下ノ廊下〜後立山縦走 3Days(清水尾根接続で旭岳・五竜岳・鹿島槍ヶ岳)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 56:10
- 距離
- 86.3km
- 登り
- 13,039m
- 下り
- 13,162m
コースタイム
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 9:28
- 山行
- 12:46
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 14:40
- 山行
- 9:47
- 休憩
- 2:28
- 合計
- 12:15
標準コースタイムなどは次の通りです。
[Day1] CT13:30/26.5km/+1550m/-2200m
[Day2] CT17:40/24.0km/+3650m/-1800m
[Day3] CT17:00/19.5km/+2100m/-3300m
[TOTAL] CT48:10/70.0km/+7300m/-7300m
天候 | 9/25 晴れ 9/26 晴れのち薄ガス 9/27 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
(注意!)整備完了前の下ノ廊下です。一般登山者には危険極まりないです。桟道や番線が未整備というのは、危険な岩場に梯子や鎖が無いのと同等です。いま現在の状況は阿曾原温泉小屋のHPを確認願います。 |
写真
装備
備考 | ザックは小型化(28Ⅼ)、軽量化。ビバーク想定装備。 |
---|
感想
我が家には登山に関してひとつの決まり事がある。年に一度だけ泊りの山行が許されている(前夜発や子供との泊りは除く)。なので毎年、メインの山計画は熟考に熟考を重ねる。今年は寛大にも3日間のOKが出た。ならばと思い切ったルート設定になった。下ノ廊下&後立山のビッグルート。超人気の2つを結ぶ周回ルートは、以外にもネット上のどこにも記録がない。毎日危険個所を通ることになるが理想とも思える周回路なだけに、記録がないだけで歩いた人は必ずいるだろう。けども、モチベーションは最高潮!ただひとつ不安材料は整備が完了していない下ノ廊下の通過だった。毎日阿曽原小屋のHPを見て過去のすべての記事に目を通しました。記事を踏まえてバリエーションルートのつもりで行き、自分の目で見て通過の可否を判断。初日から撤退もありえる形で入山しました。(整備完了前はどこからでも引き返せる体力は絶対条件だと思います。無理に突っ込めば終わりです。)
結果は2日目を除いて予定タイム通りで台風一過の絶好の天候にも支えられ、一生モノの登山になりました。許可を出してくれた嫁さんに感謝!
[以下、感じた事と反省点です]
(下ノ廊下) 阿曾原温泉のHPは驚くほど正確な情報でした。現状と完全に一致。小屋番さんのおっしゃるように、整備完了前は一般登山者には安易に入れる所ではありません。
ただ、小屋〜十字峡間は整備が大体終わっており、欅平から入山して阿曾原温泉2泊、中日で十字峡までを往復して景色を楽しんでいる登山者も多くおられました。無理をせず、とてもいいルートだと思います。
(清水尾根) 登山者が少なそうなので道が多少荒れてるかなと思いきや、きれいに整備されていて、とても気持ちの良い登山道でした。登り切った所の「天空の楽園」も素晴らしいです。
下りに使う人が圧倒的に多いようですが、個人的には距離が長く標高差の大きいルートは登りに使う方がラクに感じます。
(旭岳) 立ち入りには許可が必要です。知らなかったとはいえ登ってしまったことに深く反省しています。登った後、取付き地点から200mほど白馬側に進んだ所に注意書きの看板がありました。清水岳からの登山道に立札はなく…しかし、時既に遅し。本当に申し訳ないです。
予定になかった旭岳に登ったことで時間的にも大幅に押してしまいました。小屋にも遅い到着になり、多いに反省すべき点です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fead44a14d4cbb6fb04cd84168501b754.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する