記録ID: 2092594
全員に公開
ハイキング
関東
小金沢山、雁ヶ腹摺山、姥子山(小屋平バス停→大月駅)
2019年11月04日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:11
- 距離
- 26.7km
- 登り
- 1,909m
- 下り
- 3,130m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 8:10
16:42
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ、ほとんどガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
バス臨時便2号目に乗れました。 7:50頃発→小屋平8:30頃着(バス賃970円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
小屋平〜大峠:笹原歩きが多い。踏み跡しっかり迷うことありません。稜線歩きは展望最高ですが、今日はガスのため見えず。黒岳→大峠の下りは、急こう配もあるが問題なし。 大峠〜姥子山:歩きやすい登山道。雁ヶ腹摺山からの下りは急こう配、途中紛らわしい踏み跡あるので注意。正規ルートは踏み跡があるので、薄くなったら正規ルートではないので、見極めて進むこと。姥子山は岩峰。 姥子山〜金山:金山峠までは歩きやすい登山道。踏み跡も濃い。金山峠からの下山ルートは難易度が高い。特に沢沿いルートは大雨の影響か荒れている。渡河回数も多いので大雨の次の日等は使わない方が良い。踏み跡も薄い。途中から右岸側に登りの細い登山道があり、作業道に合流する。見逃さないこと。作業道も急勾配で濡れているため滑りやすい。 |
写真
金山鉱泉山口館がありません。あの石垣が跡かな?
途中、山口館を探す車とすれ違い、山口館どこにありますか?って聞かれましたが、「探したけど無かったですよ!廃館したかも」って答えました。家へ帰ってから調べてみたら今年の春に廃館になってました。
途中、山口館を探す車とすれ違い、山口館どこにありますか?って聞かれましたが、「探したけど無かったですよ!廃館したかも」って答えました。家へ帰ってから調べてみたら今年の春に廃館になってました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
30Lザック
GPSロガー
1/25000地形図
PROTREX時計
筆記具
一眼レフカメラ
500mℓ
山専ボトル900mℓ
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
雨具
カップラーメン
スマホ(地図ロイド&山旅ロガー)
ミニ三脚
ヘッドライト
|
---|
感想
登山始めて7年、お決まりの日本100名山から関東100名山、山梨100名山など挑戦中のリストはたくさんありますが、まだ何も達成してません。
今年度には、いくつか達成したいので、達成間近で難易度の低いリストの中から大月市・秀麗富嶽十二景を選定。
真冬は雪で行けなくなる1番の姥子山へ行くことにしました。
大峠からピストンも考えましたが、距離的に物足りないので、秀麗富嶽十二景の他3座も入れた縦走を計画。
3連休最終日は晴れの予報だったので決行しました。
朝は天気が良かったですが、次第にガスに覆われ、稜線歩き時点では白の世界に。
富士山展望を楽しみにしてましたが、これも山と割り切り歩くことにしました。
大峠から雁ヶ腹摺山の間では、ガスも晴れ、青空と太陽が顔をだし、綺麗な紅葉を見ることができました。
ただ、相変わらず富士山は雲の中。
本日の目的地、姥子山でも状況変わらず。ただ、東側の展望が開け、丹沢等の景色を見ることができました。
岩峰の良いお山の姥子山、次回リベンジすることを誓って後にすることにしました。
途中、タイムアップで予定ルートを通れずエスケープしましたが、暗くなる前に大月駅に到着。無事、長距離山行を完歩することができました。
ガスで展望なしの時間が多かったですが、途中、太陽も顔をだし、綺麗な紅葉も楽しむことができ、満足いく登山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:888人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
小金沢山から牛奥のない、500円札の雁ヶ腹摺山、
しかも大月駅までとはびっくり。さすがです!
雁ヶ腹摺山は一度行きたかったのですが、
ヘタレなので金山鉱泉に泊まって、
と思っていたので、廃業とは残念…
マムシ草の実、目立ちますよね。
富士山、その日はうちの方でもダメでしたが、
大月方面も見えなかったのですね。
でも紅葉がとてもきれいで、やっぱりこの時期は山歩かなくちゃ、って思います。
こんにちは
そうなんです金山鉱泉廃業だったんです。
日帰り入浴できないかな〜って思っていましたが、
何もなくてビックリしました。
ヤマテン予報では晴れでしたが、河口湖近辺は1日ガスがかりで
残念な感じでした。
でも紅葉時期は綺麗で良いですよね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する