立山駅に深夜到着。少し仮眠し起きると外は☔(泣)
やまてんは晴れと言っているが、ほんまかいな〜
1
10/15 6:46
立山駅に深夜到着。少し仮眠し起きると外は☔(泣)
やまてんは晴れと言っているが、ほんまかいな〜
立山駅よりケーブルカーとバスを乗り継ぎ室堂着。
道中ガスっていたが、標高上がると晴れている!
さすがやまてん! 猪熊さんバンザイ! ズバリ的中!
5
10/15 8:36
立山駅よりケーブルカーとバスを乗り継ぎ室堂着。
道中ガスっていたが、標高上がると晴れている!
さすがやまてん! 猪熊さんバンザイ! ズバリ的中!
まずは、一ノ越の小屋まで登る。
とても整備された道です。
2
10/15 9:15
まずは、一ノ越の小屋まで登る。
とても整備された道です。
凍っていますね。
1
10/15 9:23
凍っていますね。
一ノ越の小屋に到着。
小屋は小屋閉め真っ最中でした。
こちらにザックをデポって雄山〜大汝山までピストンします。
1
10/15 9:38
一ノ越の小屋に到着。
小屋は小屋閉め真っ最中でした。
こちらにザックをデポって雄山〜大汝山までピストンします。
霧氷が付いている。
風が強く寒いわ〜
0
10/15 10:01
霧氷が付いている。
風が強く寒いわ〜
ガスがかかる中登る。途中でレインをアウターとして着込んだ。
0
10/15 10:15
ガスがかかる中登る。途中でレインをアウターとして着込んだ。
10月になるとお山はすっかり冬模様
0
10/15 10:16
10月になるとお山はすっかり冬模様
雄山到着!
ガスにて視界なし。
1
10/15 10:19
雄山到着!
ガスにて視界なし。
行動食タイム。
坪姉さんに教えて頂いた、食パンマヨ。めちゃ美味しく食べやすい。今回はこれを大量に持参。
0
10/15 10:28
行動食タイム。
坪姉さんに教えて頂いた、食パンマヨ。めちゃ美味しく食べやすい。今回はこれを大量に持参。
雄山神社にて。何気に3000m超え。風が強くて寒いっす( ノД`)
3
10/15 10:40
雄山神社にて。何気に3000m超え。風が強くて寒いっす( ノД`)
ガスが晴れてきた!! テンションUP🆙
0
10/15 10:46
ガスが晴れてきた!! テンションUP🆙
室堂辺りの景色が綺麗に見える(*^-^*)
紅葉の頃はもっと綺麗なんやろな〜
3
10/15 10:50
室堂辺りの景色が綺麗に見える(*^-^*)
紅葉の頃はもっと綺麗なんやろな〜
青空に映える。
0
10/15 11:02
青空に映える。
いえ〜い。
2
10/15 11:04
いえ〜い。
大汝山に到着。龍王岳をバックに。
4
10/15 11:05
大汝山に到着。龍王岳をバックに。
ガスの中のピークハント。
2
10/15 11:06
ガスの中のピークハント。
初立山は最高の景色です。
5
10/15 11:09
初立山は最高の景色です。
雄山方面が晴れています。雲海がええ感じです。
2
10/15 11:20
雄山方面が晴れています。雲海がええ感じです。
居合わせた方に撮って頂いた。明日は荒島岳に行かれるらしいです。お気をつけて!!
2
10/15 11:22
居合わせた方に撮って頂いた。明日は荒島岳に行かれるらしいです。お気をつけて!!
雄山に戻る。快晴です!
2
10/15 11:42
雄山に戻る。快晴です!
カール部の紅葉がとても綺麗です。
0
10/15 11:45
カール部の紅葉がとても綺麗です。
一ノ越より黒部ダムまで行きます。この道の入り口がちょっと分かりにくく少し迷った。
0
10/15 13:06
一ノ越より黒部ダムまで行きます。この道の入り口がちょっと分かりにくく少し迷った。
絶景の中のトレッキング。
3
10/15 13:18
絶景の中のトレッキング。
朱を落としたような紅葉ですね。
4
10/15 13:28
朱を落としたような紅葉ですね。
上々の紅葉に満足。
2
10/15 13:31
上々の紅葉に満足。
ツツジの朱色。
0
10/15 13:38
ツツジの朱色。
まるで海外に行ったような気分になります。
2
10/15 13:42
まるで海外に行ったような気分になります。
東一ノ越の手前になると下りとなる。黒部ダムが見えてきた。大観峰辺りの紅葉が見頃です。とにかく誰もいない。独り占め!!贅沢や〜。
3
10/15 13:47
東一ノ越の手前になると下りとなる。黒部ダムが見えてきた。大観峰辺りの紅葉が見頃です。とにかく誰もいない。独り占め!!贅沢や〜。
東一ノ越。雄山をバックに。
1
10/15 13:48
東一ノ越。雄山をバックに。
まずは黒部平まで頑張るぞ!!
0
10/15 13:50
まずは黒部平まで頑張るぞ!!
紅葉を眺めながら少しずつ下る。
0
10/15 13:59
紅葉を眺めながら少しずつ下る。
綺麗ですね〜
2
10/15 14:14
綺麗ですね〜
ガスと紅葉のコラボもええ感じ。
4
10/15 14:16
ガスと紅葉のコラボもええ感じ。
光とガスのショータイム♬
1
10/15 14:19
光とガスのショータイム♬
ほんまに絶景であきない。最高のコース!!
1
10/15 14:37
ほんまに絶景であきない。最高のコース!!
最高!!とルンルンと下っていたがどんどん歩きにくくなり、ここより長かった・・・( ゜Д゜)
1
10/15 14:38
最高!!とルンルンと下っていたがどんどん歩きにくくなり、ここより長かった・・・( ゜Д゜)
ひたすら下る〜岩場多くてなかなか進まんし・・・疲れるわ〜
0
10/15 14:40
ひたすら下る〜岩場多くてなかなか進まんし・・・疲れるわ〜
黒部平の駅は見えるけどなかなか近寄らない・・・いつ着くん??山あるあるですね(^^;)
3
10/15 15:12
黒部平の駅は見えるけどなかなか近寄らない・・・いつ着くん??山あるあるですね(^^;)
ようやく黒部平に到着。あ〜しんど(T_T)
ちょっくら休憩&エネチャージ。
結構時間かかりコースタイム過ぎてるやん〜
なんかコースタイム辛すぎへんか??(^^;)
ここより道の状況が分からないので、ケーブルにて黒部湖まで行ってテン場に行こうか迷ったが、ケーブルは使わずに下山することに。さ〜この判断がどうでるか・・・?
1
10/15 15:29
ようやく黒部平に到着。あ〜しんど(T_T)
ちょっくら休憩&エネチャージ。
結構時間かかりコースタイム過ぎてるやん〜
なんかコースタイム辛すぎへんか??(^^;)
ここより道の状況が分からないので、ケーブルにて黒部湖まで行ってテン場に行こうか迷ったが、ケーブルは使わずに下山することに。さ〜この判断がどうでるか・・・?
歩きにくいと聞いていたが、とても歩きやすい。落ち葉のふかふかが足に優しかったです。こんな感じやったら早くテン場に着きそうだ。
0
10/15 15:46
歩きにくいと聞いていたが、とても歩きやすい。落ち葉のふかふかが足に優しかったです。こんな感じやったら早くテン場に着きそうだ。
倒木あるけど大丈夫。
0
10/15 15:59
倒木あるけど大丈夫。
立派な木。生命力を頂く。
1
10/15 16:05
立派な木。生命力を頂く。
黒部平よりテン場まで、思った以上にサクサクといけました〜
お疲れ様です♬
0
10/15 16:11
黒部平よりテン場まで、思った以上にサクサクといけました〜
お疲れ様です♬
ロッジくろよんにテン場代(一人800円)を払いに行く。
0
10/15 16:11
ロッジくろよんにテン場代(一人800円)を払いに行く。
めっちゃ綺麗なサイトです。トイレ(水洗!!)と水場も近くて最高やん!!
1
10/15 16:41
めっちゃ綺麗なサイトです。トイレ(水洗!!)と水場も近くて最高やん!!
一日目は生野菜を炒めました(*^-^*)
ユニフレームのおニューの深型フライパンです。これ使い勝手よいよ💛
1
10/15 17:00
一日目は生野菜を炒めました(*^-^*)
ユニフレームのおニューの深型フライパンです。これ使い勝手よいよ💛
夕食@餃子・野菜炒め・だし巻き卵・卵スープ・山菜ごはん
山菜ごはんのみ水の分量を間違えマズかった( ゜Д゜)
それ以外はめっちゃ美味しく大成功!!
4
10/15 17:16
夕食@餃子・野菜炒め・だし巻き卵・卵スープ・山菜ごはん
山菜ごはんのみ水の分量を間違えマズかった( ゜Д゜)
それ以外はめっちゃ美味しく大成功!!
2日目の朝。コーンスープに焼き米を入れてリゾットに。これ美味しい💛 手早いし、食べやすいし最高や〜
1
10/16 4:00
2日目の朝。コーンスープに焼き米を入れてリゾットに。これ美味しい💛 手早いし、食べやすいし最高や〜
黒部ダム到着。この時間なので観光放水はしていない。
0
10/16 5:47
黒部ダム到着。この時間なので観光放水はしていない。
ダムの中の日電歩道の道を歩く。
0
10/16 6:01
ダムの中の日電歩道の道を歩く。
黒部ダムを裏から見る。
3
10/16 6:32
黒部ダムを裏から見る。
さ〜今回のメインである下ノ廊下の始まりや〜
気合入れましょ!! まずは林道をテクテク歩く。
1
10/16 6:59
さ〜今回のメインである下ノ廊下の始まりや〜
気合入れましょ!! まずは林道をテクテク歩く。
ちょっとした滝も綺麗。
1
10/16 7:07
ちょっとした滝も綺麗。
内蔵助谷出合にてエネチャージ。
0
10/16 7:22
内蔵助谷出合にてエネチャージ。
黒部渓谷が美しい。
2
10/16 7:43
黒部渓谷が美しい。
ガレ場が続く。足元に気を遣う。
0
10/16 7:44
ガレ場が続く。足元に気を遣う。
フウロが咲いている。
0
10/16 8:13
フウロが咲いている。
0
10/16 8:20
黒部渓谷の絶景。そそり立った渓谷美が日本じゃないようです。
2
10/16 8:38
黒部渓谷の絶景。そそり立った渓谷美が日本じゃないようです。
リンドウ。
0
10/16 8:39
リンドウ。
所々に整備のための資材が置かれている。こうして歩けるのはこうして整備して頂いているお陰ですね。本当にありがたいです。
2
10/16 8:45
所々に整備のための資材が置かれている。こうして歩けるのはこうして整備して頂いているお陰ですね。本当にありがたいです。
釜状の滝。
0
10/16 8:47
釜状の滝。
0
10/16 8:48
足元注意。
0
10/16 8:48
足元注意。
お滑り注意。
0
10/16 8:49
お滑り注意。
こうして見ると「そんな所立って〜危ないやん」と自分に突っ込んでまうわww
1
10/16 8:57
こうして見ると「そんな所立って〜危ないやん」と自分に突っ込んでまうわww
雪渓が残っている。
0
10/16 9:01
雪渓が残っている。
雪渓の横をトラバース。
0
10/16 9:02
雪渓の横をトラバース。
0
10/16 9:08
しかし凄い所に道が造られていますね。
3
10/16 9:08
しかし凄い所に道が造られていますね。
1
10/16 9:13
ザックが引っかからないように。
2
10/16 9:14
ザックが引っかからないように。
こんな道が延々と続くのです。
1
10/16 9:14
こんな道が延々と続くのです。
番線をちゃんと持ってや〜
1
10/16 9:14
番線をちゃんと持ってや〜
1
10/16 9:19
高度感あり。
2
10/16 9:19
高度感あり。
ちゃんと整備された梯子を登る。
0
10/16 9:22
ちゃんと整備された梯子を登る。
そして下る。
0
10/16 9:24
そして下る。
沢やってるとこれくらいは大したことない。でもザックの重みと集中力が肝かなと感じた。
3
10/16 9:33
沢やってるとこれくらいは大したことない。でもザックの重みと集中力が肝かなと感じた。
0
10/16 9:34
0
10/16 9:35
美しい景色。見飽きるくらいww
1
10/16 9:44
美しい景色。見飽きるくらいww
歩いている時は結構高度感は感じないけど、何気に怖い道ですね。落ちたら確実アウト!
1
10/16 9:45
歩いている時は結構高度感は感じないけど、何気に怖い道ですね。落ちたら確実アウト!
広河原でエネチャージ。
1
10/16 9:57
広河原でエネチャージ。
白竜峡。
2
10/16 10:07
白竜峡。
近くまで行ってみた。大迫力!
3
10/16 10:07
近くまで行ってみた。大迫力!
1
10/16 10:10
0
10/16 10:13
0
10/16 10:13
ここらへん絶景の連続でした。
1
10/16 10:14
ここらへん絶景の連続でした。
1
10/16 10:15
0
10/16 10:16
1
10/16 10:16
0
10/16 10:17
面白い!!テンション⤴
2
10/16 10:17
面白い!!テンション⤴
0
10/16 10:18
0
10/16 10:18
1
10/16 10:18
濡れたくないけど濡れちゃうね〜天気悪いと辛いかも。
2
10/16 11:11
濡れたくないけど濡れちゃうね〜天気悪いと辛いかも。
十字峡の吊り橋。
1
10/16 11:25
十字峡の吊り橋。
後ろで歩かれていた方は御年73歳だそうで(≧▽≦)
ソロでテン泊装備を背負って歩かれています。凄いの一言!!
私もトレーニングを続けていつまでも山を楽しみたいです♬
1
10/16 11:26
後ろで歩かれていた方は御年73歳だそうで(≧▽≦)
ソロでテン泊装備を背負って歩かれています。凄いの一言!!
私もトレーニングを続けていつまでも山を楽しみたいです♬
0
10/16 11:26
十字峡。大迫力。
3
10/16 11:26
十字峡。大迫力。
0
10/16 12:06
なかなか休憩ポイントがなくお疲れ気味(;_:)
こちらで、ようやく休憩&エネチャージ。ともかくお腹が空くのでちょこちょこ食べまくり。ハムスター夫婦(カジさん命名)
0
10/16 12:09
なかなか休憩ポイントがなくお疲れ気味(;_:)
こちらで、ようやく休憩&エネチャージ。ともかくお腹が空くのでちょこちょこ食べまくり。ハムスター夫婦(カジさん命名)
0
10/16 12:29
0
10/16 12:33
0
10/16 12:33
S字峡。
2
10/16 12:37
S字峡。
0
10/16 12:37
ここは確実にびしょぬれです。折りたたみ傘あるとええですね〜
2
10/16 12:42
ここは確実にびしょぬれです。折りたたみ傘あるとええですね〜
第四発電所。
0
10/16 12:52
第四発電所。
最後の最後まで気が抜けない。
0
10/16 13:03
最後の最後まで気が抜けない。
東谷吊橋。
0
10/16 13:10
東谷吊橋。
0
10/16 13:12
仙人谷ダム。色が綺麗。
1
10/16 13:25
仙人谷ダム。色が綺麗。
ダム好きなので元気出るww
0
10/16 13:29
ダム好きなので元気出るww
でも疲れて大の字で休憩〜( ´艸`)
2
10/16 13:33
でも疲れて大の字で休憩〜( ´艸`)
ダム内を通る。
0
10/16 13:41
ダム内を通る。
硫黄臭が強くとても暑い。
0
10/16 13:43
硫黄臭が強くとても暑い。
こんな所を歩くのもめっちゃ楽しい。特別感あるわ〜
0
10/16 13:44
こんな所を歩くのもめっちゃ楽しい。特別感あるわ〜
この後、阿曽原温泉小屋までの最後の登りと下りがきつかった〜(疲れて写真無しww)「ここでこうくるか〜」と思ったよ( ゜Д゜) 夫は疲れて終始無言ww
0
10/16 13:47
この後、阿曽原温泉小屋までの最後の登りと下りがきつかった〜(疲れて写真無しww)「ここでこうくるか〜」と思ったよ( ゜Д゜) 夫は疲れて終始無言ww
ひーこら言いつつ阿曽原温泉小屋に到着! テン場代と温泉代(一人1500円)を払いテント設営。人気の小屋なので、テントも混んでるかと思いきや、空いていた〜ラッキー(^^♪
こちらも、トイレ(水洗!!)と水場が近く最高!しかも♨あるし〜天国や💛
3
10/16 15:36
ひーこら言いつつ阿曽原温泉小屋に到着! テン場代と温泉代(一人1500円)を払いテント設営。人気の小屋なので、テントも混んでるかと思いきや、空いていた〜ラッキー(^^♪
こちらも、トイレ(水洗!!)と水場が近く最高!しかも♨あるし〜天国や💛
プレハブの小屋。毎年解体しシーズン前に設営しているようです。凄いわ〜。中見れば良かった。
0
10/16 15:41
プレハブの小屋。毎年解体しシーズン前に設営しているようです。凄いわ〜。中見れば良かった。
露天風呂は徒歩5分〜10分の所にあります。20時30分からは混浴となりますが、それまでは男女1時間交代制です。
0
10/16 15:44
露天風呂は徒歩5分〜10分の所にあります。20時30分からは混浴となりますが、それまでは男女1時間交代制です。
女性はめっちゃ空いていましたが、男性は芋の子状態だったそうです。
1
10/16 16:32
女性はめっちゃ空いていましたが、男性は芋の子状態だったそうです。
お風呂にはいってめっちゃすっきり💛 外で夕食を作ります。
3
10/16 17:02
お風呂にはいってめっちゃすっきり💛 外で夕食を作ります。
夕食は塩ラーメン&チャーハン。α米のチャーハン美味しいわ〜
0
10/16 17:18
夕食は塩ラーメン&チャーハン。α米のチャーハン美味しいわ〜
電波も入らずすることないww
この後混浴に入りました。2人で貸切!
でもその後暑くてなかなか寝付けない(^^;)
シュラフに入らずそのまま寝てしまい、寒さで夜中目が覚めました(;_:) あほやん。
0
10/16 17:48
電波も入らずすることないww
この後混浴に入りました。2人で貸切!
でもその後暑くてなかなか寝付けない(^^;)
シュラフに入らずそのまま寝てしまい、寒さで夜中目が覚めました(;_:) あほやん。
3日目。最終日。朝食は卵スープに焼き米イン!まさしく卵雑炊。これもめっちゃ美味しい(*^-^*) 焼き米ええわ〜定番決定!!
0
10/17 4:03
3日目。最終日。朝食は卵スープに焼き米イン!まさしく卵雑炊。これもめっちゃ美味しい(*^-^*) 焼き米ええわ〜定番決定!!
ヘッデン付けて出発。
0
10/17 5:36
ヘッデン付けて出発。
本日は、欅平駅まで水平歩道を歩きます。
0
10/17 6:33
本日は、欅平駅まで水平歩道を歩きます。
今日もこんな道。
0
10/17 6:37
今日もこんな道。
1
10/17 6:44
2
10/17 6:45
小さなトンネル。
0
10/17 6:51
小さなトンネル。
こちらはヘッデン不要。
0
10/17 6:52
こちらはヘッデン不要。
すごいところにトンネル作っていますね。
0
10/17 6:55
すごいところにトンネル作っていますね。
朝日を浴びる。
1
10/17 7:09
朝日を浴びる。
0
10/17 7:15
1
10/17 7:48
0
10/17 7:53
感覚がマヒしてきて、こんな道もなんも感じず歩いてしまう。
1
10/17 7:54
感覚がマヒしてきて、こんな道もなんも感じず歩いてしまう。
奥鐘山西壁がそそり立つ。大迫力です。
0
10/17 7:54
奥鐘山西壁がそそり立つ。大迫力です。
はい!! 来ましたよ〜
超有名な大太鼓!!
時間早いので誰もいない〜写真撮りまくり( ´艸`)
3
10/17 7:56
はい!! 来ましたよ〜
超有名な大太鼓!!
時間早いので誰もいない〜写真撮りまくり( ´艸`)
誰もいないことをええことに、大太鼓ウロウロしまくり。
4
10/17 7:57
誰もいないことをええことに、大太鼓ウロウロしまくり。
すごいですね〜こんな道を造る人間ってすごいわ。
5
10/17 7:57
すごいですね〜こんな道を造る人間ってすごいわ。
志合谷トンネルが見えてきた。大太鼓に続くお楽しみポイント(^^♪
0
10/17 8:04
志合谷トンネルが見えてきた。大太鼓に続くお楽しみポイント(^^♪
入りま〜す。
0
10/17 8:09
入りま〜す。
0
10/17 8:09
ヘッデン必須。一回消したら真の暗闇で怖かった・・・( ;∀;)
1
10/17 8:11
ヘッデン必須。一回消したら真の暗闇で怖かった・・・( ;∀;)
手掘りですね。
1
10/17 8:11
手掘りですね。
どんどん水が溜まりへつりポーズ。防水の靴でないと後が大変やな。
2
10/17 8:14
どんどん水が溜まりへつりポーズ。防水の靴でないと後が大変やな。
面白かった〜
0
10/17 8:23
面白かった〜
小さなトンネルがまだありますね。
0
10/17 8:36
小さなトンネルがまだありますね。
こんな道も飽きてきた〜
0
10/17 9:34
こんな道も飽きてきた〜
後ちょっと。
0
10/17 9:42
後ちょっと。
最後のシジミ坂がしんどかったわ。
0
10/17 9:56
最後のシジミ坂がしんどかったわ。
あ〜しんど。膝にくるわ〜
0
10/17 10:00
あ〜しんど。膝にくるわ〜
到着!!充実感ハンパないっす!!無事でなにより〜お疲れ様。
案内のおじさんに温泉の事を聞くと「ここから一時間歩けば祖母谷♨あるよ〜歩けば〜」と・・・行けるか〜い(+o+)
3
10/17 10:21
到着!!充実感ハンパないっす!!無事でなにより〜お疲れ様。
案内のおじさんに温泉の事を聞くと「ここから一時間歩けば祖母谷♨あるよ〜歩けば〜」と・・・行けるか〜い(+o+)
2
10/17 10:24
ここよりトロッコ乗車。
0
10/17 10:36
ここよりトロッコ乗車。
かわいい。
0
10/17 10:38
かわいい。
いつもやったら写真撮りまくりやけど、疲れと絶景見飽きて殆ど写真撮らんかったな〜 寒くて防寒具着まくった(笑)
0
10/17 11:30
いつもやったら写真撮りまくりやけど、疲れと絶景見飽きて殆ど写真撮らんかったな〜 寒くて防寒具着まくった(笑)
0
10/17 12:04
お次は富山地鉄に乗ります。
0
10/17 12:13
お次は富山地鉄に乗ります。
ローカル線もまた楽し。
1
10/17 12:16
ローカル線もまた楽し。
この後足を放り出して爆睡。
0
10/17 12:18
この後足を放り出して爆睡。
乗り換えて立山へ。
0
10/17 13:53
乗り換えて立山へ。
京阪電車らしく、電車大好き夫は、本日最大のテンションUP!!
0
10/17 14:06
京阪電車らしく、電車大好き夫は、本日最大のテンションUP!!
なんと二階建ての電車でした。
1
10/17 14:07
なんと二階建ての電車でした。
0
10/17 14:09
立山駅到着〜我愛車ありましたよ(*^-^*)
さ〜ここから大阪まで帰りましょ〜
2
10/17 14:55
立山駅到着〜我愛車ありましたよ(*^-^*)
さ〜ここから大阪まで帰りましょ〜
3000mから600mへのジェットコースター山行、お疲れ様でした!楽しくレコ読ませていただきましたよ(^^)今年は紅葉が遅かったことが幸いして、ロッジくろよんまでの紅葉は、私が歩いた時よりずっと良さそうですね。羨ましいです。阿曽原手前の急登と激下りはメッチャ気持ちわかります!私もここでこーきたかよ!とか思いながら歩いてました(^^;)台風の影響もなく、天気にも恵まれ、最高の3日間でしたね!お疲れ様でした。
長〜いレコすいません(^^;)
今回はAlefgardさんのコース丸パクリですねww
めっちゃ良かったです〜ありがとう<m(__)m>
ええとこどりの三日間でしたよ。最高でした。
ほんま教えてくれてありがとうね〜
くりんさん こんばんは
ちゃんまと二人で飲みながら
10秒スライドショーで
かなり楽しませていただきました
たんぼ平の紅葉
阿曽原のテン場あんなに空いてたんだ
いろいろコメント入れたいことあるんですが、長くなりそうなのでそれは機会を改めて・・・
これ見てたらまた行きたくなった・・・
たぶん今頃が下ノ廊下の紅葉ピークですね・・
ありがとうございます\(^o^)/
ホヤンさんの「下ノ廊下開通しましたよ〜」情報がなければ、ここには行っていなかったかもです。
ホヤンさんから、下ノ廊下行くなら下準備を万全に。と言われていたので、今シーズンは無理かなぁとはなから除外していたんですよ。
でも、なんかめちゃ行きたくなって、盛り上がるままに調べまくり、皆さんのお力添えで達成できほんまに良かったです!
今紅葉ええでしょうね〜
今年は少し遅いみたいやからこれからどんどん綺麗になりますね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する