ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2032942
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

車山と八島ヶ原湿原で花さんぽ

2019年09月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:40
距離
8.6km
登り
168m
下り
185m

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
1:50
合計
6:55
6:23
1
6:24
6:34
111
8:25
8:38
2
8:40
8:40
1
9:12
9:17
5
車山高原リフト山頂駅・車山高原駐車場・蝶々深山分岐
9:22
9:22
1
9:23
9:23
2
車山乗越
9:25
9:25
4
9:29
9:29
22
車山肩・蝶々深山・車山乗越分岐
9:51
9:58
2
10:00
10:06
11
車山肩駐車場
10:34
10:38
2
10:40
10:40
36
八島ヶ池
11:16
11:18
0
11:18
11:56
6
12:06
12:06
66
13:12
13:15
3
八島湿原
13:18
八島湿原バス停・駐車場
天候 はじめガスガス→晴れてくる→ずっと晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
[車山]
駐車場:車山肩駐車場
料金:無料
規模:100台くらいかな
先着車:入庫時→2台、出庫時→32台くらい
トイレ:レストランちゃっぷりんの裏辺りにバイオトイレ(有料)あり
アクセス:諏訪IC(中央道)より国道20号(諏訪バイパス他)、県40号等を経て32分(約20km)

[八島ヶ原湿原]
駐車場:八島湿原駐車場
料金:無料
規模:70台(工事につき規模縮小中)
先着車:入庫時・出庫時共に約30台
トイレ:ビジターセンターにあり(工事につき移動式トイレ設置中)
アクセス:車山肩駐車場より県40・194号(ビーナスライン)を経て11分(7.0km)
コース状況/
危険箇所等
ー峪
[車山肩駐車場から車山山頂]
・駐車場からバイオトイレのあるところまでは階段
・蝶々深山方面と車山方面との分岐まで平たい砂利でそこから山頂までザレ場と岩の九十九折りゾーンが続く

[車山山頂]
・山頂は平たくて広い。真ん中にレーダードームあり
・レーダードームからリフト山頂駅へ降りる階段の手前まで木道がついている。

[車山山頂から車山・白樺湖・車山乗越分岐]
・少し砂利敷きの木段を降りたところでリフト山頂駅のある段につく
・リフト山頂駅からはまた砂利敷きの木段およびザレの九十九折りになる
・車山・白樺湖・車山乗越分岐手前から九十九折りが終わって少し急なザレ直下り

[車山・白樺湖・車山乗越分岐から車山肩・蝶々深山・車山乗越分岐]
・この区間は車山乗越までほぼ平らなザレおよび土道
・車山乗越からの後半は木道

[車山肩・蝶々深山・車山乗越分岐から車山肩駐車場]
・分岐部分は土露わでそこからはしばらく木道ゾーン。たまに木道が崩れて斜めになっていたりしている。このゾーンは雨天時などにドロゾーンに変わり歩きにくくなる。

八島ヶ原湿原
[八島湿原駐車場から時計回り]
・八島ヶ原湿原入口には靴底の汚れを取るイボイボ緑シートと動物除けネットの付いたトンネルがありそこをくぐって数段の階段を登ってスタート
・八島湿原正面広場から奥霧小屋までしっかり整備された木道
・奥霧小屋から男女倉山・物見石分岐(公衆トイレ)までは土道で動物除けゲートが1つある
・奥霧小屋からヒュッテみさやま・八島湿原ビジターセンター分岐までは両サイド塞がれた舗装路および涸れ土の一本道でその分岐から八島ヶ池まで木道になる
・最後の木道ゾーンは一部×印のついた危険そうな箇所があるため念のため注意
ガスガスの層を二度抜けて車山肩駐車場到着。
八ヶ岳方面が雲海から顔を出している。
2019年09月20日 06:02撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 6:02
ガスガスの層を二度抜けて車山肩駐車場到着。
八ヶ岳方面が雲海から顔を出している。
山頂のレーダードームもバッチリで幸先良いです
2019年09月20日 06:03撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 6:03
山頂のレーダードームもバッチリで幸先良いです
車山案内犬?
レストランちゃっぷりんから蝶々深山方面との分岐の間あたりをグルグルうろうろ。朝の散歩中だったようです
2019年09月20日 06:35撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 6:35
車山案内犬?
レストランちゃっぷりんから蝶々深山方面との分岐の間あたりをグルグルうろうろ。朝の散歩中だったようです
ちょっと遠いですがアキノキリンソウ
2019年09月20日 06:38撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 6:38
ちょっと遠いですがアキノキリンソウ
終わりかけで分かり辛いけどハナイカリかな
2019年09月20日 06:41撮影 by  SHV39, SHARP
9/20 6:41
終わりかけで分かり辛いけどハナイカリかな
ノコンギク
2019年09月20日 06:43撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 6:43
ノコンギク
下の方がガスって来てちょっと幻想的
2019年09月20日 07:01撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 7:01
下の方がガスって来てちょっと幻想的
たまにこんなベンチがあったりなかったり
2019年09月20日 07:04撮影 by  SHV39, SHARP
9/20 7:04
たまにこんなベンチがあったりなかったり
ヒラヒラしてるので花だと思ってたらイタドリって花の種部分らしい。言われてみたら中に薄っすら黒っぽいのが入ってる
2019年09月20日 07:05撮影 by  SHV39, SHARP
9/20 7:05
ヒラヒラしてるので花だと思ってたらイタドリって花の種部分らしい。言われてみたら中に薄っすら黒っぽいのが入ってる
コケ
こうゆうのも見つつ
2019年09月20日 07:07撮影 by  SHV39, SHARP
9/20 7:07
コケ
こうゆうのも見つつ
ツリガネニンジンみたいなの
こちらも終わりかけ
2019年09月20日 07:12撮影 by  SHV39, SHARP
9/20 7:12
ツリガネニンジンみたいなの
こちらも終わりかけ
ヤマラッキョウ
2019年09月20日 07:16撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 7:16
ヤマラッキョウ
ウメバチソウ
2019年09月20日 07:21撮影 by  SHV39, SHARP
9/20 7:21
ウメバチソウ
何度目かの九十九折りで山頂方面以外全部見渡せる絶景ポイントに
2019年09月20日 07:45撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 7:45
何度目かの九十九折りで山頂方面以外全部見渡せる絶景ポイントに
中央アルプス方面かな
2019年09月20日 07:47撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 7:47
中央アルプス方面かな
となるとこっちは北アルプス方面かな
2019年09月20日 07:49撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 7:49
となるとこっちは北アルプス方面かな
少し経って八ヶ岳も若干ガスが抜けて見えるように
2019年09月20日 07:56撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 7:56
少し経って八ヶ岳も若干ガスが抜けて見えるように
少し進んでは振り返って確認しながら進んでいくとようやくここで富士山が顔を出してくれました(同行者は皆すでに見たいたそうな)
2019年09月20日 07:59撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 7:59
少し進んでは振り返って確認しながら進んでいくとようやくここで富士山が顔を出してくれました(同行者は皆すでに見たいたそうな)
レーダードームがフラットで見えたところで
2019年09月20日 08:12撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 8:12
レーダードームがフラットで見えたところで
邪魔だった雲も抜けて雲海と富士山のシルエットだけに。とっても美しいです
2019年09月20日 08:19撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 8:19
邪魔だった雲も抜けて雲海と富士山のシルエットだけに。とっても美しいです
山頂標識と三角点タッチをして先へ
2019年09月20日 08:25撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 8:25
山頂標識と三角点タッチをして先へ
と言いつつ富士山が撮り足りない
2019年09月20日 08:29撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 8:29
と言いつつ富士山が撮り足りない
鳥居越しの富士山
2019年09月20日 08:33撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 8:33
鳥居越しの富士山
トリカブトの何か
2019年09月20日 09:05撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 9:05
トリカブトの何か
レーダードームの裏っかわ
このあたりはいつまでものんびりしていたいくらい心地いい
2019年09月20日 09:21撮影 by  SHV39, SHARP
1
9/20 9:21
レーダードームの裏っかわ
このあたりはいつまでものんびりしていたいくらい心地いい
蝶々深山方面もいいね
2019年09月20日 09:29撮影 by  SHV39, SHARP
9/20 9:29
蝶々深山方面もいいね
ヤマラッキョウ
ここから八島湿原エリア
2019年09月20日 10:33撮影 by  SHV39, SHARP
9/20 10:33
ヤマラッキョウ
ここから八島湿原エリア
ユウガギク
この辺りはまだネーム棒が刺さってるので同定は簡単
2019年09月20日 10:41撮影 by  SHV39, SHARP
9/20 10:41
ユウガギク
この辺りはまだネーム棒が刺さってるので同定は簡単
湿原越しのレーダードーム
そろそろガスってきたかな
2019年09月20日 10:47撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 10:47
湿原越しのレーダードーム
そろそろガスってきたかな
アキアカネも飛んでいる
2019年09月20日 11:01撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 11:01
アキアカネも飛んでいる
エゾリンドウらしき花の蕾
2019年09月20日 11:05撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 11:05
エゾリンドウらしき花の蕾
ワレモコウ
探せた中でこれだけ咲いてました
2019年09月20日 11:07撮影 by  SHV39, SHARP
9/20 11:07
ワレモコウ
探せた中でこれだけ咲いてました
ベンチの脇からひょこっとしているのはアサマフウロかな
2019年09月20日 11:16撮影 by  SHV39, SHARP
9/20 11:16
ベンチの脇からひょこっとしているのはアサマフウロかな
ホタルブクロ系の何か
花の撮影で時間ばかりが過ぎていく
2019年09月20日 12:37撮影 by  SHV39, SHARP
9/20 12:37
ホタルブクロ系の何か
花の撮影で時間ばかりが過ぎていく
コケ
2019年09月20日 12:42撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 12:42
コケ
木道の端からきのこ
2019年09月20日 12:47撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 12:47
木道の端からきのこ
コケ
コケはわからないので同定しません
2019年09月20日 12:48撮影 by  SHV39, SHARP
9/20 12:48
コケ
コケはわからないので同定しません
サラシナショウマ的なツボミ
2019年09月20日 12:51撮影 by  SHV39, SHARP
9/20 12:51
サラシナショウマ的なツボミ
スタート地点に戻って先ほど見逃していたコオニユリ
2019年09月20日 13:12撮影 by  SHV39, SHARP
9/20 13:12
スタート地点に戻って先ほど見逃していたコオニユリ
[おまけ]
下山後は宿に車を置いてお楽しみの試飲会。
麗人さんは基本無料のセルフで試飲できますので是非
2019年09月20日 15:32撮影 by  SHV39, SHARP
9/20 15:32
[おまけ]
下山後は宿に車を置いてお楽しみの試飲会。
麗人さんは基本無料のセルフで試飲できますので是非
[おまけ]
翌日、箕輪町にある赤そばの里へ
2019年09月21日 11:31撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 11:31
[おまけ]
翌日、箕輪町にある赤そばの里へ

感想

今回は家族全員参加企画ということで「無理なく楽しく山を楽しむ」というテーマを持って山行計画を練ることに。
そこで出た案は三つ
一、北八ヶ岳で坪庭散歩でできれば北横岳
二、車山アンド八島湿原の湿原散歩
三、入笠山で天空花散歩(ここも湿原)
一は8月に予定していて行けなかったのでリベンジしたいなと思っていましたが調査していたら時期的にロープウェイの始発が遅くなってると判明したため泣く泣く諦め、二か三の二択に。
二択とは言え、三は既にみんな行ったことがあり二はまだ行ったことのないメンバーが一人いるので結果スムースに二に決定。

当日、上諏訪の酒蔵郡あたりから車で上っていく途中二度ほどガスガス層を通り肩へ到着。今回もガスガス山行かと覚悟していると準備をしている間、徐々に晴れていき車山山頂にあるレーダドームまで見えるほどになりワクワクしたまま山行開始。
山行スタートも我がメンバー、簡単には進まない。バイオトイレのある辺りで飼い犬が現れると早速撮影大会が始まり、そこからは少し進んで花を見つけては撮影を繰り返すのんびり山行。しかしながら今回は登山ではなく山散歩なのでこれでよし。
車山(湿原)も八島湿原も寒くも暑くもなく、緑と青空の映える天空世界は花を撮りながらのんびり歩くには丁度いいところでした。眺望も近くの白樺湖や蓼科山から、八ヶ岳やら中央アルプス?、北アルプス?方面もバッチリ。最高の秋散歩を満喫できました。今度はニッコウキスゲも見たいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人

コメント

ゲスト
改めて見ると
自分が行った所を改めてnoriさんのレコ見ると、
これは楽しいですね!
同じ場所で振り返って車山山頂写した場所、まったく一緒(;^_^
わんちゃんも居ましたよ。
あ〜、また行きたくなってしまった。

そう言えば、湿原までは歩かなかったのですね。ふふ
2019/12/3 7:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [2日]
白樺湖から車山経由で八島ヶ原湿原へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
霧ヶ峰 最高地点 車山 周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら