ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2037662
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

秋の富士山。突っ走れ令和記念 プリンスルート

2019年09月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:54
距離
13.4km
登り
1,591m
下り
1,570m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:35
休憩
1:12
合計
7:47
6:06
6:06
4
6:10
6:10
41
6:51
7:00
29
7:29
7:30
27
7:57
8:05
34
8:39
8:45
17
9:02
9:07
25
9:32
9:33
27
10:00
10:11
3
10:14
10:15
7
10:22
10:22
14
10:36
10:37
1
10:38
10:38
5
10:43
10:44
4
10:48
10:48
6
10:54
10:54
7
11:01
11:17
2
11:19
11:20
25
11:45
11:46
7
12:16
12:16
11
12:40
12:41
5
12:46
12:47
22
13:09
13:09
8
13:17
13:18
8
13:26
13:27
7
13:34
13:39
1
13:40
ゴール地点
歩数 33878歩
天候 晴れ 風弱し
下山時ガスがかかる
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士宮口五合目駐車場
無料。トイレあり、水なし。

※富士山スカイライン
9月29日は通行規制があるようですので注意してください。
コース状況/
危険箇所等
※富士宮ルート
9月24日から10月5日まで
九合五尺より頂上まで、工事中に付き通行止め
ただし、ブル道を通って山頂へ行けます。
ブル道は大きくジグ切ってあるため、斜度はありませんがめちゃくちゃ距離が長くなります。剣ヶ峰直下、馬の背にすぐ下に出ます。
その他周辺情報 須走温泉 天恵
http://www.tokinosumika.com/tenkei/
800円(平日料金)
内湯・露天・プーロ(水着着用の温水プール)
休憩室・チャイルドルーム・マンガコーナーあり
予約できる山小屋
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
おはようございます。
富士宮口五合目駐車場からのご来光でございます。
2019年09月27日 05:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/27 5:37
おはようございます。
富士宮口五合目駐車場からのご来光でございます。
登山口
快晴。素敵な一日になる予感。
2019年09月27日 05:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 5:46
登山口
快晴。素敵な一日になる予感。
え?九合五勺から通行止め?聞いてないよ〜〜
っつーか昨夜勢いで思いついて来たので何も調べていない(笑)
まあいいや。行けるトコまで行って引き返してもいいもん。
2019年09月27日 05:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/27 5:46
え?九合五勺から通行止め?聞いてないよ〜〜
っつーか昨夜勢いで思いついて来たので何も調べていない(笑)
まあいいや。行けるトコまで行って引き返してもいいもん。
ということで突入!!
登山口ですでに標高2400m。
2019年09月27日 05:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 5:47
ということで突入!!
登山口ですでに標高2400m。
少し登ったところにトイレがあります。
いや、ほんの5分ほどの距離なんですけど、夜中トイレに行くのには辛い距離ですわ。
2019年09月27日 05:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 5:49
少し登ったところにトイレがあります。
いや、ほんの5分ほどの距離なんですけど、夜中トイレに行くのには辛い距離ですわ。
ゴツゴツと溶岩を行く
2019年09月27日 05:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 5:53
ゴツゴツと溶岩を行く
あ?お花咲いてる。
クロトウヒレンに似てるけど何かな?
2019年09月27日 05:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 5:58
あ?お花咲いてる。
クロトウヒレンに似てるけど何かな?
この子もたくさん咲いていました。
2019年09月27日 06:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/27 6:01
この子もたくさん咲いていました。
六合目着いた〜〜〜
ここの小屋はまだ営業中です。
宝永山はまだ通行止めではないので・・・
2019年09月27日 06:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 6:06
六合目着いた〜〜〜
ここの小屋はまだ営業中です。
宝永山はまだ通行止めではないので・・・
すでに富士山価格ですけどね。
2019年09月27日 06:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 6:06
すでに富士山価格ですけどね。
恒例、登山口バリケード。
お、ここのは乗り越えるのタイヘンだぞ・・・
と思ったら・・・
2019年09月27日 06:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 6:07
恒例、登山口バリケード。
お、ここのは乗り越えるのタイヘンだぞ・・・
と思ったら・・・
小屋脇に抜け道有り
2019年09月27日 06:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 6:07
小屋脇に抜け道有り
紅葉したオンタデと向こうは愛鷹山かな?
2019年09月27日 06:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 6:14
紅葉したオンタデと向こうは愛鷹山かな?
陽が高くなってきました。
2019年09月27日 06:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 6:17
陽が高くなってきました。
新七合目ご来光館
気持ち良い〜〜
2019年09月27日 06:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 6:50
新七合目ご来光館
気持ち良い〜〜
おなか減ったので朝ごはん食べよ〜〜〜
2019年09月27日 06:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 6:51
おなか減ったので朝ごはん食べよ〜〜〜
元祖七合目山口山荘
七合目多すぎやろ〜〜
2019年09月27日 07:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 7:29
元祖七合目山口山荘
七合目多すぎやろ〜〜
おお、人がこんなに!!
大渋滞だ(笑)
2019年09月27日 07:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/27 7:33
おお、人がこんなに!!
大渋滞だ(笑)
火山だよね〜〜〜
2019年09月27日 07:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 7:44
火山だよね〜〜〜
八合目見えてきた
2019年09月27日 07:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 7:53
八合目見えてきた
このあたりイワツメグサいっぱい咲いてる。
富士山には花が無いなんて言わないで。
イワツメグサはこんな時期でも山頂付近までたくさん咲いてます。ちゃんと見つけてあげてね。
2019年09月27日 07:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/27 7:58
このあたりイワツメグサいっぱい咲いてる。
富士山には花が無いなんて言わないで。
イワツメグサはこんな時期でも山頂付近までたくさん咲いてます。ちゃんと見つけてあげてね。
登ってきた道
右端に見えてる赤い屋根のところが五合目駐車場です。
たいした距離には見えませんが、富士山って見た目より斜度ありますし、空気が薄いので思ってるより足が進みません。
2019年09月27日 07:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/27 7:59
登ってきた道
右端に見えてる赤い屋根のところが五合目駐車場です。
たいした距離には見えませんが、富士山って見た目より斜度ありますし、空気が薄いので思ってるより足が進みません。
落石(雪崩れ?)止めと鳥居。
2019年09月27日 08:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 8:02
落石(雪崩れ?)止めと鳥居。
空が青い〜〜
2019年09月27日 08:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/27 8:10
空が青い〜〜
この二本柱はなんかの信仰なのかな?所々にありますねえ
2019年09月27日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 8:19
この二本柱はなんかの信仰なのかな?所々にありますねえ
ここにお金を差し込む意味が解らないけど・・・水があると投げ込むのと同じ感じなのかな?それとも何か別の意味があるのかな?
2019年09月27日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/27 8:20
ここにお金を差し込む意味が解らないけど・・・水があると投げ込むのと同じ感じなのかな?それとも何か別の意味があるのかな?
地面にも落ちたのが沢山散らばってる。
山頂の神社のお賽銭箱に入れたほうが何かの役に立つんじゃないかと、おばちゃんは余計なお世話な思いを述べてみよう。
2019年09月27日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/27 8:19
地面にも落ちたのが沢山散らばってる。
山頂の神社のお賽銭箱に入れたほうが何かの役に立つんじゃないかと、おばちゃんは余計なお世話な思いを述べてみよう。
どんどん登る。
このコースに関してはずっとロープが張ってあるのでガスっても迷わず登れるかと・・・でもガスったらつまんないよねえ。
2019年09月27日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 8:20
どんどん登る。
このコースに関してはずっとロープが張ってあるのでガスっても迷わず登れるかと・・・でもガスったらつまんないよねえ。
立派な石段を登ると・・・
2019年09月27日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 8:29
立派な石段を登ると・・・
九合目 万年雪山荘。
ここのベンチは仕舞われていなかったので・・・
2019年09月27日 08:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 8:30
九合目 万年雪山荘。
ここのベンチは仕舞われていなかったので・・・
おやつタイム〜〜〜
おお、今日は高度障害が出ずに調子いい。
ダメなときはここでワタクシ金魚のようにパクパクになります。
2019年09月27日 08:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/27 8:32
おやつタイム〜〜〜
おお、今日は高度障害が出ずに調子いい。
ダメなときはここでワタクシ金魚のようにパクパクになります。
風雪にまけない鳥居
2019年09月27日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/27 8:39
風雪にまけない鳥居
ゴツゴツ
2019年09月27日 08:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 8:40
ゴツゴツ
おお、工事区間が見えてきた。
でも平気。降りてきた人から、ブル道で登頂可能と情報は入手している。
2019年09月27日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 8:57
おお、工事区間が見えてきた。
でも平気。降りてきた人から、ブル道で登頂可能と情報は入手している。
あらら〜〜〜雲海になってる。
2019年09月27日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/27 9:01
あらら〜〜〜雲海になってる。
左の方に黄色い服着た方がいらっしゃるのが判りますでしょうか?あそこで登りも下りもブル道を使うよう誘導されました。
ショベルカーのいるところを登って行くと、すぐに山頂なこと覚えといてね。
2019年09月27日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/27 9:02
左の方に黄色い服着た方がいらっしゃるのが判りますでしょうか?あそこで登りも下りもブル道を使うよう誘導されました。
ショベルカーのいるところを登って行くと、すぐに山頂なこと覚えといてね。
で、黄色い服のおじさんの誘導通りにブル道に入ります。
2019年09月27日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 9:07
で、黄色い服のおじさんの誘導通りにブル道に入ります。
ん?いったいこの道はどう進むのかな?
剣ヶ峰頂上のドーム痕が見えますね。
2019年09月27日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 9:13
ん?いったいこの道はどう進むのかな?
剣ヶ峰頂上のドーム痕が見えますね。
うぎゃ〜〜めちゃくちゃデカいジグ道だった。
2019年09月27日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 9:25
うぎゃ〜〜めちゃくちゃデカいジグ道だった。
つごう4回、長距離をジグザグ・・・
長かった〜〜〜〜
2019年09月27日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 9:32
つごう4回、長距離をジグザグ・・・
長かった〜〜〜〜
で、山頂直下の難所「馬ノ背」に出る。
2019年09月27日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/27 9:33
で、山頂直下の難所「馬ノ背」に出る。
お鉢が見えた〜〜〜
2019年09月27日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/27 9:34
お鉢が見えた〜〜〜
馬ノ背
何度来ても富士山で一番きついのはここだと思う。
ザレザレの急登でズルズル後ろに滑る。
でも今回は閉山後しばらくたっているという事で、ブルによる耕しがおさまってきてるからいつもよりは歩きやすかった。
2019年09月27日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/27 9:34
馬ノ背
何度来ても富士山で一番きついのはここだと思う。
ザレザレの急登でズルズル後ろに滑る。
でも今回は閉山後しばらくたっているという事で、ブルによる耕しがおさまってきてるからいつもよりは歩きやすかった。
着いた〜〜〜剣ヶ峰
2019年09月27日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 9:42
着いた〜〜〜剣ヶ峰
撮ってもらった
2019年09月27日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/27 9:44
撮ってもらった
この岩の上の地味な赤いペンキマークが富士山最高点。
2019年09月27日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/27 9:45
この岩の上の地味な赤いペンキマークが富士山最高点。
快晴微風、テンション上がる〜〜〜
山頂にいた人みんな口をそろえて「絶好の富士山日よりですね〜〜いい日に来ました」って♪
2019年09月27日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/27 9:45
快晴微風、テンション上がる〜〜〜
山頂にいた人みんな口をそろえて「絶好の富士山日よりですね〜〜いい日に来ました」って♪
ランチはイナリ富士〜〜〜
気温は13度 微風、座っているとウィンドブレーカーくらいは欲しい感じ。
2019年09月27日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/27 9:47
ランチはイナリ富士〜〜〜
気温は13度 微風、座っているとウィンドブレーカーくらいは欲しい感じ。
おお、富士ライチョウがやってきた(うそぴょーん)
2019年09月27日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/27 9:49
おお、富士ライチョウがやってきた(うそぴょーん)
お鉢めぐりに参りましょう。
2019年09月27日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 10:09
お鉢めぐりに参りましょう。
日本の天辺お散歩ロード
2019年09月27日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/27 10:16
日本の天辺お散歩ロード
ちょっと小さくて判りにくいけど、右端に見えてるのが八ヶ岳です。左に向けてずらーっと並ぶのは南プス
2019年09月27日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/27 10:16
ちょっと小さくて判りにくいけど、右端に見えてるのが八ヶ岳です。左に向けてずらーっと並ぶのは南プス
ずらーっと南アルプス
2019年09月27日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 10:16
ずらーっと南アルプス
アップ
中央の三角が北岳、すぐ右の雲がついてるのが仙丈、右端が甲斐駒だと思います。
2019年09月27日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 10:16
アップ
中央の三角が北岳、すぐ右の雲がついてるのが仙丈、右端が甲斐駒だと思います。
お鉢をてくてく
2019年09月27日 10:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 10:22
お鉢をてくてく
あれは白山岳
2019年09月27日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 10:24
あれは白山岳
お鉢の中で目立ってるのは
2019年09月27日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 10:27
お鉢の中で目立ってるのは
金明水ってやつじゃないかな?
水が出てるの見た事ないけど・・・
2019年09月27日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/27 10:27
金明水ってやつじゃないかな?
水が出てるの見た事ないけど・・・
白山岳に登ろうと思ったけどロープ引かれてた・・・
2019年09月27日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 10:29
白山岳に登ろうと思ったけどロープ引かれてた・・・
今日は体力もあり余ってるし、行きたいなと思ったけど、ロープ越えるのを躊躇して止めちゃった。
今から思えば間違ってこちらへ行かないように引いてあっただけかも・・・行けば良かったな。まあ、また今度。といいつつ以前登った気がするわ。
左の団体は金髪の方々でした。今回出会った人の6割くらいは欧米人でした。
2019年09月27日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 10:29
今日は体力もあり余ってるし、行きたいなと思ったけど、ロープ越えるのを躊躇して止めちゃった。
今から思えば間違ってこちらへ行かないように引いてあっただけかも・・・行けば良かったな。まあ、また今度。といいつつ以前登った気がするわ。
左の団体は金髪の方々でした。今回出会った人の6割くらいは欧米人でした。
空がキレイ
秋の空だね。
2019年09月27日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/27 10:31
空がキレイ
秋の空だね。
ワタシの胸の高さくらいある、背の高い展望標
2019年09月27日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/27 10:33
ワタシの胸の高さくらいある、背の高い展望標
北アルプスは流石に見えなかった。
2019年09月27日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 10:34
北アルプスは流石に見えなかった。
こちら我が家方面
2019年09月27日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 10:34
こちら我が家方面
先へすすんで、こちら富士吉田口からの登山道
2019年09月27日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 10:37
先へすすんで、こちら富士吉田口からの登山道
久須志神社前は工事中で肩身の狭そうな狛犬さんの前を通過する
2019年09月27日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 10:37
久須志神社前は工事中で肩身の狭そうな狛犬さんの前を通過する
シーズン中は海の家状態の吉田口頂上もひっそり
2019年09月27日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 10:38
シーズン中は海の家状態の吉田口頂上もひっそり
下を見降ろす。
ワタシは須走口が好きでこちらから登ってくることが多い。
2019年09月27日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 10:39
下を見降ろす。
ワタシは須走口が好きでこちらから登ってくることが多い。
須走口下山口。
なんで須走ルートが好きかと言うと下山がほぼ砂走りで楽しいからです。
2019年09月27日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 10:40
須走口下山口。
なんで須走ルートが好きかと言うと下山がほぼ砂走りで楽しいからです。
ああ、今日もこちらへ下りたいと思いつつ、涙で通過。
2019年09月27日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 10:40
ああ、今日もこちらへ下りたいと思いつつ、涙で通過。
浅間大社に向かいます。
2019年09月27日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 10:43
浅間大社に向かいます。
うひょ〜〜スゴイつらら
2019年09月27日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 10:50
うひょ〜〜スゴイつらら
お鉢のアリジゴク状の礫の下にも白い万年雪が顔を覗かせています
2019年09月27日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 10:51
お鉢のアリジゴク状の礫の下にも白い万年雪が顔を覗かせています
浅間大社着きました。
2019年09月27日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 10:57
浅間大社着きました。
もう神様は麓宮に下りていらっしゃいますが敬意を表してちゃんとお参り。
2019年09月27日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/27 10:59
もう神様は麓宮に下りていらっしゃいますが敬意を表してちゃんとお参り。
下山にかかるのでスパッツ装着。
ボロボロになるから捨ててもいいやつと思って持って来たらホントにもう裂けてた(爆)ホーキンスの靴についてたやつだからな〜〜〜ま、前面はガードできるのでいいか!!
2019年09月27日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/27 11:15
下山にかかるのでスパッツ装着。
ボロボロになるから捨ててもいいやつと思って持って来たらホントにもう裂けてた(爆)ホーキンスの靴についてたやつだからな〜〜〜ま、前面はガードできるのでいいか!!
下山はこちらです
2019年09月27日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 11:19
下山はこちらです
礫礫した道
2019年09月27日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 11:19
礫礫した道
白いロープに沿ってジグザグ降りて行く。
ガスってきた。
2019年09月27日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 11:25
白いロープに沿ってジグザグ降りて行く。
ガスってきた。
何処までも九十九折れロープ。
これを見るとディズニーランドを思い出すなあ。
人がたくさん行ったらまさにディズニーランド状態になる。
2019年09月27日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 11:32
何処までも九十九折れロープ。
これを見るとディズニーランドを思い出すなあ。
人がたくさん行ったらまさにディズニーランド状態になる。
山頂を名残惜しんで
2019年09月27日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 11:44
山頂を名残惜しんで
あ、ブルだ。
まだお仕事中だったんですね。
2019年09月27日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 11:47
あ、ブルだ。
まだお仕事中だったんですね。
御殿場口七合五勺砂走館
ガッスガス
2019年09月27日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 12:07
御殿場口七合五勺砂走館
ガッスガス
入り口の前には何故か金庫www
2019年09月27日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/27 12:09
入り口の前には何故か金庫www
この辺分岐になっているので御殿場口に行かないよう注意
2019年09月27日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 12:13
この辺分岐になっているので御殿場口に行かないよう注意
おお、砂走りになってきた
2019年09月27日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 12:16
おお、砂走りになってきた
標識はすでにもう取り払われていますから道間違えに注意。
ここで宝永山馬ノ背に進むのですが、砂走りがあまりにも気持ち良いので行けるトコまで真っ直ぐ行っちゃった。
2019年09月27日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 12:26
標識はすでにもう取り払われていますから道間違えに注意。
ここで宝永山馬ノ背に進むのですが、砂走りがあまりにも気持ち良いので行けるトコまで真っ直ぐ行っちゃった。
この辺砂礫が細かくなって飛ぶように走れて気持ちいんですってば♪
2019年09月27日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 12:27
この辺砂礫が細かくなって飛ぶように走れて気持ちいんですってば♪
で、最後の戻り道は結構急坂だったオチ(ゼイゼイ)
2019年09月27日 12:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 12:36
で、最後の戻り道は結構急坂だったオチ(ゼイゼイ)
宝永火口縁に着きました。
こちらはまだ登山可能なので標識あります。
2019年09月27日 12:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 12:41
宝永火口縁に着きました。
こちらはまだ登山可能なので標識あります。
ガスガスになっちゃったけど。宝永山も寄って行こう。
2019年09月27日 12:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 12:43
ガスガスになっちゃったけど。宝永山も寄って行こう。
宝永火口
山頂方面はガスの中
2019年09月27日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 12:45
宝永火口
山頂方面はガスの中
宝永山 2693m
2019年09月27日 12:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/27 12:46
宝永山 2693m
火口の中の紅葉がキレイ
2019年09月27日 12:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 12:51
火口の中の紅葉がキレイ
火口底に向かって降りていきます。
2019年09月27日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 12:52
火口底に向かって降りていきます。
プリンスルートは最後に登り返しがあるのがつらいところ。
2019年09月27日 12:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 12:58
プリンスルートは最後に登り返しがあるのがつらいところ。
火口底は岩庭園
2019年09月27日 13:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 13:09
火口底は岩庭園
フジアザミ発見
2019年09月27日 13:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 13:13
フジアザミ発見
拳サイズです。アップ。これだけデカいと迫力あるわ〜〜〜
2019年09月27日 13:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/27 13:13
拳サイズです。アップ。これだけデカいと迫力あるわ〜〜〜
登り返した
2019年09月27日 13:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 13:16
登り返した
あとは六合目宝永山荘に向かってゆるゆる登って行くだけ。
2019年09月27日 13:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 13:17
あとは六合目宝永山荘に向かってゆるゆる登って行くだけ。
宝永山荘
手前のロープの所が入って行ったところなので、周回完了。
2019年09月27日 13:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 13:25
宝永山荘
手前のロープの所が入って行ったところなので、周回完了。
駐車場到着
2019年09月27日 13:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 13:38
駐車場到着
きゃ〜〜〜登山靴の前の部分がズンドコベロンチョ。
まあ、富士山で使って終わりにしようと思ってた靴だから予定通りなんですけどね。富士登山は靴が傷みますので新しい靴は履いていかないほうがいいですよ。
ま、砂走り走らなければそんなには傷まないのですが・・・
2019年09月27日 13:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/27 13:47
きゃ〜〜〜登山靴の前の部分がズンドコベロンチョ。
まあ、富士山で使って終わりにしようと思ってた靴だから予定通りなんですけどね。富士登山は靴が傷みますので新しい靴は履いていかないほうがいいですよ。
ま、砂走り走らなければそんなには傷まないのですが・・・
帰りは、さほど汗だくにならなかったからもう真っ直ぐ帰宅しようかなと思ったけど、日焼け止め塗りたくった顔がベタベタで気持ち悪いのと、眠くなってきたので、広々休める天恵さんでお風呂に入りサッパリして、渋滞のない爽やかな平日の中央道でお家に帰りましたとさ。
2019年09月27日 14:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/27 14:57
帰りは、さほど汗だくにならなかったからもう真っ直ぐ帰宅しようかなと思ったけど、日焼け止め塗りたくった顔がベタベタで気持ち悪いのと、眠くなってきたので、広々休める天恵さんでお風呂に入りサッパリして、渋滞のない爽やかな平日の中央道でお家に帰りましたとさ。

感想

週末の天気がまた悪そうだ。
でも金曜は快晴の予感。
丁度休みだし、木曜夜「富士山行ってきていい?」ってダンナに聞いてOK。
深夜にスタートしました。
私は高度障害起こしやすいので、五合目で3~4時間過ごしてから登らないとまずいのです。
五合目に着いたらもう2時半をまわっていました。一番上の駐車場は八割がた埋まっていてビックリ。最近は9月も暖かいからこの時期登る人も増えましたかね?
月もなく満天の星空がキレイでした。
朝6時登山開始。快晴。素敵な予感しかしない。サクサク登る。人もいないし快適だー。
今回はいつも悩まされる高度障害も起こらなかった。二週間以内に3000メートル峰に登っていると、まだ体が高度に順化しているかららしい。二週間前は乗鞍踏んでるから🎵
直射日光はジリジリ暑いけどさすがの標高、湿度も少なく快適でした。山頂は人も少なく大パノラマ。居合わせた方と山座同定しながら楽しく過ごしました。お鉢めぐりの後はプリンスルート下山。天皇陛下が皇太子だったとき登られた事でこの名前が付いた道、令和になった今、ピッタリ❤️
こちらは後半砂走で楽しめます。調子こいて最後はプチ登りになりましたが幸い体力余ってたし😃
残念な事に下山はガスの中で宝永山は真っ白でしたけど、まあ、それも良しとしましょう。
秋の快晴を誰にも遠慮なくマイペースで楽しんだ1日でした。

閉山後の富士山は静かに楽しめて良いです。
でも、ちょっとした気象の変化で大事故にもなりかねない時期となります。もうブルで降ろして貰うわけにもいけないし、気流の関係でヘリが飛ぶのも難しい山です。自己責任と云う言葉の意味を深く考えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:620人

コメント

あぁ〜
やっぱり行けばよかったかな〜!って
めっちゃ後悔してます(T_T)
てくちゃんのように、お鉢巡りとかはムリですが
自分がどんだけ歩けるかチェック
したかったんですよね。
晴れた日ならまだぜんぜん行けたのに〜。
あぁ〜。来年こそは、秋の富士山にチャレンジだわ〜(^_^)
2019/9/28 18:39
Re: あぁ〜
あら、ちゃださんも狙ってた?
うんうん、私も富士山は6月と9月がシーズンだと思ってます。
7〜8月の渋谷か原宿並みの人がいる時期には行きたくない。
富士山は高度障害さえ出なければそんなにきつい山じゃないですよ。
お鉢なんかほとんど平らですから、ゼッタイ行けますって。
来年はぜひ!!
2019/9/30 0:44
気合い入ったっ!
あーいいなぁ、うらまやしかーっ!
晴天の富士山、ブル道ジグザグ
お鉢をクルリとまわって、
宝永山まで!行ける足が欲しい〜

気合い入れてリハトレパワー頂きっ
私がたるまないように、ジャンジャンうらやまレコヨロシク
2019/9/28 19:20
Re: 気合い入ったっ!
あら、ねぎちん
ブル道はね〜〜
登りに使うのは苦行でしかなかったわ
9合5勺から山頂がどんなに遠かったか・・・
富士山、砂走りの下りは膝にやさしいと思うの。
ネギ膝もはやく良くなるといいね。
一緒に踊りながら歩こうぜ
2019/9/30 0:47
まだあのゾウリ靴捨ててなかったんかい?!
そこにツッコミ入れるワタクシ…(笑)
よくあのズルズル靴でザレザレの富士山登ったわね〜〜
さすが〜〜
靴底剥がれなくてよかったね(爆)
そして、穴というアナからミズが出なくてよかったね!
間開けずに3000m級登っていると順応するんだね。
でも、そんなに頻繁に登るのは無理だわ(笑)

この日、ド快晴なのに仕事がMAX忙しくて歯ぎしりしてたんだわ〜〜。
あ〜〜、羨ましい!
2019/9/29 6:18
Re: まだあのゾウリ靴捨ててなかったんかい?!
ゾウリ靴?
これはあの赤岳にはいていた靴じゃないよ?
あの靴は流石にアッパーがぼろぼろになって崩壊寸前になったから捨てた。
この靴はまだソールの溝あるし2017年に買ったヤツだからまだ新しい。
加水分解はまだしないはず。
この前乗鞍に履いていったのもこの靴だもん。
ふふふ、まだ使えると思ってベロンチョ部分、ボンド接着

そもそも富士山なんてスニーカーで登ってる人多いし
欧米の方なんかクロックスだし
何だって登れるんじゃーん???
今回は水全然出なかったよ〜〜〜二週たってるからどうかと思ったけどギリギリ有効期限だったかな?
仕事MAXって、4日も休みとって北海道行くからじゃーん
そっちの方が裏山だわ〜〜〜〜
2019/9/30 0:56
めずらしいですね。
姉さん 富士山には珍しいですね。
開山時期は混雑するので、
やはりこの時期か6月がベストなんですけどね・・・
金明水と銀明水が富士山にありますが、雪解け時期しか
水が無く、開山後は水が無いようですね。
2019/9/30 7:50
Re: めずらしいですね。
あれ?きゃろさん
富士山は私の年間行事の一つだったんだよ。
5年前、足痛めたときから砂走り降りるのムリだからやめてただけ。
毎年必ず登ってたよ。
今季より足が完全復帰したので行きますぜ〜〜〜〜
なんたって大好きな山の一つですもん。
あの風景が味わえるのは富士山しかないでしょ。
富士は見る山なんかじゃない。登ってナンボのやまでっしゃろ〜〜〜
6月はお鉢が回れないリスクがある。
やはり閉山から雪が降るまでの時期が最高だと思います。
でもこの短い期間中に、登山道補修工事が黙々と行われているとは・・・
富士登山ってたくさんの人に支えられてるんだねえ・・・
まあ、富士山に限らないけど
2019/9/30 22:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら