ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2012251
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

91座 立山、92座 剱岳

2019年09月06日(金) ~ 2019年09月07日(土)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:49
距離
20.2km
登り
2,298m
下り
2,310m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:19
休憩
0:51
合計
5:10
9:30
50
スタート地点
10:20
10:23
56
11:19
11:33
14
11:47
11:56
3
11:59
12:06
7
12:13
12:16
41
12:57
12:58
46
13:44
13:58
42
14:40
2日目
山行
5:45
休憩
1:54
合計
7:39
4:33
22
4:55
5:00
39
5:39
5:42
7
5:49
5:54
21
6:15
6:15
9
6:24
6:35
7
6:42
6:42
4
6:46
7:23
4
7:27
7:28
6
7:34
7:44
11
7:55
8:02
10
8:12
8:12
8
8:20
8:22
30
8:52
8:55
13
9:08
9:26
60
10:26
10:35
47
11:22
11:22
6
11:28
11:29
18
11:47
11:48
13
12:01
12:02
3
12:05
12:05
7
12:12
天候 1日目 晴れのち曇り雨 2日目 快晴☼
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢 無料駐車場 24:00で6割ほど
そこから電気バス、ケーブルカー、ロープウェイ、トロリーバス
コース状況/
危険箇所等
剱岳は整備されてますが、やはり危険箇所が多いです
カニのたてばい、よこばいだけでなく気を抜かないように!
その他周辺情報 安曇野市穂高有明 
しゃくなげの湯 700円
予約できる山小屋
扇沢駅 始発から並んでます
1
扇沢駅 始発から並んでます
はじめて電気バス。
1
はじめて電気バス。
黒部ダム
観光向け放水
本当によくトンネルをつないだなと当時の作業者の
命がけの仕事に感謝です
2
本当によくトンネルをつないだなと当時の作業者の
命がけの仕事に感謝です
すごい角度!
室堂に到着です。
1
室堂に到着です。
よく見るやつ。
ちょっと探索。
天気もめぐまれました。
2
天気もめぐまれました。
オコジョだ。はじめて見る!
3
オコジョだ。はじめて見る!
すばしっこいけど、なんとかアップ撮影できました。
10
すばしっこいけど、なんとかアップ撮影できました。
まずは雄山に向けて出発!
2
まずは雄山に向けて出発!
奥に槍が見えます。笠も。
1
奥に槍が見えます。笠も。
まだ、高度順応してないので息があがります。
2
まだ、高度順応してないので息があがります。
雄山頂上から。
三角点。
雄山神社、登山の無事を祈り、お祓いしていただきました。
2
雄山神社、登山の無事を祈り、お祓いしていただきました。
社務所。
ここから、参拝費用500円かかります。
4
ここから、参拝費用500円かかります。
雄山神社。
大汝山にいく稜線。
ガスってきてしまいました。
2
大汝山にいく稜線。
ガスってきてしまいました。
立山、最高峰!到着。
91座目。
7
立山、最高峰!到着。
91座目。
黒部ダムが見える。
3
黒部ダムが見える。
ここらで道間違えた。
ヤマレコMAPで気がついたからよかったですよ。
3
ここらで道間違えた。
ヤマレコMAPで気がついたからよかったですよ。
晴れてたら最高の稜線だったろうに・・・。
晴れてたら最高の稜線だったろうに・・・。
奥に小屋見える。
奥に小屋見える。
剱御前小屋
今日は剣山壮まで行きます。
今日は剣山壮まで行きます。
ガスってるけど剱岳が見えました。
テンション⤴。
2
ガスってるけど剱岳が見えました。
テンション⤴。
剣山壮見えてきました。
剣山壮見えてきました。
本日の宿。
スタッフさんもみんな親切でとてもきれいな小屋でした。
3
本日の宿。
スタッフさんもみんな親切でとてもきれいな小屋でした。
翌日、ヘッデンつけて出発です。
5
翌日、ヘッデンつけて出発です。
鎖の連続です。
富山湾がみえます。
1
富山湾がみえます。
日があたってきました。
1
日があたってきました。
おお〜ご来光。
日があたる剱岳。
迫力がスゴ。
11
日があたる剱岳。
迫力がスゴ。
影剱岳。
ここから、更に険しくなります。
4
ここから、更に険しくなります。
高度感ありますよ!
高度感ありますよ!
gasugasuさん余裕ですね。
2
gasugasuさん余裕ですね。
慎重にいきましょう。
4
慎重にいきましょう。
昨日、登った立山が見えてきました。
1
昨日、登った立山が見えてきました。
薬師も。
垂直です。
こういったところも気が抜けない。
2
こういったところも気が抜けない。
カニのたてばい。
よかったあまり混んでない。
4
カニのたてばい。
よかったあまり混んでない。
慎重にいけば難しいことはないです。
3
慎重にいけば難しいことはないです。
カッコイイ。
最後の登りになります。
2
最後の登りになります。
富士山アップ。
こちらは立山、槍、穂高、薬師、笠、乗鞍が一望。
サイコーの天気です。
5
こちらは立山、槍、穂高、薬師、笠、乗鞍が一望。
サイコーの天気です。
八ヶ岳、富士山、南アルプス。
2
八ヶ岳、富士山、南アルプス。
三角点。
白馬から五竜まで。
3
白馬から五竜まで。
記念撮影。
白山まで。
下山、カニのよこばい。
2
下山、カニのよこばい。
高度感あります。
3
高度感あります。
いい具合に捻じれてるんですよね。
3
いい具合に捻じれてるんですよね。
仮設携帯トイレ。
中は見てません。
仮設携帯トイレ。
中は見てません。
トラバース斜面。
トラバース斜面。
剣山壮が見てきました。
2
剣山壮が見てきました。
やっと一息です。
無事でよかった。
1
やっと一息です。
無事でよかった。
後立山連峰、一望。
1
後立山連峰、一望。
いい写真が撮れました。
これが見たくて、登ってきました。
7
いい写真が撮れました。
これが見たくて、登ってきました。
雷鳥沢に向かいます。
1
雷鳥沢に向かいます。
立山、サイコー。
1
立山、サイコー。
雷鳥沢キャンプ場、今度、テントを背負ってきます。
ここからの立山の景色が素晴らしすぎました。
2
雷鳥沢キャンプ場、今度、テントを背負ってきます。
ここからの立山の景色が素晴らしすぎました。
大日岳。
ミクリガ池から立山も綺麗でした。
10
ミクリガ池から立山も綺麗でした。

感想

楽しみにしていた立山、剱岳についに行くことができました。
立山は素晴らしい!
普通、これだけの景色を見るためには、ある程度、自分の足で登ってこないと見れないような景色がバスやロープウェイを乗り継いでこれるなんてと思ってしまいました。さすがに観光客も多い理由がわかります。
登山を初めてた人が、立山に来たならば、山にはまる確率は高いです!といえる程のお手軽さと景色。
また、縦走もガスで景色が見えませんでしたが、稜線も歩きやすくて天気が良ければ
間違いなく最高な気分を味わえるでしょう。
また、帰り雷鳥沢からの立山の美しさが心にのこりました。ここへは、次はテントをもって来ます。
剱岳は今まで、見てきた山とは違い、初めて見たとき一種の恐さを感じました。
まるで1枚の岩からできているような、威圧感を受け、周辺の山の景色から逸脱しているように、そこにあるように見えました。
百名山でも難関といわれるように、一般登山道とは思えないような危険箇所が多くあり、うわさのたてばい、よこばいだけが難しいのではなく、剣山荘に戻るまで気の抜けないところだらけでした。
帰りの剣御前小屋に向かう途中からの剱岳の景色が一番お気に入りです。本当に綺麗で、まさに剱岳といえる景色でした。
今回は、素晴らしい登山ができました。天気に恵まれ、景色にも恵まれ、心に残る登山となりました。










お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人

コメント

お疲れ様でした
yamashin2さん、こんにちは。

楽しみにしていた登山、天気にも恵まれて良かったですね!
レコ拝見して自分もいつか行きたいと思ったので、参考にさせて頂きます。
それとナキウサギに続きオコジョにも会えて、ラッキー続きですね!!

gasugasuさんもついにヤマレコ登録されたのですね。フォローさせて頂きます。
2019/9/11 0:05
Re: お疲れ様でした
yama_riderさん、こんにちは😀
立山、劔岳、オススメです!

オコジョは可愛かったですよ☺️
ナキウサギは発見した瞬間、私がスッ転んで、ビックリさせて逃げちゃいましたからね・・・😓

でも、当日は安曇野で近くにいたのは、驚きですね。いつかまた山でお会いしそうですね。そしたら楽しいでしょうね。

まだまだ、北アルプスには行きますよ!
2019/9/11 18:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら