ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2084055
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

御在所岳で岩遊び

2019年11月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:41
距離
10.1km
登り
1,067m
下り
1,060m

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
2:02
合計
7:35
6:12
6:20
155
8:55
9:01
3
9:21
9:26
2
10:07
10:35
2
11:15
11:27
4
11:31
11:35
34
立岩
12:09
12:45
27
13:21
蒼滝トンネル上駐車地
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・裏登山口手前駐車スペース(キャパ10台程度)5時で3台目、5時半前で満車
 kameはそこに停めれず、蒼滝トンネル出口側の駐車場へ
・蒼滝トンネル出口すぐの駐車スペースは5時半で1台目
下山時13時半頃は路駐も多数あり、道路脇の白線をはみ出している車はすべて駐禁取り締まりされてました。
その他周辺情報 ロープウェイ頂上駅に『レストラン ナチュール』で、定番のカレー麺系の
食べ物が食べることができます。
歩き出し、やっと東の空が明るくなってきました(k)
四日市の夜景がきらめいてますね(=´∀`)
昨夜は緊張でぐっすり眠れました😁よろしくお願いします!(m)
よろしくお願いします(h)
待ちに待った岩遊び、絶好の天候になりました(t)
2019年11月02日 05:45撮影 by  iPhone 8, Apple
15
11/2 5:45
歩き出し、やっと東の空が明るくなってきました(k)
四日市の夜景がきらめいてますね(=´∀`)
昨夜は緊張でぐっすり眠れました😁よろしくお願いします!(m)
よろしくお願いします(h)
待ちに待った岩遊び、絶好の天候になりました(t)
藤内小屋に到着(k)
とうない小屋って読むことを初めて知りました🙂トイレをお借りしたら水洗で綺麗でした。100円です(m)
2019年11月02日 06:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/2 6:13
藤内小屋に到着(k)
とうない小屋って読むことを初めて知りました🙂トイレをお借りしたら水洗で綺麗でした。100円です(m)
ご来光(k)
黄砂の影響らしき雲が海面を覆っていました(t)
2019年11月02日 06:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/2 6:17
ご来光(k)
黄砂の影響らしき雲が海面を覆っていました(t)
ちょうどいいタイミングで太陽が顔を出してくれました(k)
今日はいいお天気になりそうですね(h)
オレンジ色の太陽(^O^)(m)
2019年11月02日 06:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
11/2 6:20
ちょうどいいタイミングで太陽が顔を出してくれました(k)
今日はいいお天気になりそうですね(h)
オレンジ色の太陽(^O^)(m)
朝一番の涼やかな風が通り抜けます(m)
2019年11月02日 06:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
11/2 6:23
朝一番の涼やかな風が通り抜けます(m)
モルゲンロートを行く3人。hatto氏のオレンジヘルメットが朝日に輝いています(t)
おっすオラhatto、わくわくすっぞ(h)
hattoのアホさと青空が約束された朝です(m)
2019年11月02日 06:25撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/2 6:25
モルゲンロートを行く3人。hatto氏のオレンジヘルメットが朝日に輝いています(t)
おっすオラhatto、わくわくすっぞ(h)
hattoのアホさと青空が約束された朝です(m)
モルゲンに染まる前尾根(k)
燃えてる(°▽°)(m)
2019年11月02日 06:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
26
11/2 6:26
モルゲンに染まる前尾根(k)
燃えてる(°▽°)(m)
最初の目的地の目印みっけ(k)
入口を覚えているのがすごいです、感動しました!(m)
ここまでも難しかったです(h)
いよいよですね(t)
2019年11月02日 06:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/2 6:40
最初の目的地の目印みっけ(k)
入口を覚えているのがすごいです、感動しました!(m)
ここまでも難しかったです(h)
いよいよですね(t)
岩ごつごつしてきて緊張してきました💦(m)
いつも行くような登山道より段差が大きいですね(h)
私は久しぶりの岩遊びでワクワクしてきました(k)
2019年11月02日 06:41撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10
11/2 6:41
岩ごつごつしてきて緊張してきました💦(m)
いつも行くような登山道より段差が大きいですね(h)
私は久しぶりの岩遊びでワクワクしてきました(k)
クライム前に転倒したら目も当てられないので慎重に歩きます(m)
いきなりの急登でしたからね(k)
2019年11月02日 06:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/2 6:41
クライム前に転倒したら目も当てられないので慎重に歩きます(m)
いきなりの急登でしたからね(k)
ついにきた垂直の壁!なんか刺さってる笑(m)
ロープはできるだけ使わないほうがカッコいいです(h)
以前来た時にはこのワイヤーは無かったんですがね(k)
2019年11月02日 06:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/2 6:44
ついにきた垂直の壁!なんか刺さってる笑(m)
ロープはできるだけ使わないほうがカッコいいです(h)
以前来た時にはこのワイヤーは無かったんですがね(k)
初クライムに向けてトトケさんからの嬉しい差し入れ❤はい、自分を信じて頑張ります!(m)
Yes we can (h)
ちなみにkameさんには“Good job”です(t)
いきなりのプレッシャーが(k)
2019年11月02日 06:48撮影 by  iPhone 7, Apple
15
11/2 6:48
初クライムに向けてトトケさんからの嬉しい差し入れ❤はい、自分を信じて頑張ります!(m)
Yes we can (h)
ちなみにkameさんには“Good job”です(t)
いきなりのプレッシャーが(k)
まずは「狂牛病の牛」が唯一の飲み会の持ちネタのhattoから。(m)
農学部でしたからね〜(h)
ちょっとへっぴり腰(k)
2019年11月02日 06:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
11/2 6:53
まずは「狂牛病の牛」が唯一の飲み会の持ちネタのhattoから。(m)
農学部でしたからね〜(h)
ちょっとへっぴり腰(k)
岩の上で狂牛病の牛を披露!プルップルです笑(m)
そこまでではないです、擬陽性位です(h)
2019年11月02日 06:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/2 6:54
岩の上で狂牛病の牛を披露!プルップルです笑(m)
そこまでではないです、擬陽性位です(h)
お次はトトケさん。先ほどの狂牛病を見た後にこの美しいフォーム。びっくりするほど素早く登って行かれます(°▽°)(m)
人工登攀ですから、とっても登りやすい壁でした(t)
安心して見てました(k)
2019年11月02日 06:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/2 6:54
お次はトトケさん。先ほどの狂牛病を見た後にこの美しいフォーム。びっくりするほど素早く登って行かれます(°▽°)(m)
人工登攀ですから、とっても登りやすい壁でした(t)
安心して見てました(k)
横移動もさささっ(m)
かっこいいです(h)
さすがです(k)
2019年11月02日 06:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/2 6:55
横移動もさささっ(m)
かっこいいです(h)
さすがです(k)
3番手はわたくし。狂牛病の二の舞だけは避けたい。😅(m)
この最初の一歩で、安心してフォローさせていただきます(k)
2019年11月02日 06:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
11/2 6:55
3番手はわたくし。狂牛病の二の舞だけは避けたい。😅(m)
この最初の一歩で、安心してフォローさせていただきます(k)
※hatto視点:
上から見ると下の人が見えないのが怖いです(h)
2019年11月02日 06:55撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8
11/2 6:55
※hatto視点:
上から見ると下の人が見えないのが怖いです(h)
ロープなかったらいけなかった説濃厚です(m)
そのために持ってきたザイルはただの荷物と化してしまいました(k)
試しに持たせてもらったらすごい重量感でした、これを背負ってあの華麗な登攀、すごいです(゜∀゜)(m)
2019年11月02日 06:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/2 6:55
ロープなかったらいけなかった説濃厚です(m)
そのために持ってきたザイルはただの荷物と化してしまいました(k)
試しに持たせてもらったらすごい重量感でした、これを背負ってあの華麗な登攀、すごいです(゜∀゜)(m)
最後にkame隊長!さすがのクライミング技術です!血眼で技術を盗み見します✨(m)
手慣れたもんですね(t)
そんなにおだてないで下さいよー(k)
さすがは隊長(h)
2019年11月02日 06:56撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10
11/2 6:56
最後にkame隊長!さすがのクライミング技術です!血眼で技術を盗み見します✨(m)
手慣れたもんですね(t)
そんなにおだてないで下さいよー(k)
さすがは隊長(h)
第2の壁現る、ここもロープは保険で頑張ります(h)
1年半前に比べ、かなり整備されてますね(k)
2019年11月02日 06:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/2 6:57
第2の壁現る、ここもロープは保険で頑張ります(h)
1年半前に比べ、かなり整備されてますね(k)
ああ、おしり!この後「詰んだ」発言がありつつもなんとか先へ進んだhatto氏。(m)
詰み将棋とかパズルは苦手です(h)
でも、ルーファイ力はしっかりとしてます(k)
2019年11月02日 06:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/2 6:58
ああ、おしり!この後「詰んだ」発言がありつつもなんとか先へ進んだhatto氏。(m)
詰み将棋とかパズルは苦手です(h)
でも、ルーファイ力はしっかりとしてます(k)
hattoのおしりの後に美しいフォームのトトケさん(m)
クラックやホールドが多く、どれを使っても良いので、ジムより登りやすいです(t)
この前には、華麗なレイバックも見せていただけました(k)
2019年11月02日 07:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/2 7:00
hattoのおしりの後に美しいフォームのトトケさん(m)
クラックやホールドが多く、どれを使っても良いので、ジムより登りやすいです(t)
この前には、華麗なレイバックも見せていただけました(k)
あっちの尾根はもっとすごい岩がたくさんあって、kameさんがひとつひとつ教えてくれました。行ける日がはたして来るのだろうか。(m)
来る気がしませんねぇ(h)
憧れです(t)
私も最近行ってないな〜(k)
2019年11月02日 07:00撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9
11/2 7:00
あっちの尾根はもっとすごい岩がたくさんあって、kameさんがひとつひとつ教えてくれました。行ける日がはたして来るのだろうか。(m)
来る気がしませんねぇ(h)
憧れです(t)
私も最近行ってないな〜(k)
待てって言われても・・・(k)
ほかに誰もいませんでしたからね(=´∀`)(m)
2019年11月02日 07:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/2 7:00
待てって言われても・・・(k)
ほかに誰もいませんでしたからね(=´∀`)(m)
これが噂のジュゴンさんですか!えもいわれぬ表情でhattoをうすら笑っています。(m)
なるほど、今気づきました(h)
hatto氏もジュゴンもどちらも可愛い!(t)
hattoさんのほうが迫力ありますね(k)
2019年11月02日 07:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/2 7:01
これが噂のジュゴンさんですか!えもいわれぬ表情でhattoをうすら笑っています。(m)
なるほど、今気づきました(h)
hatto氏もジュゴンもどちらも可愛い!(t)
hattoさんのほうが迫力ありますね(k)
先生たちを見習ってクラックに足を差し込む。先生はサクサク登ってるのに私だけ足が抜けなくなるお約束😭(m)
アルアルですね(k)
2019年11月02日 07:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
11/2 7:01
先生たちを見習ってクラックに足を差し込む。先生はサクサク登ってるのに私だけ足が抜けなくなるお約束😭(m)
アルアルですね(k)
あああ私もジュゴンさんに笑われてる(m)
人のことを笑うからですよ(h)
2019年11月02日 07:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
11/2 7:02
あああ私もジュゴンさんに笑われてる(m)
人のことを笑うからですよ(h)
メタボチェッカーをいとも簡単にすり抜けるkame先生(m)
皆さん、私よりも細い方ばかりで安心して通過(k)
2019年11月02日 07:04撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6
11/2 7:04
メタボチェッカーをいとも簡単にすり抜けるkame先生(m)
皆さん、私よりも細い方ばかりで安心して通過(k)
簡単そうに見えてここで手こずって皆さんの足止めをする私。メタボ疑惑。(m)
この辺りは足の運び方がキーとなります(k)
2019年11月02日 07:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/2 7:05
簡単そうに見えてここで手こずって皆さんの足止めをする私。メタボ疑惑。(m)
この辺りは足の運び方がキーとなります(k)
第二ステージ突入!?(m)
1年半前は別のルートに行ってしまいましたが、こちらのルートへの取り付きの方が難しかったですね(k)
2019年11月02日 07:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/2 7:12
第二ステージ突入!?(m)
1年半前は別のルートに行ってしまいましたが、こちらのルートへの取り付きの方が難しかったですね(k)
こんな感じ(k)
ひょえ〜😱(m)
イイ感じですね〜(t)
2019年11月02日 07:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/2 7:14
こんな感じ(k)
ひょえ〜😱(m)
イイ感じですね〜(t)
kameさんへ向かって恐ろしいトラバースを進みます!最後はkameさんの手にすがってなんとか渡りました(m)
この辺りはちょっと難しかったですね(k)
2019年11月02日 07:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/2 7:14
kameさんへ向かって恐ろしいトラバースを進みます!最後はkameさんの手にすがってなんとか渡りました(m)
この辺りはちょっと難しかったですね(k)
hattoさん、足の運びもいい感じになってきました(k)
2019年11月02日 07:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/2 7:14
hattoさん、足の運びもいい感じになってきました(k)
要所には腐れザイルではなくちゃんとしたワイヤーロープがあるので安心ですね(h)
安全のためには、使えるものはしっかりと使いましょう(k)
2019年11月02日 07:15撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
7
11/2 7:15
要所には腐れザイルではなくちゃんとしたワイヤーロープがあるので安心ですね(h)
安全のためには、使えるものはしっかりと使いましょう(k)
こんなに急なんですが(k)
登りだと怖さが減る気がします、下りだったらぞぞぞです(h)
2019年11月02日 07:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/2 7:16
こんなに急なんですが(k)
登りだと怖さが減る気がします、下りだったらぞぞぞです(h)
余裕の表情は、さすが百戦錬磨のhatto's(k)
概ね必死でしたYO!(m)
2019年11月02日 07:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/2 7:17
余裕の表情は、さすが百戦錬磨のhatto's(k)
概ね必死でしたYO!(m)
鈴鹿の花崗岩はグリップ抜群!やっぱり岩遊びは楽しいです(t)
登山靴のグリップ力を堪能できたかな?(k)
登山靴の力を思い知りました😃(m)
2019年11月02日 07:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/2 7:18
鈴鹿の花崗岩はグリップ抜群!やっぱり岩遊びは楽しいです(t)
登山靴のグリップ力を堪能できたかな?(k)
登山靴の力を思い知りました😃(m)
見返りイケメンkameさん:mako作(m)
おだてたってなにも出ないよ〜(k)
2019年11月02日 07:26撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10
11/2 7:26
見返りイケメンkameさん:mako作(m)
おだてたってなにも出ないよ〜(k)
kameさんもトトケさんもすらっとした細マッチョで素敵です(m)
二人はあっちの尾根もいけちゃいそうですね(h)
お腹は出てますが(k)
2019年11月02日 07:27撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11
11/2 7:27
kameさんもトトケさんもすらっとした細マッチョで素敵です(m)
二人はあっちの尾根もいけちゃいそうですね(h)
お腹は出てますが(k)
すらっとかっこいいトトケさん✨(m)
もう歳ですな〜(t)
2019年11月02日 07:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
11/2 7:28
すらっとかっこいいトトケさん✨(m)
もう歳ですな〜(t)
一方、アホは一人ありもしないK点を目指します。(m)
出ました〜(k)
2019年11月02日 07:30撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
12
11/2 7:30
一方、アホは一人ありもしないK点を目指します。(m)
出ました〜(k)
こんなところも(k)
最初にこの壁を登ろうと考えた人がいることにびっくり(m)
2019年11月02日 07:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/2 7:31
こんなところも(k)
最初にこの壁を登ろうと考えた人がいることにびっくり(m)
ここへきてあらためてホッチキスが出てくるとものすごいほっとするこの不思議(m)
ホチキスは岩に比べると安心感があります(h)
1年半前はここを巻いてしまいました(k)
2019年11月02日 07:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/2 7:32
ここへきてあらためてホッチキスが出てくるとものすごいほっとするこの不思議(m)
ホチキスは岩に比べると安心感があります(h)
1年半前はここを巻いてしまいました(k)
狂牛病は卒業したようです笑(m)
ちょっと慣れてきましたよ(h)
いいフォームですよ(k)
2019年11月02日 07:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/2 7:33
狂牛病は卒業したようです笑(m)
ちょっと慣れてきましたよ(h)
いいフォームですよ(k)
やっぱり素早いトトケさん、さすがです!(m)
安心して見ていられます(k)
kameさんにそう言ってもらえると嬉しいです(t)
2019年11月02日 07:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/2 7:34
やっぱり素早いトトケさん、さすがです!(m)
安心して見ていられます(k)
kameさんにそう言ってもらえると嬉しいです(t)
この後totokさんは何も手掛かりがないこの岩を直登されてきます、すごい(h)
グリップが良いので、スローパーも楽に持てました!(t)
2019年11月02日 07:35撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9
11/2 7:35
この後totokさんは何も手掛かりがないこの岩を直登されてきます、すごい(h)
グリップが良いので、スローパーも楽に持てました!(t)
あっ、三点確保できてないことがバレた笑(m)
あっ!(k)
2019年11月02日 07:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/2 7:35
あっ、三点確保できてないことがバレた笑(m)
あっ!(k)
kameさん梯子を登るフォームひとつとっても綺麗なんですよね。(m)
あざーっッス(k)
2019年11月02日 07:36撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
11/2 7:36
kameさん梯子を登るフォームひとつとっても綺麗なんですよね。(m)
あざーっッス(k)
前回も通過した梯子に到着(k)
でた、謎の空中ブランコ!(m)
2019年11月02日 07:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/2 7:39
前回も通過した梯子に到着(k)
でた、謎の空中ブランコ!(m)
どんだけちっさな支点でも掴めるもんはなんでも掴もうとしてます、まさに溺れる者はわらをもすがるをリアルで体験。(m)
本チャンでは、それすら無いところもありますよ(k)
2019年11月02日 07:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/2 7:41
どんだけちっさな支点でも掴めるもんはなんでも掴もうとしてます、まさに溺れる者はわらをもすがるをリアルで体験。(m)
本チャンでは、それすら無いところもありますよ(k)
気持ちの良い高度感!(t)
2019年11月02日 07:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/2 7:42
気持ちの良い高度感!(t)
ワイヤーが付いてちょっと難易度が下がりました(k)
あまり使いませんでしたが、あるだけで精神的にゆとりが出ますね(h)
2019年11月02日 07:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/2 7:42
ワイヤーが付いてちょっと難易度が下がりました(k)
あまり使いませんでしたが、あるだけで精神的にゆとりが出ますね(h)
レコで良く見るホールドです(t)
2019年11月02日 07:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/2 7:43
レコで良く見るホールドです(t)
結構急な岩場ですね(k)
壁です😱(m)
2019年11月02日 07:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/2 7:44
結構急な岩場ですね(k)
壁です😱(m)
ぎゃー、トトケさんすごいとこ立ってるー!!見てるだけで怖い!(m)
馬鹿と煙は高いところが好きなんですよ(t)
2019年11月02日 07:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/2 7:45
ぎゃー、トトケさんすごいとこ立ってるー!!見てるだけで怖い!(m)
馬鹿と煙は高いところが好きなんですよ(t)
真剣そのものです。おちゃらけたら死ぬ。(m)
いつもよりまじめ時間が長いですね(h)
2019年11月02日 07:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/2 7:45
真剣そのものです。おちゃらけたら死ぬ。(m)
いつもよりまじめ時間が長いですね(h)
こんな壁登ってたと知って今怖い(m)
普段の山登りではこういうとこは避けていますからね(h)
ここを通らないと次に進めませんからね〜(k)
2019年11月02日 07:45撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9
11/2 7:45
こんな壁登ってたと知って今怖い(m)
普段の山登りではこういうとこは避けていますからね(h)
ここを通らないと次に進めませんからね〜(k)
いつもkameさんが余裕を持って的確な指示を出してくれました。hatto'sのお二人も、岩と仲良くなりました。岩は友達。(t)
kameさんトトケさんのフォローで安心してチャレンジできました😍(m)
こうやって見ると、かなりすごいところを登っていたんですね(k)
2019年11月02日 07:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/2 7:45
いつもkameさんが余裕を持って的確な指示を出してくれました。hatto'sのお二人も、岩と仲良くなりました。岩は友達。(t)
kameさんトトケさんのフォローで安心してチャレンジできました😍(m)
こうやって見ると、かなりすごいところを登っていたんですね(k)
楽しかった岩登りも、まもなく終了。淋しいです(t)
まだ次がありますよ〜(k)
良かった〜(t)
2019年11月02日 07:47撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
7
11/2 7:47
楽しかった岩登りも、まもなく終了。淋しいです(t)
まだ次がありますよ〜(k)
良かった〜(t)
余裕を感じますね(k)
余裕ぶって失敗するのがhattoあるあるです(m)
2019年11月02日 07:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/2 7:50
余裕を感じますね(k)
余裕ぶって失敗するのがhattoあるあるです(m)
下手くそなのにこういうとこに座ったりするから怖い(m)
ベクトルが後ろ方向だから大丈夫なのです(h)
2019年11月02日 07:58撮影 by  iPhone 7, Apple
13
11/2 7:58
下手くそなのにこういうとこに座ったりするから怖い(m)
ベクトルが後ろ方向だから大丈夫なのです(h)
ガサゴソ…(m)
中道に合流しました(k)
凄い所から出てきました。突然沸いて出てきたらビックリですね(t)
2019年11月02日 08:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/2 8:10
ガサゴソ…(m)
中道に合流しました(k)
凄い所から出てきました。突然沸いて出てきたらビックリですね(t)
この先は切れ落ちた崖です、こ〜わ〜す〜ぎ〜〜〜(m)
ここは中道の7合目なので大丈夫な岩です(h)
先程までいたところを見下ろしています(k)
2019年11月02日 08:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/2 8:12
この先は切れ落ちた崖です、こ〜わ〜す〜ぎ〜〜〜(m)
ここは中道の7合目なので大丈夫な岩です(h)
先程までいたところを見下ろしています(k)
中登山道へ合流したとたん、たくさんの人が登ってます(m)
三連休に、この天気ですからね〜(k)
行きも帰りも、中道の人の多さには唖然としました。岩尾根が静かでいいです(t)
2019年11月02日 08:18撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
11/2 8:18
中登山道へ合流したとたん、たくさんの人が登ってます(m)
三連休に、この天気ですからね〜(k)
行きも帰りも、中道の人の多さには唖然としました。岩尾根が静かでいいです(t)
いい景色(k)
伊勢湾が輝いています(t)
2019年11月02日 08:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/2 8:27
いい景色(k)
伊勢湾が輝いています(t)
次は富士見尾根で富士見岩まで直登します。こちらも岩登りが楽しめました(t)
先程よりも更に細くなったメタボチェッカー(k)
2019年11月02日 08:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/2 8:32
次は富士見尾根で富士見岩まで直登します。こちらも岩登りが楽しめました(t)
先程よりも更に細くなったメタボチェッカー(k)
hattoが一番苦戦した箇所。完全に挟まってますよ笑(m)
ここはオーバーハング気味でベクトルが後ろ向きだったからです(h)
本チャンの岩場ではよくあることです(k)
2019年11月02日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/2 8:38
hattoが一番苦戦した箇所。完全に挟まってますよ笑(m)
ここはオーバーハング気味でベクトルが後ろ向きだったからです(h)
本チャンの岩場ではよくあることです(k)
やいのやいの言ってようやく生還した模様。(m)
岩はトモダチ怖くない(h)
そうそう(k)
2019年11月02日 08:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/2 8:39
やいのやいの言ってようやく生還した模様。(m)
岩はトモダチ怖くない(h)
そうそう(k)
その先にご褒美の伊勢湾!(m)
なんか、いい感じだね(k)
2019年11月02日 08:39撮影 by  iPhone 7, Apple
12
11/2 8:39
その先にご褒美の伊勢湾!(m)
なんか、いい感じだね(k)
出ました、本日のアホのK点越え!記録500mくらいでしょうか。(m)
足を固定できているのでもうちょっと前傾していたほうがいいか(h)
まだ腰が引けてますね〜(k)
タイタニックですか〜!?(t)
2019年11月02日 08:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
11/2 8:40
出ました、本日のアホのK点越え!記録500mくらいでしょうか。(m)
足を固定できているのでもうちょっと前傾していたほうがいいか(h)
まだ腰が引けてますね〜(k)
タイタニックですか〜!?(t)
kameさん先頭で富士見岩へ。makoさん、余裕のピース。(t)
すっかり怖さ < 楽しさに切り替わりました😋(m)
この辺りは、安心して見てました(k)
2019年11月02日 08:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
15
11/2 8:41
kameさん先頭で富士見岩へ。makoさん、余裕のピース。(t)
すっかり怖さ < 楽しさに切り替わりました😋(m)
この辺りは、安心して見てました(k)
ここを登りきれば。最高のステージが待っています(k)
この岩が一番楽しかったです(=´∀`)(m)
2019年11月02日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/2 8:41
ここを登りきれば。最高のステージが待っています(k)
この岩が一番楽しかったです(=´∀`)(m)
青空に向かって登りましょう。(t)
足が短いからたいへんです(m)
2019年11月02日 08:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/2 8:42
青空に向かって登りましょう。(t)
足が短いからたいへんです(m)
kame先生のアドバイスを受けながら必死に登ります。(m)
ここも結構大変なとこでした(h)
2019年11月02日 08:43撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
7
11/2 8:43
kame先生のアドバイスを受けながら必死に登ります。(m)
ここも結構大変なとこでした(h)
もう余裕。この後に待っているダンスが楽しみです(k)
ハァハァ(;´д`)そのためにも登り切らねば(m)
2019年11月02日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/2 8:44
もう余裕。この後に待っているダンスが楽しみです(k)
ハァハァ(;´д`)そのためにも登り切らねば(m)
グリップが良くて、とても登りやすい岩です(t)
2019年11月02日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/2 8:47
グリップが良くて、とても登りやすい岩です(t)
横からみるとこんな壁を登ってます、かっこよすぎ(m)
2019年11月02日 08:47撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8
11/2 8:47
横からみるとこんな壁を登ってます、かっこよすぎ(m)
楽しかったです、ごちそうさまでした😋(m)
いい眺めですね(k)
ほんと良い景色でしたね(h)
2019年11月02日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/2 8:48
楽しかったです、ごちそうさまでした😋(m)
いい眺めですね(k)
ほんと良い景色でしたね(h)
♪こーやーりーのう〜えで♪(m)
いよ〜、待ってました(k)
2019年11月02日 08:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/2 8:49
♪こーやーりーのう〜えで♪(m)
いよ〜、待ってました(k)
♪らーんららんら らんらんらんら〜♪最高のステージでした笑(m)
これを子槍の上でやったら、確実に落ちます(k)
堪能しました(t)
まず小槍に到達するまでに落ちる予感がします😱(m)
ですね、まだまだ小槍に到達できそうにないですね(h)
2019年11月02日 08:50撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
13
11/2 8:50
♪らーんららんら らんらんらんら〜♪最高のステージでした笑(m)
これを子槍の上でやったら、確実に落ちます(k)
堪能しました(t)
まず小槍に到達するまでに落ちる予感がします😱(m)
ですね、まだまだ小槍に到達できそうにないですね(h)
あとちょっとで一般道ですね。(m)
2019年11月02日 08:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/2 8:53
あとちょっとで一般道ですね。(m)
ロープウェイと大黒岩(k)
鎌ヶ岳も綺麗に見えています(t)
2019年11月02日 08:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/2 8:53
ロープウェイと大黒岩(k)
鎌ヶ岳も綺麗に見えています(t)
富士見岩に向けて最後の登り(k)
最後はヤブコギも楽しめました(t)
2019年11月02日 08:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/2 8:54
富士見岩に向けて最後の登り(k)
最後はヤブコギも楽しめました(t)
最後の登りは男らしく岩ルートをチョイス!足があと10センチくらい長くなりたいとこんなに思った日はない(m)
2019年11月02日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/2 8:56
最後の登りは男らしく岩ルートをチョイス!足があと10センチくらい長くなりたいとこんなに思った日はない(m)
ずり落ちるhattoに的確なアドバイスをくださるkame先生。今日一日先生の何を見ていたのだねhattoくん。技は見て盗め、ですよ。(m)
いやー、それほどでも(h)
しっかりと盗んでいきましたよ(k)
2019年11月02日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/2 8:57
ずり落ちるhattoに的確なアドバイスをくださるkame先生。今日一日先生の何を見ていたのだねhattoくん。技は見て盗め、ですよ。(m)
いやー、それほどでも(h)
しっかりと盗んでいきましたよ(k)
富士見岩にヒョッコリと(k)
ガサゴソ…(m)
2019年11月02日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/2 8:59
富士見岩にヒョッコリと(k)
ガサゴソ…(m)
hattoさん、totokさんも到着(k)
岩も藪もあって、なんと素敵なルートなんでしょう!(t)
やりとげましたー(h)
2019年11月02日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/2 8:59
hattoさん、totokさんも到着(k)
岩も藪もあって、なんと素敵なルートなんでしょう!(t)
やりとげましたー(h)
牧歌的景色の中、御在所山頂を目指します。気分はさながらアルマゲドンです。(m)
2019年11月02日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/2 9:06
牧歌的景色の中、御在所山頂を目指します。気分はさながらアルマゲドンです。(m)
最高の青空、穏やかな御在所に、無事登頂♪(m)
無事に登頂できて良かったです(h)
最高の天気に最高の仲間と記念撮影(t)
楽しんで登ることができました。でも、家に戻るまでは気を抜かないように(k)
2019年11月02日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
33
11/2 9:18
最高の青空、穏やかな御在所に、無事登頂♪(m)
無事に登頂できて良かったです(h)
最高の天気に最高の仲間と記念撮影(t)
楽しんで登ることができました。でも、家に戻るまでは気を抜かないように(k)
おもむろに取り出したるは、2日遅れのハロウィン小道具。異様に似合ってて腹立つ(m)
makoさんは、次はバニー姿で(k)
間をとってカボチャで🎃(m)
2019年11月02日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/2 9:19
おもむろに取り出したるは、2日遅れのハロウィン小道具。異様に似合ってて腹立つ(m)
makoさんは、次はバニー姿で(k)
間をとってカボチャで🎃(m)
あの黒い線は黄砂のようです(m)
クッキリと線ができてましたね(k)
2019年11月02日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/2 9:22
あの黒い線は黄砂のようです(m)
クッキリと線ができてましたね(k)
国見岳から釈迦〜竜〜藤原〜御池〜霊仙と続く県境稜線(t)
2019年11月02日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/2 9:22
国見岳から釈迦〜竜〜藤原〜御池〜霊仙と続く県境稜線(t)
絵になりますね〜(m)
さすが、山男だぁ〜(t)
またまた〜(k)
2019年11月02日 09:22撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10
11/2 9:22
絵になりますね〜(m)
さすが、山男だぁ〜(t)
またまた〜(k)
大先生お二人と岩登りができたうえに、琵琶湖も見えてウハウハです(m)
2019年11月02日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
11/2 9:24
大先生お二人と岩登りができたうえに、琵琶湖も見えてウハウハです(m)
もうどこででも踊っちゃいます♪(m)
本日二度目のご披露、ありがとうございました(k)
2019年11月02日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
11/2 9:24
もうどこででも踊っちゃいます♪(m)
本日二度目のご披露、ありがとうございました(k)
ハイであります、生還であります!(m)
まだ下りが残っているよ〜(k)
2019年11月02日 09:26撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
13
11/2 9:26
ハイであります、生還であります!(m)
まだ下りが残っているよ〜(k)
山頂へ戻って、kameさんから頂いた大福をパクリ!in front of冬に死にかけた国見岳(m)
山ではこれがいちばん(k)
2019年11月02日 09:32撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9
11/2 9:32
山頂へ戻って、kameさんから頂いた大福をパクリ!in front of冬に死にかけた国見岳(m)
山ではこれがいちばん(k)
さあ、カレーラーメン食べるぞー!(k)
私はカレーうどんー!一目散!(m)
2019年11月02日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/2 9:50
さあ、カレーラーメン食べるぞー!(k)
私はカレーうどんー!一目散!(m)
ナチュール目指します。(m)
誰だ?スタミナ◯郎って言っていたのは?(k)
Sではじまるおしゃれなフードスポットと言えばそれですから(h)
2019年11月02日 09:51撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
11/2 9:51
ナチュール目指します。(m)
誰だ?スタミナ◯郎って言っていたのは?(k)
Sではじまるおしゃれなフードスポットと言えばそれですから(h)
kameさんから素晴らしい棒をプレゼントされ感無量のhatto氏(帽子がふざけてる)(m)
これは軽くてそれでいて強度もあってなめらかでとても良いものでした(h)
真っすぐで、いい出来の杖でしたね(k)
2019年11月02日 09:54撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/2 9:54
kameさんから素晴らしい棒をプレゼントされ感無量のhatto氏(帽子がふざけてる)(m)
これは軽くてそれでいて強度もあってなめらかでとても良いものでした(h)
真っすぐで、いい出来の杖でしたね(k)
数すくなかった金色の黄葉ですね!(m)
尾根上の木々は、度重なる台風のせいか、ほどんど落葉していました(t)
この辺りはあまり風の影響を受けなかったようですね(k)
2019年11月02日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/2 9:57
数すくなかった金色の黄葉ですね!(m)
尾根上の木々は、度重なる台風のせいか、ほどんど落葉していました(t)
この辺りはあまり風の影響を受けなかったようですね(k)
青空に精いっぱいの紅葉を見つける:mako作(m)
2019年11月02日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/2 9:59
青空に精いっぱいの紅葉を見つける:mako作(m)
しょぼい紅葉写真を得意げに見せる私と、優しくわらってくれる紳士なお二人😊(m)
見事な紅葉でしたよ!!!(t)
2019年11月02日 09:59撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
11/2 9:59
しょぼい紅葉写真を得意げに見せる私と、優しくわらってくれる紳士なお二人😊(m)
見事な紅葉でしたよ!!!(t)
誰が撮影されたんですかこの紅葉は、美しい!(m)
でも、ちょっと色が汚いですよね(k)
綺麗になりきれず散っていったんですね😭(m)
2019年11月02日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/2 9:59
誰が撮影されたんですかこの紅葉は、美しい!(m)
でも、ちょっと色が汚いですよね(k)
綺麗になりきれず散っていったんですね😭(m)
ナチュールの窓からの眺め(h)
鎌も人がいっぱいでしょうね(k)
武平峠駐車場がいっぱいなのが見えてますね(m)
2019年11月02日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/2 10:08
ナチュールの窓からの眺め(h)
鎌も人がいっぱいでしょうね(k)
武平峠駐車場がいっぱいなのが見えてますね(m)
食したカレーラーメン、美味しかったです(t)
私もラーメン(k)
2019年11月02日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
11/2 10:11
食したカレーラーメン、美味しかったです(t)
私もラーメン(k)
おなかもいっぱいになったし、中登山道から入って後半戦へ投入です(m)
2019年11月02日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/2 10:41
おなかもいっぱいになったし、中登山道から入って後半戦へ投入です(m)
中登山道はこの時間になってもたくさんの人で大渋滞です。すれ違いがたいへん(m)
すれ違う方々がhatto氏のハローウィン帽子に、クスクス笑って指さす姿が強く印象に残っています。hatto氏は人気者です(t)
辱しめのとばっちりを申し訳ありませんでした💦(m)
やー、totokさんまで同類にしてしまい申し訳ありません(h)
2019年11月02日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/2 10:49
中登山道はこの時間になってもたくさんの人で大渋滞です。すれ違いがたいへん(m)
すれ違う方々がhatto氏のハローウィン帽子に、クスクス笑って指さす姿が強く印象に残っています。hatto氏は人気者です(t)
辱しめのとばっちりを申し訳ありませんでした💦(m)
やー、totokさんまで同類にしてしまい申し訳ありません(h)
キレット(k)
2019年11月02日 11:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/2 11:15
キレット(k)
大渋滞のキレットをフリーで行くkame先生を追いかける私(m)
渋滞を避けるように登りましたが、余裕でしたね(k)
2019年11月02日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/2 11:17
大渋滞のキレットをフリーで行くkame先生を追いかける私(m)
渋滞を避けるように登りましたが、余裕でしたね(k)
紅葉(?)とロープウェイ(k)
2019年11月02日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/2 11:18
紅葉(?)とロープウェイ(k)
すごい渋滞でしたね(m)
この日の人の多さにはビックリ。早く岩尾根に退避したい!(t)
こんなの待っていたら日が暮れてしまいます(k)
2019年11月02日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/2 11:19
すごい渋滞でしたね(m)
この日の人の多さにはビックリ。早く岩尾根に退避したい!(t)
こんなの待っていたら日が暮れてしまいます(k)
あっ!二人が来た!(m)
makoさん、速過ぎ。全く後ろ姿を見かけることができませんでした!驚愕!(t)
下りにはそこそこ自信のある私もついていけませんでした(k)
2019年11月02日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/2 11:21
あっ!二人が来た!(m)
makoさん、速過ぎ。全く後ろ姿を見かけることができませんでした!驚愕!(t)
下りにはそこそこ自信のある私もついていけませんでした(k)
キレットに現れたる異物。(m)
渋滞を横目に颯爽と脇を登りましょう(h)
まだ、しっかりと杖を持っています(笑)。いつ手離すのでしょうか?(k)
2019年11月02日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/2 11:21
キレットに現れたる異物。(m)
渋滞を横目に颯爽と脇を登りましょう(h)
まだ、しっかりと杖を持っています(笑)。いつ手離すのでしょうか?(k)
上野のお猿のようです。(m)
この後、大渋滞の中道を離れて、立岩経由で藤内小屋まで一気に下ります(t)
魔法(?)の杖は岩に立て掛けてありますね(k)
2019年11月02日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/2 11:22
上野のお猿のようです。(m)
この後、大渋滞の中道を離れて、立岩経由で藤内小屋まで一気に下ります(t)
魔法(?)の杖は岩に立て掛けてありますね(k)
makoさん、何か踊ってます。hatto氏の手には例の杖(t)
楽しくてついつい小踊っちゃいます♪(m)
今日はサービスデー???(k)
2019年11月02日 11:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/2 11:32
makoさん、何か踊ってます。hatto氏の手には例の杖(t)
楽しくてついつい小踊っちゃいます♪(m)
今日はサービスデー???(k)
立岩。登りたくてウズウズしてしまいました(t)
すみません、アブミがないと難しいです(k)
2019年11月02日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/2 11:34
立岩。登りたくてウズウズしてしまいました(t)
すみません、アブミがないと難しいです(k)
いつも元気なお二人です(t)
めっちゃ楽しかったからですYO!!(m)
ほんと楽しかったですね(h)
ほんと、羨ましいご夫婦です。杖、まだ持ってます(k)
2019年11月02日 11:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/2 11:37
いつも元気なお二人です(t)
めっちゃ楽しかったからですYO!!(m)
ほんと楽しかったですね(h)
ほんと、羨ましいご夫婦です。杖、まだ持ってます(k)
このルートも岩場を期待していましたが・・・(k)
2019年11月02日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/2 11:43
このルートも岩場を期待していましたが・・・(k)
おっ!クライマー発見!(m)
この辺りが鎧岩のようです。hattoさん、まだ杖を持ってます(k)
2019年11月02日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/2 11:46
おっ!クライマー発見!(m)
この辺りが鎧岩のようです。hattoさん、まだ杖を持ってます(k)
藤内小屋がかなり近づいてきました(k)
高度感!😱(m)
もうすぐついちゃいそう(h)
2019年11月02日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/2 11:46
藤内小屋がかなり近づいてきました(k)
高度感!😱(m)
もうすぐついちゃいそう(h)
かっこいい山の男、kame先生😍(m)
だから〜、何も出ないよ〜(k)
2019年11月02日 11:47撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
11/2 11:47
かっこいい山の男、kame先生😍(m)
だから〜、何も出ないよ〜(k)
鎧岩2Fかな?クラックの多い岩場でしたね(k)
楽しそうです(t)
見てるだけでも怖い😱(m)
2019年11月02日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/2 11:47
鎧岩2Fかな?クラックの多い岩場でしたね(k)
楽しそうです(t)
見てるだけでも怖い😱(m)
下りもこのテープを頼りに(k)
kame先生に頼りきり(m)
2019年11月02日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/2 11:49
下りもこのテープを頼りに(k)
kame先生に頼りきり(m)
ヤバくね〜?(k)
やばし(m)
いきよりも分かりにくい道が続きます(h)
2019年11月02日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/2 11:50
ヤバくね〜?(k)
やばし(m)
いきよりも分かりにくい道が続きます(h)
余裕で来てますmakoさん(k)
南アルプスのウルトラ下山が役に立ちました笑(m)
2019年11月02日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/2 11:51
余裕で来てますmakoさん(k)
南アルプスのウルトラ下山が役に立ちました笑(m)
ルートは間違っていないようです(k)
ほっとする表示ですね( ^ω^ )(m)
2019年11月02日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/2 11:53
ルートは間違っていないようです(k)
ほっとする表示ですね( ^ω^ )(m)
アドベンチャーなわくわくする道がつづきます(m)
帰りは垂直下降とかなくて安心でした。まだ壁を下れる気がしませんね(h)
この辺りはちょっと滑りやすかったですね。hattoさん、この手前で杖を手放してしまいました(k)
2019年11月02日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/2 11:55
アドベンチャーなわくわくする道がつづきます(m)
帰りは垂直下降とかなくて安心でした。まだ壁を下れる気がしませんね(h)
この辺りはちょっと滑りやすかったですね。hattoさん、この手前で杖を手放してしまいました(k)
ニヤリ…(m)
2019年11月02日 11:57撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
11/2 11:57
ニヤリ…(m)
出た、鈴鹿のずりずり急坂!大好き(m)
かなり急な下りでした(k)
2019年11月02日 12:00撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6
11/2 12:00
出た、鈴鹿のずりずり急坂!大好き(m)
かなり急な下りでした(k)
藤内小屋に戻ってきました(k)
戻ってきちゃいました😢(m)
2019年11月02日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/2 12:12
藤内小屋に戻ってきました(k)
戻ってきちゃいました😢(m)
帰るのがさみしくて藤内小屋前のベンチでkame先生にクライミングギアを教えてもらって無理やり滞在時間をのばす(m)
これだけでも結構な重さ(k)
2019年11月02日 12:19撮影 by  iPhone 7, Apple
10
11/2 12:19
帰るのがさみしくて藤内小屋前のベンチでkame先生にクライミングギアを教えてもらって無理やり滞在時間をのばす(m)
これだけでも結構な重さ(k)
スリングの収納結びを真剣に考えるふりしてトトケさん巻き込んで時間を延ばす(m)
チェーンノット、マスターしましたよ!(t)
うまく結べて何よりです(k)
2019年11月02日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
11/2 12:23
スリングの収納結びを真剣に考えるふりしてトトケさん巻き込んで時間を延ばす(m)
チェーンノット、マスターしましたよ!(t)
うまく結べて何よりです(k)
最後に記念写真!at藤内小屋(m)
2019年11月02日 12:40撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10
11/2 12:40
最後に記念写真!at藤内小屋(m)
七の渡し(k)
闘いを終え、沈黙の戦士たち。(m)
2019年11月02日 12:56撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/2 12:56
七の渡し(k)
闘いを終え、沈黙の戦士たち。(m)
この堰堤を越えると登山口はすぐそこ(k)
ここたのしい(m)
足元はぬるっとするので注意です(h)
2019年11月02日 13:04撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6
11/2 13:04
この堰堤を越えると登山口はすぐそこ(k)
ここたのしい(m)
足元はぬるっとするので注意です(h)
お疲れ様でした(k)
素敵な一日を、ありがとうございました!(t)
素晴らしい一日でした、ありがとうございました!(m)
楽しかったです、ありがとうございました(h)
2019年11月02日 13:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/2 13:11
お疲れ様でした(k)
素敵な一日を、ありがとうございました!(t)
素晴らしい一日でした、ありがとうございました!(m)
楽しかったです、ありがとうございました(h)

感想

 6月に開かれた猿投山の日の集まりで、皆さんとお話をしている時に話題と
なった御在所の岩場遊び、スケジュールの都合がついたこの日、やっと行く
ことができました。

 今回のルートは、上りはヴィアフェラータから富士見尾根、下りは中道を下り、
途中から立岩を経由して砦岩、そして藤内小屋に下るルートです。
 少し早いかな?と5時半に蒼滝大橋手前の駐車スペースに集合をかけた張本人の
私ですが、途中で用を足しているうちに到着がギリギリの時間になってしまい、
そな時点ですでに満車。トンネル上の駐車場へ。さすが、3連休に加えて紅葉が
見頃を迎える御在所岳ですね。
 薄暗い中の歩き出しでしたが、ヘッデンなしで十分に歩ける明るさに。
藤内小屋で御来光を迎え、いよいよヴィアフェラータへ。最初はちょっとへっぴり
腰気味だったhattosご夫妻も、高度を上げるにしたがって安定した登りになてきま
した。その先の富士見尾根でも安定した歩きでしたので、持って行ったザイルは
ただの歩荷訓練の荷物と化してしまいました(笑)。
そして到着した山頂付近は観光地。非常に多くの人で賑わっていました。
 下りは、makoさんが先頭で我々を引っ張ってくれましたが、まだまだ上って
来られる方が多く、渋滞に捕まってばかり。そんな中を、駆け下って行くmakoさん
のスピードについて行くことができませんでした。その先、中道から外れて立岩へ。
その先は、私にとっても初めてのルートでしたが、踏み跡、テープもあり、途中で
ルーファイする箇所もありましたが、ほとんど迷うことなく鎧岩に到着。ここでは、
2組のクライマーが岩登りを楽しんでいらっしゃいました。時間があったらここで
岩遊びと思っていましたが、登山靴では無理そうな岩場でしたので、岩遊びは断念。
この先はかなり急な下りが続き、藤内小屋へ。
 岩遊びを思いっきり楽しんだ一日でしたが、期待していた山頂付近の紅葉は、
台風で葉っぱがほとんど飛ばされたみたいで、期待外れの結果でした。
中腹から下は、葉っぱがしっかりと残っていましたので、これからは期待でき
そうですね。

 ほんと、hattosのお二人のやり取りは、掛け合い漫才そのもの。
この会話をズーっと聴かせていただきながら、楽しい山歩きをすることができ
ました。またご一緒できるのを楽しみにしています。

ずっと楽しみにしていたkameさんとの御在所岩遊び、秋の好天に恵まれ、最高の日に行くことができました。いつも元気なhatto'sのお二人もお迎えして、とても充実した秋の一日を過ごすことができました。

kameさんによると、今回のルートは御在所の数ある岩場の中では比較的難易度が低いそうです。ルート上には人工登攀の用具やワイヤーが整備され、フリーでも登ることができます。ですが、危険を伴いルートも不明瞭ですので、経験者の同行が必要だと感じました。そんなルートをkameさんの案内と的確なアドバイスのおかげで、とても楽しく歩いたり登ったりすることができました。また、要所要所で繰り広げられるhatto'sご夫妻の微笑ましいやりとり、特にmakoさんの突っ込みと笑顔に癒やされました。やっぱり外岩遊びはいいですね。普段のインドアクライミングとは開放感が違いました。

kameさん、本当にありがとうございました。また、いつも前向きで明るいhatto'sのお二人には、多くの元気をもらいました。感謝です。

今日はkameさん、totokさんと御在所に岩登りです。
ちゃんとした岩を登るのは初めてなので、ワクワクします。

藤内小屋で日の出を拝んだ後は裏道登山道を外れて岩壁が待つチャレンジゾーンへin。
いきなり垂直の壁にちっこい鉄の杭が刺さった第一の試練が登場。
怖くなったら横にあるしっかり整備されたワイヤーロープを使えば良いということでチャレンジです。
杭はまったく動かないので安心ですが、梯子のようにはいきません。
普段山でやらない動きなのでちょっと難しいです。

そのあとの壁は人工的な工作物が少なく、岩の割れ目やでっぱりを使う本格的なもの。
下から見たらいけそうなルートを行きますが、意外と手と足を置く場所に手こずって時々詰む。
でも、ちょっと手数を戻したりすればなんとか登って行けます。

また、このルートは壁以外の個所もバリルートらしく切れている場所があったり、気が抜けません。
遭難・事故系の本は、大体が難しい場所を越えたとこで転倒とかが起きるので、緊張感をできるだけ切らさないように進みました。

今回の佳境は中道の8合目から分かれた後。
それまでは垂直に近く見えても90度よりも緩かったので、壁に寄り掛かることができたのですが、なんか重力のベクトルが背中の方にかかってくるのです、恐ろしすぎ。
手を離したら落ちる気配がぷんぷん、なのに足を置くところに詰むという状況。
がんばってひじやひざも動員してつっぱって耐えます。
山で落ちるかもと思ったのは初めてでした。

試練を耐えた後は、みんなで秋晴れの御在所を堪能し、後半は恐ろしい垂直クライムダウンなしで帰れたので、無事で良かったです。
次回への反省は、ゴムつきのグリップが効く手袋をはじめから使うことと、おニューのザックで行ったので、こすれちゃったやだなと思う邪念があったので、後腐れのないベテランザックでいくべきだということですね。

岩登りの楽しさが分かったので、もっと修行したいところです。

猿投山2019にて、kameさんへ送った岩登り熱烈ラブコールを受け止めてくださった今回の企画。大喜びで待ちわびた11月。
kame先生に加えてトトケさんも来られるとのことで、なんとも贅沢なW先生をhattoズで抱え込み(?)です!
期待と不安入り混じっての初岩登り、事前にkameさんのレコを予習するも、見れば見るほど登れる気がしません。
しかし壁のようなルートもなんのその、するすると登っていかれるkame先生にトトケ先生。的確なアドバイスを頂いて、必死に吸収しようとするもなかなか先生のようにはいかずに(まず手足の長さが全然違う)悪戦苦闘しながらも、怖さはいつの間にか楽しさでいっぱいになってました。お二方の優しいサポートを頂いて終始安心して臨むことができて、本当に感謝感謝です!
減らず口の絶えない私のおしゃべりもにこやかに聞いてくださるのでついつい調子に乗ってしゃべりすぎちゃいました、反省。
間近で素晴らしい師匠たちのクライミングを見ることで、私の中ではたくさんの学びがありました!こんな素敵な機会を与えて頂けてとても嬉しかったです!自主連してお口に半分チャックするので是非また見習いとして連れていって頂きたいなと思います♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1237人

コメント

こわ〜い!😱
hattoご夫妻にtotokさんkameさん こんにちは!

 まあ楽しそうなところをお散歩されましたね。

 ヴィア・フェラータはどこかの会社がホチキス針打ち込んだルートですね。高所恐怖症のteppanは写真を見てるだけで胸の辺がゾワゾワしますな😅 でもとっても楽しそうです。

 hattoさんは先頭切って頑張りましたね。山歩き中のパフォーマンスは場を和ませてくれるので、グループでは結構重要です。持ちネタは”狂牛病の牛”なんだって?具体的にはどんなパフォーマンスなんだろう?偽陽性って事は、発病したらきっとすごいんでしょうね、こんど会ったらぜひ披露してくださいね。😁 

 makoさんは御在所の岩をタップリ堪能されたみたいで、でもこれに味を占めて中毒にならないようにお気を付け下さい。それと、あまりhattoさんをいじめないでね。😄

 totokさんはきっと水を得た魚だったでしょう。クールな印象とは裏腹に、きっと心の中ではルンルンだったに違いない!ぜひmakoさんと一緒にアルペン踊りを披露して欲しかったなあ😀

 kame先生、ホストお疲れさまでした。ビレイ装備は今回は無用でしたか。でも備えあれば憂い無しですからね。こうやって体験させてもらえると、山登りの幅が広がってありがたいですね、いつも頼りになるkameさんに感謝です。

 さあ明日も仕事ガンバロ〜!
2019/11/4 16:23
Re: こわ〜い!😱
テッパンさん、こんにちは。
楽しかったですよ〜!

kameさんの案内で、とっても素敵な一日になりました
天気は良いし、hatto'sのお二人には癒されるし
最高でした。
事前に簡易ハーネスやカラビナも用意して練習したのですが、みなさん元気に登られ、使うことはありませんでした。
複数で行くからこそ楽しめるルートです
鈴鹿は、いろいなルートがあり、季節に応じて楽しめる、とってもありがたい山脈です

アルペン踊りは、今度makoさんからレクチャーを受けて、マスターしますね
2019/11/4 17:33
メッチャ楽しそ〜!
皆さん、こんばんは!
岩遊び、メッチャ楽しそうですね!
意外にもビビリの自分にはちょっと無理かもしれませんが、kame師匠のアドバイスをしっかり守れば大丈夫かなぁ😳
totokさん、キットカットはナイスです!
hatto'sのお二人も果敢にチャレンジされてますネ!
お疲れ様で〜す😁
2019/11/4 17:03
Re: メッチャ楽しそ〜!
daishohさん、こんにちは。

その通り、メッチャ楽しかったです
kame師匠の案内なので、絶大な安心感がありました
山にはいろいろな楽しみ方がありますね。
実力と体調に合わせて、これからもいろいろチャレンジしたいです。

キットカット、ちょうど良いのを見つけることができて良かったです
2019/11/4 17:36
daishohさん、こんばんは
 コメント、ありがとうございます。

 これだけ皆さんに楽しんでいただけると、案内したこちらも嬉しいです
清水からの遠征も大変でしょうが、こちらに来られる機会がございましたら、
いつでもご案内しますよ

 キットカット、事前に仕込んであったと思えるくらい、参加者皆さんへの
励ましの言葉になっていて、totokさんの気遣いを感じさせていただきました。
2019/11/4 19:39
素晴らしき一日でした✨
てっぱんさんこんばんは(^o^)
なんとどこかの会社が打ち込んだホチキスだったんですか!お陰で歩けた箇所も多々ありました!
岩の魅力と難しさを体感することができて、優しいkameさんトトケさんとの山遊びはとっても楽しかったです(o^^o)
ほんとこんな貴重な経験させていただけて、感謝感謝です!猿投山の日のおかげでもあります!てっぱんさんにも感謝です(*^ω^*)
hattoはこねくり回すとよく伸びるんですよ〜( ^ω^ )
2019/11/4 17:55
楽しすぎました♪
daishohさんこんばんは(^o^)
kame師匠は優しくて素晴らしい先生です!アドバイス、フォローして頂いて、ひたすらに楽しめました(*^ω^*)
kameさんとトトケさんは我々のお守り大変だったことと思います💦
キットカットのメッセージのぴったり具合には私もびっくりでした!
2019/11/4 17:58
teppanさん、こんばんは
 コメント、ありがとうございます。

 このコース、以前、本谷から前壁ルンゼを降られたお二人
でしたら、余裕で歩けますよ。後ろさえ振り向かなければ、
高度感を感じることもないでしょう

 今回、totokさんはほんとうに生き生きと楽しまれ、hattosの
お二人も、次第に歩きがスムーズになり、安心して見ておれました。
そのおかげといいますか、持って行った荷物が12kgぐらいですが、
ほぼ8kgは歩荷訓練の荷物と化してしまいました

 来年、是非行きましょうね
2019/11/4 19:32
岩の達人
 みなさ〜ん、お疲れ様です
 岩の達人だ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 参りました
 御在所、素人でも登れます?夏にロープウェイで上がりましたが、係の人曰く、荒れてるよって言ってました???
2019/11/4 22:30
itooさん、おはようございます
 コメント、ありがとうございます。

 少し距離はありますが、御在所周辺でしたら公共交通機関もありますので、
itooさんもアクセス可能ですよね。富士山登る力量の方でしたら、一般ルート
ならどこも問題なく歩けますよ ぜひ、歩いてみてください
2019/11/5 5:25
Re: 岩の達人
itoo殿、おはようございます。
岩の達人はkameさんですよ
御在所は多くのルートがあって、人気の山ですね。
山頂はレストランからロープウェイまであります
人は多いけど、良い山です
2019/11/5 5:44
岩遊び
おはようございます 皆様
 御在所で岩遊びを堪能されましたね。恐怖が快感に変わる感覚を味わうと病み付きになるかも?これ、裏道から見える藤内壁の一番手前付近を登っているのでしょうか?以前kameさんが話していたコースでしょうね。裏道で下山するときそこかなと思っていましたがいかがでしょうか?
 素晴らしい天候の中、ワクワク感が伝わってきました。

 次回は、武奈ヶ岳の八淵ヶ滝のコースを歩いてみてください。ただし無理は禁物ですよ。
2019/11/5 6:55
Re: 岩遊び
sireotokoさん、おはようございます。
かつてsireotokoさんと行った伊勢山上みたいな感じで面白かったです!
なかなか一人では行けないところなので、kameさんに案内していただき嬉しかったです!

八淵ヶ滝コースも興味あります。
2019/11/5 7:24
sireotokoさん、こんばんは
 コメント、ありがとうございます。

 この高度感に麻痺してくると、快感以前に何にも感じなくなって
くるんですよ。でも、岩場は何が起こるかわかりませんので、しっかりと
気を引き締めるためにも、このような歩き方しないといけませんね

 場所的には、兎の耳から中道方面を見上げた岩場となり、下りで降りてきた
ルートは、藤内小屋の真上の岩場となります。
 武奈ヶ岳にも、スリルあるコースがあるんですね。
これは、絶対に行かなければなりませんね。
2019/11/5 20:24
めくるめく岩登り
sireotokoさんこんばんは(^o^)
kame先生とトトケ先生に見守られながら、新しい世界の扉を開くことができました(=´∀`)
まだ全然思うように登れないけど、うまく登れるようになるにしたがってどっぷりとハマっていくんでしょうね😊
本谷で練習したら武奈ヶ岳にもチャレンジしてみたいです!
2019/11/5 19:07
岩登りの卵🥚
いとーさんこんばんは(^o^)
太鼓の達人は得意です!岩登りはヒヨコどころか卵のhattoズ、kame先生とトトケ先生に導かれながらなんとか登ってきました(*^ω^*)
いとーさんなら御在所はひとっ飛びですよ!
2019/11/5 19:09
高度感<恐怖感
みなさま、こんばんは🌙
楽しい岩場歩きレコ、そして注意喚起スバラであります!

totokさん、はじめまして。
その昔々、都内や千葉郊外のジムで遊んでましたが、昨今はラン馬鹿です..
可動域を高めるためにも、またやろうかと思いました!

kameさん、ご無沙汰しております。
堰堤に写真、なんだか八ヶ岳の天狗のアプローチを思い出して過去レコを翻ってました✨
HTclub、No.3の者です。

hattoさん、被り物ステキです💕
私もその昔、白馬の王子様に扮したり、ハピバのゼロ富士登山で富士山帽子被りました!
いつかK点500m越えますよ✊(笑)

makoさん、hattoさんとのいろんなチャレンジ、すげー楽しいです✨
ラン主体な自分だけど、月に一回は山に入りたい!
お二人のやりとりはそう思わせてくれます😊
2019/11/5 22:31
コメントいっぱい、ありがとうございます
teppan2013さん、こんばんは
つり橋は苦手なのですが、岩場は楽しく過ごせました。
先生お二人のようにはいきませんが、初めてでも楽しく登れたのは、
お二人の的確なアドバイスと、見守ってもらえているという安心感があったからかと思っています。
芸は次回お会いした時にはご披露しますが、アルペン踊りに比べると大したことのない芸です

daishohさん、こんばんは
岩遊びとても楽しかったです。
簡易ハーネスなど安全装備を付けていれば気持ちは楽になるのではと思います。
ただ、自分としての一番の安心材料は素敵な頼れる先生の存在でした。

itooさん、こんばんは
御在所はルートの要所にはお助けロープなどがありますので、
レコが上がっているメジャーなルートであれば問題ないのではないかと思います。
台風の直後などは厳しい場所もあるとは思いますが、疲れちゃったりしたら帰りは秘儀ロープウェーもありますし。

sireotoko さん、こんばんは
怖さよりも、わくわくや景色のきれいさなどが勝りました。
武奈ヶ岳の滝コースは滝をいくつも超えるアドベンチャーなコースなんですね。
コケがついた岩場は得意ではないので、経験を積んでいかないと危ないですね。

garnet0823さん、こんばんは
被り物一つで道行く方が笑顔で話しかけてくれるので楽しかったです。
これをきっかけに毎回・・・となると怒られそうなので、時々にしておきます。
富士山帽子、画像検索したらおもろいのがありました。
山の名前を毎回登る山にして・・・夢が広がります。
思い付きで探したら、hattoだけにハトのアニマルマスクもいいかもと思いました。
2019/11/6 0:27
Re: 高度感<恐怖感
garnetさん、おはようございます。
初めまして。

今回はメンバーに恵まれて、楽しく歩くことができました。
いつもはインドアクライミング専門なので、開放的な外岩は魅力です。
私はランはやれないので、走れる方は尊敬です!
2019/11/6 5:34
garnetさん、こんにちは
 コメント、ありがとうございます。
 こちらこそ、ご無沙汰しておりました。

 最近、皆さんバラバラになってしまった影響でしょうか(?)、
HTclubの活動が寂しくなってしまいましたね。
あの“ど変態”の皆さんの活動再開を、心待ちにしております

 それにしても、このSNSの繋がりってすごいですね。hattosとの繋がりの経緯は
存じ上げていませんが、あんなとこで繋がったgarnetさんと、こんな方向から
また繋がるとは、ほんと驚きです
2019/11/6 12:44
垂直度∝恐怖感
garnetさんこんばんは(^o^)
kameさんへの執拗な熱烈ラブコールが実り、素晴らしいお天気のもと、念願の岩登りを体験させてもらえました😍
ほんとkame先生もトトケ先生も美しいクライミングフォームですらすら登るので、同じ感覚で岩に取り付いて、まず最初の場所に全然足も手も届かなくて焦り、二手目にどう登ればいいのかもわからなくなって焦り、こんなにも考えながら登ったのは初めてでしたが、普段蜘蛛の巣の貼った脳みそがフル稼働してとても楽しかったです✨
山はたのしいです、もっとたくさんのぼりましょ〜😁
2019/11/5 23:26
ビレイ解除〜!
猿投山メンバーの皆様こんにちは(^^)
オフ会でお話しされていたクライミング!凄いな〜、カッコイイ\(^o^)/
kouは最近YouTubeで剱岳を検索して、その方のをずっと見ているのですが
「ビレイ解除〜!」の言葉が気に入って、ロープを見ると叫んでます....。
(親子共に意味はわからない💦)
我が家もいつかkameさんの指導が受けれるようにママ5キロ、パパ10キロの減量を目指します(無理やろ〜!)
あっ、痩せたとしても次の難関。高所恐怖症だった
写真でたっぷりのスリルを楽しませて頂きました
2019/11/6 7:56
Re: ビレイ解除〜!
koumamaさん、こんばんは。

オフビレイ!なんて叫びながら登るかと思いきや、hatto'sのお二人は危なげなく登られたので、楽しく回ることができました。
岩遊びは良かったですよ
楽し過ぎて癖になるのが困りものですが
2019/11/6 18:51
koumamaさん、こんばんは
 コメント、ありがとうございます。

 『ビレイ解除〜!』は、リードクライミングの時、先に登るクライマーが、ザイルの長さ内で安全なポイント(どこも安全じゃないって? )に到着し、自分が落ちないような状態ができた時、先に登っている人が万が一落下した時にそれを止める下の人(ビレイヤー)
に対して、落下防止の操作を解くよう指示する時に使う掛け言葉です。
詳細は、
 https://climbing-partner.com/multipitch.php
kou君、ここまでの映像見てるって、かなり嵌まり込んでますね
私のあの一言がいけなかったのかなー。申し訳ございません。

 クライミングと体重は関係ありませんよ
まずは、クライミングジムなどの体験会に参加されてみてはいかがでしょうか?
これを続けるだけで、ご希望の体重くらいまで減量できると思います。
その上、多少の高所恐怖症も治るかも
2019/11/6 20:17
Re: ビレイ解除〜!
koumamaさん、こんばんは。
登る壁はそこまで高くはないのだと思いますが、下から見あげると高いんですよね。
でも、登っている間は下を見なかったので大丈夫でした。
kouくんがどんどんパワーアップしていきそうですね〜
2019/11/7 21:37
ノービレイ(^ν^)
koumamaさんこんばんは(^o^)
kame先生とトトケ先生はほんとかっこよかったですよ〜!
あんな風にすらすらと登れるようになりたい( ^ω^ )
初めて垂直の壁を登って、改めて今の自分じゃ剱岳に行ける気がしないなと思いました笑
2019/11/6 18:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳裏道コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら