ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 201354
全員に公開
トレイルラン
富士・御坂

富士山

2012年06月25日(月) ~ 2012年06月26日(火)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
--:--
距離
87.7km
登り
3,030m
下り
3,051m

コースタイム

5時40分自宅を出発。
(地図のルートは自宅からではないので+20km)
10時前に村山浅間神社。
村山古道から富士宮六合目まで登り16時、休憩。
17時台に宝永山尾根、予定より大幅に遅れている。
廃道になっている御中道を通過して須走の本六合へ。19時。日没と同時。
六合目へ下り吉田口へ。河口湖駐車場へ到着したのは21時。
広場でツェルトを張りビバーク。夕食と就寝。
朝5時半に出発。精進口登山道を経由して下山。9時過ぎ頃。
右ひざ外側にトラブル。腸脛靱帯炎。
走ったり歩いたりを繰り返して本栖湖〜道の駅朝霧高原〜もちや遊園地〜人穴浅間神社〜県道414号線〜途中から国道139号線に入り、アウトドア関連商品を扱うATCストアまで。
靴下とシャツとテーピングを買って帰宅。


天候 曇りときどき雨
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
家から徒歩、帰りは源道寺駅から電車
コース状況/
危険箇所等
自宅から村山浅間神社は省略します。
ただ最終コンビニのファミリーマートは押さえておいたほうが良いです。

村山浅間神社→六合目
シーズン前ということで不明瞭な部分があり若干迷い時間をロスしました。
マイナーな山のマイナー登山道程度でしょうか。山なれた方なら問題ないです。
この道は諸事情によりマーキングは少なめです。

六合目→宝永山→御殿場口登山道
今の時期でも問題なしです。

御殿場口登山道(七合目)→須走口登山道(本六合目)
お中道の廃道区間。
事前に下調べを充分したつもりでしたが甘かったです。
雪解け直後で道が崩れているし、シーズンはじめで踏み跡がありません。
石が移動しているのかマーキングもなかなか見えません。
そもそも本来の通り道も雪解け水で沢筋が大きく崩れていたりと通れないこともあります。
逆に雪渓が残っておりスニーカーでは横断できないので、そのたびに標高を変えて通れる部分を探しました。

お中道に馴れていないのならシーズン後半に余裕持った日程で行ったほうが良さそうです。

須走本六合→六合
予定外れてすっかり暗くなってしまいました。
この区間は普段は登山用なので下る機会は少ないと思います。
今の時期は雪が残って道がみえず、下りだと踏み跡がわかりづらいことがあります。

須走六合→吉田方面
ここも御中道だと思いますが正規ルート扱いなので迷いません。
ただシーズン前ですと、水が流れ沢が大きく崩れている可能性はあると思います。

河口湖五合目駐車場→精進口登山道→精進湖
前日と比べると綺麗でわかりやすい道。
地図なしで適当に下ってもなんとかなるレベルです。
他の道との連結しているので地図はもったほうが良いですが。

倒木が多いので、多少の身軽さは必要です。
完全に道を塞いで通過が難しい部分が2箇所ありました。
しかしそのうち撤去されるでしょう。

精進湖→富士宮
ロードなので省略します。



2012年06月25日 08:20撮影 by  F08B, DoCoMo
2
6/25 8:20
2012年06月25日 11:50撮影 by  F08B, DoCoMo
6/25 11:50
2012年06月25日 14:03撮影 by  F08B, DoCoMo
6/25 14:03
2012年06月25日 16:02撮影 by  F08B, DoCoMo
6/25 16:02
2012年06月25日 16:22撮影 by  F08B, DoCoMo
6/25 16:22
2012年06月25日 21:56撮影 by  F08B, DoCoMo
1
6/25 21:56
2012年06月26日 08:25撮影 by  F08B, DoCoMo
1
6/26 8:25
2012年06月26日 14:56撮影 by  F08B, DoCoMo
1
6/26 14:56

感想

目的は3つ。
・UL装備のテスト。
・富士山の未踏ルートを制覇する。
・体力トレーニング。
・装備の買出し。


【装備関連】
荷持は写真1枚目。
水なし、食料込みで3.8kg
ベースウエイトはまだ正確に量っていませんが、初期食料は1kg以上あったと思います。
3000kcal以上は確保しましたが、少し足りませんでした。
(山小屋でラーメンとジュースを購入しました。)

→食べたもの
ゼリー系2つ 180kcal 150kcal
コーヒー牛乳300ml
ナビスコポテトチップス 115g
ドライレーズン 200g
ぶどう糖 120g
菓子パン 粒餡&マーガリン
サンドウィッチ たまごサンド
羊羹 60g
コーラ1000ml
CCレモン500ml
ラーメン1杯、お煎餅2枚
白石温麺200g 700kcal
ワンタン 250kcal
スパムハーフサイズ缶 700kcal

→下山後に店で食べたもの
かっぱめし(トロロかけごはんにキュウリをトッピングした定食)
和菓子 1つ
朝霧高原飲むヨーグルト
肉うどん野島(写真8枚目おすすめ)
チョコレート、黒糖菓子

→食べなかったもの
非常食の特大羊羹

行動食のポテトチップスはおすすめです。
ペットボトルホルダーに入れておきました。
羊羹や菓子パンなど甘いものとバランスを考えるとよいかと。
ぶどう糖は食べにくかったです。
富士宮六合目のラーメンはけっこうまともなものが食べられました。
五合目から近いので普通の登山者は利用しないと思いますが、馬返しから登る場合はコスパが高く使い勝手の良い小屋だと思います。
温麺は短い素麺のようなものです。
個人用の小さいコッヘルでは作りやすいので手に入るなら使ってみてください。
うちの近くでは業務スーパーでだけ売っています。
マルタイの棒ラーメンを折って持っていくのも手です。
スパム缶は火を通さず食べられ高カロリーですが、相性もあるので下界で試してからもっていってください。
空き缶の重量はフルサイズのスパムでも20g程度と軽量です。


必要ないもの→村山古道専用の地図、セームタオル、反射タスキ
足りなかったもの→簡易スパイク
変更を考慮すべきもの→ツェルト、ザック


河口湖の五合目駐車場の広場でビバークしました。
最も文句の言われないであろう場所なのでここに決めました。
ここなら環境への影響ないのですがペグダウンできません。
石を集めて張りました。

シーズン前の深夜で人はほとんどいませんでしたが、ツェルトに関して苦情があったらツェルトを張らずに寝るつもりでした。
風は少しありましたが最低気温は10度ですから充分いけます。
前日の山中湖の気温と山頂の気温が気象庁から拾えますから、大体の値は出せます。
ちなみに予想は8度でした。

使用したツェルトはファイントラックのピコシェルター。130g
今までこれで何度か寝ているのですが、今回は初めて窮屈に感じました。
膝を曲げて寝ているのですが、足を伸ばしたい欲求が強かったです。
ヘリテイジのエマージェンシーソロシェルターに変えてもいいかもしれません。
自作のシェルターもありだと思います。暖かいのでタープもあり。

ガイラインはダイニーマ入りのφ2で合計10mほど。
自在は0.5gのプラを4個。
マットは山と道のミニマリストパッドを90x45cmに縮小したもの。
シュラフカバーはソフトタイベックを使った自作。120g程度です。
これに薄手のフリースとユニクロのULダウンを着込み、雨具上下を着込んで寝ました。
10度ならこれで充分です。暖かすぎると逆に寝汗をかくのでよくありません。
不安なら調整用に簡易カイロを追加しても良いかもしれません。

ザックはテラノバレーザー20
重量330gで20リットル。トレラン用のザックです。
テラノバレーザー20エリートのほうが単純な構造をしていて軽いし壊れ難いと思います。(210g)
アライのRAIZ PACK 20も使ったことはありますが、テラノバ20のほうが良さそうです。

ロードが長いのでランニングシューズにしました。
捻挫予防のために右足首にテーピングをしました。
軽量なので登るペースは速くなりますが、山中の総合力で登山靴より優れているわけではありません。
体の弱い方にはおすすめしません。


【未踏ルート】
まだ村山古道と精進口登山道をやっていなかったので歩いてみました。
これで富士宮、須山、村山、須走(五合目以上)、吉田(馬返しから)、精進は歩きました。
須走の五合目以下と船津で主だったところは一通り歩いたことになります。

村山は素敵なところでした。
特にスカイラインをこえて倒木のある地帯から、まるで別の国にきたような印象を与えてくれます。
五合目から下のコースで好きな順で言いますと
須山、村山、(御殿場、) 精進湖、吉田 ですかね。
それぞれ魅力はありますが、やはり須山が一番好きです。

今回 御殿場から須走まで御中道もやりましたが、ちゃんとトレースできていないと思います。
道が不明瞭でした。
お中道一週はそのうちやりたいと思います。
難所の大沢崩れは標高を落としてクリアすると思います。

6月下旬ですと雪渓が残っており、下手すれば50mほど滑落して骨折なんてことも考えられます。
ここをランニングシューズで安心して横切るためにはスパイクがないと。
時間はなかったのですが安全のために雪のないところを通りました。

今年はガラン沢、高鉢なども踏破する予定です。


【トレーニング】
自宅から走って富士山までいきました。
本当は走って帰ってくるつもりだったのですが、下山後の足のトラブルで適いませんでした。
意識的にエネルギー補給をして体力的には維持できていたと思います。
足のトラブルも、走れはしないけど歩くことはできました。
もし山中でダメージが出たとしても下山できず遭難とまではいきません。
復習として痛みの出た場所に関してテーピング法を勉強しました。

携帯電話の万歩計
25日は9万歩、26日は8万4000歩。消費カロリーは5000kcalを超えるぐらい。

ロードと山中あわせての距離 108km



【買出し】
自宅まで戻れなかったので富士宮のATCストアをゴールにしました。
→買ったもの
ファイントラック フラッドラッシュパワーメッシュ
http://www.finetrack.com/product/floodrush_powermesh.html
ドライマックス ライトトレイルラン1/4
http://www.lotus-corp.jp/mfx/drymax/litetrail.html
ニューハレ AKTロール5cm幅 SKロール10cm幅

ファイントラックはUL系なら定番で説明は必要ないでしょう。
雨での体温低下を防ぐために採用します。
雨が降ってきたけどこの程度で合羽を着たら蒸れて余計濡れてしまう…なんて場面でも役立つと思います。
行動中のウエアリングが楽になることを期待。

ドライマックスは日本に入ってきたばかりの製品です。
大きな可能性を感じる商品です。
水はけが良く肌を水濡れから守ります。→靴擦れ防止になります。
一度完全に水につけてもすぐ乾くそうです。
ゴアテックスの靴を選ぶ必用がなくなるかもしれません。
ランニング、トレランシューズでは防水の靴は少ないので助かります。
高くはないので1足買って試してみても良いと思います。
ついでですが水虫にもなりにくいと思います。

テーピングは消耗品なので購入。
SKテープ(Xテープ)で右足首を補助しています。
ローカットのシューズをはくのでテーピングで捻挫防止という形。
それとAKTテープを足の裏に貼っています。
足の裏の肉を集めてクッションにしています。
集めるというか、アーチをダレないようにするというほうが正しいかも。
それと膝に貼って膝の皿を支えてダメージを防ぐ形。
他にも貼っていますが登山に関係するのはこのあたりです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2913人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら