ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 202711
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

艶々の山ガールとの遭遇♪〜金精峠、金精山、五色山、前白根山、奥白根山縦走〜

2012年06月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
sajun その他1人
GPS
09:20
距離
9.6km
登り
1,246m
下り
1,250m

コースタイム

午前4時30分金精山駐車場発〜午前5時金精峠(金精神社)〜午前5時55分金精山〜午前7時五色山〜午前7時25分前白根山〜午前9時25分奥白根山〜午前10時45分弥陀ヶ池〜午前11時50分五色山〜午後0時45分金精山〜午後1時25分金精峠〜午後1時50分駐車場着
天候 快晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車〜金精トンネル手前の駐車場を利用、同駐車場西側が登山口です。
電車〜JR日光駅、東武日光駅から湯元温泉下車、金精トンネル手前駐車場まで歩くかタクシー利用(要予約)です。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、駐車場西側登山口に設置されております。

下山後は、光徳牧場でアイスクリームやしぼりたての牛乳がお勧めです。
ほかに、湯元温泉街や戦場ヶ原の三本松の売店まで来れば、食事もOKです==

温泉は、光徳にある「アストリアホテル」「湯元温泉街」がありますが、いずれも高価(1000円程度)です。安くてお勧めは、少し我慢して、いろは坂を下りて清滝地内にある市営「やしおの湯」、そして日光市内まで来れば、霧降登り口にある「ほのか」なんかお勧めです。 やしおの湯、ほのかの湯は500円です。
さぁ、本日の白根縦走の始まりです。

金精トンネル手前の駐車場西側が登山口です。
1
さぁ、本日の白根縦走の始まりです。

金精トンネル手前の駐車場西側が登山口です。
登り始めて10分、、、あれれ・・・

こんな危険な場所は無いはず、最終的に道は無くなる。コースミスであった。振り返ってみれば、迷い込んだ先に何やら道標とパイプらしきが…
1
登り始めて10分、、、あれれ・・・

こんな危険な場所は無いはず、最終的に道は無くなる。コースミスであった。振り返ってみれば、迷い込んだ先に何やら道標とパイプらしきが…
戻ってみると、廃道につき通行禁止の看板が…朝一寝ぼけ眼のためか迷い込んでしまった!

20分のロスタイム

しかし、歩き始めの登りにつき、二度目の私も同行者につられ右方向の正規な登山道に気が付かず行ってしまいました。(反省)よく見れば迷い込むはずがないのですが、、、看板も倒れかかっており要注意です。
2
戻ってみると、廃道につき通行禁止の看板が…朝一寝ぼけ眼のためか迷い込んでしまった!

20分のロスタイム

しかし、歩き始めの登りにつき、二度目の私も同行者につられ右方向の正規な登山道に気が付かず行ってしまいました。(反省)よく見れば迷い込むはずがないのですが、、、看板も倒れかかっており要注意です。
金精峠からの眺望

男体山と湯の湖です。
2
金精峠からの眺望

男体山と湯の湖です。
金精峠道標、

五色・白根山、菅沼、温泉岳・根名草・奥鬼怒、湯元温泉と4方面の分岐となります。
金精峠道標、

五色・白根山、菅沼、温泉岳・根名草・奥鬼怒、湯元温泉と4方面の分岐となります。
金精峠から五色・白根山方面に進路をとりますと、間もなくシャクナゲがお出迎え♪

ちょっと、終盤です。
2
金精峠から五色・白根山方面に進路をとりますと、間もなくシャクナゲがお出迎え♪

ちょっと、終盤です。
そして、白のイワカガミか可憐に咲いていました。

この辺りは、すべて白でした、白イワカガミの群生地と言っても過言ではない状態です。他は通常のコイワカガミでピンクでした。
3
そして、白のイワカガミか可憐に咲いていました。

この辺りは、すべて白でした、白イワカガミの群生地と言っても過言ではない状態です。他は通常のコイワカガミでピンクでした。
折角ですから、白イワカガミ2
1
折角ですから、白イワカガミ2
もうひとつ白イワカガミ3
もうひとつ白イワカガミ3
ミヤマカタバミですかね?
1
ミヤマカタバミですかね?
結構な急登で金精山へ登ります。
結構な急登で金精山へ登ります。
ミツバオウレンとおもいますが、、、沢山咲いてました。
ミツバオウレンとおもいますが、、、沢山咲いてました。
同じくミツバオウレン
同じくミツバオウレン
ゴゼンタチバナの開花です。
これ一輪しか発見できませんでした。
ゴゼンタチバナの開花です。
これ一輪しか発見できませんでした。
コイワカガミ
金精山から見た、右から男体山・大真名子山
湖は湯の湖です。
1
金精山から見た、右から男体山・大真名子山
湖は湯の湖です。
同じく右から、
大真名子山・小真名子山・女峰山
3
同じく右から、
大真名子山・小真名子山・女峰山
金精山top 標高2244m
金精山top 標高2244m
イワカガミ群生
国境平

金精山と湯元方面と五色山との分岐となります。
国境平

金精山と湯元方面と五色山との分岐となります。
分岐で一休み後、五色山へ向けミヤコ笹の中の登山道を快適に出発。
分岐で一休み後、五色山へ向けミヤコ笹の中の登山道を快適に出発。
途中、残雪が…ごく一部で危険はありません。
途中、残雪が…ごく一部で危険はありません。
五色山手前の峰桜
1
五色山手前の峰桜
五色山手前から男体山方面をゲット!
2
五色山手前から男体山方面をゲット!
五色山top 標高2379m
1
五色山top 標高2379m
五色山山頂は、国境平・前白根山・弥陀ヶ池方面の分岐となります。
五色山山頂は、国境平・前白根山・弥陀ヶ池方面の分岐となります。
さぁ〜新緑の絶景をどうぞぉ~~~

五色山からの、五色沼&奥白根山です。
4
さぁ〜新緑の絶景をどうぞぉ~~~

五色山からの、五色沼&奥白根山です。
そして、前白根山からの奥白根山
1
そして、前白根山からの奥白根山
いたるところにコイワカガミ♪
いたるところにコイワカガミ♪
前白根山から避難小屋へ向かう途中の登山道です。
前白根山から避難小屋へ向かう途中の登山道です。
たんぽぽ
ミヤマキンバイと思われます。
1
ミヤマキンバイと思われます。
こけももの蕾花です。
1
こけももの蕾花です。
峰さくらです。
白根避難小屋
白根避難小屋北側にあった峰桜
白根避難小屋北側にあった峰桜
まだ蕾のようですが…なんでしょう?
まだ蕾のようですが…なんでしょう?
ダケカンバの新緑中、避難小屋から奥白根山に向け快適に登る!
ダケカンバの新緑中、避難小屋から奥白根山に向け快適に登る!
ツガサグラ
五色沼と峰桜
南西の斜面に一部残雪が、、、登山道にはありません。
南西の斜面に一部残雪が、、、登山道にはありません。
9合目にある祠
頂上には、結構な人が・・・
1
頂上には、結構な人が・・・
そして、奥白根山top
2
そして、奥白根山top
頂上から見える弥陀ヶ沼、、、シラネアオイはあるのでしょうか?
頂上から見える弥陀ヶ沼、、、シラネアオイはあるのでしょうか?
こけももの花です。いたる所にあります。

いづれも蕾です。9月には、たわわに果実を付けますよ===
こけももの花です。いたる所にあります。

いづれも蕾です。9月には、たわわに果実を付けますよ===
湖は右から、弥陀ヶ池・菅沼・丸沼となります。
2
湖は右から、弥陀ヶ池・菅沼・丸沼となります。
弥陀ヶ池手前から、右側に峰桜
弥陀ヶ池手前から、右側に峰桜
弥陀ヶ池手前右側には、少なかれど「シラネアオイ」の保護区がありました。
1
弥陀ヶ池手前右側には、少なかれど「シラネアオイ」の保護区がありました。
おもいっきりズーム20倍で「シラネアオイ」ゲット♪
1
おもいっきりズーム20倍で「シラネアオイ」ゲット♪
「シラネアオイ」
現在、弥陀ヶ池周辺では、数少なく貴重な花となってしまいました。
鹿が食べてしまうとのことで電気柵で守られていました。
「シラネアオイ」
現在、弥陀ヶ池周辺では、数少なく貴重な花となってしまいました。
鹿が食べてしまうとのことで電気柵で守られていました。
「シラネアオイ」
「シラネアオイ」
わぉ===山ガールのお出まし♪

人慣れしているのか、逃げません。
ほんと至近距離での遭遇でした。
8
わぉ===山ガールのお出まし♪

人慣れしているのか、逃げません。
ほんと至近距離での遭遇でした。
ミヤマキンバイと思われます。
ミヤマキンバイと思われます。
弥陀ヶ池から五色山への登山道
少しだけ残雪が…問題ありません。
弥陀ヶ池から五色山への登山道
少しだけ残雪が…問題ありません。
帰路、五色山からの展望、、、ガスがかかってしまいました。
帰路、五色山からの展望、、、ガスがかかってしまいました。
帰路、金精山
山あじさいですかね?
山あじさいですかね?
マイズルソウ

この花も一輪だけ、帰路にて見つけました。
マイズルソウ

この花も一輪だけ、帰路にて見つけました。
調べてみましたが、、、名前分かりませんでした。
調べてみましたが、、、名前分かりませんでした。
これも、なんですかね?
これも、なんですかね?
帰り道で見事なシャクナゲを発見、、、ちと、遅いですが…
1
帰り道で見事なシャクナゲを発見、、、ちと、遅いですが…
これから咲くシャクナゲも…
これから咲くシャクナゲも…
みごとですね〜♪
1
みごとですね〜♪
帰路の金精峠
お疲れさまでした。
駐車場に到着です。

無事の下山に感謝!!
お疲れさまでした。
駐車場に到着です。

無事の下山に感謝!!

感想

・天気予報は、晴れのち曇り。午前中勝負と、早朝の午前2時30分宇都宮を出発し白根周回コースを縦走しました。帰路の奥白根下山からは雲が出始め弥陀ヶ池以降は曇空となってしまいましたが、主峰までは快晴で快適な登山でした。

・登山開始間もなく、誤ったコース(廃道)へ迷い込んでしまいましたが、通常なら間違えないと思います。しかし、万が一の場合、ガレ場で大変危険ですので気をつけてください。早朝からビビりました。

・今日は、同行者が夕方から別要件があり、昼休憩も30分弱で下山後は風呂にも入らず直帰しました。今度は、もっとゆっくりの登山ができれば良いなぁ〜笑

・山ガール===雌鹿で御免なさい♪艶々でしたから(爆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12760人

コメント

懐かしの山ガール!
sajunさん、お早うございます!
以前にご一緒したコースですね!
山の山ガールにまた逢えたのですね

それにしても、シラネアオイ、20倍ズームでこんなに綺麗に写るんですね。驚きです。私もほしくなりました
2012/7/1 7:23
matukura64さま
いつもありがとうございます。
このコース、ご一緒したのは、2年前の9月でしたね!
その時は、小鹿でしたが…今回は、艶々の雌鹿でした(笑)

実は、光学20倍で撮影したのが最初の1枚で、あとの2枚は光学20倍&超解像工学40倍ズームで撮影してます。光学20倍までは手持ちでも撮影できました。さすがに40倍となると対象が液晶画面上でかなりブレますので柵の杭の上に固定してシャッターを切りました。三脚なしでここまで撮影できるとは、、、恐ろしや!

手ブレ補正もここまで進化すると怖いくらいです…高倍率コンパクトカメラとして売っているだけの代物です!

欲を言うと、若干マクロには弱いかな…しかしながら、ご覧のとおり小さい花もなんとか撮影できてますので大満足しております。

これで本体27.800円!ビックリです
2012/7/2 14:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら