ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 200725
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

【御在所】山ガールのデビューはいつもの御在所へ

2012年06月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
すぎちゃん その他1人
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
1,017m
下り
1,006m

コースタイム

8:05鳥居道山キャンプ場近く-8:25裏道登山道入り口-8:45七の渡し-9:05
藤内小屋9:20-9:30兎の耳岩-9:40藤内出合-10:15六合目10:25-10:45国見峠
10:50-11:05第一ケルン-11:10アゼリア前ベンチ(昼食)11:50-12:00一等三角点-12:05望湖台12:20-12:45富士見台12:50-下山(中道登山道)-13:45キレット14:00-14:05地蔵岩-14:20おばれ岩-14:50中道登山口
天候 梅雨の晴れ間
爽やかな風と心地よい日差し
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
年に1度のロープウエイの点検期間の為、今日は登山者だけの御在所
鈴鹿スカイラインが前日までの大雨の影響で通行止めの為、冬季閉鎖ゲート地点から林道歩き 希望荘辺りまで路上駐車の車多数(駐車場がないからどうしようもないよね)
コース状況/
危険箇所等
○今週は年に1度のロープウエイの総点検の為 御在所は登山者だけの山
○鈴鹿スカイラインの予期せぬ通行止めの為、林道歩きを余儀なくされる
○登山ポスト:裏道登山道・中道登山道共有る 必ず提出しましょう
○裏道登山道:大雨の影響か国見峠から第一ケルンまでのV字状の登山道は沢状態
○中道登山道:頂上直下からキレットまでの下山道は急坂につき転倒注意
○温泉:下山後は「希望荘」のお風呂がお薦め(大人/500円) ※ケーブルカーで お風呂に向かう演出にはびっくり 風呂あとのソフトクリームも美味
 気になっていた「希望荘」面白かった また行ってみたい
オールおニューの装備・服装で登場のMちゃん。
頑張って行こうぜぇ!
2012年06月23日 08:02撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
15
6/23 8:02
オールおニューの装備・服装で登場のMちゃん。
頑張って行こうぜぇ!
この橋を渡り、トンネルの手前が登山口。
2012年06月23日 08:24撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
6/23 8:24
この橋を渡り、トンネルの手前が登山口。
「七の渡し」です。後ろの子供も面白がって見ています。
2012年06月23日 08:48撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
7
6/23 8:48
「七の渡し」です。後ろの子供も面白がって見ています。
藤内小屋です。本日は休業でした。残念。
2012年06月23日 09:08撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
6/23 9:08
藤内小屋です。本日は休業でした。残念。
兎の耳岩まできました。
2012年06月23日 09:30撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
6/23 9:30
兎の耳岩まできました。
藤内出合です。
今日は登山者は多いのですがロッククライマーはいません。
2012年06月23日 09:43撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
6/23 9:43
藤内出合です。
今日は登山者は多いのですがロッククライマーはいません。
藤内壁。
2012年06月23日 09:46撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
1
6/23 9:46
藤内壁。
7合目からの眺め。
伊勢湾やセントレアまで見ることが出来ます。
2012年06月23日 10:18撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
1
6/23 10:18
7合目からの眺め。
伊勢湾やセントレアまで見ることが出来ます。
国見峠まで着ました。あと少しで頂上です。
2012年06月23日 10:46撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
10
6/23 10:46
国見峠まで着ました。あと少しで頂上です。
第一ケルンからの眺め。
養老山地の向こうに御嶽(右)乗鞍(左)が見えます。
2012年06月23日 11:07撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
2
6/23 11:07
第一ケルンからの眺め。
養老山地の向こうに御嶽(右)乗鞍(左)が見えます。
鎌ヶ岳。いつ見ても男らしい山です。
GWに登った鎌尾根もきれいです。
2012年06月23日 11:58撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
1
6/23 11:58
鎌ヶ岳。いつ見ても男らしい山です。
GWに登った鎌尾根もきれいです。
一等三角点。少し風が出てきました。
2012年06月23日 12:03撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
11
6/23 12:03
一等三角点。少し風が出てきました。
望湖台。こちらが本当の山頂です。
2012年06月23日 12:09撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
14
6/23 12:09
望湖台。こちらが本当の山頂です。
反対側のロープウエイ駅方面のピーク。
今日はロープウエイが止まっています。
2012年06月23日 12:09撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
6/23 12:09
反対側のロープウエイ駅方面のピーク。
今日はロープウエイが止まっています。
初めて望湖台から琵琶湖を見ました。
本当に見えるのですね。
2012年06月23日 12:12撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
2
6/23 12:12
初めて望湖台から琵琶湖を見ました。
本当に見えるのですね。
望湖台の一番端っこの岩で、はいポーズ。
2012年06月23日 12:17撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
6
6/23 12:17
望湖台の一番端っこの岩で、はいポーズ。
富士見台の道祖神?
始めて気が付きました。
2012年06月23日 12:48撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
6/23 12:48
富士見台の道祖神?
始めて気が付きました。
鎌ヶ岳と大黒岩。
2012年06月23日 12:49撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
1
6/23 12:49
鎌ヶ岳と大黒岩。
こんな梯子も下ります。
2012年06月23日 13:41撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
1
6/23 13:41
こんな梯子も下ります。
キレットです。
上まで登らないと帰れないぞ。
2012年06月23日 13:48撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
3
6/23 13:48
キレットです。
上まで登らないと帰れないぞ。
両手両足を使い、頑張って登りました。
2012年06月23日 13:52撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
6
6/23 13:52
両手両足を使い、頑張って登りました。
地蔵岩です。
2012年06月23日 14:05撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
1
6/23 14:05
地蔵岩です。
おばれ岩まで着ました。
2012年06月23日 14:21撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
2
6/23 14:21
おばれ岩まで着ました。
新品の靴もやっと慣れてきました。
2012年06月23日 23:36撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
3
6/23 23:36
新品の靴もやっと慣れてきました。
さあ、この岩を降りるんだ。
2012年06月23日 14:45撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
6/23 14:45
さあ、この岩を降りるんだ。
無事下山。本当にお疲れ様。よく頑張った。
2012年06月23日 14:52撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
4
6/23 14:52
無事下山。本当にお疲れ様。よく頑張った。
下山後は希望荘のお風呂です。
2012年06月23日 15:36撮影 by  FinePix Z30, FUJIFILM
1
6/23 15:36
下山後は希望荘のお風呂です。
ガルモント ピナクルGTX
少々ごついけどいい靴です。
6
ガルモント ピナクルGTX
少々ごついけどいい靴です。

装備

MYアイテム
すぎちゃん
重量:-kg

感想

この夏、富士登山に行くMちゃん。登山未経験につき、デビュー戦は任せろと梅雨の晴れ間に同行することに。
折角連れて行くなら、名古屋から近く、眺望もそこそこあって、登山の気分が体験できる山・・・ちょっときついかもしれないが「御在所」しかないでしょう。

本日の私のミッションはMちゃんを楽しく登らせて、無事下山させること。
自分が楽しんではいけないことを肝に銘じ名古屋を出発。

快調に鈴鹿スカイライン入口まで着たら、何と昨日来の大雨で通行止めとのこと。
鳥居道山キャンプ場前の冬季ゲートは完全に閉じられ、ここから長〜い林道歩き。
何も知らないMちゃんはテンション上がりっぱなし。そんな姿を見ていると、こちらも何故かうれしくなる。

当初は中道〜裏道の黄金ルートで行こうと計画していたのだけど、林道歩きで体力使うのもかわいそうなので裏道〜中道コースに変更。
Mちゃんの第一関門はスタート後早速やってきた。「七の渡し」という木橋の通過だ。この橋揺れる揺れる。おまけに滑りやすい。それでもビビりながらも無事通過。次に来る「四の渡し」の木橋では少し余裕も見せる。
いつもの休憩場所「藤内小屋」は残念ながら本日休業。それにしても今日は登山者が多い。もう下りてくる人もいる。国見から先は沢状態とのこと。
一応Mちゃんに意味を伝え、「登山靴だから大丈夫」とわけのわからない理由で安心させる。
沢状態の場所もあったが、思ったほど滑りやすい所もなく第一ケルンまで到着。
この日は眺望がよく「御嶽」「乗鞍」「恵那山」まで見渡せる。
Mちゃんもここまで来た喜びとこの眺望に大感激。

山頂公園のベンチで昼食を兼ねた大休憩。Mちゃんはさすが若い。体力もありそうだし、靴ズレもないようだ。昼食後は、例の立派な一等三角点と望湖台に向かう。
望湖台からは琵琶湖まで見渡せる。正直私も初めて見ることが出来た。
白山や北アルプスも見ることが出来る。Mちゃんは超晴れ女なのかもしれない。

下山は予定通り中道登山道。直下の急坂下りの連続はMちゃんにとっては大変だったと思う。
それでも、このコースの核心部の「キレット」登りでは両手両足を一生懸命使って怖がらずについてくる。お馴染の「地蔵岩」「おばれ岩」を通過すれば登山口まであと僅か。無事本日のミッション終了。
中道は登りしか使ったことがなかったが、結構下りはハードだ。「Mちゃん、よく頑張った。」「また山においでよ。」なんて三歩のコメントが思わず出てくる。

下山後は、いつか行こうと思っていた「希望荘」へ。
山上の新館からお風呂のある別館までケーブルカーで行くなんて、無茶苦茶おもしろい。お風呂には露天風呂もあり、貸しタオル付きで何と500円もありがたい。
またまたお気に入りの温泉が出来てしまった。

さて、デビュー戦が終了して、Mちゃんが「楽しかった。また連れてって下い。」と言ってくれたのが嬉しかった。でも今日、一番楽しんだのは私かもしれない。
Mちゃんありがとう。

おまけ:今日私も、新しい靴のデビューを果たしました。ガルモントのピナクルという登山靴です。主に冬の雪山ハイキング用に買いました。
この靴1kgもあるので心配でしたが、今までの靴と違い足首まで完全にフォールドしてくれるので安定性は抜群です。今年の冬が楽しみです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3608人

コメント

今 話題の sugi-chan
こんばんは〜。
Mさん、わ・若い。 しかもカワイイし美人 タレントさんみたいです。
おばれ岩よりMさんの方に目がいっちゃいます。

 以上 私の感想と、 ヤマレコユーザー男衆の心内を代弁させて頂きました〜。

ps・ガルモント いいですね〜。
2012/6/24 23:00
miya162さん こんばんは
最近、私の名を騙る一宮出身の芸人がいるそうで・・・
彼のおかげでこっちも何かとネタにされるぜぃ。

ところでMちゃん、かわいいでしょう。(尤もmiya162さんは美人です。本当にそう思っています。)
Mちゃんには、どんどん山を好きになってもらって、オジサンの山行にもたまにはお付き合いして貰おうと企んでおります。
2012/6/25 21:49
sugi-chanさん、こんばんは〜☆
中道の下り、僕も利用したことがありません。
キレット、どうも怖くて
お二人で、ご無事に楽しまれたご様子、
何よりです。

スカイライン、通行止めになってみると
ありがたさを感じますよね〜
2012/6/25 23:53
komakiさん こんにちは
正直、中道の下りはきつかったです。
それでも初登山のMちゃんの手前、平然と下るしかなかったのですが、あのコースはやはり登りの方が数段楽かと思います。

それにしても御在所の人気は凄いです。鈴鹿の他の山と比べると若い方が目立ちます。

山に色気があって活き活きしています。
我々、中高年者も若い方に負けないよう頑張りたいと思いました。(無理のないところで・・・)
2012/6/26 11:35
ゲスト
sugi-chanさん、こんばんは
可愛らしいお嬢さんとの山歩き、そりゃあ楽しくないはずが無いでしょうとも。
Mさんの爽やかな笑顔が素晴らしいです

sugi-chanさんなら、鈴鹿の良さも含めて、山の面白さを教えてくれる事でしょう。
Mさんが山好きなるかはsugi-chanさんにかかっていますよ
2012/6/27 21:08
todokitiさん こんばんは
可愛らしいお嬢さんとの山歩き、そりゃあ楽しくないはずが無いでしょうとも。
⇒兎に角、初めてのお嬢さんを無事に下山させることでいっぱい、いっぱいでした。

Mさんが山好きなるかはsugi-chanさんにかかっていますよ。
⇒この近くで何処かいい山があったら教えてください。必須条件として、「蛭やブヨがいないこと」「下りが楽なこと」をあげますが・・・・
2012/6/27 22:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳裏道コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら