ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2049431
全員に公開
沢登り
谷川・武尊

利根川水系・谷川 鷹ノ巣C沢

2019年10月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:27
距離
14.9km
登り
1,554m
下り
1,538m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:21
休憩
0:06
合計
12:27
5:21
74
スタート地点
14:45
14:46
129
17:48
ゴール地点
天候 小雨のち晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷川温泉登山口
その他周辺情報 谷川温泉 湯テルメ谷川
http://www12.wind.ne.jp/tanigawa-onsen/yuterume.htm

諏訪峡
https://tabelog.com/gunma/A1003/A100302/10004691/
谷川温泉を出発
2019年10月05日 05:20撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 5:20
谷川温泉を出発
2019年10月05日 05:20撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 5:20
2019年10月05日 06:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 6:14
谷川南面が見えてくる
2019年10月05日 06:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 6:14
谷川南面が見えてくる
2019年10月05日 06:18撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 6:18
2019年10月05日 06:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 6:30
谷川本谷/オジカ沢出合あたり
2019年10月05日 06:36撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 6:36
谷川本谷/オジカ沢出合あたり
2019年10月05日 06:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 6:40
2019年10月05日 06:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 6:40
2019年10月05日 06:41撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 6:41
2019年10月05日 06:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 6:43
2019年10月05日 06:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 6:53
2019年10月05日 06:54撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 6:54
鷹ノ巣出合あたり
2019年10月05日 06:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 6:57
鷹ノ巣出合あたり
2019年10月05日 06:59撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 6:59
晴れてきた!
2019年10月05日 07:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 7:01
晴れてきた!
関越道空気坑
2019年10月05日 07:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 7:03
関越道空気坑
2019年10月05日 07:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 7:03
2019年10月05日 07:03撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 7:03
2019年10月05日 07:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 7:08
2019年10月05日 07:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 7:15
2019年10月05日 07:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 7:20
鷹ノ巣C沢
2019年10月05日 07:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 7:20
鷹ノ巣C沢
2019年10月05日 07:35撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 7:35
2019年10月05日 07:35撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
10/5 7:35
鷹ノ巣BC沢出合
2019年10月05日 07:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 7:44
鷹ノ巣BC沢出合
2019年10月05日 07:50撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 7:50
2019年10月05日 07:51撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 7:51
2019年10月05日 07:51撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 7:51
2019年10月05日 07:51撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 7:51
2019年10月05日 07:52撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 7:52
2019年10月05日 07:56撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 7:56
2019年10月05日 07:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 7:57
2019年10月05日 07:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 7:57
2019年10月05日 07:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 7:58
2019年10月05日 07:59撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 7:59
2019年10月05日 08:04撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 8:04
2019年10月05日 08:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 8:06
2019年10月05日 08:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/5 8:06
2019年10月05日 08:09撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
10/5 8:09
2019年10月05日 08:14撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 8:14
2019年10月05日 08:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 8:16
2019年10月05日 08:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 8:22
2019年10月05日 08:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/5 8:22
2019年10月05日 08:25撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 8:25
2019年10月05日 08:25撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 8:25
2019年10月05日 08:29撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 8:29
2019年10月05日 08:36撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 8:36
2019年10月05日 08:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 8:37
2019年10月05日 08:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 8:37
2019年10月05日 08:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 8:37
2019年10月05日 08:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 8:39
2019年10月05日 08:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 8:40
2019年10月05日 08:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/5 8:40
2019年10月05日 08:41撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 8:41
2019年10月05日 08:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 8:42
2019年10月05日 08:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 8:49
2019年10月05日 08:55撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 8:55
CS30m滝
2019年10月05日 08:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 8:58
CS30m滝
1段目体感+残置ハーケン2枚
2019年10月05日 08:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
10/5 8:58
1段目体感+残置ハーケン2枚
2019年10月05日 09:10撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 9:10
落ち口上段のハングは1時間粘るもマントル返せず。。
2019年10月05日 09:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
10/5 9:10
落ち口上段のハングは1時間粘るもマントル返せず。。
2019年10月05日 09:52撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
10/5 9:52
2019年10月05日 10:46撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 10:46
2019年10月05日 10:47撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
10/5 10:47
2019年10月05日 10:48撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 10:48
2019年10月05日 10:51撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 10:51
2019年10月05日 11:06撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 11:06
2019年10月05日 11:06撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 11:06
2019年10月05日 11:11撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 11:11
2019年10月05日 11:13撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 11:13
2019年10月05日 11:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/5 11:22
2019年10月05日 11:24撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 11:24
2019年10月05日 11:25撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 11:25
2019年10月05日 11:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 11:32
2019年10月05日 11:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 11:32
2019年10月05日 11:50撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 11:50
2019年10月05日 11:50撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 11:50
2019年10月05日 12:12撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 12:12
2019年10月05日 12:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 12:12
2019年10月05日 12:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 12:12
2019年10月05日 12:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 12:12
2019年10月05日 12:32撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 12:32
2019年10月05日 12:36撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 12:36
2019年10月05日 12:37撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 12:37
2019年10月05日 12:48撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 12:48
爼稜線への弱点を探してトラバース
2019年10月05日 12:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 12:50
爼稜線への弱点を探してトラバース
2019年10月05日 12:55撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 12:55
2019年10月05日 12:55撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 12:55
2019年10月05日 12:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 12:57
2019年10月05日 12:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 12:57
2019年10月05日 13:06撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 13:06
2019年10月05日 13:13撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 13:13
2019年10月05日 13:20撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 13:20
2019年10月05日 13:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 13:23
2019年10月05日 13:26撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 13:26
2019年10月05日 13:26撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 13:26
2019年10月05日 13:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/5 13:28
2019年10月05日 13:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 13:28
2019年10月05日 13:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 13:28
2019年10月05日 13:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 13:28
2019年10月05日 13:29撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 13:29
2019年10月05日 13:30撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 13:30
2019年10月05日 13:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 13:46
2019年10月05日 13:48撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 13:48
2019年10月05日 13:48撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 13:48
笹藪が似合う男
2019年10月05日 13:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 13:51
笹藪が似合う男
2019年10月05日 13:54撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 13:54
2019年10月05日 13:56撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 13:56
熊笹とねまがり地獄
2019年10月05日 14:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 14:15
熊笹とねまがり地獄
2019年10月05日 14:31撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 14:31
2019年10月05日 14:33撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 14:33
金色の絨毯
2019年10月05日 14:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 14:35
金色の絨毯
2019年10月05日 14:36撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
10/5 14:36
2019年10月05日 14:39撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 14:39
2019年10月05日 14:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 14:51
2019年10月05日 15:10撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 15:10
2019年10月05日 15:23撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 15:23
良い感じ
2019年10月05日 15:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 15:31
良い感じ
ヒツゴー沢、懐かしい。
2019年10月05日 15:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/5 15:31
ヒツゴー沢、懐かしい。
2019年10月05日 15:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 15:31
2019年10月05日 16:00撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/5 16:00
オジカ沢
2019年10月05日 16:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 16:06
オジカ沢
来年かな
2019年10月05日 16:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/5 16:06
来年かな
2019年10月05日 16:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 16:44
感動した!
2019年10月05日 16:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/5 16:53
感動した!
諏訪狭のカツカレー
2019年10月05日 19:28撮影 by  SH-03J, SHARP
1
10/5 19:28
諏訪狭のカツカレー

感想

会の先輩と沢登りへ。

【経緯とか】
10月の寒くなった頃に日帰りロングの谷川の沢に行こうシリーズ。
1年目は雨でコンディション悪の西ゼン(2級上)。
2年目は快晴の笹穴沢(2級上)
3年目の今回は鷹ノ巣c沢(3級)へ。

西ゼンは優しめの2級上、笹穴は厳しめの2級上といった印象だったので、今年はさらにグレードを上げて3級沢を狙う。
10月ならばやはり谷川の沢が好きなので、鷹ノ巣C沢とマチホド沢がいいグレード感かなとチョイスする。
鷹ノ巣C沢に関しては、名前は知っていたもののちゃんと調べたのは今年に入ってからだったが、大変な沢だと感じると同時に、とても人臭くなく綺麗な沢なんだと知る。
これこそtaka10さんとこの時期に行きたい沢だということで、この沢に決めた(マチホド沢も盛りだくさんな沢でとても行きたかったが、、、)

今までに遡行した沢の中でも、3級沢は湯檜曽川本谷しかいけてないので不安な部分もあったが、今年はいい感じで沢にも行けているし、前週の豆焼沢の内容も悪くなかった。
鷹ノ巣C沢の核心は30mCS滝あたりの処理と急峻なツメなので、そこをなんとかすれば後はどうにかなるだろうというのもあって。

【天候判断】
今回天候判断にはかなり悩んだ。土曜は日中天気良さそうだが、前夜にまぁまぁ雨が降りそう。日曜は日中も前夜も降られそうだが降水量は少なそう、降られても霧雨くらいか。
日曜の方が無難かなと思ったが、工程の長い沢なので残業の可能性があること、やはり晴れて綺麗な鷹ノ巣C沢を堪能したいということで、土曜決行に決めた。
代替の有明山曲沢(北アルプス)の方が天候がいいのはわかっていたが、今回は鷹ノ巣C沢に対する思いが強くてこっちにした。
エゴが入りすぎていて、あまりいい判断だったとは言えないが、taka10さんの「お前がそう言うんなら付き合うよ」っていうスタンスには救われた気がする。


【当日の行程】
予報通り、夜中は雨がかなり降った。早朝も晴れてきてはいたが、お天気雨みたいな感じで雨は止んでない。とりあえず、準備をして、さぁ出発だという頃にやっと止んでくれた。
5:30前出発。
そこから登山道を歩いて、二俣手前で入渓。谷川本谷・オジカ沢の二俣を谷川本谷方面へ。間違えてオジカ沢方面へ入ってしまいやすいので注意。その後、しばらく遡行すると、本谷・鷹ノ巣沢の二俣へ。鷹ノ巣沢はかなり貧弱な感じなのでこれも見逃さないように注意。慰霊碑は見つけられず。
鷹ノ巣沢をしばらく遡行するとすぐにA沢出合へ。ここはB沢、C沢方面へ。
その後、すぐにB沢、C沢出合へ着く。
C沢は始まりからスラブでいい感じだが、いかんせん曇り空ではっきり晴れてくれないのが残念。
とりあえず、やっと鷹ノ巣c沢スタート。
最初はひたすらスラブ登攀。前夜の雨のせいでドライ面はないが、ラインを見誤らなければ難しくない。名物の300mナメ滝もときどき手を使うぐらいの快適なスラブ帯で易しく楽しく登っていく。ナメゾーンが終わったあたりで、沢がゴルジュっぽくなり、滝が出てき始める。
どの滝もところどころ微妙に悪い感じありつつも難しくなく、問題なく突破していく。そして、30mCS滝へ到着。
教科書通りなら、右岸巻きだが、ここでかなりコースタイム巻いてたのもあり、takeさんが直登ラインで登ることに。1段目が傾斜強い上にホールドが細かく、フォローでも難しかった。この時くらいから、晴れてきて渓相も綺麗に。
この滝抜けた後も意外と滝が続き、沢はついに源頭の雰囲気に。爼嵒バットレスが見えてくる。このあたりは今回の山行で1番のハイライト。本当に綺麗で良かった。やっぱり、この最高の景色を自分たちだけで独占できる感じがたまらない。この時期の谷川の沢は最高だ!

そして、ついに核心のツメへ。
爼嵒バットレスの大岩壁は登れないので右の小尾根へトラバースし、ツメのラインを探る。すると、小尾根から爼嵒の稜線への良さげなライン取りが見えたので、チェーンスパイクを装着して、ツメ開始。取りついてみると、60-80度くらいの急峻なツメがひたすら続く。掴める草がしっかりしていて助かった。後ろを振り返るとなかなかの高度感。なんとか登りきり、稜線へ出る。
爼嵒の稜線は薮が深く、歩くのがなかなか面倒くさい。景色は綺麗なんだけれども。そこからオジカ沢の頭まで登らないと登山道には出ないので、ひたすら藪漕ぎの尾根歩きと登りとなる。これが意外とつらかった。休憩しながらもなんとか登山道へ。万太郎稜線を縦走してきたパーティと写真を撮りあって話をする。こんなところで人と会うとは。そこから中ゴー尾根分岐までトラバースし、中ゴー尾根をひたすら下る。コースタイム2.5hのところ1.5hくらいで下山。そこからさらに飛ばして、二俣から谷川温泉へもどる。なんとか暗くなりきる前に着いた。
18:50着。
お疲れ様でしたー。
行動時間12.5時間の長旅でした。

その後、湯テルメで風呂入って、諏訪峡でごはん食べる。そして、次の日の小川山へ続く。

*********************

カモに入って沢登りを初めて、3年目。
今年23本目、累計66本目。
やっと3級クラスが射程圏内に入ってきた気がする。
ここまで長かったような短かったような。
1年目はとりあえず人に連れてって貰いまくって、2年目は主体的に1級あたりの沢を中心に数を出した。今年3年目は2級あたりの沢を中心に。
自分はタイプ的に物量主義なので、とにかくたくさんルートに入ることを心がけた。アルパインとか他のジャンルでの経験があるわけではなかったので、バリエーションの下地を作る上でもとにかく経験が必要だと考えた。
自分にはバリエーションをやる上で、秀でたところはあまりなく、登攀も上手くないし、頭も良くない。でも、経験なら数行くことでそれをカバーできる、そう思って。

そして、やっとここまでは来れた。
なにより「沢に行きたい」っていうモチベーションがずっと尽きなかったのが良かった。
それはひとえに、ワルさんはじめとした先輩方が1年目の自分を沢に連れて行ってくれて、大好きにさせてくれたことに尽きる。
自分も少しずつ会に返していけたらと思う。
そして、まだまだこれからも行きたいルートは尽きないので、もっともっと強くなって、目標ルートに行けるようにしたいと思う。

takaさん、恒例シリーズ今年もありがとうございました!
来年はオジカ沢狙いましょう!
さらにギアあげて仕上げておきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1740人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら