有難うございます
2019/9/3 0:05

紅葉時の為参考にさせて頂きます
2019/9/6 1:53
Re: 。
おはようございます marie8 さん
いつも凄いところ遡行されてる達人さんに、
拙い私のレコなどお恥ずかしい限りです
どこかの沢で出会った時は
アドバイス下さると嬉しいです
コメ有難うございます
2019/9/6 5:15
Re: 。
marie8さん、初めまして
草紅葉の時ってきっと景色が素晴らしそうですね
私は凄く勢いのあるシャワーや釜が寒そうでしたので♪
この時期で丁度良かったかと
コメント、ありがとうございます
2019/9/6 14:13
Re[2]: 。
とんでもございません。シロウトですから
大滝の巻き具合が気になってます。巻きすぎないのが難しそうで
2019/9/6 23:10
Re[2]: 。
10月半ばは寒そうですね。特に手がどうしようもなさそうです。
登攀があまりなければいいのですが、どうでしたか?
2019/9/6 23:11
Re[3]: 。
marie8 さん、こんばんわ
大滝の高巻は明確な道が出来ています。
途中4ヶ所ほど赤テープがあります
高巻しすぎる心配はありません。
ご安心ください

各滝は直瀑ばかりです
水流は通過は無理なので、
両サイドの立っている岩壁を登攀します
紅葉時ならまだ手もつめたくないでしょう♪
お楽しみください
2019/9/7 18:16
Re[4]: 。
テープとても参考になります。ありがとうございます
2019/9/8 9:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
沢登り 甲信越 [日帰り]
割引沢 ヌクビ沢 三沢
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら