ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2011901
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

穂高岳(奥穂高〜前穂高)

2019年09月07日(土) ~ 2019年09月09日(月)
 - 拍手
hanakabu その他1人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
21:51
距離
26.9km
登り
2,200m
下り
2,187m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:43
休憩
0:26
合計
3:09
11:53
11:53
9
12:39
12:45
4
12:50
12:50
46
13:36
13:37
2
13:38
13:58
18
14:16
14:16
42
2日目
山行
6:56
休憩
1:46
合計
8:42
14:58
19
5:26
5:26
44
6:10
6:11
86
7:37
7:37
54
8:32
8:51
6
8:57
8:57
6
9:03
9:19
25
9:44
9:47
39
10:26
10:45
48
11:33
12:05
45
12:51
13:07
44
3日目
山行
6:51
休憩
2:42
合計
9:33
13:51
42
6:25
6:25
10
6:35
6:50
72
8:03
8:11
27
8:38
8:49
34
9:23
9:58
105
11:43
12:47
70
13:57
13:57
26
14:23
14:23
11
14:41
14:50
0
14:48
15:08
3
15:11
15:11
5
15:16
ゴール地点
天候 1日目/晴れ
2日目/晴れ 夕方から曇り〜雨
3日目/霧雨・曇り 午後から晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
この夏自分の三大目標最後の山、奥穂高。さらに吊尾根から前穂高を目指して!上高地出発
2019年09月07日 11:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/7 11:48
この夏自分の三大目標最後の山、奥穂高。さらに吊尾根から前穂高を目指して!上高地出発
河童橋より。ずっと青い空!どこにも雲がかからない稜線!見惚れる!
今回目指す奥穂高〜前穂高をつなぐ吊尾根もばっちり
2019年09月07日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/7 11:54
河童橋より。ずっと青い空!どこにも雲がかからない稜線!見惚れる!
今回目指す奥穂高〜前穂高をつなぐ吊尾根もばっちり
明神岳。1日目は横尾泊まりなので散策気分。この夏この道4回目ですが、晴天でテンションあがる!
2019年09月07日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/7 12:30
明神岳。1日目は横尾泊まりなので散策気分。この夏この道4回目ですが、晴天でテンションあがる!
明神館前の説明
2019年09月07日 12:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/7 12:37
明神館前の説明
明神岳。ギザギザかっこいい
2019年09月07日 12:49撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/7 12:49
明神岳。ギザギザかっこいい
2019年09月07日 13:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/7 13:26
もうすぐ横尾のあたりから。前穂高
2019年09月07日 14:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/7 14:36
もうすぐ横尾のあたりから。前穂高
横尾山荘に到着!山荘前の雷鳥じゃなくて山鳩さん。山荘前はいつも賑わっているイメージでしたが、今日はガラガラです。台風がくるので人が少ないのでしょうか
2019年09月07日 15:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/7 15:40
横尾山荘に到着!山荘前の雷鳥じゃなくて山鳩さん。山荘前はいつも賑わっているイメージでしたが、今日はガラガラです。台風がくるので人が少ないのでしょうか
横尾山荘の夕食
2019年09月07日 17:31撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/7 17:31
横尾山荘の夕食
夕日は見えないけど雲がほんのり染まってる。
山荘はそこまで混んでおらず2段ベッドの半個室に入れて、ぐっすり眠れました
2019年09月07日 18:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/7 18:27
夕日は見えないけど雲がほんのり染まってる。
山荘はそこまで混んでおらず2段ベッドの半個室に入れて、ぐっすり眠れました
2日目。今日は午後から天気崩れそうなので、早めに穂高岳山荘へ、そこから奥穂高ピストンの予定
2019年09月08日 05:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/8 5:05
2日目。今日は午後から天気崩れそうなので、早めに穂高岳山荘へ、そこから奥穂高ピストンの予定
横尾には何度も来ていますがこの橋を渡るのは初めて!まずは涸沢へ
2019年09月08日 05:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/8 5:09
横尾には何度も来ていますがこの橋を渡るのは初めて!まずは涸沢へ
2019年09月08日 06:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/8 6:01
屏風岩がほんとに屏風っぽい
2019年09月08日 06:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/8 6:03
屏風岩がほんとに屏風っぽい
本谷橋を渡ったところで朝ごはん。
眩しい!天気なるべくもってほしい
2019年09月08日 06:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/8 6:20
本谷橋を渡ったところで朝ごはん。
眩しい!天気なるべくもってほしい
中央に前穂高から吊尾根見えてきた
2019年09月08日 07:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/8 7:20
中央に前穂高から吊尾根見えてきた
Sガレの手前あたり。振り返って
2019年09月08日 07:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/8 7:20
Sガレの手前あたり。振り返って
奥穂高が正面に!
2019年09月08日 07:41撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/8 7:41
奥穂高が正面に!
小屋も見える
2019年09月08日 07:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/8 7:43
小屋も見える
2019年09月08日 07:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/8 7:58
クロマメノキ ≒ ブルーベリー
2019年09月08日 08:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/8 8:20
クロマメノキ ≒ ブルーベリー
すごい眺めに圧倒される!
2019年09月08日 08:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/8 8:26
すごい眺めに圧倒される!
涸沢ヒュッテに到着
2019年09月08日 08:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/8 8:41
涸沢ヒュッテに到着
壮大な景色を見ながらひと休み
2019年09月08日 08:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/8 8:32
壮大な景色を見ながらひと休み
涸沢ヒュッテのお布団たち。干し日和
2019年09月08日 08:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/8 8:35
涸沢ヒュッテのお布団たち。干し日和
奥穂高から前穂高への吊尾根。明日、あそこを歩く!
2019年09月08日 08:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/8 8:34
奥穂高から前穂高への吊尾根。明日、あそこを歩く!
奥穂高と涸沢岳
2019年09月08日 08:34撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/8 8:34
奥穂高と涸沢岳
北穂高
2019年09月08日 08:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/8 8:34
北穂高
涸沢岳と涸沢槍
2019年09月08日 08:35撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/8 8:35
涸沢岳と涸沢槍
奥穂高
2019年09月08日 08:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/8 8:35
奥穂高
次は涸沢小屋。こちらも布団干し中
2019年09月08日 09:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/8 9:06
次は涸沢小屋。こちらも布団干し中
ベンチから前穂高岳
2019年09月08日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/8 9:05
ベンチから前穂高岳
前穂高6峰の狸岩がとてもたぬき!
2019年09月08日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/8 9:05
前穂高6峰の狸岩がとてもたぬき!
涸沢カールと少し雪渓
2019年09月08日 09:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/8 9:06
涸沢カールと少し雪渓
奥穂高、少し近づいた
2019年09月08日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/8 9:07
奥穂高、少し近づいた
涸沢小屋を出てからはしっかりした登りになり、暑さがとてもこたえる…ザイテングラートが見えてきた
2019年09月08日 09:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/8 9:38
涸沢小屋を出てからはしっかりした登りになり、暑さがとてもこたえる…ザイテングラートが見えてきた
イワギキョウ
2019年09月08日 09:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/8 9:38
イワギキョウ
休憩しているとイワヒバリ
2019年09月08日 10:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/8 10:12
休憩しているとイワヒバリ
屏風ノ頭
2019年09月08日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/8 10:14
屏風ノ頭
いよいよザイテングラート !
2019年09月08日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/8 10:14
いよいよザイテングラート !
2019年09月08日 10:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/8 10:13
無我夢中のザイテングラートを抜けて
2019年09月08日 11:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/8 11:06
無我夢中のザイテングラートを抜けて
2019年09月08日 11:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/8 11:07
にじむような形の雲は寒気の雲だそうです
2019年09月08日 11:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/8 11:07
にじむような形の雲は寒気の雲だそうです
穂高岳山荘近づいてきた
2019年09月08日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/8 11:29
穂高岳山荘近づいてきた
山荘に到着!暑さと岩場の登りでヘトヘト
2019年09月08日 11:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/8 11:34
山荘に到着!暑さと岩場の登りでヘトヘト
登ってきた涸沢カール
2019年09月08日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/8 11:36
登ってきた涸沢カール
荷物を置いて、さっそく奥穂高山頂へ!
2019年09月08日 11:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/8 11:34
荷物を置いて、さっそく奥穂高山頂へ!
途中で、槍見えた!
2019年09月08日 12:17撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/8 12:17
途中で、槍見えた!
笠ヶ岳
2019年09月08日 12:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/8 12:17
笠ヶ岳
山頂はまだ
2019年09月08日 12:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/8 12:26
山頂はまだ
2019年09月08日 12:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/8 12:26
2019年09月08日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/8 12:30
2019年09月08日 12:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/8 12:32
初めて見たジャンダルム!
2019年09月08日 12:43撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/8 12:43
初めて見たジャンダルム!
てっぺんに人がいます!
2019年09月08日 12:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/8 12:43
てっぺんに人がいます!
奥穂高岳山頂に着いた!やったーー!!
天気にも恵まれ最高!
2019年09月08日 13:05撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/8 13:05
奥穂高岳山頂に着いた!やったーー!!
天気にも恵まれ最高!
少し雲は出てきたけど360度素晴らしい眺め!右奥に表銀座
2019年09月08日 12:55撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/8 12:55
少し雲は出てきたけど360度素晴らしい眺め!右奥に表銀座
槍の穂先もしっかり見える
2019年09月08日 12:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/8 12:56
槍の穂先もしっかり見える
槍の左奥に裏銀座
2019年09月08日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/8 12:58
槍の左奥に裏銀座
2019年09月08日 12:57撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/8 12:57
常念岳
2019年09月08日 13:10撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/8 13:10
常念岳
山荘へ下りてきました。台風向かってきてる中、この好天で奥穂高山頂まで行けてほんとに良かった!
2019年09月08日 13:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/8 13:43
山荘へ下りてきました。台風向かってきてる中、この好天で奥穂高山頂まで行けてほんとに良かった!
腹ペコです。穂高岳山荘の味噌ラーメンをいただきます。塩っけがたまらなく美味しい!
牛丼も美味しそうだったけど、すんでのところで売り切れ
2019年09月08日 14:04撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/8 14:04
腹ペコです。穂高岳山荘の味噌ラーメンをいただきます。塩っけがたまらなく美味しい!
牛丼も美味しそうだったけど、すんでのところで売り切れ
だんだんと雲がかってきました。台風、夜のうちにさくっと通過して欲しい
2019年09月08日 14:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/8 14:46
だんだんと雲がかってきました。台風、夜のうちにさくっと通過して欲しい
穂高岳山荘の晩ご飯。台風接近中ということもあってか小屋はそこまで混んでおらず、布団は一人一組で快適に眠れました
2019年09月08日 16:58撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/8 16:58
穂高岳山荘の晩ご飯。台風接近中ということもあってか小屋はそこまで混んでおらず、布団は一人一組で快適に眠れました
3日目の朝。朝方少し雨が降っていましたが、ほぼ止み、予定通り奥穂高〜吊尾根〜前穂高へ出発!
2019年09月09日 05:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/9 5:54
3日目の朝。朝方少し雨が降っていましたが、ほぼ止み、予定通り奥穂高〜吊尾根〜前穂高へ出発!
雲の中のジャンダルム
2019年09月09日 06:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/9 6:15
雲の中のジャンダルム
2日連続の奥穂高山頂!
2019年09月09日 06:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/9 6:21
2日連続の奥穂高山頂!
吊尾根へ。ここから岩の急な下りや鎖で、写真撮る余裕なし
2019年09月09日 06:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/9 6:59
吊尾根へ。ここから岩の急な下りや鎖で、写真撮る余裕なし
吊尾根の途中、来た方を振り返って。岩に分岐点と書いてあるがどこへの分岐?
2019年09月09日 07:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/9 7:32
吊尾根の途中、来た方を振り返って。岩に分岐点と書いてあるがどこへの分岐?
雨は止んだけど雲に包まれて景色無し。でもこんな天気だからこそ、雷鳥出てきそうと話していると…!!
2019年09月09日 07:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/9 7:34
雨は止んだけど雲に包まれて景色無し。でもこんな天気だからこそ、雷鳥出てきそうと話していると…!!
いました!目の前をとことこ駆け上がっていきます。かわいい!!
2019年09月09日 07:35撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/9 7:35
いました!目の前をとことこ駆け上がっていきます。かわいい!!
親子らしき2匹。親鳥の方はずっと探すように鳴いてるので他にも子どもがいるのかもしれません
2019年09月09日 07:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/9 7:36
親子らしき2匹。親鳥の方はずっと探すように鳴いてるので他にも子どもがいるのかもしれません
かなり近寄っても動じない
2019年09月09日 07:37撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/9 7:37
かなり近寄っても動じない
毛の生えた足がかわいい。この夏初めての雷鳥で会えて嬉しかった!!
2019年09月09日 07:39撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/9 7:39
毛の生えた足がかわいい。この夏初めての雷鳥で会えて嬉しかった!!
ようやく紀美子平に到着。ザックを置いて前穂高山頂へ!
2019年09月09日 08:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/9 8:01
ようやく紀美子平に到着。ザックを置いて前穂高山頂へ!
2019年09月09日 08:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/9 8:01
前穂高山頂方向。完全に雲の中です
2019年09月09日 08:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/9 8:09
前穂高山頂方向。完全に雲の中です
前穂高山頂!
2019年09月09日 08:41撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/9 8:41
前穂高山頂!
雲に包まれ残念ですが360度眺望無し。でも雨が強まらず山頂までこれただけでもありがたい!
2019年09月09日 08:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/9 8:46
雲に包まれ残念ですが360度眺望無し。でも雨が強まらず山頂までこれただけでもありがたい!
紀美子平に着くと青空出てきました。もう少し山頂粘れば少しは見えたかな…まぁしょうがない
2019年09月09日 09:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/9 9:25
紀美子平に着くと青空出てきました。もう少し山頂粘れば少しは見えたかな…まぁしょうがない
紀美子平から前穂高山頂方向
2019年09月09日 09:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/9 9:25
紀美子平から前穂高山頂方向
吊尾根にかぶさる雲
2019年09月09日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/9 9:26
吊尾根にかぶさる雲
ハシゴ、鎖が続く重太郎新道。必死におりる
2019年09月09日 10:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/9 10:21
ハシゴ、鎖が続く重太郎新道。必死におりる
道はだいぶゆるやかになって。
大量の食べた後の殻が。ホシガラスのご飯場所だそうです。けっこう雑に食べ残してる
2019年09月09日 10:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/9 10:25
道はだいぶゆるやかになって。
大量の食べた後の殻が。ホシガラスのご飯場所だそうです。けっこう雑に食べ残してる
最後のながーーいハシゴを下りて振り返り
2019年09月09日 11:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/9 11:14
最後のながーーいハシゴを下りて振り返り
トリカブト
2019年09月09日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/9 11:29
トリカブト
やっと岳沢小屋まで下りてきました。スリリングな箇所が多く疲れた…
2019年09月09日 11:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/9 11:42
やっと岳沢小屋まで下りてきました。スリリングな箇所が多く疲れた…
こちらで昼食。惹かれるメニューがいっぱい!
2019年09月09日 12:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/9 12:06
こちらで昼食。惹かれるメニューがいっぱい!
こちらのデッキで
2019年09月09日 12:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/9 12:07
こちらのデッキで
キーマカレーとガイドさんの蟹のトマトクリームスパゲッティ。どちらも美味しかった!
2019年09月09日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/9 12:21
キーマカレーとガイドさんの蟹のトマトクリームスパゲッティ。どちらも美味しかった!
岳沢小屋は、メニューもこういう看板もオシャレな素敵な小屋でした。1時間もゆっくりしてしまった!上高地まであと2時間ほど
2019年09月09日 12:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/9 12:32
岳沢小屋は、メニューもこういう看板もオシャレな素敵な小屋でした。1時間もゆっくりしてしまった!上高地まであと2時間ほど
前穂高岳登山道を下りていきます
2019年09月09日 13:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/9 13:01
前穂高岳登山道を下りていきます
ノコンギク
2019年09月09日 13:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/9 13:10
ノコンギク
天気も良くなり、花と緑いっぱいのこの道とってもいい雰囲気!
2019年09月09日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/9 13:11
天気も良くなり、花と緑いっぱいのこの道とってもいい雰囲気!
岳沢小屋から下のこの道は、外国の方とたくさんすれ違いました。雰囲気良くて人気なのもわかります
2019年09月09日 13:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/9 13:39
岳沢小屋から下のこの道は、外国の方とたくさんすれ違いました。雰囲気良くて人気なのもわかります
天然クーラー 風穴
2019年09月09日 13:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/9 13:39
天然クーラー 風穴
この穴の奥から冷気が!きもちいい!
2019年09月09日 13:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/9 13:40
この穴の奥から冷気が!きもちいい!
岳沢登山口まで下りてきました!上高地らしい風景
2019年09月09日 14:24撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/9 14:24
岳沢登山口まで下りてきました!上高地らしい風景
奥に見えるのは六百山
2019年09月09日 14:27撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/9 14:27
奥に見えるのは六百山
河童橋到着!奥穂〜吊尾根には残念ながら雲
2019年09月09日 14:40撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/9 14:40
河童橋到着!奥穂〜吊尾根には残念ながら雲
五千尺ホテルでご褒美!ブルーベリーソースのレアチーズケーキ。満たされた〜
おつかれさまでした!
2019年09月09日 14:52撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/9 14:52
五千尺ホテルでご褒美!ブルーベリーソースのレアチーズケーキ。満たされた〜
おつかれさまでした!
撮影機器:

感想

この奥穂高で、この夏の3大山目標 富士山・槍ヶ岳・奥穂高岳を全て登ることができました!!

今年の夏は天気運が良くて、今回も台風が来ているにもかかわらず好天に恵まれました!3日目も小雨程度で済み、予定通りのコースを行けてほんとにラッキーでした。そしてこの夏初めての雷鳥遭遇も!間近でたっぷり見れてとてもかわいかった!

今回、初めて個人ガイドさんにお願いし、危険な箇所ではショートロープで安全確保してもらいながらの山行でした。奥穂高から吊尾根への下り、重太郎新道の鎖やハシゴなど、自分には難しい箇所も安心して下りることができて、長めの岩場の下りに少し鍛えられた気がします!

読んでいただきありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人

コメント

青空の穂高連峰、すばらしいですね!
hanakabu さん、こんにちは!(^^)  
いい天気に恵まれましたね。 
これだけキレイな青空が広がってくれれば、喜び倍増ですね! 

涸沢カールの穏やかな風景 Goodです! 
奥穂パノラマビューも完璧じゃないですか! 
ライチョウの写真 待っていました!(^^♪ 
重太郎新道、ドキドキしましたか? 
個人ガイドさんはイケメンでしたか?(^^ゞ 
目標達成、おめでとうございました!(^o^) 

PS 鳳凰山レコのタイトル写真もお見事です!(^-^) 
2019/10/6 11:50
Re: 青空の穂高連峰、すばらしいですね!
Lagopus1406さん コメントありがとうございます😊♪
本当に天気に恵まれて、初めての涸沢カール、奥穂高山頂からのパノラマ、すごくてずーーっと眺めていたかったです!そして三大目標も達成できました!レコ見守って頂きありがとうございます😊
吊尾根、重太郎新道はかなりドキドキでもう必死でした(笑)雷鳥たちはとっても可愛かったです💕ほんとに人を怖がらないですね。
3000m級は今年は終了ですが、秋からも高低に関わらずいろいろな山を楽しみたいです♪ Lagopus1406さんのレコ、日記も拝見するのを楽しみにしております😊
ありがとうございました!
2019/10/6 21:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら