ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2051535
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

初めての涸沢紅葉🍁穂高岳⛰涸沢岳⛰

2019年10月04日(金) ~ 2019年10月06日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
23:20
距離
37.7km
登り
1,963m
下り
1,967m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:48
休憩
0:20
合計
3:08
2日目
山行
9:52
休憩
2:36
合計
12:28
4:43
4:44
48
5:32
5:38
69
6:47
6:48
51
7:39
7:40
34
8:14
9:08
4
9:12
9:13
5
9:18
9:27
39
10:06
10:06
27
10:33
10:43
53
11:36
12:15
48
13:03
13:25
39
14:04
14:11
15
14:26
14:26
28
14:54
14:55
50
15:45
15:45
23
16:08
16:10
35
16:45
16:47
5
16:52
16:52
1
3日目
山行
5:12
休憩
0:45
合計
5:57
9:13
31
9:44
9:44
60
10:44
10:44
37
11:21
11:21
16
11:37
11:50
39
12:29
12:30
11
12:41
12:42
42
13:24
13:24
13
13:37
14:02
31
14:39
14:41
4
14:45
14:45
7
14:52
14:55
6
15:01
15:01
9
天候 1日目曇りのち雨
2日目晴れ
3日目晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あかんだな駐車場2泊3日1800円
あかんだな〜上高地 バス片道1180円
その他周辺情報 ◎横尾山荘
素泊まり7000円
一部屋5人で使用。布団は一人一枚。
自炊室はないので、ガスは屋外で使用して
食べる時は売店終了後に使用していいとの事。
お風呂ありましたが、入っていません。

◎涸沢ヒュッテ
テント、一人1000円。コンパネ500円。
夕食2500円。
この日、テントは約1000張り。
夕食とトイレで並びました。
あかんだな駐車場。6:30で半分満たないくらいかな?
2019年10月04日 06:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/4 6:27
あかんだな駐車場。6:30で半分満たないくらいかな?
上高地バスターミナルまで直ぐなんだけど熟睡してスッキリ。adoさんは車酔いした模様。トイレを済ませて出発。
2019年10月04日 07:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/4 7:43
上高地バスターミナルまで直ぐなんだけど熟睡してスッキリ。adoさんは車酔いした模様。トイレを済ませて出発。
上高地は平坦で好き(^^)長いけどね〜
2019年10月04日 07:47撮影 by  iPhone 8, Apple
10/4 7:47
上高地は平坦で好き(^^)長いけどね〜
前日までの雨?で濁ってるかと思いきや、いつも通りの透明感!流石です。河童橋から穂高はガスで見えませんでした💦
2019年10月04日 07:52撮影 by  iPhone 8, Apple
10/4 7:52
前日までの雨?で濁ってるかと思いきや、いつも通りの透明感!流石です。河童橋から穂高はガスで見えませんでした💦
いい緑してるな〜
2019年10月04日 07:55撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/4 7:55
いい緑してるな〜
ザックカバーするとさらに大荷物に見える
adoは約13kg
2019年10月04日 07:57撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/4 7:57
ザックカバーするとさらに大荷物に見える
adoは約13kg
taroさんは約22kg。途中からadoの重そうな物を持ってもらいました^^;
2019年10月04日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/4 9:30
taroさんは約22kg。途中からadoの重そうな物を持ってもらいました^^;
t)数年前、自分は初めての小屋泊した場所なので思い出深い。
2019年10月04日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/4 9:31
t)数年前、自分は初めての小屋泊した場所なので思い出深い。
パノラマコースの分岐。帰りはこのコースで帰る予定だった。
この辺りはまだ緑。全然紅葉していません。
2019年10月04日 09:58撮影 by  iPhone 8, Apple
10/4 9:58
パノラマコースの分岐。帰りはこのコースで帰る予定だった。
この辺りはまだ緑。全然紅葉していません。
この後、強い雨が続き、やみそうにないので仕方なく横尾山荘で泊まることに。
布団一人一枚。ピカピカ綺麗な山荘でした。
2019年10月04日 13:00撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/4 13:00
この後、強い雨が続き、やみそうにないので仕方なく横尾山荘で泊まることに。
布団一人一枚。ピカピカ綺麗な山荘でした。
夜中、打って変わって晴れ。満点の星空が。気を取り直して暗いうちから出発!
忘れ物をしているとは知らず…
2019年10月05日 04:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 4:25
夜中、打って変わって晴れ。満点の星空が。気を取り直して暗いうちから出発!
忘れ物をしているとは知らず…
山頂に光が。何小屋だろう?
2019年10月05日 05:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 5:17
山頂に光が。何小屋だろう?
本谷橋
横尾と涸沢の中間ぐらい。橋がふたつ
2019年10月05日 05:33撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/5 5:33
本谷橋
横尾と涸沢の中間ぐらい。橋がふたつ
赤い!
この辺りから紅葉してます♪
2019年10月05日 05:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 5:36
赤い!
この辺りから紅葉してます♪
山も赤い!
2019年10月05日 05:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 5:58
山も赤い!
今頃涸沢は絶景だろうな〜。昨夜、我慢して涸沢まで行った人のご褒美だな
2019年10月05日 06:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/5 6:00
今頃涸沢は絶景だろうな〜。昨夜、我慢して涸沢まで行った人のご褒美だな
こんなところもあるんだね
登山道は石畳みになってて歩きやすかった
2019年10月05日 06:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 6:25
こんなところもあるんだね
登山道は石畳みになってて歩きやすかった
影と光のコントラスト。
2019年10月05日 07:10撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/5 7:10
影と光のコントラスト。
チングルマ
2019年10月05日 07:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 7:17
チングルマ
t)紅葉しかけもいい
a)赤くはならないから、紅葉真っ盛りだと思うんだけど〜
2019年10月05日 07:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/5 7:17
t)紅葉しかけもいい
a)赤くはならないから、紅葉真っ盛りだと思うんだけど〜
実がたわわ〜
2019年10月05日 07:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/5 7:24
実がたわわ〜
真っ赤だね
2019年10月05日 07:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/5 7:24
真っ赤だね
カラフル♪
2019年10月05日 07:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 7:25
カラフル♪
ついに涸沢の道標!
2019年10月05日 07:29撮影 by  iPhone 8, Apple
10/5 7:29
ついに涸沢の道標!
登山道の様子
7:30、まだ人は少ないです
2019年10月05日 07:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/5 7:29
登山道の様子
7:30、まだ人は少ないです
大きな岩とナナカマド
2019年10月05日 07:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 7:35
大きな岩とナナカマド
ヒュッテ着〜
さぁ、テント張るぞ〜
2019年10月05日 07:39撮影 by  iPhone 8, Apple
10/5 7:39
ヒュッテ着〜
さぁ、テント張るぞ〜
おぉ!!写真で見るやつや〜!!
既にいくつかのテントが。
2019年10月05日 07:40撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/5 7:40
おぉ!!写真で見るやつや〜!!
既にいくつかのテントが。
わかりやすいイラスト
2019年10月05日 07:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 7:41
わかりやすいイラスト
あか〜い!
2019年10月05日 07:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/5 7:43
あか〜い!
ここ涸沢は2310mなんだね
2019年10月05日 07:44撮影 by  iPhone 8, Apple
10/5 7:44
ここ涸沢は2310mなんだね
とりあえず朝ごはん食べて、テント張って、奥穂行くよ〜
2019年10月05日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/5 8:06
とりあえず朝ごはん食べて、テント張って、奥穂行くよ〜
うわ〜、鬼キレイ!
2019年10月05日 08:19撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/5 8:19
うわ〜、鬼キレイ!
テントと涸沢小屋と北穂
2019年10月05日 09:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/5 9:06
テントと涸沢小屋と北穂
a)この景色が見たかった♡
t)登るのやめようかと思うくらい
2019年10月05日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/5 9:06
a)この景色が見たかった♡
t)登るのやめようかと思うくらい
テン場も埋まってきたよ〜
2019年10月05日 09:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/5 9:07
テン場も埋まってきたよ〜
テン場の受付。
12:30からでした。後から申請します
2019年10月05日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 9:08
テン場の受付。
12:30からでした。後から申請します
パンフレットできるよ〜
2019年10月05日 09:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/5 9:16
パンフレットできるよ〜
すげ〜の一言
トンガリは涸沢槍
2019年10月05日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/5 9:24
すげ〜の一言
トンガリは涸沢槍
残雪
左の山は前穂だと思う
2019年10月05日 09:27撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/5 9:27
残雪
左の山は前穂だと思う
奥穂へ出発〜!
オクホの文字が怖そう 笑
2019年10月05日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 9:28
奥穂へ出発〜!
オクホの文字が怖そう 笑
足元の赤はチングルマの紅葉です
2019年10月05日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 9:34
足元の赤はチングルマの紅葉です
ナナカマド鮮やか〜
a)キレイ〜キレイ〜を何回も言ってる(^^)
2019年10月05日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/5 9:34
ナナカマド鮮やか〜
a)キレイ〜キレイ〜を何回も言ってる(^^)
ナナカマド透けてすっごくキレイ!
2019年10月05日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/5 9:37
ナナカマド透けてすっごくキレイ!
(´∀`*)/
t)ヘルメットを無くしてるとは知らず…
2019年10月05日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 9:37
t)ヘルメットを無くしてるとは知らず…
紅葉を見ながら、どんどん高度を上げていく
2019年10月05日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 9:58
紅葉を見ながら、どんどん高度を上げていく
t)なんじゃこのキレイな赤
a)空も真っ青!
2019年10月05日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/5 9:58
t)なんじゃこのキレイな赤
a)空も真っ青!
登山道の様子
2019年10月05日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 9:58
登山道の様子
ザイテングラードの手前。ここでヘルメット装着。しようと思ったら無〜〜い!テン場に戻っても無かったです(^^;;悔しいです!
もし見つけた方がいましたら是非ご連絡を!メーカーはマムート で色は青です。
2019年10月05日 10:30撮影 by  iPhone 8, Apple
10/5 10:30
ザイテングラードの手前。ここでヘルメット装着。しようと思ったら無〜〜い!テン場に戻っても無かったです(^^;;悔しいです!
もし見つけた方がいましたら是非ご連絡を!メーカーはマムート で色は青です。
t)もう、同じ写真を何枚も撮ってしまう💦
a)見下ろした景色もいいね
2019年10月05日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/5 10:51
t)もう、同じ写真を何枚も撮ってしまう💦
a)見下ろした景色もいいね
鎖場を通過中
小さなハシゴもありました
2019年10月05日 10:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/5 10:59
鎖場を通過中
小さなハシゴもありました
a)だんだんヘトヘトになってきた^^;
2
a)だんだんヘトヘトになってきた^^;
a)おー、山小屋がやっと見えたー
2019年10月05日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 11:31
a)おー、山小屋がやっと見えたー
穂高山荘到着。
お昼を食べて体調を整えてから穂高岳へ
2019年10月05日 11:36撮影 by  iPhone 8, Apple
10/5 11:36
穂高山荘到着。
お昼を食べて体調を整えてから穂高岳へ
常念、蝶かな
2019年10月05日 11:40撮影 by  iPhone 8, Apple
10/5 11:40
常念、蝶かな
奥穂高の入り口
2019年10月05日 11:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/5 11:43
奥穂高の入り口
a)9月に登った笠ヶ岳(^^)
あの時は、あっちから、こっちを眺めてた♪
2019年10月05日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 12:10
a)9月に登った笠ヶ岳(^^)
あの時は、あっちから、こっちを眺めてた♪
いきなり鎖場とハシゴです
登り始めると結構風が強くて寒い💦
2019年10月05日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 12:14
いきなり鎖場とハシゴです
登り始めると結構風が強くて寒い💦
振り返って山荘と涸沢岳
よく見ると真ん中に槍ヶ岳写ってた!
2019年10月05日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 12:22
振り返って山荘と涸沢岳
よく見ると真ん中に槍ヶ岳写ってた!
向こう側にあるのが、ウワサのジャンダルムです。たぶん
2019年10月05日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 12:35
向こう側にあるのが、ウワサのジャンダルムです。たぶん
急にガスが上がってきたΣ(゜д゜)
2019年10月05日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 12:40
急にガスが上がってきたΣ(゜д゜)
登山道の様子
足場は西穂高より全然いい
2019年10月05日 12:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 12:42
登山道の様子
足場は西穂高より全然いい
ガスが〜
コレはコレでかっこいいけど…
2019年10月05日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 12:47
ガスが〜
コレはコレでかっこいいけど…
すごいギザギザ尾根
2019年10月05日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 12:52
すごいギザギザ尾根
遠くに薄っすら富士山だよ\(^o^)/
2019年10月05日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 12:52
遠くに薄っすら富士山だよ\(^o^)/
やった〜奥穂高岳山頂
5
やった〜奥穂高岳山頂
上高地、河童橋が見えます
2019年10月05日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 13:07
上高地、河童橋が見えます
常念岳、大天井岳方面
2019年10月05日 13:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 13:17
常念岳、大天井岳方面
t)高度感ありますが、クサリ、ハシゴがしっかりしてるので意外と行けました。怖かったけど…
2019年10月05日 13:53撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/5 13:53
t)高度感ありますが、クサリ、ハシゴがしっかりしてるので意外と行けました。怖かったけど…
t)やっぱコワッ!
a)全然怖くないよ〜
2019年10月05日 13:54撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/5 13:54
t)やっぱコワッ!
a)全然怖くないよ〜
涸沢岳も行っときますか〜
3110mだもんね、行こ!
2019年10月05日 14:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 14:04
涸沢岳も行っときますか〜
3110mだもんね、行こ!
20分ぐらいで涸沢岳山頂(^^)
6
20分ぐらいで涸沢岳山頂(^^)
ブロッケンが!
2019年10月05日 14:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 14:30
ブロッケンが!
遠くにテン場
a)秋色のカールが素敵です♡
2019年10月05日 14:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 14:31
遠くにテン場
a)秋色のカールが素敵です♡
涸沢岳から奥穂高を撮影
2019年10月05日 14:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 14:44
涸沢岳から奥穂高を撮影
北穂方面
2019年10月05日 15:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 15:07
北穂方面
目に焼き付けて下山
2019年10月05日 15:08撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/5 15:08
目に焼き付けて下山
一気に降りてきました
2019年10月05日 16:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 16:09
一気に降りてきました
a)お気に入りの一枚
2019年10月05日 16:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 16:16
a)お気に入りの一枚
t)中々良いでしょ〜
2019年10月05日 16:16撮影 by  iPhone 8, Apple
10/5 16:16
t)中々良いでしょ〜
a)夕暮れ時の色もいいね👍
2019年10月05日 16:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 16:18
a)夕暮れ時の色もいいね👍
登山道は紅葉の中へ
2019年10月05日 16:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 16:22
登山道は紅葉の中へ
2019年10月05日 16:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 16:23
ここらあたりで凄まじい音が…
結構規模の大きい自然落石が発生!
コワッ!
2019年10月05日 16:31撮影 by  iPhone 8, Apple
10/5 16:31
ここらあたりで凄まじい音が…
結構規模の大きい自然落石が発生!
コワッ!
黄色の紅葉♪
2019年10月05日 16:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 16:34
黄色の紅葉♪
2019年10月05日 16:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 16:35
2019年10月05日 16:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 16:41
テン場がスゴイことになってる
1000張だもんね〜
2019年10月05日 16:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 16:42
テン場がスゴイことになってる
1000張だもんね〜
涸沢小屋の玄関前を通ります
2019年10月05日 16:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 16:42
涸沢小屋の玄関前を通ります
2019年10月05日 16:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 16:45
涸沢小屋の様子。ヒュッテ同様賑わってます。
2019年10月05日 16:46撮影 by  iPhone 8, Apple
10/5 16:46
涸沢小屋の様子。ヒュッテ同様賑わってます。
涸沢ヒュッテの夜ご飯をいただきました。とても美味しかったです。
2019年10月05日 17:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 17:28
涸沢ヒュッテの夜ご飯をいただきました。とても美味しかったです。
夜、トイレはいつになっても混んでました。
テントの灯り、まだ半分くらいの時に撮影♪この景色を見るのも楽しみでした
2019年10月05日 17:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 17:59
夜、トイレはいつになっても混んでました。
テントの灯り、まだ半分くらいの時に撮影♪この景色を見るのも楽しみでした
翌朝
曇り?
2019年10月06日 05:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 5:34
翌朝
曇り?
モルゲンになって〜
2019年10月06日 05:57撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/6 5:57
モルゲンになって〜
少しモルゲン?
2019年10月06日 05:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/6 5:58
少しモルゲン?
みんな山に注目
結局、これ以上赤くはならなかったです
2019年10月06日 05:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 5:58
みんな山に注目
結局、これ以上赤くはならなかったです
テント撤収したので、涸沢ヒュッテのテラスへ行きましょう
2019年10月06日 08:21撮影 by  iPhone 8, Apple
10/6 8:21
テント撤収したので、涸沢ヒュッテのテラスへ行きましょう
2019年10月06日 08:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/6 8:23
コンパネ返却
2019年10月06日 08:31撮影 by  iPhone 8, Apple
10/6 8:31
コンパネ返却
ナナカマド、ここのはまだオレンジ色でしたが、翌週は台風が来るのでベストな時に行けました♪
また絶対再訪するからね♪
2019年10月06日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/6 8:36
ナナカマド、ここのはまだオレンジ色でしたが、翌週は台風が来るのでベストな時に行けました♪
また絶対再訪するからね♪
ヒュッテのテラスでくつろぐつもりがガスが上がってきました
2019年10月06日 08:38撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/6 8:38
ヒュッテのテラスでくつろぐつもりがガスが上がってきました
ヒュッテのテラスにわかりやすい同定板
2019年10月06日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 8:42
ヒュッテのテラスにわかりやすい同定板
では、下山しまーす。
黄色♪
2019年10月06日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 9:11
では、下山しまーす。
黄色♪
(^^)
2019年10月06日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 9:24
(^^)
2019年10月06日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 9:24
2019年10月06日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 9:27
写真に撮れなかったけどサルが出没しました
2019年10月06日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 10:02
写真に撮れなかったけどサルが出没しました
2019年10月06日 10:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 10:04
2019年10月06日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 10:09
大行列
すれ違い待ち
日曜日なのにたくさんの人が登って来る^^;
2019年10月06日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/6 10:32
大行列
すれ違い待ち
日曜日なのにたくさんの人が登って来る^^;
本谷橋
休まず通過
2019年10月06日 10:43撮影 by  iPhone 8, Apple
10/6 10:43
本谷橋
休まず通過
国内最大級の岩場!
2019年10月06日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 10:49
国内最大級の岩場!
横尾のテン場
2019年10月06日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 11:37
横尾のテン場
横尾に到着
adoの忘れ物、ありました!よかった〜
2019年10月06日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/6 11:37
横尾に到着
adoの忘れ物、ありました!よかった〜
振り返って
あの山は?
2019年10月06日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 12:48
振り返って
あの山は?
ヤマレコ プロフ写真もこの辺りで撮ったよ(^^)
あとはゆっくり歩くから先に行ってて下さい
2019年10月06日 14:08撮影 by  iPhone 8, Apple
10/6 14:08
ヤマレコ プロフ写真もこの辺りで撮ったよ(^^)
あとはゆっくり歩くから先に行ってて下さい
85ℓのバルトロ

2019年10月06日 14:09撮影 by  iPhone 8, Apple
10/6 14:09
85ℓのバルトロ

河童橋
2019年10月06日 14:39撮影 by  iPhone 8, Apple
10/6 14:39
河童橋
河童橋から焼岳
2019年10月06日 14:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 14:49
河童橋から焼岳
シャッターチャンス
昨日登った奥穂が見えました!

バスは臨時便が出てて30分ぐらい並んで乗車しました。
2019年10月06日 14:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/6 14:49
シャッターチャンス
昨日登った奥穂が見えました!

バスは臨時便が出てて30分ぐらい並んで乗車しました。

感想

上高地は登山を始めてから今回で6回目です。
今まで歩いたのは徳沢園まで。
その先は未知の世界。
毎回、ヘルメットを装着した登山者を見て、
すごいなぁ!かっこいいなぁ!と思っていました。
私が、ロングな行程でテン泊出来るか心配^^;
でも、涸沢カールの紅葉見たくて頑張る事にしました。

1日目
天気予報が外れ横尾に着く頃には、大雨で風が強くて
しばらく雨宿りをしてたけど、止む気配がなかった為横尾山荘で泊まる事にしました。

2日目
3時半に起床。雨は止んでくれました♪
涸沢でコンパネゲットして、テント設置後は奥穂高へ!!
私は奥穂山荘に到着後、ヘロヘロで寝転んで休ませてもらい、ごはんを食べて復活〜!
登りはじめから、ハシゴ、鎖があり、手強いぞーと
覚悟してたら、緊張する所はそこだけでした。
涸沢岳は時間的にやめようか迷ったけど、ささっと登る事が出来て、ブロッケンも見れました♪

最高の天気で、紅葉も映えて色鮮やかで、素晴らしい日になりました(≧∀≦)

3日目
横尾山荘に鍋やガスなど忘れ物をしたので、取りに行く為と、涸沢の滞在時間を出来るだけ長くしたかったので、パノラマコースはやめて、ピストンで下山。

上り下りとも大行列^^;
自分のせいで大渋滞になるのは嫌だったので、必死に前の人について歩きました。
苦しくて、足元しか見えず、悲しい気持ちになってきたので、途中からは広い道になったし、自分のペースで歩きました。
ほとんどの人に抜かれて、足も痛くなりましたが、
自分のペースなら、周りの景色が見え、呼吸も楽で楽しい気分で歩く事が出来ました(^^)

累積標高差2696m。
2019年の筋肉痛ランキング2位。
(1位は白馬岳です)
笠ヶ岳や空木岳よりもハードに感じましたが
初めての涸沢の紅葉&奥穂&涸沢岳。
大満足の感動の山行になりました♪

涸沢の紅葉は誰もが知る名所。これまで写真でしか見たことがなく、ず〜っといつかは行ってみたいと思っていました。この週末の天気予報は3日間ともに良さげでしたが、今年はハズレ予報が多くて嫌な予感はしてましたが、結果、不安的中で初日は大雨。予定を変更して山小屋泊となりましたが、2日目以降は晴天で涸沢の紅葉を満喫。2日目にヘルメットを無くすというトラブルもありましたが、百名山の奥穂にも登れて大変心に残る山行となりました。
次は北穂高岳とパノラマコースのセットでまたゆっくり訪れたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人

コメント

涸沢と奥穂いいね
adoちゃん、こんにちは!

あこがれの奥穂高に行ったんだ。
天候に恵まれてよかったですね。
素晴らしい紅葉と青空、疲れも吹っ飛ぶね。
涸沢からの穂高連邦のモルゲンロートのショット
素晴らしい、いつ見てもいいね。

涸沢ルートだとやはり2泊3日が必要みたいですね。
結構アプローチが長いから
稜線の穂高山荘まで行ければ1泊2日も可能だけど
僕にはちょっと無理だね。

adoちゃん北アルプスの名峰はほゞ制覇かな?
今年の紅葉は例年より少し遅れているようなので
まだまだこれから楽しめるね。

お疲れ様!
2019/10/12 10:11
Re: 涸沢と奥穂いいね
haruさん、こんにちは!

一番行きたいのは涸沢の紅葉でした。
奥穂高まで行けて、良かったです!!

行程が長いので、2泊にして良かったです。
ヤマレコ では日帰りで行く人もいるみたいだけど、私はあと2日は泊まりたかったです。
そしたら、北穂も行けたのに〜。

まだ、北アルプスは鹿島槍、水晶、鷲羽など
いっぱい残ってますよ。楽しみが残ってます♪

haruさんは何度も涸沢に行ってるんですよね?
私も何度も行きたくなりました!
今年の紅葉は遅れてるみたいですね。
ハイ、まだまだ楽しみたいと思ってます。
2019/10/12 15:47
師匠
ado-yoさん、今晩は。
涸沢の紅葉は、いつか行きたい候補です。
うらやましいす。
2019/10/15 22:02
Re: 師匠
drunkさん、こんばんは。

師匠だなんて^^;
え、まだ行ってなかったんですか?
意外です。
drunkさんなら、日帰りで行ってしまいそうですね!
2019/10/16 20:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら