ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2025384
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

ハラハラもワクワクも一緒に 剱岳 早月↗↘室堂

2019年09月14日(土) ~ 2019年09月15日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
16:54
距離
18.6km
登り
3,099m
下り
1,423m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:11
休憩
0:06
合計
4:17
8:16
53
9:09
9:09
78
10:27
10:33
120
12:33
2日目
山行
10:00
休憩
2:36
合計
12:36
2:22
81
3:43
3:44
49
4:33
4:39
28
5:07
5:16
10
5:26
6:17
12
6:29
6:37
8
6:45
6:52
13
7:05
7:10
7
7:17
7:29
37
8:06
8:10
113
10:03
10:29
9
10:38
10:44
11
10:55
10:55
29
11:24
11:34
51
12:25
12:26
90
13:56
14:03
11
14:14
14:16
9
14:25
14:25
19
14:44
14:44
3
14:47
14:48
10
14:58
天候 両日とも日中は快晴(夕方から早朝は濃霧)。
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・馬場島の駐車場(無料)は朝7時頃にはほぼ満車でした(一番下の駐車場しか空きが無かった)。
・帰りの室堂ターミナルもバス待ちの行列。30分程の待ち時間でした。美女平からバスが戻り次第のピストン輸送となっていました(バス間隔は20分毎程度)。
・美女平からのケーブルカーはバス乗車時に渡された整理券の順番で乗車(整理券番号で呼ばれます)。待ち時間40分程でした。
・立山駅からは寺田駅乗換で上市駅へ。乗換含め70分程。
・上市駅前のロータリーからタクシーに乗り馬場島までは40分程。@9,000弱でした(予約無しで待機中のタクシーに乗りましたが大丈夫でした)。
コース状況/
危険箇所等
登り
馬場島から2,600m看板付近までは樹林内の長い登り。特に危険個所は無かったと感じました。以降は急峻な岩場、鎖場、などなど危険箇所のオンパレードです。手掛り足掛りはしっかりしているので、三点支持で確実に進みましょう。

下り
剱岳から一服剱までは早月上部よりさらに危険箇所多数。入山者が多く落石には十分気を付けましょう。
一服剱以降は一般ルートとさほど変わらない歩きやすいコースでした。真砂岳から雷鳥沢キャンプ場へはザレた滑りやすいコースになるので注意のこと。
キャンプ場からバスターミナルが思いのほか遠かった。時間に余裕をもって歩きましょう。
その他周辺情報 <室堂側>
時間に余裕があれば室堂のみくりが池温泉が好立地(バスターミナルに近い)。

<馬場島側>
馬場島荘で日帰り入浴できるみたいです(18時まで)。
下山が遅かったので我々は魚津の満天の湯(22時半最終受付)を利用。
車回収後に立ち寄った上市駅近くの都さんのとんこつニンニク醤油ラーメンがなかなか美味でした。
予約できる山小屋
s)快晴の朝。絶好の登山日和!
w)朝日が眩しい
2019年09月14日 07:50撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
9/14 7:50
s)快晴の朝。絶好の登山日和!
w)朝日が眩しい
w)馬場島はキレイなキャンプ場
2019年09月14日 08:16撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/14 8:16
w)馬場島はキレイなキャンプ場
w)試練と憧れ。
まさしく!
2019年09月14日 08:23撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
9/14 8:23
w)試練と憧れ。
まさしく!
s)今日は早月小屋までの5.4km。頑張ります。
2019年09月14日 08:27撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
9/14 8:27
s)今日は早月小屋までの5.4km。頑張ります。
s)道中、それ程急登はなく歩きやすい道が続く。
2019年09月14日 09:11撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/14 9:11
s)道中、それ程急登はなく歩きやすい道が続く。
s)食べられてる。
2019年09月14日 09:15撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/14 9:15
s)食べられてる。
w)立派な木がそこかしこに
s)ちょっとデカ過ぎじゃない?
2019年09月14日 09:21撮影
5
9/14 9:21
w)立派な木がそこかしこに
s)ちょっとデカ過ぎじゃない?
s)ちゃぶ台みたいなのは奥大日岳かな?いつか歩いてみたいですね。
w)ちゃぶ台て(笑)。今度は大日岳を繋ぎに来たいですね
2019年09月14日 11:15撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
9/14 11:15
s)ちゃぶ台みたいなのは奥大日岳かな?いつか歩いてみたいですね。
w)ちゃぶ台て(笑)。今度は大日岳を繋ぎに来たいですね
2019年09月14日 11:18撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/14 11:18
s)後200m。頑張れ俺。
w)waqueはもうヘロヘロでした
2019年09月14日 11:46撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/14 11:46
s)後200m。頑張れ俺。
w)waqueはもうヘロヘロでした
s)お、もしかして剱さま?
2019年09月14日 11:59撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/14 11:59
s)お、もしかして剱さま?
2019年09月14日 12:23撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/14 12:23
s)早月小屋到着。ん?テン場空いてないかも(汗)
w)12:30時点でほぼ埋まってましたね💦
2019年09月14日 12:31撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/14 12:31
s)早月小屋到着。ん?テン場空いてないかも(汗)
w)12:30時点でほぼ埋まってましたね💦
s)無事テントが張れたので先ずはこれ。キンキンに冷えてた。
w)1本700円。銘柄はこの2つ。冷蔵庫で冷やされていました(嬉!
2019年09月14日 13:13撮影 by  DSC-RX0, SONY
5
9/14 13:13
s)無事テントが張れたので先ずはこれ。キンキンに冷えてた。
w)1本700円。銘柄はこの2つ。冷蔵庫で冷やされていました(嬉!
s)乾杯!
w)小窓尾根。カッコいい★
2019年09月14日 13:13撮影
4
9/14 13:13
s)乾杯!
w)小窓尾根。カッコいい★
2019年09月14日 13:34撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/14 13:34
s)明日はあそこか〜
w)楽しみですね♪
2019年09月14日 13:52撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/14 13:52
s)明日はあそこか〜
w)楽しみですね♪
s)テン場確保で飛ばしたのでキツかったですね(汗)お疲れ様でした。
w)ポカポカ陽気で気持ち良くウトウトzz
2019年09月14日 14:15撮影 by  DSC-RX0, SONY
6
9/14 14:15
s)テン場確保で飛ばしたのでキツかったですね(汗)お疲れ様でした。
w)ポカポカ陽気で気持ち良くウトウトzz
w)夕食は山形牛の焼き肉。美味しかった〜♪ありがとう!
9
w)夕食は山形牛の焼き肉。美味しかった〜♪ありがとう!
s)夕方。テン場はほぼ隙間が無くなった。早く着いて良かった。
w)小屋の方が声掛けて下さって、皆さん少しずつスペース作って遅着の人もテント張れました。良かった
2019年09月14日 15:33撮影
6
9/14 15:33
s)夕方。テン場はほぼ隙間が無くなった。早く着いて良かった。
w)小屋の方が声掛けて下さって、皆さん少しずつスペース作って遅着の人もテント張れました。良かった
s)翌朝。登り始めはガスの中でしたが、樹林帯抜けたら晴れてた。
w)大きくて綺麗な月
2019年09月15日 03:39撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
9/15 3:39
s)翌朝。登り始めはガスの中でしたが、樹林帯抜けたら晴れてた。
w)大きくて綺麗な月
2019年09月15日 03:40撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
9/15 3:40
w)富山の町灯りも美しい
2019年09月15日 04:10撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
9/15 4:10
w)富山の町灯りも美しい
s)メインルート側には沢山のヘッドランプの明かりが見える。
w)皆、この暗闇の中、山頂へ向かっている
2019年09月15日 04:55撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
9/15 4:55
s)メインルート側には沢山のヘッドランプの明かりが見える。
w)皆、この暗闇の中、山頂へ向かっている
s)明ける前のこの時間帯。素敵な景色が見れるので好きな時間です。
w)あけぼの色に染まる空
2019年09月15日 05:03撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
9/15 5:03
s)明ける前のこの時間帯。素敵な景色が見れるので好きな時間です。
w)あけぼの色に染まる空
2019年09月15日 05:08撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
9/15 5:08
2019年09月15日 05:16撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
9/15 5:16
s)山頂手前のジャンクションの辺り。
2019年09月15日 05:17撮影
4
9/15 5:17
s)山頂手前のジャンクションの辺り。
s)無事、日の出前に山頂到着。
2019年09月15日 05:18撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
9/15 5:18
s)無事、日の出前に山頂到着。
s)登頂記念。
w)最高の朝。
2019年09月15日 05:22撮影
17
9/15 5:22
s)登頂記念。
w)最高の朝。
2019年09月15日 05:24撮影
4
9/15 5:24
2019年09月15日 05:25撮影
3
9/15 5:25
s)剱と言えば三角点(だよね?)。
w)点の記ですね。
2019年09月15日 05:26撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/15 5:26
s)剱と言えば三角点(だよね?)。
w)点の記ですね。
s)暫しご来光見物。
2019年09月15日 05:27撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/15 5:27
s)暫しご来光見物。
2019年09月15日 05:27撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
9/15 5:27
s)ご来光待ちの山頂。混みあって無いのでのんびりできた。
2019年09月15日 05:29撮影
6
9/15 5:29
s)ご来光待ちの山頂。混みあって無いのでのんびりできた。
2019年09月15日 05:29撮影 by  iPhone SE, Apple
4
9/15 5:29
2019年09月15日 05:30撮影
3
9/15 5:30
2019年09月15日 05:30撮影 by  ASUS_X00HD, asus
5
9/15 5:30
2019年09月15日 05:33撮影
5
9/15 5:33
s)今日も良い天気になりそう♪
2019年09月15日 05:37撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
9/15 5:37
s)今日も良い天気になりそう♪
2019年09月15日 06:05撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
9/15 6:05
s)良い景色を楽しめました。ちょっと混んできたので下山開始します。
2019年09月15日 06:15撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
9/15 6:15
s)良い景色を楽しめました。ちょっと混んできたので下山開始します。
s)これから進む道。
2019年09月15日 06:17撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
9/15 6:17
s)これから進む道。
2019年09月15日 06:19撮影
1
9/15 6:19
2019年09月15日 06:25撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/15 6:25
s)岩壁に張り付いてる人が見える。いや〜とんでもない所に来たもんだ(汗
2019年09月15日 06:31撮影 by  DSC-RX0, SONY
6
9/15 6:31
s)岩壁に張り付いてる人が見える。いや〜とんでもない所に来たもんだ(汗
s)カニの横ばい入り口。最初は下るのね。
2019年09月15日 06:32撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
9/15 6:32
s)カニの横ばい入り口。最初は下るのね。
s)横ばい中。
w)楽しい!!
2019年09月15日 06:34撮影
7
9/15 6:34
s)横ばい中。
w)楽しい!!
2019年09月15日 06:35撮影
1
9/15 6:35
s)平蔵のコルへの垂直梯子。
2019年09月15日 06:36撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/15 6:36
s)平蔵のコルへの垂直梯子。
2019年09月15日 06:37撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
9/15 6:37
2019年09月15日 06:37撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/15 6:37
s)梯子の後も鎖が続く。
2019年09月15日 06:37撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/15 6:37
s)梯子の後も鎖が続く。
2019年09月15日 06:39撮影
2
9/15 6:39
s)下りきった所にある簡易トイレブース(らしい)。
2019年09月15日 06:40撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/15 6:40
s)下りきった所にある簡易トイレブース(らしい)。
s)渋滞中の縦ばいを横目に。下山ルートは渋滞無しでした。
2019年09月15日 06:42撮影
9/15 6:42
s)渋滞中の縦ばいを横目に。下山ルートは渋滞無しでした。
s)平蔵の頭。横ばい入り口から見下ろした時はヤバ気に見えたが、カニの後だと普通に見える。
2019年09月15日 06:44撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
9/15 6:44
s)平蔵の頭。横ばい入り口から見下ろした時はヤバ気に見えたが、カニの後だと普通に見える。
s)平蔵の頭を超えた。
2019年09月15日 06:48撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/15 6:48
s)平蔵の頭を超えた。
s)頭の裏側も渋滞中。メインルート側は大変だなぁ。
2019年09月15日 06:50撮影
2
9/15 6:50
s)頭の裏側も渋滞中。メインルート側は大変だなぁ。
s)ここも渋滞を横目にスイスイ。
2019年09月15日 06:52撮影
2
9/15 6:52
s)ここも渋滞を横目にスイスイ。
s)もう少し厳しいコースが続くみたい。
w)え?楽しいコースの言い間違い?
2019年09月15日 06:55撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
9/15 6:55
s)もう少し厳しいコースが続くみたい。
w)え?楽しいコースの言い間違い?
2019年09月15日 07:07撮影
9/15 7:07
2019年09月15日 07:10撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/15 7:10
s)無事、前剱到着。
2019年09月15日 07:16撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
9/15 7:16
s)無事、前剱到着。
2019年09月15日 07:16撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
9/15 7:16
s)眼下に剱沢を望む。
2019年09月15日 07:19撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/15 7:19
s)眼下に剱沢を望む。
2019年09月15日 07:21撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
9/15 7:21
s)んで、前剱からもガツンと下る。
2019年09月15日 07:24撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
9/15 7:24
s)んで、前剱からもガツンと下る。
s)再狭部を抜ければ一安心。
2019年09月15日 07:37撮影
9/15 7:37
s)再狭部を抜ければ一安心。
s)無事、一服剣に到着。振り返れば剱の凛々しいお姿。さっきまであそこにいたんだなぁ。
w)下るのはあっという間ですね
2019年09月15日 08:07撮影 by  DSC-RX0, SONY
4
9/15 8:07
s)無事、一服剣に到着。振り返れば剱の凛々しいお姿。さっきまであそこにいたんだなぁ。
w)下るのはあっという間ですね
s)この先は普通の道らしい。

2019年09月15日 08:09撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
9/15 8:09
s)この先は普通の道らしい。

2019年09月15日 08:21撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/15 8:21
s)お疲れ様でした。
w)ヘルメット脱ぎましたw
2019年09月15日 08:22撮影
1
9/15 8:22
s)お疲れ様でした。
w)ヘルメット脱ぎましたw
s)剱山荘には寄らず尾根通しで歩いたら部分的に藪気味。
w)ご覧のとおり胸あたりまで薮に埋まります
2019年09月15日 08:36撮影
1
9/15 8:36
s)剱山荘には寄らず尾根通しで歩いたら部分的に藪気味。
w)ご覧のとおり胸あたりまで薮に埋まります
2019年09月15日 08:48撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/15 8:48
2019年09月15日 08:49撮影
9/15 8:49
s)歩いてきた道。
2019年09月15日 08:51撮影 by  iPhone SE, Apple
2
9/15 8:51
s)歩いてきた道。
2019年09月15日 09:05撮影 by  ASUS_X00HD,
2
9/15 9:05
s)剱沢のキャンプ場は凄いテントの数。自分のテント分からなくなりそう。
w)確かにすごい数でした。。
2019年09月15日 09:17撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
9/15 9:17
s)剱沢のキャンプ場は凄いテントの数。自分のテント分からなくなりそう。
w)確かにすごい数でした。。
2019年09月15日 09:37撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
9/15 9:37
2019年09月15日 09:37撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/15 9:37
s)道中、チングルマの綿毛が風になびいてた。
w)お花の時期に歩いたら見事だろうなぁ
2019年09月15日 09:45撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 9:45
s)道中、チングルマの綿毛が風になびいてた。
w)お花の時期に歩いたら見事だろうなぁ
s)荷物を途中にデポして剱御前山にも寄り道。
w)空身であっという間に到着♪
s)どうもここは山頂じゃなく最高点らしい・・百高山が・・・
2019年09月15日 10:38撮影
9/15 10:38
s)荷物を途中にデポして剱御前山にも寄り道。
w)空身であっという間に到着♪
s)どうもここは山頂じゃなく最高点らしい・・百高山が・・・
w)山頂にいた方に撮っていただきました。感謝
2019年09月15日 10:41撮影 by  ASUS_X00HD, asus
8
9/15 10:41
w)山頂にいた方に撮っていただきました。感謝
s)室堂側は雲が広がり始めてた。ちょっと急ごうか。
2019年09月15日 10:51撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
9/15 10:51
s)室堂側は雲が広がり始めてた。ちょっと急ごうか。
s)お次は別山へ。
2019年09月15日 11:00撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/15 11:00
s)お次は別山へ。
w)別山山頂到着。真砂岳方面を見ながら座って休憩。
2019年09月15日 11:28撮影 by  ASUS_X00HD,
9/15 11:28
w)別山山頂到着。真砂岳方面を見ながら座って休憩。
s)別山から真砂岳方面。
2019年09月15日 11:29撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
9/15 11:29
s)別山から真砂岳方面。
s)剱はここで見納め。最高でしたねぇ。
w)何度見ても、見惚れるカッコよさ
2019年09月15日 11:30撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
9/15 11:30
s)剱はここで見納め。最高でしたねぇ。
w)何度見ても、見惚れるカッコよさ
w)剱さまとツーショット
2019年09月15日 11:32撮影
5
9/15 11:32
w)剱さまとツーショット
w)両手を広げても収まらないくらいの大きさ
2019年09月15日 11:33撮影
5
9/15 11:33
w)両手を広げても収まらないくらいの大きさ
w)別山山頂には祠があります。山行の無事を祈り、真砂岳へ歩を進めます。
2019年09月15日 11:34撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
9/15 11:34
w)別山山頂には祠があります。山行の無事を祈り、真砂岳へ歩を進めます。
s)別山の頭に剱がチョコン。
2019年09月15日 12:24撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/15 12:24
s)別山の頭に剱がチョコン。
s)真砂岳山頂。今回はここまで。お隣は次の機会にですね。
2019年09月15日 12:25撮影
2
9/15 12:25
s)真砂岳山頂。今回はここまで。お隣は次の機会にですね。
w)今度はどうやって繋げましょうか?楽しみですね。
2019年09月15日 12:26撮影
1
9/15 12:26
w)今度はどうやって繋げましょうか?楽しみですね。
s)雲に浮かぶ大日三山。
2019年09月15日 12:27撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
9/15 12:27
s)雲に浮かぶ大日三山。
2019年09月15日 12:51撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/15 12:51
2019年09月15日 12:51撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/15 12:51
s)鞍部から富士の折立を眺めて。さて下りますか。
2019年09月15日 12:54撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/15 12:54
s)鞍部から富士の折立を眺めて。さて下りますか。
w)怒涛の下りの始まりです=3
2019年09月15日 12:58撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
9/15 12:58
w)怒涛の下りの始まりです=3
s)下るのはあっという間。正面は賑わってる雷鳥沢キャンプ場。
2019年09月15日 13:42撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/15 13:42
s)下るのはあっという間。正面は賑わってる雷鳥沢キャンプ場。
w)素晴らしい眺めです
2019年09月15日 13:58撮影 by  iPhone SE, Apple
2
9/15 13:58
w)素晴らしい眺めです
2019年09月15日 14:31撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/15 14:31
2019年09月15日 14:34撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/15 14:34
s)地獄谷越しに奥大日岳。
2019年09月15日 14:40撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
9/15 14:40
s)地獄谷越しに奥大日岳。
s)みくりが池温泉。時間があれば入りたかったな。
w)ソフトクリームに誘惑されかけました
2019年09月15日 14:44撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
9/15 14:44
s)みくりが池温泉。時間があれば入りたかったな。
w)ソフトクリームに誘惑されかけました
s)ミクリガ池。観光客で賑わってました。
w)思い思いに絶景を楽しんでいましたね。
2019年09月15日 14:45撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
9/15 14:45
s)ミクリガ池。観光客で賑わってました。
w)思い思いに絶景を楽しんでいましたね。
s)最後の階段。雷鳥沢から地味に登りが多くて・・・疲れた足には堪えるなぁ。
w)同感。。
2019年09月15日 14:52撮影
1
9/15 14:52
s)最後の階段。雷鳥沢から地味に登りが多くて・・・疲れた足には堪えるなぁ。
w)同感。。
s)バスターミナルやっと着いたぁ。
w)15:00のバスに乗るべく、ここからダッシュ!
2019年09月15日 14:54撮影
9/15 14:54
s)バスターミナルやっと着いたぁ。
w)15:00のバスに乗るべく、ここからダッシュ!
w)バスターミナルは大混雑。しばしバス待ちで並びました。
w)バスターミナルは大混雑。しばしバス待ちで並びました。
s)バスの中から。
2019年09月15日 15:36撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/15 15:36
s)バスの中から。
s)この後バスはガスの中へ。
w)waqueは眠りの中へ。
2019年09月15日 15:37撮影 by  DSC-RX0, SONY
9/15 15:37
s)この後バスはガスの中へ。
w)waqueは眠りの中へ。
s)ケーブルカー待ち。黒いので乾杯!
w)ぷはーーーうま!
2019年09月15日 16:42撮影 by  iPhone SE, Apple
3
9/15 16:42
s)ケーブルカー待ち。黒いので乾杯!
w)ぷはーーーうま!
s)帰りの塩分補給は上市の都のとんこつニンニクラーメン醤油味で。
w)しみました。。おいしかった〜
2019年09月15日 20:22撮影 by  iPhone SE, Apple
4
9/15 20:22
s)帰りの塩分補給は上市の都のとんこつニンニクラーメン醤油味で。
w)しみました。。おいしかった〜
s)ふわふわとろろ昆布のおにぎりで炭水化物を追加補充。
w)握りたてのおにぎり。美味しかったです!
2019年09月15日 20:23撮影 by  iPhone SE, Apple
5
9/15 20:23
s)ふわふわとろろ昆布のおにぎりで炭水化物を追加補充。
w)握りたてのおにぎり。美味しかったです!

感想

3連休は足を伸ばして立山へ。
早月登って劔へ。そして室堂へ。
道中は天気に恵まれ剱登山を満喫。
剱山頂から見たモルゲンロートに染まる山々。
道中、どこを切り取っても絵になる景色。
そして恐る恐る、でもワクワクの岩歩き。
2日間頑張った甲斐のある山行でした。

3連休は富山遠征!
5年前の同じ時期に歩いた早月尾根を再び歩きたくなりました。
あの時は日帰りピストンで、馬場島から山頂まで登り、後ろ髪をひかれるように下山し、お風呂に入る時間もなく宮城に戻ったけど、
今回syasyuさんが立ててくれたプランは、剱岳から立山をぐるっとめぐる素晴らしいコースでした。
登りも下りも、岩も鎖も全部ぜんぶ。。。はーーーー楽しかった(≧∇≦)
写真を見ると、楽しい気持ちが蘇ってきます♪
2日間とも快晴。時折、吹く風は汗をひやしてくれるありがたいものでした。

syasyuさん、遅足の私を気遣いペースを落として歩いてくれてありがとう。
次は雄山から先へ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人

コメント

すごーい!
早月尾根、今日の午前に眺めてきました。
あの長くて急登な尾根登って劒を越えるなんて
お二人の鉄人ぶりはもはや伝説です
私の立山・剱岳のプランは今年も見送りになりました
でも立山だけは縦走したくて行ってきました。
剱岳山頂からの景色、是非いつか見てみたいです
2019/9/20 23:31
Re: すごーい!
meikenさん、こんばんは。
憧れの剱岳、お先に楽しんできましたよ。
水場の無い早月尾根なので、かなり背負って登ったら疲れました
景色は最高なので、来年こそはプラン成就できるとよいですね。
立山のどこ歩かれたんですか。下山時に次ぎはあっちも行きたいこっちも行きたい
となったので、レコ上がるの楽しみにしてます
2019/9/20 23:56
meikenさん
こんばんは。ご無沙汰しております。
返信遅くなり大変申し訳ありません。
meikenさんの立山レコ、素晴らしかったです。
奥大日、歩かれたのですね。
羨ましい。
劔岳、早月尾根は人が少なくてオススメです。
meikenさんの劔岳レコを拝見するのを楽しみにしております☺️
2019/9/27 23:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら