ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2091702
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

からまつ林の黄葉と木曽駒ヶ岳

2019年11月02日(土) ~ 2019年11月03日(日)
 - 拍手
Hareyama2 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:36
距離
15.8km
登り
1,924m
下り
689m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:44
休憩
1:22
合計
11:06
6:03
85
7:28
7:32
17
7:49
7:49
16
8:05
8:05
34
8:39
8:40
12
10:05
10:09
39
10:48
10:49
43
11:32
11:32
5
11:37
11:51
16
12:30
12:30
12
12:42
12:42
77
13:59
13:59
21
14:20
14:46
12
14:58
14:58
72
16:10
16:10
19
16:58
17:09
0
17:09
宿泊地
2日目
山行
4:20
休憩
0:00
合計
4:20
8:03
260
宿泊地
12:23
12:23
0
12:23
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桂小場登山口に駐車場あり。5〜6台可
コース状況/
危険箇所等
登山道はよく整備されて危険個所は特になかったように思います。
山頂付近8合目過ぎた頃より初冠雪の雪が残っていたが夏靴で問題なし。
その他周辺情報 かんてんぱぱの工場があり見学しました。写真家かつ登山家の「青野恭典」の常設展示あり。展示内容が期間で変更、今回は、海が主題でした。
桂小場登山口駐車場に着きました。
既に3台ほど駐車。
2019年11月02日 06:04撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 6:04
桂小場登山口駐車場に着きました。
既に3台ほど駐車。
桂小場登山口。
今日は下からの地味な歩荷登山です。
頑張らねば〜
2019年11月02日 06:05撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 6:05
桂小場登山口。
今日は下からの地味な歩荷登山です。
頑張らねば〜
水場。これブドウの泉なのかな〜?
2019年11月02日 06:25撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 6:25
水場。これブドウの泉なのかな〜?
ちりめん坂にさしかかる。カラマツ林の黄葉。
2019年11月02日 06:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
11/2 6:33
ちりめん坂にさしかかる。カラマツ林の黄葉。
戦後の国策でここ周辺はカラマツばかり植林されている。
カラマツは用途が少なく失敗の例であるとのこと。
北原白秋の「落葉松」の詩がよぎる。
 からまつの林を過ぎて
 からまつをしみじみと見き
 からまつは寂しかりけり
 からまつは寂しかりけり
2019年11月02日 06:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
11/2 6:33
戦後の国策でここ周辺はカラマツばかり植林されている。
カラマツは用途が少なく失敗の例であるとのこと。
北原白秋の「落葉松」の詩がよぎる。
 からまつの林を過ぎて
 からまつをしみじみと見き
 からまつは寂しかりけり
 からまつは寂しかりけり
 からまつの林を出でて
 からまつの林に入りぬ
 からまつの林に入りて
 また細く道はつづけり  「落葉松」より抜粋
2019年11月02日 07:13撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 7:13
 からまつの林を出でて
 からまつの林に入りぬ
 からまつの林に入りて
 また細く道はつづけり  「落葉松」より抜粋
からまつのの向こうに将棋頭山があるのだが・・・
2019年11月02日 07:21撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 7:21
からまつのの向こうに将棋頭山があるのだが・・・
馬返し まで来たよ。
2019年11月02日 07:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 7:37
馬返し まで来たよ。
馬返しの表示
2019年11月02日 08:03撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 8:03
馬返しの表示
馬返しは、権兵衛街道より白川林道を経て至り分岐となっている。
2019年11月02日 08:04撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 8:04
馬返しは、権兵衛街道より白川林道を経て至り分岐となっている。
そのルート案内板
2019年11月02日 08:04撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 8:04
そのルート案内板
標高が上がり、日のさすところも。
2019年11月02日 08:16撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 8:16
標高が上がり、日のさすところも。
2019年11月02日 08:49撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 8:49
やっとこ平を経て胸突八丁に来た。
この四文字熟語はいらない。
スタートから約3時間、このペースで木曽駒ケ岳までたどり着けるのか?疑問が・・・
2019年11月02日 08:57撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
11/2 8:57
やっとこ平を経て胸突八丁に来た。
この四文字熟語はいらない。
スタートから約3時間、このペースで木曽駒ケ岳までたどり着けるのか?疑問が・・・
牛歩は気にせず、自然に浸る。
2019年11月02日 08:57撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 8:57
牛歩は気にせず、自然に浸る。
休憩ポイント
2019年11月02日 09:31撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 9:31
休憩ポイント
やったー!津島神社に来ました。ここが見たかったのだ〜
はるばる津島からやってきました。
鳥居はない。ご神体は岩の様である。
2019年11月02日 10:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
11/2 10:10
やったー!津島神社に来ました。ここが見たかったのだ〜
はるばる津島からやってきました。
鳥居はない。ご神体は岩の様である。
津島神社とありその下に ヒカリゴケ と書いてある。
見たが点のような光が見えたような見えなかったような
2019年11月02日 10:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 10:10
津島神社とありその下に ヒカリゴケ と書いてある。
見たが点のような光が見えたような見えなかったような
行者岩と茶臼山と言われて撮影したが・・・?
よくわからず・・・
2019年11月02日 10:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 10:30
行者岩と茶臼山と言われて撮影したが・・・?
よくわからず・・・
茶臼山との分岐 将棋頭山には、もちろん行かずトラバース。
早く石室で荷を下ろしたい。
2019年11月02日 10:56撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 10:56
茶臼山との分岐 将棋頭山には、もちろん行かずトラバース。
早く石室で荷を下ろしたい。
オットー! 御嶽山や〜!
2019年11月02日 10:58撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
11/2 10:58
オットー! 御嶽山や〜!
あの山のてっぺんにあるのが行者岩だそうな。茶臼山の手前にあります。
2019年11月02日 10:58撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
11/2 10:58
あの山のてっぺんにあるのが行者岩だそうな。茶臼山の手前にあります。
八ヶ岳のシルエットだが遠い
2019年11月02日 10:58撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
11/2 10:58
八ヶ岳のシルエットだが遠い
鋸岳と甲斐駒ヶ岳のシルエット
2019年11月02日 10:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
11/2 10:59
鋸岳と甲斐駒ヶ岳のシルエット
これは〜八ヶ岳かな
2019年11月02日 10:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 10:59
これは〜八ヶ岳かな
木曽駒ケ岳と思います。
2019年11月02日 11:00撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
11/2 11:00
木曽駒ケ岳と思います。
福島Aコース、Bコースの稜線と思います。
凄く切れてますよね。ここ登るのもしんどいだろうね〜
2019年11月02日 11:00撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
11/2 11:00
福島Aコース、Bコースの稜線と思います。
凄く切れてますよね。ここ登るのもしんどいだろうね〜
いい眺め(^^♪
2019年11月02日 11:01撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 11:01
いい眺め(^^♪
将棋の頭 あともう少し💦
2019年11月02日 11:02撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 11:02
将棋の頭 あともう少し💦
振り返ると歩いてきた稜線と北には、経ヶ岳、その奥に坊主岳。
黄葉真っ盛り。綺麗です。見事です。
2019年11月02日 11:06撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 11:06
振り返ると歩いてきた稜線と北には、経ヶ岳、その奥に坊主岳。
黄葉真っ盛り。綺麗です。見事です。
遠くには、浅間山方面、戸隠方面、見えてます。
私のカメラではこれが限界です。
2019年11月02日 11:07撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 11:07
遠くには、浅間山方面、戸隠方面、見えてます。
私のカメラではこれが限界です。
やっと着きましたよ^^; ヘロヘロ!(^^
ここまで5時間半。行動予定は、4時間でしたが・・・
2019年11月02日 11:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
11/2 11:37
やっと着きましたよ^^; ヘロヘロ!(^^
ここまで5時間半。行動予定は、4時間でしたが・・・
おお〜立派な石室!(^^ ありがたいです。
テント担いで貰って来たが、もちろん石室に泊まります。
さあ、荷を下して。山頂に向かいます。ルン!
2019年11月02日 11:50撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 11:50
おお〜立派な石室!(^^ ありがたいです。
テント担いで貰って来たが、もちろん石室に泊まります。
さあ、荷を下して。山頂に向かいます。ルン!
今日は何と天気の良いこと!
360度遮るものはありません!
2019年11月02日 11:50撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 11:50
今日は何と天気の良いこと!
360度遮るものはありません!
経ヶ岳、何度も見ますよね(^^♪
2019年11月02日 11:51撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
11/2 11:51
経ヶ岳、何度も見ますよね(^^♪
あれに見えるは穂高じゃないですか(^^♪
もうバッチリ〜♬
2019年11月02日 11:51撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
11/2 11:51
あれに見えるは穂高じゃないですか(^^♪
もうバッチリ〜♬
これに見えるは乗鞍岳じゃないですか(^^♪
2019年11月02日 11:51撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
11/2 11:51
これに見えるは乗鞍岳じゃないですか(^^♪
立派な池山尾根とその向こうに烏帽子ケ岳か・・・
2019年11月02日 11:52撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 11:52
立派な池山尾根とその向こうに烏帽子ケ岳か・・・
2019年11月02日 11:53撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 11:53
北岳、間ノ岳、農鳥岳 (^^♪
2019年11月02日 11:53撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
11/2 11:53
北岳、間ノ岳、農鳥岳 (^^♪
2019年11月02日 11:54撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 11:54
2019年11月02日 11:54撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 11:54
振り返り石室と西駒山荘
2019年11月02日 11:54撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
11/2 11:54
振り返り石室と西駒山荘
2019年11月02日 11:54撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 11:54
山頂までは、はるかに遠い^^;
2019年11月02日 12:08撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
11/2 12:08
山頂までは、はるかに遠い^^;
2019年11月02日 12:08撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 12:08
御嶽山
2019年11月02日 12:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
11/2 12:09
御嶽山
宝剣岳と伊那前岳
2019年11月02日 12:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
11/2 12:09
宝剣岳と伊那前岳
聖職の碑 
2019年11月02日 12:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 12:12
聖職の碑 
最近建った遭難記念碑。
名前が載っています。
2019年11月02日 12:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 12:12
最近建った遭難記念碑。
名前が載っています。
聖職記念碑が風化しつつあります。
2019年11月02日 12:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 12:12
聖職記念碑が風化しつつあります。
2019年11月02日 12:27撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 12:27
2019年11月02日 12:28撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 12:28
濃ケ池との分岐
2019年11月02日 12:36撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 12:36
濃ケ池との分岐
山頂までまだまだ遠い。
2019年11月02日 13:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 13:10
山頂までまだまだ遠い。
たまには下界も見ながら
2019年11月02日 13:32撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 13:32
たまには下界も見ながら
2019年11月02日 13:32撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 13:32
2019年11月02日 13:32撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 13:32
ピラミダルな宝剣岳が・・・だんだん近づく。
2019年11月02日 14:00撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 14:00
ピラミダルな宝剣岳が・・・だんだん近づく。
伊那前岳
2019年11月02日 14:00撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 14:00
伊那前岳
ヒメウスユキソウの群落。もう枯れてます。
2019年11月02日 14:07撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 14:07
ヒメウスユキソウの群落。もう枯れてます。
雪が出始めました。
2019年11月02日 14:07撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 14:07
雪が出始めました。
やっと着きました。8時間半かかりました。
まづは、木曽側の神社にお参り。
2019年11月02日 14:23撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
11/2 14:23
やっと着きました。8時間半かかりました。
まづは、木曽側の神社にお参り。
山頂より
2019年11月02日 14:24撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 14:24
山頂より
山頂より
2019年11月02日 14:24撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 14:24
山頂より
山頂より
2019年11月02日 14:25撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 14:25
山頂より
山頂より
2019年11月02日 14:25撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 14:25
山頂より
山頂より
2019年11月02日 14:27撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 14:27
山頂より
山頂より
2019年11月02日 14:27撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 14:27
山頂より
ヘロヘロになりながら、記念写真。
2019年11月02日 14:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5
11/2 14:30
ヘロヘロになりながら、記念写真。
三角点。「何等かなあ〜?」
「1等ですよ。」
「失礼しました。」
2019年11月02日 14:31撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 14:31
三角点。「何等かなあ〜?」
「1等ですよ。」
「失礼しました。」
2019年11月02日 14:31撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
11/2 14:31
帰りに伊那側の神社にお参りして下山します。
2019年11月02日 14:50撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
11/2 14:50
帰りに伊那側の神社にお参りして下山します。
沈む夕日
2019年11月02日 16:50撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 16:50
沈む夕日
薄暮
2019年11月02日 16:50撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 16:50
薄暮
薄暮と雲海に浮かぶ御嶽
2019年11月02日 16:50撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
11/2 16:50
薄暮と雲海に浮かぶ御嶽
雲海に浮かぶ乗鞍岳
2019年11月02日 16:51撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 16:51
雲海に浮かぶ乗鞍岳
薄暮れの仙丈ケ岳と北岳
2019年11月02日 16:51撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
11/2 16:51
薄暮れの仙丈ケ岳と北岳
薄暮な南アルプス
2019年11月02日 16:57撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 16:57
薄暮な南アルプス
石室に急ぐ。
2019年11月02日 16:57撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/2 16:57
石室に急ぐ。
もう日が沈みます。
日没とともに石室へ。
一日たっぷり楽しみました。今日は、祝杯です。では、おやすみなさい。
2019年11月03日 06:00撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 6:00
もう日が沈みます。
日没とともに石室へ。
一日たっぷり楽しみました。今日は、祝杯です。では、おやすみなさい。
一夜明け、おはようございます。
綺麗な夜明けです。
2019年11月03日 06:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 6:10
一夜明け、おはようございます。
綺麗な夜明けです。
綺麗!
2019年11月03日 06:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
11/3 6:10
綺麗!
2019年11月03日 06:11撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 6:11
2019年11月03日 06:19撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 6:19
2019年11月03日 06:20撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 6:20
2019年11月03日 06:21撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 6:21
2019年11月03日 06:21撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
11/3 6:21
2019年11月03日 06:21撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 6:21
2019年11月03日 06:21撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 6:21
2019年11月03日 06:23撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
11/3 6:23
綺麗に雲海も出ました。
2019年11月03日 06:50撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 6:50
綺麗に雲海も出ました。
2019年11月03日 06:50撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 6:50
雲海です。
2019年11月03日 06:51撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 6:51
雲海です。
山荘直下の水場。結構出てます。
朝食前に汲みに行きました。
2019年11月03日 06:54撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 6:54
山荘直下の水場。結構出てます。
朝食前に汲みに行きました。
2019年11月03日 06:56撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 6:56
2019年11月03日 06:56撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 6:56
石室内部。ストーブ、テーブルとイスあり。
まだ、薪はありませんでした。いつか知りませんが歩荷で担ぎ上げるそうですよ。
私たちだけの貸し切りでした。
石室を綺麗にして帰ります。ありがとうございました。
2019年11月03日 08:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
11/3 8:10
石室内部。ストーブ、テーブルとイスあり。
まだ、薪はありませんでした。いつか知りませんが歩荷で担ぎ上げるそうですよ。
私たちだけの貸し切りでした。
石室を綺麗にして帰ります。ありがとうございました。
将棋頭山手前。
2019年11月03日 08:18撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 8:18
将棋頭山手前。
御嶽山がふもとからくっきり見えました。
幸せです。
2019年11月03日 08:19撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 8:19
御嶽山がふもとからくっきり見えました。
幸せです。
乗鞍岳もくっきり綺麗。
2019年11月03日 08:19撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 8:19
乗鞍岳もくっきり綺麗。
2019年11月03日 08:20撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 8:20
将棋の頭と南アルプスと八ヶ岳
2019年11月03日 08:22撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
11/3 8:22
将棋の頭と南アルプスと八ヶ岳
2019年11月03日 08:22撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 8:22
将棋頭山と奥に穂高
2019年11月03日 08:25撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 8:25
将棋頭山と奥に穂高
御嶽山
2019年11月03日 08:26撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
11/3 8:26
御嶽山
御嶽山のアップ
2019年11月03日 08:26撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 8:26
御嶽山のアップ
乗鞍岳のアップ
2019年11月03日 08:26撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 8:26
乗鞍岳のアップ
笠ヶ岳と穂高
2019年11月03日 08:26撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
11/3 8:26
笠ヶ岳と穂高
穂高、素晴らしい景色です。
2019年11月03日 08:27撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 8:27
穂高、素晴らしい景色です。
眼下に西駒山荘
2019年11月03日 08:28撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 8:28
眼下に西駒山荘
御嶽山
2019年11月03日 08:29撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 8:29
御嶽山
経ヶ岳、坊主岳
2019年11月03日 08:29撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 8:29
経ヶ岳、坊主岳
八ヶ岳
2019年11月03日 08:29撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 8:29
八ヶ岳
入笠山の稜線と八ヶ岳
2019年11月03日 08:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
11/3 8:30
入笠山の稜線と八ヶ岳
仙丈ケ岳
2019年11月03日 08:31撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
11/3 8:31
仙丈ケ岳
北岳、間ノ岳、富士山
2019年11月03日 08:31撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
11/3 8:31
北岳、間ノ岳、富士山
塩見岳
2019年11月03日 08:32撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
11/3 8:32
塩見岳
悪沢岳、荒川岳、赤石岳
2019年11月03日 08:31撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
11/3 8:31
悪沢岳、荒川岳、赤石岳
聖岳、光岳
2019年11月03日 08:31撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
11/3 8:31
聖岳、光岳
もう一度福島A、Bコース
2019年11月03日 08:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 8:33
もう一度福島A、Bコース
木曽駒ケ岳
2019年11月03日 08:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 8:33
木曽駒ケ岳
空木岳と池山尾根
2019年11月03日 08:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 8:33
空木岳と池山尾根
木曽駒ケ岳
2019年11月03日 08:53撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 8:53
木曽駒ケ岳
行者岩と茶臼山
2019年11月03日 08:57撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 8:57
行者岩と茶臼山
カラマツ林を下っていきます。
2019年11月03日 11:05撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 11:05
カラマツ林を下っていきます。
2019年11月03日 11:05撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 11:05
「落葉松」の詩がまた浮かぶ。
 からまつの林の道は
 われのみか人もかよいぬ
 細細と続く道なり
 さびさびと急ぐ道なり
2019年11月03日 11:08撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 11:08
「落葉松」の詩がまた浮かぶ。
 からまつの林の道は
 われのみか人もかよいぬ
 細細と続く道なり
 さびさびと急ぐ道なり
 からまつの林を過ぎて
 ゆえしらず歩みひそめつ
 からまつはさびしかりけり
 からまつとささやきにけり

 からまつにからまつのかぜ  「落葉松」の詩より抜粋
2019年11月03日 11:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 11:30
 からまつの林を過ぎて
 ゆえしらず歩みひそめつ
 からまつはさびしかりけり
 からまつとささやきにけり

 からまつにからまつのかぜ  「落葉松」の詩より抜粋
からまつの ちりめん坂
あまりにもながい道のりである。
腰を下ろした足元に枯れた1輪の花。クリント巻いた姿があまりにも可愛くて・・・
2019年11月03日 12:04撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 12:04
からまつの ちりめん坂
あまりにもながい道のりである。
腰を下ろした足元に枯れた1輪の花。クリント巻いた姿があまりにも可愛くて・・・
2019年11月03日 12:04撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 12:04
「落葉松」の詩がこんなにも似合うところはほかになし。
と思うほど。
2019年11月03日 12:05撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 12:05
「落葉松」の詩がこんなにも似合うところはほかになし。
と思うほど。
2019年11月03日 12:05撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 12:05
鑑賞に浸りながら登山口に帰りました。
2019年11月03日 12:25撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/3 12:25
鑑賞に浸りながら登山口に帰りました。
登山口より振り返る。
2019年11月03日 12:26撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
11/3 12:26
登山口より振り返る。

感想

ひょんなきっかけで、桂小場から木曽駒ケ岳に登ることになりました。
いつか行けたらと思うぐらいでしたが、天気も見方してくれ、遮るものがなく展望はすこぶるよかった。想像以上の展望であった。山頂の初冠雪とからまつの黄葉。地味に長い登山道であったが、晩秋のこの時期、この日でとタイミングに恵まれました。
木曽駒ケ岳はいつもロープウエイでちょこちょこと数回しか登ってなくて、今回は下から登り、趣が違うことを実感した。自分の中では最高の登山道、登り、眺望だったように思いました。本当に来てよかった。頑張ってよかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:483人

コメント

1時間…、
Hareyama2さん、こんにちは。
えっ!!!2日、1時間後に木曽駒到着でした。
偶然にも「木曽駒ヶ岳で逢えましたっ」だったらドラマだったのに…。
快晴で、ああ「晴れ山」で、雪も見ながら歩きやすい山行日和でたしたね。
2019/11/5 6:32
Re: 1時間…、
DCTさん、こんばんわ!
えっ!!!2日、1時間って!なに〜このニアなずれは! 
レコ拝見しました。驚きですね。本当に山頂で「木曽駒ケ岳で会えました」だったら・・・
超快晴のふふふっ!晩秋ならではの「晴れ山」でしたね。絶景でした。
追伸
 私も以前、三の沢岳より宝剣岳から伊那前岳を経て北御所登山口に日帰りで下りたことがありました。バス停に着いたら目の前を最終バスがす〜と通り過ぎたことがありました。
 さみしかったです。    今は笑い話、その1です。 笑ってくれたら幸いです。
 
また、どこかでお会いしましょうにゃん!
2019/11/5 21:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら