ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2045099
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊山

2019年09月30日(月) ~ 2019年10月01日(火)
 - 拍手
akagi27 その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
17:21
距離
22.8km
登り
2,167m
下り
2,167m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:31
休憩
1:22
合計
9:53
6:32
25
6:58
6:59
85
8:24
8:25
26
8:51
8:52
62
9:54
10:10
13
10:23
10:24
46
11:10
11:11
13
12:36
12:37
26
13:03
13:04
11
13:15
13:16
11
13:26
13:35
34
14:09
14:10
15
14:25
14:25
8
14:33
14:40
17
14:57
15:04
33
15:36
15:37
9
15:46
15:51
15
16:06
16:18
14
16:32
2日目
山行
5:54
休憩
1:12
合計
7:06
16:32
7
6:05
6:12
18
6:30
6:33
18
6:51
6:52
4
6:56
6:57
16
7:13
7:13
23
7:36
8:16
4
8:20
8:21
13
8:34
8:35
18
8:53
8:54
52
9:46
9:49
43
10:31
10:34
13
10:47
10:47
16
11:03
11:04
40
11:44
11:58
69
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
新長坂ルートは湿っぽい道で、前日雨だったので滑りやすかった。

権現の先の岩場のトップは切り立っていて要注意。鎖の持ち方が難しい。
祓川駐車場、弥平四郎の集落からここまでの林道は狭くて未舗装。簡易トイレあり。
2019年09月30日 06:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 6:32
祓川駐車場、弥平四郎の集落からここまでの林道は狭くて未舗装。簡易トイレあり。
新長坂ルートから
2019年09月30日 06:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 6:32
新長坂ルートから
ここに入山者のカウンターが設置されている。
この下から急坂。
2019年09月30日 06:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 6:33
ここに入山者のカウンターが設置されている。
この下から急坂。
木道、前日雨だったので滑らないように。
2019年09月30日 06:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 6:37
木道、前日雨だったので滑らないように。
2019年09月30日 06:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 6:44
ブナの林
2019年09月30日 06:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 6:46
ブナの林
妖精のようなキノコ
2019年09月30日 06:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 6:48
妖精のようなキノコ
2019年09月30日 06:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 6:50
祓川山荘
2019年09月30日 06:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 6:51
祓川山荘
中をのぞいてみる。
2019年09月30日 06:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 6:52
中をのぞいてみる。
キッチンはあるけど、蛇口は外されている。
ちょっと、泊まるのは………
2019年09月30日 06:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 6:52
キッチンはあるけど、蛇口は外されている。
ちょっと、泊まるのは………
2019年09月30日 06:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 6:59
大木が道を遮る。
2019年09月30日 07:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 7:05
大木が道を遮る。
2019年09月30日 07:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 7:30
湿っぽい登山道を、
2019年09月30日 07:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 7:59
湿っぽい登山道を、
ロープを使って。
2019年09月30日 08:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/30 8:02
ロープを使って。
朝日がギラギラ。
2019年09月30日 08:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 8:16
朝日がギラギラ。
2019年09月30日 08:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 8:16
ノリウツギかな。
2019年09月30日 08:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 8:38
ノリウツギかな。
ノコンギクかな。
2019年09月30日 08:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 8:38
ノコンギクかな。
稜線が見えてきた。、
2019年09月30日 08:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 8:39
稜線が見えてきた。、
松平峠、表記は割れてしまっている。
2019年09月30日 08:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 8:48
松平峠、表記は割れてしまっている。
小屋が見えた。三国小屋かな。
2019年09月30日 08:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/30 8:48
小屋が見えた。三国小屋かな。
霧が出てきた。
2019年09月30日 08:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 8:55
霧が出てきた。
真っ赤なモミジ。
2019年09月30日 08:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 8:56
真っ赤なモミジ。
遅咲きのアカモノ
2019年09月30日 09:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 9:07
遅咲きのアカモノ
上に上がるにつれて、紅葉が増す。
2019年09月30日 09:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 9:08
上に上がるにつれて、紅葉が増す。
いい青空。
2019年09月30日 10:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 10:02
いい青空。
2019年09月30日 10:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 10:04
疣岩分岐、歩き始めて2時間半くらい。まだまだ先が長い。
2019年09月30日 10:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 10:07
疣岩分岐、歩き始めて2時間半くらい。まだまだ先が長い。
どうして、イボ岩山なんてネーミングなんだろう。
2019年09月30日 10:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 10:23
どうして、イボ岩山なんてネーミングなんだろう。
濃い紫のリンドウ
2019年09月30日 10:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/30 10:28
濃い紫のリンドウ
2019年09月30日 10:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 10:28
ウメバチソウも沢山咲いている。
2019年09月30日 10:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 10:38
ウメバチソウも沢山咲いている。
ヨツバヒヨドリ
2019年09月30日 10:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 10:40
ヨツバヒヨドリ
斜面を見上げると、一面紅葉。
2019年09月30日 10:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 10:40
斜面を見上げると、一面紅葉。
ちょっと霧がかかってきた。
2019年09月30日 10:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 10:44
ちょっと霧がかかってきた。
真っ赤。ツツジの仲間。
2019年09月30日 10:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 10:56
真っ赤。ツツジの仲間。
2019年09月30日 10:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 10:59
三国小屋到着。
管理人さんは留守。ここで
一休み。
2019年09月30日 11:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 11:11
三国小屋到着。
管理人さんは留守。ここで
一休み。
三国小屋から紅葉した山並みを眺める。
2019年09月30日 11:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 11:43
三国小屋から紅葉した山並みを眺める。
これから歩く稜線は色とりどり。
2019年09月30日 11:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/30 11:47
これから歩く稜線は色とりどり。
2019年09月30日 11:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 11:54
ウツボグサ
2019年09月30日 11:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 11:59
ウツボグサ
ナデシコ?
2019年09月30日 12:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 12:01
ナデシコ?
ハシゴのある岩場、
2019年09月30日 12:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 12:03
ハシゴのある岩場、
山の片面だけ紅葉している。
2019年09月30日 12:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 12:07
山の片面だけ紅葉している。
岩と紅葉はよく似合う。
2019年09月30日 12:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 12:10
岩と紅葉はよく似合う。
雲が出てきた、
2019年09月30日 12:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 12:18
雲が出てきた、
2019年09月30日 12:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 12:18
奥に見えるのが山頂かなと思い進む。(だけど山頂ではなかった)
2019年09月30日 12:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 12:22
奥に見えるのが山頂かなと思い進む。(だけど山頂ではなかった)
青空、白雲、紅葉のコラボ。
2019年09月30日 12:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 12:28
青空、白雲、紅葉のコラボ。
あまりにも美しくて何度も立ち止まって写真を撮る。
2019年09月30日 12:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/30 12:31
あまりにも美しくて何度も立ち止まって写真を撮る。
2019年09月30日 12:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 12:36
オオカメノキの実がこぼれ落ちんばかり。
2019年09月30日 12:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/30 12:37
オオカメノキの実がこぼれ落ちんばかり。
とにかく美しい山並み。
2019年09月30日 12:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 12:39
とにかく美しい山並み。
2019年09月30日 13:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 13:01
種蒔山着、次の小屋までまだまだ。
2019年09月30日 13:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 13:02
種蒔山着、次の小屋までまだまだ。
切合小屋を過ぎるとひらけた光景。
2019年09月30日 13:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/30 13:09
切合小屋を過ぎるとひらけた光景。
飯豊山正面と思って進む。
2019年09月30日 13:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/30 13:15
飯豊山正面と思って進む。
2019年09月30日 13:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 13:15
マツムシソウがまだ咲いていた。
2019年09月30日 13:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 13:16
マツムシソウがまだ咲いていた。
斜面の彩りに目を奪われる。
2019年09月30日 13:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 13:17
斜面の彩りに目を奪われる。
2019年09月30日 13:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 13:17
2019年09月30日 13:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/30 13:38
2019年09月30日 13:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 13:39
アザミの紫が濃い。
2019年09月30日 13:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 13:45
アザミの紫が濃い。
ヤマハハコとリンドウ
2019年09月30日 13:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 13:49
ヤマハハコとリンドウ
なんだか雲が増えた。、
2019年09月30日 14:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 14:09
なんだか雲が増えた。、
こちらは青空
2019年09月30日 14:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 14:09
こちらは青空
雲が沸き立ってくる。
2019年09月30日 14:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 14:09
雲が沸き立ってくる。
この稜線歩き。
2019年09月30日 14:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
9/30 14:17
この稜線歩き。
飯豊山山頂た信じて疑わなかったら正面のピーク。
2019年09月30日 14:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/30 14:19
飯豊山山頂た信じて疑わなかったら正面のピーク。
ハクサンイチゲ
2019年09月30日 14:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 14:24
ハクサンイチゲ
2019年09月30日 14:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 14:25
これが姥権現、誰が名付けたのか、老婆のお顔。
2019年09月30日 14:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 14:25
これが姥権現、誰が名付けたのか、老婆のお顔。
ここから岩場。
2019年09月30日 14:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/30 14:29
ここから岩場。
2019年09月30日 14:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 14:31
歩く道がくっきり。
2019年09月30日 14:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 14:36
歩く道がくっきり。
この恐竜の背のようなトップは鎖があるが怖かった。
2019年09月30日 14:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 14:36
この恐竜の背のようなトップは鎖があるが怖かった。
この辺り、もうヘトヘト。だけど美しい景色てなんとか足が出る。
2019年09月30日 14:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 14:46
この辺り、もうヘトヘト。だけど美しい景色てなんとか足が出る。
迫力ある雲の動き。
2019年09月30日 14:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/30 14:52
迫力ある雲の動き。
2019年09月30日 15:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 15:36
本山小屋が見えた。だけど、山頂はその先だ。
2019年09月30日 15:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 15:36
本山小屋が見えた。だけど、山頂はその先だ。
小屋にザックを置いて。アタックザックで山頂を目指す。
2019年09月30日 15:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 15:37
小屋にザックを置いて。アタックザックで山頂を目指す。
山頂から。
2019年09月30日 15:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 15:52
山頂から。
2019年09月30日 15:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 15:52
山頂の標識
2019年09月30日 16:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/30 16:06
山頂の標識
いつまでも、山頂からの360度のパノラマを楽しむ。
2019年09月30日 16:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/30 16:07
いつまでも、山頂からの360度のパノラマを楽しむ。
2019年09月30日 16:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 16:07
雲海
2019年09月30日 16:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/30 16:07
雲海
2019年09月30日 16:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/30 16:07
2019年09月30日 16:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 16:07
2019年09月30日 16:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 16:08
2019年09月30日 16:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 16:12
夕食後、本山小屋前で。夕暮れのシルエット。
2019年09月30日 18:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/30 18:00
夕食後、本山小屋前で。夕暮れのシルエット。
あの明かりは会津方面だろうか。
暗くなると満天の星空が見えた。
2019年09月30日 18:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/30 18:01
あの明かりは会津方面だろうか。
暗くなると満天の星空が見えた。
朝、小屋前で日の出を待つ。
2019年10月01日 05:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/1 5:22
朝、小屋前で日の出を待つ。
東の空が赤く染まる。
2019年10月01日 05:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/1 5:22
東の空が赤く染まる。
2019年10月01日 05:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
10/1 5:22
2019年10月01日 05:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
10/1 5:22
2019年10月01日 05:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/1 5:23
2019年10月01日 05:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/1 5:25
2019年10月01日 05:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/1 5:25
飯豊山神社の鳥居も朝日に照らされて。
2019年10月01日 05:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/1 5:26
飯豊山神社の鳥居も朝日に照らされて。
2019年10月01日 05:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
10/1 5:27
ご来光。
2019年10月01日 05:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
10/1 5:33
ご来光。
2019年10月01日 05:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/1 5:33
下山開始
2019年10月01日 05:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/1 5:59
下山開始
飯豊山山頂を見遣る。
2019年10月01日 06:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/1 6:02
飯豊山山頂を見遣る。
2019年10月01日 06:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/1 6:03
大きな山容は大日岳だろうか。
2019年10月01日 06:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
10/1 6:03
大きな山容は大日岳だろうか。
この石垣の場所はかつて一の王子神社があったのだとか。今は礎石すら見当たらない。
2019年10月01日 06:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/1 6:08
この石垣の場所はかつて一の王子神社があったのだとか。今は礎石すら見当たらない。
この神社跡地からの眺望は抜群。
2019年10月01日 06:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/1 6:08
この神社跡地からの眺望は抜群。
尖った三角山は磐梯山。雲海がすごい。
2019年10月01日 06:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
10/1 6:09
尖った三角山は磐梯山。雲海がすごい。
2019年10月01日 06:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/1 6:09
朝日に照らされる紅葉は前日とは色が異なる。
2019年10月01日 06:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
10/1 6:31
朝日に照らされる紅葉は前日とは色が異なる。
2019年10月01日 06:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
10/1 6:41
雲海
2019年10月01日 06:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/1 6:46
雲海
何度見ても美しい。
2019年10月01日 06:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
10/1 6:57
何度見ても美しい。
2019年10月01日 08:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/1 8:12
切合小屋、小屋前に水場あり。ここで、ゆったりと朝食をとる。
2019年10月01日 08:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/1 8:13
切合小屋、小屋前に水場あり。ここで、ゆったりと朝食をとる。
2019年10月01日 08:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/1 8:31
歩いてきた稜線が見える。
2019年10月01日 08:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/1 8:38
歩いてきた稜線が見える。
2019年10月01日 08:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/1 8:56
2019年10月01日 08:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/1 8:57
2019年10月01日 09:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/1 9:36
2019年10月01日 09:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/1 9:37
赤と黄色のコラボ
2019年10月01日 09:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
10/1 9:57
赤と黄色のコラボ
お花畑のようだ。
2019年10月01日 09:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/1 9:57
お花畑のようだ。
2019年10月01日 09:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/1 9:59
2019年10月01日 09:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/1 9:59
飯豊山山頂、本山、歩いてきた峰々。
2019年10月01日 10:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/1 10:23
飯豊山山頂、本山、歩いてきた峰々。
疣岩山近くの獅子沼。地図上で破線ルートだったので躊躇したのだが、危険は微塵もない。小さな池だった。
2019年10月01日 10:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/1 10:40
疣岩山近くの獅子沼。地図上で破線ルートだったので躊躇したのだが、危険は微塵もない。小さな池だった。
いい色。
2019年10月01日 11:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/1 11:25
いい色。
下山中、ゴールまで30分足らずのところでへばってしまった。前日の睡眠不足と暑さ。
小屋で眠るのは苦手な私。他人の鼾が気になって眠れなかった。
2019年10月01日 12:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/1 12:54
下山中、ゴールまで30分足らずのところでへばってしまった。前日の睡眠不足と暑さ。
小屋で眠るのは苦手な私。他人の鼾が気になって眠れなかった。
着いた。
2019年10月01日 13:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10/1 13:09
着いた。
大地に仰向けに転がってしまった。
2019年10月01日 13:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
10/1 13:09
大地に仰向けに転がってしまった。
撮影機器:

感想

飯豊山、奥が深い山。登山ルートはさることながら、登山口までが遠い。
今回、心配していた天気予報は好転し、2日間ギンギンギラギラ。
夜も暖かかったので、星空も満喫。
紅葉を存分に堪能した2日間だった。
私の中での、紅葉ランキング1位の山となった。
たおやかな尾根道を紅葉が埋め尽くす。なんとも素晴らしい光景に出会えた。
飯豊山は雄大だ。
尾根に上がると、三国小屋、切合小屋、本山小屋とあるのでホッとする。
本山小屋は、避難小屋とはいえ、管理人さんがいて山小屋と変わらぬ居心地だった。一泊2500円。避難小屋なのに更衣室もある。簡易な乾燥室も。缶ビールを買うことができた。350mlが800円。缶は持ち帰り。
本山小屋に着いてからは、翌日の水分は切合小屋までの分があれば良いと思い、水場まで水を取りに行かなかった。疲れていて、水汲みに行く気にならなかった。しかし、鍋ラーメンを作ったり、スープやコーヒーを入れると水は結構消費する。翌朝の水分量はギリギリに。
そんな訳で、水場のある切合小屋で朝食をとった。
下山日は暑くて、定期的に水分やマグネシウムなどはとっていたつもりなのだが、睡眠不足と相まって下山完了直前に熱中症気味。ブナ林の中にへたり込んだ。5分ほど休憩したのだが、その直後に転倒。幸いに、ストックも手の届くところに引っかかっていて、取りもどすことができた。タイツの膝がピリッと破れた事と、なぜか左手の親指の爪の間に何かが挟まったようで少々出血。なぜ転んだのか良く覚えていない。大事に至らなかったので良かった。
下山後駐車場の日陰で大の字になり、頭を冷やしていたら回復してきた。この日は深夜まで排尿が全くなかったことから、脱水症状だったのだろう。
避難小屋はトイレが外にあるのと、夜トイレに行くのは寒いだろうと思い、水分をセーブしてしまったかも。
無事下山できて本当に良かった。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 飯豊山 [2日]
飯豊山 弥平四郎登山口周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 飯豊山 [日帰り]
飯豊山の日帰りコース(有雪期)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら