記録ID: 2093392
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
いいで〜、☀️晴天続きの飯豊山
2019年11月02日(土) ~
2019年11月03日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp929541f166f1c01.jpg)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 32:39
- 距離
- 33.5km
- 登り
- 2,604m
- 下り
- 2,604m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:44
- 休憩
- 3:30
- 合計
- 13:14
距離 19.7km
登り 2,149m
下り 893m
3:58
80分
小白布沢登山口
17:12
2日目
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 6:23
距離 13.8km
登り 457m
下り 1,708m
12:38
小白布沢登山口
天候 | ドッピーカン☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
ここの細長い県境は廃藩置県の際に、会津藩の領地だった現・新潟県東蒲原郡が福島県ではなく新潟県になったことが発端らしいです。
この際に、飯豊山を含む飯豊神社が新潟県になったことに対して、麓の福島県の村が猛反対。県知事の仲裁でも収集できず、結局は内務大臣の裁決により飯豊山神社の参道のみ福島県に属することになりました。
(出典:デイリーポータルZ)
この際に、飯豊山を含む飯豊神社が新潟県になったことに対して、麓の福島県の村が猛反対。県知事の仲裁でも収集できず、結局は内務大臣の裁決により飯豊山神社の参道のみ福島県に属することになりました。
(出典:デイリーポータルZ)
感想
真っ青な空の☀️晴天が2日間続き、11月とは思えないほど暖かかった。空気が澄んで遠くの山々まで見渡せることができた。
そして飯豊連峰の最高峰である大日岳も踏破できたことが素直に嬉しい😊
素晴らしい山行が出来たことに大感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1712人
百名山達成おめでとうございま〜す
そして、大日岳まで行ってしまうなんて凄いです
私は何回も台風だったりでまだ、行った事がないのです
いいお天気に恵まれて本当によかったですね〜(^^♪
おめでとうございました〜(^_-)-☆
コメントをありがとうございます。
そしてお祝いの言葉をありがとうございます(^o^)
ホントに清々しい晴天に恵まれ、素晴らしい山行ができたことに感謝♪
貴女もいつかお天道様に恵まれる日がやってくると思います。その時は是非、大日岳に挑戦してみてくださいね(^_-)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する