記録ID: 2053880
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
南アルプス(甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳、三峰ヶ岳、間ノ岳、北岳)
2019年10月05日(土) ~
2019年10月06日(日)
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 27:38
- 距離
- 60.3km
- 登り
- 6,057m
- 下り
- 5,271m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:33
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 1:35
距離 8.1km
登り 84m
下り 199m
2日目
- 山行
- 11:25
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 13:28
距離 34.9km
登り 4,225m
下り 2,828m
15:25
3日目
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 8:42
距離 17.3km
登り 1,752m
下り 2,252m
10:32
ゴール地点
今年やりたかったコースがようやくできた。
道の駅はくしゅうは非常にビパークしやすいポイントなので、今後も活用できるし、手前にコンビニがあるのもありがたい。
天気は非常に晴れてたので、楽しい山行ができた。
目標としてた鳳凰三山までは行けなかった。
これで来年のTJAR要項を満たすのが難しくなったのだけど、最近はアトピーの調子が悪いので、しょうがないのかなって思う。エントリー要項を満たしてしまったら、また無理して頑張ってしまいそうだから。
まだ、山行能力、走力、経験値、全てにおいて足りない面ばかりなので、3年後の完走を目指して、再来年までは無理ない程度に、適度に激しく、頑張っていきたい。
道の駅はくしゅうは非常にビパークしやすいポイントなので、今後も活用できるし、手前にコンビニがあるのもありがたい。
天気は非常に晴れてたので、楽しい山行ができた。
目標としてた鳳凰三山までは行けなかった。
これで来年のTJAR要項を満たすのが難しくなったのだけど、最近はアトピーの調子が悪いので、しょうがないのかなって思う。エントリー要項を満たしてしまったら、また無理して頑張ってしまいそうだから。
まだ、山行能力、走力、経験値、全てにおいて足りない面ばかりなので、3年後の完走を目指して、再来年までは無理ない程度に、適度に激しく、頑張っていきたい。
天候 | 終日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【帰り】広河原→甲府(バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
とくになし。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:822人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する