ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2103984
全員に公開
ハイキング
奥秩父

【一泊二日テント泊】瑞牆山・金峰山

2019年11月09日(土) ~ 2019年11月10日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
17:00
距離
22.6km
登り
2,005m
下り
1,997m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:03
休憩
3:22
合計
7:25
9:16
9:18
3
9:21
9:24
2
9:26
9:33
1
9:34
9:38
3
9:41
10:00
4
10:04
10:06
1
10:07
10:17
5
10:22
10:22
8
10:30
10:55
18
11:13
11:13
5
11:18
11:18
3
11:21
11:23
38
12:01
12:13
3
12:16
12:20
2
12:22
12:26
1
12:27
13:53
4
13:57
14:11
3
14:14
14:17
3
14:20
14:21
30
14:51
14:52
4
14:56
14:59
7
15:06
15:06
14
15:20
15:20
5
15:25
15:25
1
2日目
山行
5:46
休憩
3:44
合計
9:30
5:54
38
6:32
6:32
9
6:41
6:41
23
7:04
7:16
44
8:00
8:14
3
8:17
8:21
9
8:30
8:36
22
8:58
10:06
23
10:29
10:32
8
10:40
10:43
4
10:47
10:51
40
11:31
11:43
17
12:00
12:15
7
12:22
12:22
26
12:48
13:21
3
13:24
13:29
2
13:31
13:40
2
13:42
13:47
1
13:48
13:53
0
13:53
13:57
2
13:59
14:07
1
14:08
14:12
1
14:13
14:20
1
14:21
14:23
3
14:26
14:26
57
15:23
15:24
0
15:24
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みずがき自然公園に駐車。
テント泊なので遅めの出発。
2019年11月09日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 8:03
みずがき自然公園に駐車。
テント泊なので遅めの出発。
テント場の富士見平小屋を目指す
2019年11月09日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 8:15
テント場の富士見平小屋を目指す
静かな森歩き
2019年11月09日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 8:39
静かな森歩き
2019年11月09日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 8:40
周囲に人の気配無し。
2019年11月09日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 8:49
周囲に人の気配無し。
林道へ
2019年11月09日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 9:10
林道へ
テント場に到着。
2019年11月09日 10:22撮影 by  SO-02J, Sony
11/9 10:22
テント場に到着。
受付を済ませて設営。
2019年11月09日 10:22撮影 by  SO-02J, Sony
1
11/9 10:22
受付を済ませて設営。
しばし休憩
2019年11月09日 10:24撮影 by  SO-02J, Sony
11/9 10:24
しばし休憩
瑞牆山へ向けて出発
2019年11月09日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 11:25
瑞牆山へ向けて出発
去年はここを降っていった。
今日はここを登っていく。
2019年11月09日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 11:43
去年はここを降っていった。
今日はここを登っていく。
上の方は渋滞で少し登っては停まりの繰り返し。
お陰で全然疲れない。
2019年11月09日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 12:19
上の方は渋滞で少し登っては停まりの繰り返し。
お陰で全然疲れない。
山頂到着。人で溢れて混雑。
2019年11月09日 12:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 12:59
山頂到着。人で溢れて混雑。
山頂から外れた岩場で休憩。
コンビニおにぎりと卵スープで昼飯。
2019年11月09日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 12:48
山頂から外れた岩場で休憩。
コンビニおにぎりと卵スープで昼飯。
コーヒーも。
2019年11月09日 13:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 13:24
コーヒーも。
2度目の
2019年11月09日 13:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 13:39
2度目の
瑞牆山。
2019年11月09日 13:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 13:39
瑞牆山。
相変わらずの絶壁
2019年11月09日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/9 12:58
相変わらずの絶壁
金峰山方面
2019年11月09日 13:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 13:38
金峰山方面
明日はあの突き出た岩場まで行く。
こうしてみると行って帰ってこれるのかと思ってしまう。
2019年11月09日 13:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 13:53
明日はあの突き出た岩場まで行く。
こうしてみると行って帰ってこれるのかと思ってしまう。
対岸の岩場へ移動。
2019年11月09日 13:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 13:50
対岸の岩場へ移動。
移った岩場から山頂を見上げる。
2019年11月09日 14:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 14:01
移った岩場から山頂を見上げる。
車を停めたみずがき自然公園が見える。
2019年11月09日 14:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 14:01
車を停めたみずがき自然公園が見える。
少しモヤってる八ヶ岳。
2019年11月09日 14:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/9 14:05
少しモヤってる八ヶ岳。
西日に照らされる瑞牆山
2019年11月09日 15:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 15:09
西日に照らされる瑞牆山
テント場へ帰還
2019年11月09日 15:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 15:32
テント場へ帰還
登山後のビールは泊まりでなければできない。
2019年11月09日 15:38撮影 by  SO-02J, Sony
1
11/9 15:38
登山後のビールは泊まりでなければできない。
水場でタンク補給。
2019年11月09日 15:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 15:59
水場でタンク補給。
テント場を散策。広いけど奥の方は枯れ葉が多く未整備?
張れないことはない。
2019年11月09日 16:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 16:05
テント場を散策。広いけど奥の方は枯れ葉が多く未整備?
張れないことはない。
テントは30〜40ほど。
2019年11月09日 16:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 16:13
テントは30〜40ほど。
2019年11月09日 16:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 16:29
夕食は長ネギと豚肉のしゃぶしゃぶ。冷凍して保冷剤に包んで持ち込み。具剤をもっと持ってくれば良かった。
2019年11月09日 16:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 16:37
夕食は長ネギと豚肉のしゃぶしゃぶ。冷凍して保冷剤に包んで持ち込み。具剤をもっと持ってくれば良かった。
ボイルソーセージ
2019年11月09日 16:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 16:49
ボイルソーセージ
シメにチキンラーメン
2019年11月09日 17:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 17:01
シメにチキンラーメン
ランプが灯る富士見平小屋。
2019年11月09日 17:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 17:33
ランプが灯る富士見平小屋。
夏とは違い湿気がなくて快適。
宴会をしていたグループがいたけどこの時間には静かになり、すぐに眠りにつけた。
2019年11月09日 19:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 19:28
夏とは違い湿気がなくて快適。
宴会をしていたグループがいたけどこの時間には静かになり、すぐに眠りにつけた。
起床して朝食のランチパックとコーヒー。
2019年11月10日 05:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 5:07
起床して朝食のランチパックとコーヒー。
金峰山へ向けて出発!
2019年11月10日 05:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 5:54
金峰山へ向けて出発!
天気よし
2019年11月10日 06:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/10 6:00
天気よし
気温は2度。
歩き始めてすぐに汗ばみ、ハードシェルを脱いだ。
2019年11月10日 06:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 6:03
気温は2度。
歩き始めてすぐに汗ばみ、ハードシェルを脱いだ。
人の気配がなく静かな山歩き。
2019年11月10日 06:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 6:36
人の気配がなく静かな山歩き。
鎖場だけど鎖を使わない方が楽。
2019年11月10日 06:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 6:46
鎖場だけど鎖を使わない方が楽。
開けてきて雲海がチラつく
2019年11月10日 07:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 7:23
開けてきて雲海がチラつく
2019年11月10日 07:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 7:43
尾根へ出て岩場を進む。
2019年11月10日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 8:00
尾根へ出て岩場を進む。
尾根歩きは最高の景色。
歩みが止まってしまう。
2019年11月10日 08:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 8:01
尾根歩きは最高の景色。
歩みが止まってしまう。
2019年11月10日 08:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 8:11
2019年11月10日 08:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 8:11
鱗のような岩
2019年11月10日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 8:15
鱗のような岩
日陰には霜が。
2019年11月10日 08:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 8:25
日陰には霜が。
水溜まりもカッチカチに凍っている
2019年11月10日 08:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 8:29
水溜まりもカッチカチに凍っている
岩の表面にも霜。
触ると濡れるのでレイングローブを装着。
2019年11月10日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 8:30
岩の表面にも霜。
触ると濡れるのでレイングローブを装着。
近いようで遠いゴールの五丈岩。
2019年11月10日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 8:47
近いようで遠いゴールの五丈岩。
富士山が本当に綺麗。
2019年11月10日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/10 8:48
富士山が本当に綺麗。
北岳も見える!
2019年11月10日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 8:51
北岳も見える!
ゴールに到着
2019年11月10日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 8:59
ゴールに到着
2017年7月ぶりの金峰山!
2019年11月10日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/10 9:00
2017年7月ぶりの金峰山!
前回と同じように五丈岩の裏で休憩。
2019年11月10日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 9:42
前回と同じように五丈岩の裏で休憩。
主食のラーメンとコーヒーをテントに忘れてしまいショック(´Д`|||)
幸いに補給食はあった。
2019年11月10日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 9:15
主食のラーメンとコーヒーをテントに忘れてしまいショック(´Д`|||)
幸いに補給食はあった。
手前の山は雁坂峠かな
2019年11月10日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 9:17
手前の山は雁坂峠かな
絵になるなあ
2019年11月10日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 9:22
絵になるなあ
山頂は登山者で賑わう。
瑞牆山とは違い、広いから窮屈感が無い。
2019年11月10日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 9:24
山頂は登山者で賑わう。
瑞牆山とは違い、広いから窮屈感が無い。
御嶽山かな?
2019年11月10日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 9:24
御嶽山かな?
川上村方面。
2019年11月10日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 9:26
川上村方面。
ここから昇仙峡へ行けるの!?
2019年11月10日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 9:35
ここから昇仙峡へ行けるの!?
2019年11月10日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 9:32
こんなにきれいな富士山は今までの登山で見たことが無い。
2019年11月10日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 9:40
こんなにきれいな富士山は今までの登山で見たことが無い。
空が青い。
2019年11月10日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 10:01
空が青い。
下山時に金峰山小屋を発見。
寄ってみようかと思ったけど時間が惜しいのでまた今度。
2019年11月10日 10:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 10:09
下山時に金峰山小屋を発見。
寄ってみようかと思ったけど時間が惜しいのでまた今度。
2019年11月10日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 10:23
2019年11月10日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 10:44
2019年11月10日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 10:48
帰るのが名残惜しい景色。
2019年11月10日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 10:50
帰るのが名残惜しい景色。
往路で気になった小川山への分岐点。
2019年11月10日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 11:30
往路で気になった小川山への分岐点。
2019年11月10日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 11:30
2019年11月10日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 11:30
2019年11月10日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 11:34
2019年11月10日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 11:34
降りのザレ場は滑るので慎重に。
2019年11月10日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 11:51
降りのザレ場は滑るので慎重に。
道中にあった大日小屋
2019年11月10日 06:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 6:41
道中にあった大日小屋
内部拝見。扉は土が流れ込み閉まらない。
2019年11月10日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 12:11
内部拝見。扉は土が流れ込み閉まらない。
2019年11月10日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 12:08
カメラ補正で明るいけど実際は真っ暗。
2019年11月10日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 12:08
カメラ補正で明るいけど実際は真っ暗。
長くて緩い下り坂が足にこたえる。
2019年11月10日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 12:37
長くて緩い下り坂が足にこたえる。
テント場へ帰還。
2019年11月10日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 12:48
テント場へ帰還。
食べそこねたラーメンに餅を入れて補給。
一時間ほど休憩して撤収準備へ。
2019年11月10日 13:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 13:17
食べそこねたラーメンに餅を入れて補給。
一時間ほど休憩して撤収準備へ。
テント撤収完了!
2019年11月10日 14:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 14:15
テント撤収完了!
周囲のテントもほとんどなくなっていた。
2019年11月10日 14:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 14:15
周囲のテントもほとんどなくなっていた。
テントを担いで帰路へ。
金峰山を登ったあとで足にくる。
2019年11月10日 14:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 14:30
テントを担いで帰路へ。
金峰山を登ったあとで足にくる。
下山グループが何人かいたけど、みんな瑞牆山荘方向へ降りていった。
2019年11月10日 14:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 14:33
下山グループが何人かいたけど、みんな瑞牆山荘方向へ降りていった。
西日射す静かな山歩き。
2019年11月10日 14:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 14:45
西日射す静かな山歩き。
2019年11月10日 14:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 14:52
車道へ出て
2019年11月10日 15:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 15:16
車道へ出て
みずがき自然公園へ帰還。
2019年11月10日 15:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 15:23
みずがき自然公園へ帰還。
荷物を車へ置いてしばし休憩。
2019年11月10日 15:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/10 15:31
荷物を車へ置いてしばし休憩。
やはり紅葉の色付きが良くない。
今年は東北もいまいちだった。
2019年11月10日 15:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 15:31
やはり紅葉の色付きが良くない。
今年は東北もいまいちだった。
2019年11月10日 15:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 15:32
2019年11月10日 15:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 15:32
ここから見る瑞牆山が一番良い。
2019年11月10日 15:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 15:33
ここから見る瑞牆山が一番良い。
お湯を沸かしてコーヒーを飲もうと思ったけど公園内は火気厳禁だったので売店でコーヒーを購入。
2019年11月10日 15:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 15:52
お湯を沸かしてコーヒーを飲もうと思ったけど公園内は火気厳禁だったので売店でコーヒーを購入。
この時間でも意外と車が多い。
2019年11月10日 16:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/10 16:08
この時間でも意外と車が多い。
公園の芝生に寝転がり黄昏る
2019年11月10日 16:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/10 16:07
公園の芝生に寝転がり黄昏る
見納め瑞牆山
2019年11月10日 16:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 16:12
見納め瑞牆山
とても楽しい瑞牆山・金峰山縦走テント泊でした。
2019年11月10日 15:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 15:33
とても楽しい瑞牆山・金峰山縦走テント泊でした。

装備

個人装備
インナー(モンベルジオラインM.W) インナー(モンベルジオラインクールメッシュ) ズボン(Marmot Trek Comfo Pant) ミドル(finetrackドラウトクロー) ミドル(パタゴニアR2) アウター(Marmot Wayfarer Jacket M6J-F3041) アウター(モンベル スペリオダウンパーカ) ネックウォーマー 雨具(ミズノ ストームセイバー) テント:ステラリッジ2 シュラフ:ダウンハガー800#2 エアマット:アルパインパッド OD缶ガスバーナー 水(ボトル0.75L+タンク1.0L)

感想

去年の瑞牆山登山で富士見平小屋へ寄ったときにテント場の雰囲気が良くて、ここでテント泊をしてみたいと思った。
今年の夏にテント泊デビューを果たせて道具も一通り揃ったので、今年最後の泊まり登山として瑞牆山・金峰山縦走を決行。
混雑を避けるために10、11日で計画をしていたが、天気予報で11日は荒れるとの事だったので9、10日に変更。
登山者は多かったが静かに山を歩ける場面もあり、なにより好天下で絶景を楽しむことができた。
夜間のテント内の気温は5度以下。
フリース(パタゴニアR2)を着て寝袋(モンベルダウンハガー800#2)に入ったが若干寒くて寝付けず。フリースの上からダウンを着たらポカポカとちょうど良く眠りにつけた。
例年よりも温かいと言われる今の時期でこれなのだから、この装備では冬期は通用しないことがわかった。

2017年に金峰山を登ったときは八ヶ岳すらよく分からなかったが、今では山の名前も分かるようになり、見渡した景色に登った山も増えてきた。
あれから2年でここま山にハマるとは思ってもみなかった。
来年のテント泊登山はどこへ行っているだろうか...

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:690人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山自然公園から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら