ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2073031
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

切明〜岩菅山〜野反湖〜切明 周回

2019年10月20日(日) ~ 2019年10月22日(火)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
55:39
距離
51.7km
登り
4,111m
下り
4,050m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:16
休憩
1:47
合計
10:03
5:59
28
6:27
6:48
20
7:08
7:22
102
9:40
9:40
54
10:34
10:39
35
12:37
12:48
35
13:23
13:33
93
15:06
15:20
42
16:02
2日目
山行
9:43
休憩
1:35
合計
11:18
5:46
5:47
28
6:15
6:21
68
7:29
7:42
81
9:03
9:21
44
10:05
10:08
56
11:04
11:22
23
11:45
12:09
20
12:29
12:29
78
13:47
13:56
135
16:11
16:14
50
3日目
山行
6:50
休憩
0:41
合計
7:31
6:14
6:18
1
6:19
6:19
14
6:33
6:47
28
7:15
7:15
125
9:20
9:20
62
10:22
10:45
116
12:41
12:41
57
13:38
ゴール地点
天候 前夜本降り、翌朝登山口へ移動中も雨。次第に小雨に。
スタートする頃は、カッパ無で歩けるくらいに。
1日目 霧雨→曇り→晴れ
2日目 曇りで始終ガスガス
3日目 雨→曇り
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
切明温泉〜岩菅山
雄川閣前の橋を渡って右尾根へ取りつきます。マムシ沢の頭まで急な登りが続き、笠帽子山は巻いていきます。烏帽子岳の急登が本日の一番のキツイところだと思います。本ルートは特に危険なところはありませんが、整備の有無によっては笹藪ルートと化しますので、事前に整備状況を確認するとよいと思います。

岩菅山〜野反湖
ノッキリから赤石山までぬかるみロードで、とても歩きにくかったです。
赤石山からダン沢の頭、カモシカ平から野反湖までは刈り払いがされており助かりました。未整備区間もルートは読み取れます。しかし、台風による倒木が多く、登山道が塞がれていて一度だけルートを見失いました。整備の有無によっては笹藪ルートと化しますので、事前に整備状況を確認するとよいと思います。

野反湖〜切明温泉
白砂山のルートでも歩かれる最初の沢には普段橋がかかっているはずなんですが、流されていました。徒渉は膝くらい。地蔵峠の先の徒渉は増水のため股下まで。水量も流れもあり、渡渉ポイントを慎重に探しました。水平歩道はもう大丈夫だろうと安心していたら、ここも倒木やら崩壊地があり、思いのほかアドベンチャーでした。

水場
地図にある水場マークはどれも確認していません。
笠法師山直下にある水場への下降ポイントは見つけられませんでしたが、登山道を横切る形で沢水がチョロチョロ流れていました。
笠法師山〜烏帽子岳の間にある水場はテント適地の奥にルートらしきものをみつけましたが、笹の刈り払いはされていませんでした。
五三郎小屋への分岐で行こうか迷いましたが、笹が繁っていたため行きませんでした。
宮治郎清水あり

今回出会った登山者は0人でした
その他周辺情報 岩菅山避難小屋
約20人収容可能(→実際はそんなに入るのか?と思いました)
外トイレあり・水場なし

野反湖キャンプ場管理事務所(現地)
090-5201-4782
野反湖キャンプ場予約センター(予約のみ)
0279-82-1180
テントサイト、バンガローあり(要予約)

切明温泉 雄川閣 025-767-2297
日帰り入浴 600円
10:00~16:00
雄川閣の脇を行きます
2019年10月20日 05:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/20 5:50
雄川閣の脇を行きます
リバーサイドハウスの方に進みます
2019年10月20日 05:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/20 5:51
リバーサイドハウスの方に進みます
ここから出発
2019年10月20日 06:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/20 6:01
ここから出発
2019年10月20日 06:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/20 6:21
発電所の設備 落ち葉🍂を除去する
2019年10月20日 06:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/20 6:44
発電所の設備 落ち葉🍂を除去する
装置です
2019年10月20日 06:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/20 6:44
装置です
紅葉の中 行きます🎵
2019年10月20日 07:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/20 7:58
紅葉の中 行きます🎵
いい色合い
2019年10月20日 07:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/20 7:58
いい色合い
小雨です
2019年10月20日 08:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/20 8:02
小雨です
2019年10月20日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/20 10:09
岩場を降ります
2019年10月20日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/20 10:36
岩場を降ります
足元確認して降ります
2019年10月20日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/20 10:37
足元確認して降ります
通過後、岩場を振り返る
2019年10月20日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/20 10:40
通過後、岩場を振り返る
背丈を超える笹薮! 刈り払い ありがとうございます
2019年10月20日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/20 11:03
背丈を超える笹薮! 刈り払い ありがとうございます
鳥帽子岳に近づいた
2019年10月20日 12:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/20 12:36
鳥帽子岳に近づいた
鳥帽子岳に到着 イェーイ
2019年10月20日 12:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/20 12:43
鳥帽子岳に到着 イェーイ
三角点
2019年10月20日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/20 12:52
三角点
視界が開けてきた
2019年10月20日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/20 12:54
視界が開けてきた
天気回復
2019年10月20日 12:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/20 12:56
天気回復
を願います
2019年10月20日 13:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/20 13:03
を願います
裏岩菅山見え隠れ
2019年10月20日 13:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/20 13:08
裏岩菅山見え隠れ
登山道は結構えぐれています
2019年10月20日 14:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/20 14:57
登山道は結構えぐれています
裏岩菅山に着ました
2019年10月20日 15:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/20 15:07
裏岩菅山に着ました
お‼️ ブロッケンいいねー✨
2019年10月20日 15:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/20 15:36
お‼️ ブロッケンいいねー✨
2019年10月20日 15:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/20 15:36
虹色
2019年10月20日 15:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/20 15:37
虹色
裏岩菅山 貴重な青空
2019年10月20日 15:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/20 15:38
裏岩菅山 貴重な青空
いいねー✨
2019年10月20日 15:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/20 15:45
いいねー✨
登山道に
2019年10月20日 15:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/20 15:45
登山道に
岩菅山さん 待ってて‼️
2019年10月20日 15:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/20 15:45
岩菅山さん 待ってて‼️
振り返ると いい感じ
2019年10月20日 15:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/20 15:55
振り返ると いい感じ
着きました
2019年10月20日 16:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/20 16:06
着きました
岩菅山さんに‼️
2019年10月20日 16:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/20 16:07
岩菅山さんに‼️
2019年10月20日 16:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/20 16:07
雲海が広がって
2019年10月20日 16:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/20 16:08
雲海が広がって
いました❗
2019年10月20日 16:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/20 16:09
いました❗
夕日と雲海
2019年10月20日 16:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/20 16:33
夕日と雲海
2019年10月20日 16:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/20 16:33
記念撮影👀📷✨
2019年10月20日 16:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/20 16:37
記念撮影👀📷✨
明日は晴れますように🙏
2019年10月20日 16:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/20 16:38
明日は晴れますように🙏
翌朝の雲海
2019年10月21日 05:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 5:47
翌朝の雲海
日の出🌄はどうか
2019年10月21日 05:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 5:47
日の出🌄はどうか
いい感じです
2019年10月21日 05:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 5:47
いい感じです
青空になーれ
2019年10月21日 05:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 5:47
青空になーれ
今日は行動時間ながい。頑張って✊😃✊行きましょ🎵
2019年10月21日 05:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/21 5:54
今日は行動時間ながい。頑張って✊😃✊行きましょ🎵
ピンクに染まり
2019年10月21日 05:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 5:57
ピンクに染まり
出るか❗
2019年10月21日 05:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 5:57
出るか❗
雲☁️に阻まれた
2019年10月21日 05:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 5:59
雲☁️に阻まれた
2019年10月21日 05:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 5:59
この看板いい味だしてる
2019年10月21日 06:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 6:21
この看板いい味だしてる
2019年10月21日 07:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 7:33
赤石山に着着ました
2019年10月21日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 9:04
赤石山に着着ました
ガスガス
2019年10月21日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 9:05
ガスガス
ガッツポーズ❓
2019年10月21日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/21 9:05
ガッツポーズ❓
何のポーズ❓
2019年10月21日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 9:07
何のポーズ❓
2019年10月21日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 9:09
行く先はまだまだながい
2019年10月21日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 9:09
行く先はまだまだながい
仙人池
2019年10月21日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 9:30
仙人池
倒木の始まり
2019年10月21日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 9:59
倒木の始まり
ダン沢の頭
2019年10月21日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 11:07
ダン沢の頭
ここから、刈り払いされていません
2019年10月21日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 11:24
ここから、刈り払いされていません
倒木祭りになりました
2019年10月21日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/21 11:35
倒木祭りになりました
どう越えようか
2019年10月21日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/21 11:35
どう越えようか
果敢にくぐり抜けますう
2019年10月21日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/21 11:54
果敢にくぐり抜けますう
オッタテ峠
2019年10月21日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 12:24
オッタテ峠
笹藪行きます
2019年10月21日 12:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 12:28
笹藪行きます
風景と同化して
2019年10月21日 12:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 12:28
風景と同化して
朽ちた道標
2019年10月21日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 12:48
朽ちた道標
疲れたので五三郎小屋はパス
2019年10月21日 13:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 13:13
疲れたので五三郎小屋はパス
ここは、刈り払いされています
2019年10月21日 13:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 13:40
ここは、刈り払いされています
大高山に到着。かなり疲れました。
2019年10月21日 13:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 13:48
大高山に到着。かなり疲れました。
2019年10月21日 14:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 14:31
高沢山分岐
2019年10月21日 15:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 15:30
高沢山分岐
元気な二人は高沢山へ。ヨレヨレな私はパス
2019年10月21日 15:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 15:31
元気な二人は高沢山へ。ヨレヨレな私はパス
2019年10月21日 15:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 15:31
来ました。三壁山。本日最後の峰です
2019年10月21日 16:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 16:14
来ました。三壁山。本日最後の峰です
野反湖 !! 見えた‼️
2019年10月21日 16:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 16:23
野反湖 !! 見えた‼️
やっとここまで来ました
2019年10月21日 16:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 16:23
やっとここまで来ました
ここを降りて
2019年10月21日 16:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 16:47
ここを降りて
キャンプ場へ
2019年10月21日 16:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 16:48
キャンプ場へ
最終日も雨
2019年10月22日 07:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 7:04
最終日も雨
今日も長い道のり
2019年10月22日 07:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 7:16
今日も長い道のり
渡渉も何ヵ所かある
2019年10月22日 07:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 7:36
渡渉も何ヵ所かある
紅葉の中
2019年10月22日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 9:26
紅葉の中
2019年10月22日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 9:39
2019年10月22日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 9:40
2019年10月22日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 9:41
ます
2019年10月22日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 9:41
ます
何かの実
2019年10月22日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 10:16
何かの実
吊り橋も何ヵ所かある
2019年10月22日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 10:21
吊り橋も何ヵ所かある
撮影中
2019年10月22日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 10:21
撮影中
くーもーりレンズの向こう側🎵
2019年10月22日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 10:21
くーもーりレンズの向こう側🎵
2019年10月22日 10:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 10:22
2019年10月22日 10:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 10:22
2019年10月22日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 10:24
渋沢避難小屋です
2019年10月22日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 10:26
渋沢避難小屋です
渋沢ダム
2019年10月22日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 10:45
渋沢ダム
結構 迫力ありす
2019年10月22日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 10:45
結構 迫力ありす
渓谷の紅葉🍁
2019年10月22日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 10:45
渓谷の紅葉🍁
最盛期
2019年10月22日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 10:45
最盛期
左手に道があります
2019年10月22日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 10:46
左手に道があります
2019年10月22日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 10:51
第一トンネル
2019年10月22日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 10:54
第一トンネル
通過中 低いので頭ぶつけない様に
2019年10月22日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 10:55
通過中 低いので頭ぶつけない様に
倒木越え 楽しもう
2019年10月22日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 10:59
倒木越え 楽しもう
もう慣れました❗
2019年10月22日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 10:59
もう慣れました❗
こんな橋も
2019年10月22日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 11:07
こんな橋も
幾度か越えます
2019年10月22日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 11:08
幾度か越えます
綺麗✨
2019年10月22日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 11:18
綺麗✨
いい
2019年10月22日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 11:19
いい
2019年10月22日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 11:36
2019年10月22日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 11:36
2019年10月22日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 11:36
大曲り
2019年10月22日 12:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 12:30
大曲り
雨上がり
2019年10月22日 12:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 12:41
雨上がり
の鳥甲山
2019年10月22日 12:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 12:41
の鳥甲山
いいね。
2019年10月22日 12:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 12:42
いいね。
いいね。
2019年10月22日 12:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 12:42
いいね。
短いトンネル
2019年10月22日 12:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 12:43
短いトンネル
通過中
2019年10月22日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 12:44
通過中
崩落の沢渡る
2019年10月22日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 12:48
崩落の沢渡る
いいね。
2019年10月22日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 12:52
いいね。
いいね。
2019年10月22日 12:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 12:53
いいね。
最後にこの橋を
2019年10月22日 13:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 13:17
最後にこの橋を
渡る
2019年10月22日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 13:18
渡る
渡る
2019年10月22日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 13:19
渡る
もうすぐに
2019年10月22日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 13:21
もうすぐに
戻ります
2019年10月22日 13:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 13:37
戻ります
やった―
2019年10月22日 13:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 13:37
やった―
完走
2019年10月22日 13:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 13:37
完走
お疲れ様😆🎵🎵
2019年10月22日 13:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 13:37
お疲れ様😆🎵🎵
長い道のりを歩き通した‼️
2019年10月22日 13:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 13:38
長い道のりを歩き通した‼️

感想

まさかこんなにも早くこのルートを歩く機会がやってくるとは思いませんでした。
入山者が少ないルートで、かつ、明峰というピークは岩菅山のみ。
お二人をお誘いして良い返事が得られるとは思っていなかったんです。
ところが、このお二人は倒木越えも藪漕ぎも楽しいと・・・(^^;)やはり只者ではない。

ルート自体は迷うところはありませんが、整備の有無によってはかなり時間を要したり、体力を奪われることになると思います。
台風による倒木の規模と本数は予想以上でした。また、月曜夜からの大雨で沢が増水していて、膝〜股下ほどの徒渉もありました。水平歩道は崩れているところがあって自分一人だったら途方に暮れていたと思います。

3日間、なかなか歩きごたえがありましたが、楽しい仲間のおかげで無事に乗り越えることが出来ました。
同行して下さったお二人に感謝しています(^^)

雨の中、長い道のりを歩き通した‼️
ハードな道のりでした。私たち3人のみで他の登山者とは行き会わずです。もっとも、この天気では。あまり人が入らないルートでもあります。岩菅山は結構人が入りますが、それ以外はマイナーなところですね。笹藪は結構綺麗に刈り払いされて歩き易く整備されてました(一部区間は未整備)。雨の中と泥んこ急斜面と倒木祭りと細かなアップダウンと笹藪と渡渉と渓谷美と内容の濃い山歩きでした。今回のメンバーkomachiさんshuetsuさん、楽しく歩けました。ありがとうございました。

岩菅山?よく知らないけど、きっといいところに違いない、
なんて思って参加してみたら、とんだ難ルートでした。

だがそれがいい・・・!!

人を選ぶとは思いますが、踏破する喜びを存分に味わうことのできるルートだと思います。本当に濃厚な3日間でした。
きたやんさん、こまちさん、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2219人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら