ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2035379
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

中央アルプスの百高山(檜尾岳85位、熊沢岳69位、東川岳97位、空木岳42位)暴風雨の千畳敷〜空木岳縦走。

2019年10月07日(月) ~ 2019年10月08日(火)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.3km
登り
1,207m
下り
2,977m

コースタイム

1日目
山行
7:45
休憩
1:15
合計
9:00
7:50
30
8:20
8:25
10
8:35
8:35
60
9:35
9:45
105
11:30
12:10
125
14:15
14:30
110
16:20
16:25
25
2日目
山行
8:25
休憩
2:05
合計
10:30
6:30
70
7:40
7:40
50
第一ピーク
8:30
8:35
10
8:45
9:30
20
駒峰ヒュッテ
9:50
9:50
20
駒石
10:10
10:10
70
11:20
11:20
100
13:00
13:00
30
13:30
14:30
30
池山避難小屋
15:00
15:00
30
天候 7日12時、檜尾岳山頂5℃ ☔sw10〜20m/s
8日8時30分、空木岳山頂☔w20m/s
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
7日、自宅4:05-国立府中IC4:10-(中央高速 204km 5010円)-駒ヶ根IC6:15-6:20菅の台🅿️駐車場(1日800円) 208km 2時間15分
菅の台BC6:45-(🚌830円)-7:15しらび平7:30-(🚠1370円)-7:37千畳敷
8日、菅の台🅿️17:30-駒ヶ根IC17:35-(中央高速 204km 5010円)-国立府中IC19:35-19:40自宅 208km 2時間10分
コース状況/
危険箇所等
千畳敷〜檜尾岳〜熊沢岳〜東川岳〜空木岳〜菅の台🅿️ 距離19km コースタイム13時間35分。
「核心部」熊沢岳手前の岩場と空木岳第二ピークの鎖場。
その他周辺情報 登山後の♨️温泉、「早太郎温泉 こまくさの湯」610円、「露天 こぶしの湯」610円。
🚌と🚠で標高差1800mを2200円払いワープ。7時50分、駒ヶ岳神社を左折、千畳敷をスタートする。
2019年10月07日 07:49撮影 by  SO-03K, Sony
3
10/7 7:49
🚌と🚠で標高差1800mを2200円払いワープ。7時50分、駒ヶ岳神社を左折、千畳敷をスタートする。
鞍部の極楽平に向けて登る。
2019年10月07日 08:00撮影 by  SO-03K, Sony
2
10/7 8:00
鞍部の極楽平に向けて登る。
8時20分、極楽平。稜線に上がると強風。3人組が島田娘で撤退してきた。
2019年10月07日 08:21撮影 by  SO-03K, Sony
3
10/7 8:21
8時20分、極楽平。稜線に上がると強風。3人組が島田娘で撤退してきた。
空木岳へ稜線を南下していく。檜尾避難小屋からの2人組とすれ違う。その後木曽殿山荘まで誰にも会わず。
2019年10月07日 08:55撮影 by  SO-03K, Sony
2
10/7 8:55
空木岳へ稜線を南下していく。檜尾避難小屋からの2人組とすれ違う。その後木曽殿山荘まで誰にも会わず。
島田娘はいつの間にか通過していた。
2019年10月07日 09:20撮影 by  SO-03K, Sony
2
10/7 9:20
島田娘はいつの間にか通過していた。
9時35分、濁沢大峰。標柱の文字が消えている。
2019年10月07日 09:32撮影 by  SO-03K, Sony
4
10/7 9:32
9時35分、濁沢大峰。標柱の文字が消えている。
鉄製のステップと鎖場。
2019年10月07日 09:50撮影 by  SO-03K, Sony
3
10/7 9:50
鉄製のステップと鎖場。
ステップ、その2。
2019年10月07日 09:54撮影 by  SO-03K, Sony
2
10/7 9:54
ステップ、その2。
やせ尾根の通過。
2019年10月07日 09:57撮影 by  SO-03K, Sony
1
10/7 9:57
やせ尾根の通過。
二連のハシゴを降りる。
2019年10月07日 10:12撮影 by  SO-03K, Sony
2
10/7 10:12
二連のハシゴを降りる。
白い花?実?
2019年10月07日 10:41撮影 by  SO-03K, Sony
3
10/7 10:41
白い花?実?
ゆで卵の様なキノコ。
2019年10月07日 10:48撮影 by  SO-03K, Sony
3
10/7 10:48
ゆで卵の様なキノコ。
11時30分、檜尾岳。
2019年10月07日 11:32撮影 by  SO-03K, Sony
11
10/7 11:32
11時30分、檜尾岳。
2728mは、標高85位。百高山80座目。
2019年10月07日 11:33撮影 by  SO-03K, Sony
3
10/7 11:33
2728mは、標高85位。百高山80座目。
雨風強まり、檜尾避難小屋へエスケープも考えるが、木曽殿山荘を目指す。
2019年10月07日 11:33撮影 by  SO-03K, Sony
3
10/7 11:33
雨風強まり、檜尾避難小屋へエスケープも考えるが、木曽殿山荘を目指す。
熊沢岳への登り。
2019年10月07日 12:24撮影 by  SO-03K, Sony
1
10/7 12:24
熊沢岳への登り。
ゴツゴツした岩場。
2019年10月07日 12:48撮影 by  SO-03K, Sony
3
10/7 12:48
ゴツゴツした岩場。
岩場を登る。このコースの核心部。
2019年10月07日 13:19撮影 by  SO-03K, Sony
4
10/7 13:19
岩場を登る。このコースの核心部。
鉄のステップをハング気味に登る。
2019年10月07日 13:24撮影 by  SO-03K, Sony
5
10/7 13:24
鉄のステップをハング気味に登る。
14時10分、熊沢岳。2778m、標高69位。百高山81座目。
2019年10月07日 14:25撮影 by  SO-03K, Sony
10
10/7 14:25
14時10分、熊沢岳。2778m、標高69位。百高山81座目。
ヤンチャな還暦ジジィの自撮り登頂証拠写真。
2019年10月07日 14:16撮影 by  SO-03K, Sony
12
10/7 14:16
ヤンチャな還暦ジジィの自撮り登頂証拠写真。
雨風の中、岩場を登る。
2019年10月07日 16:03撮影 by  SO-03K, Sony
2
10/7 16:03
雨風の中、岩場を登る。
16時20分、東川岳。2671m、標高97位。百高山82座目。
2019年10月07日 16:19撮影 by  SO-03K, Sony
4
10/7 16:19
16時20分、東川岳。2671m、標高97位。百高山82座目。
切れ落ちている。
2019年10月07日 16:29撮影 by  SO-03K, Sony
1
10/7 16:29
切れ落ちている。
16時50分、本日の宿「木曽殿山荘」に着く。1泊2食付9000円。宿泊者は他に2人だけ。週末は満員だったよう。
2019年10月07日 16:48撮影 by  SO-03K, Sony
5
10/7 16:48
16時50分、本日の宿「木曽殿山荘」に着く。1泊2食付9000円。宿泊者は他に2人だけ。週末は満員だったよう。
中央アルプス縦走バッジ、500円。
2019年10月08日 22:15撮影
4
10/8 22:15
中央アルプス縦走バッジ、500円。
小屋番さんに登らないのに買うのと言われるも、2年前に登ったので南駒ヶ岳のバッジを購入。
2019年10月08日 22:16撮影
4
10/8 22:16
小屋番さんに登らないのに買うのと言われるも、2年前に登ったので南駒ヶ岳のバッジを購入。
おでん🍢と混ぜご飯の質素な夕食です。疲れすぎで食欲無し。
2019年10月07日 17:08撮影 by  SO-03K, Sony
5
10/7 17:08
おでん🍢と混ぜご飯の質素な夕食です。疲れすぎで食欲無し。
翌朝6時30分、強風大雨の中、空木岳を目指す。
2019年10月08日 07:41撮影 by  SO-03K, Sony
2
10/8 7:41
翌朝6時30分、強風大雨の中、空木岳を目指す。
7時40分、花崗岩が積み重なる第一ピーク。ガスで視界は10m。この後、横殴りの雨でスマホ出せず。
2019年10月08日 07:44撮影 by  SO-03K, Sony
2
10/8 7:44
7時40分、花崗岩が積み重なる第一ピーク。ガスで視界は10m。この後、横殴りの雨でスマホ出せず。
暴風雨の中、狭い尾根を越え、鎖場、斜度50度の岩場を登り、
8時30分、2864m標高42位空木岳山頂へ。5年ぶりの空木岳、前回もガスでした。
2019年10月08日 08:43撮影 by  SO-03K, Sony
11
10/8 8:43
暴風雨の中、狭い尾根を越え、鎖場、斜度50度の岩場を登り、
8時30分、2864m標高42位空木岳山頂へ。5年ぶりの空木岳、前回もガスでした。
8時45分、空木岳山頂直下の駒峰ヒュッテ。
2019年10月08日 08:55撮影 by  SO-03K, Sony
1
10/8 8:55
8時45分、空木岳山頂直下の駒峰ヒュッテ。
小屋番さん不在、誰も居ないヒュッテで45分休憩する。
2019年10月08日 08:58撮影 by  SO-03K, Sony
3
10/8 8:58
小屋番さん不在、誰も居ないヒュッテで45分休憩する。
空木平避難小屋経由を止め、時短の駒石コース。
2019年10月08日 09:48撮影 by  SO-03K, Sony
6
10/8 9:48
空木平避難小屋経由を止め、時短の駒石コース。
10時10分、空木平カール分岐。
2019年10月08日 10:10撮影 by  SO-03K, Sony
1
10/8 10:10
10時10分、空木平カール分岐。
晴れていれば、紅葉🍁が楽しめたはず。
2019年10月08日 10:20撮影 by  SO-03K, Sony
3
10/8 10:20
晴れていれば、紅葉🍁が楽しめたはず。
大地獄の鎖場。たいへん滑りました。
2019年10月08日 11:46撮影 by  SO-03K, Sony
2
10/8 11:46
大地獄の鎖場。たいへん滑りました。
13時、マセナギ。
2019年10月08日 13:01撮影 by  SO-03K, Sony
1
10/8 13:01
13時、マセナギ。
13時30分、池山避難小屋。本日小屋泊の三鷹の登山者と1時間も話し込む。明日は晴れ☀️予報、羨ましい。
2019年10月08日 13:33撮影 by  SO-03K, Sony
6
10/8 13:33
13時30分、池山避難小屋。本日小屋泊の三鷹の登山者と1時間も話し込む。明日は晴れ☀️予報、羨ましい。
15時30分、林道終点に到着する。空木岳からここまで出会った登山者は2人だけ。
2019年10月08日 15:32撮影 by  SO-03K, Sony
3
10/8 15:32
15時30分、林道終点に到着する。空木岳からここまで出会った登山者は2人だけ。
菅の台まで、まだ2.3kmもある。
2019年10月08日 16:05撮影 by  SO-03K, Sony
2
10/8 16:05
菅の台まで、まだ2.3kmもある。
16時50分、駒ヶ根スキー場横の登山口まで無事に下りてきました。
2019年10月08日 16:53撮影 by  SO-03K, Sony
2
10/8 16:53
16時50分、駒ヶ根スキー場横の登山口まで無事に下りてきました。
17時、雨のなか空木岳から11km標高差2000mを歩き、菅の台駐車場🅿️にやっと着く。久々に疲労困憊の山行でした。
2019年10月08日 17:06撮影 by  SO-03K, Sony
4
10/8 17:06
17時、雨のなか空木岳から11km標高差2000mを歩き、菅の台駐車場🅿️にやっと着く。久々に疲労困憊の山行でした。

装備

個人装備
タイツ 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

山登りは、晴れの日に限る。2年前に南駒ヶ岳の山頂から眺めた中央アルプスの百高山3座(檜尾岳、熊沢岳、東川岳)に登って来ました。これで百高山82座となりました。
千畳敷から空木岳への中央アルプス縦走は、晴れていれば最高の稜線歩きが楽しめたはず。しかしながら、この二日間は強風かつ雨で最悪でした。最近ロングコースを歩いていなかったとはいえ、飛ばされそうな風雨のなかの岩場登りと標高差2000m超の下山に疲労困憊し、百高山3座消化しただけの今回の登山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人

コメント

無事下山され、お疲れ様でした
shibataro様、こんにちわ。

遅コメ失礼します。レコに接して、ガスの中、極楽平〜空木岳の稜線を歩いた記憶が蘇り、つい、筆を持ってしまいました。幸い、私の場合は、雨風はなかったのですが、稜線の眺望は楽しめず、黙々と歩いただけの山行で、未だリベンジ出来てません。その後、木曽駒ケ岳、及び、空木岳から、稜線を一望して、ガスの中ここを歩いたんだと納得はしましたが。

誰しも晴れた日に歩きたいと思ってはいるものの、ガスの中を歩くことになってしまうのもこともありますね。お疲れ様でした。
2019/10/17 8:01
Re: 無事下山され、お疲れ様でした
Gonpapa様、コメント有難う御座います。
遅ればせながら、百高山完登🎉おめでとうございます。私は、やっと82座となりました。
有給休暇をとり、平日の中央アルプスの稜線をのんびり歩くはずでしたが、夏休みも今回もいつも雨。眺望目的の私には不満な山行が続いております。
2019/10/17 19:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら