ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 212771
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

南岳〜北穂高岳〜涸沢岳(大キレット/白出沢)

2012年08月02日(木) ~ 2012年08月03日(金)
 - 拍手
kazuce その他1人
GPS
37:25
距離
25.7km
登り
2,587m
下り
2,583m

コースタイム

8月2日(木)新穂高 4:36 →白出沢出合 6:32 → 滝谷出合 8:07 → 槍平 9:02 → 南沢雪渓10:17〜11:00(アクシデントにより休憩) → 2200m付近(食事休憩)11:50〜12:30 → 南岳小屋 15:32


8月3日 南岳小屋 6:21 → 長谷川ピーク 7:25 → 北穂高小屋 9:09〜10:00(食事休憩) → 北穂高岳 10:13 → 涸沢岳 11:56 → 穂高岳山荘
12:15〜13:20(食事休憩)→重太郎橋 15:57 → 白出沢出合 16:43 →新穂高 18:05
天候 8月2日 晴れ/曇り  
8月3日 晴れ 
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高登山者用駐車場
コース状況/
危険箇所等
槍平小屋〜南岳小屋 雪渓は下部(南沢)と上部にあり、下部の雪渓は気温上昇とともに融雪が進み不安定。上部は締まっていて安定。
※気温が高く(21℃前後)雪渓の融解が進んでいるのが判ったので一歩一歩慎重に 進んだが、2歩目を置いた時に亀裂が走り雪渓が部分的に崩壊した。
木製ハシゴも所々劣化しているので注意です。           
南岳小屋〜北穂高岳 切立った稜線にハシゴや鎖が架かっており通過に特に注意が必要です。
北穂高岳〜涸沢岳 浮石が多く、所々ザレた場所がありますので注意が必要です。
白出のコル〜白出沢出合 浮石が多く、落石に注意が必要です。


南岳小屋〜白出のコルまでコース上にマーキングがしっかりと記されていましたが、白出沢については、中間部から下部にかけてマーキングが判りにくいです。
また、白出沢にはまだ数百mの雪渓がありましたが、落石に注意しながら右岸ルートを進めばアイゼン不要で下れます。




          
予約できる山小屋
槍平小屋
新穂高温泉BT
2012年08月02日 04:43撮影 by  SH04A, DoCoMo
8/2 4:43
新穂高温泉BT
白出沢出合 道標
2012年08月02日 06:32撮影 by  SH04A, DoCoMo
8/2 6:32
白出沢出合 道標
槍平小屋
2012年08月02日 09:02撮影 by  SH04A, DoCoMo
8/2 9:02
槍平小屋
南岳新道における注意標識
2300m〜2400mの木製ハシゴが劣化しているこへの注意。2600m〜2700mにかけての浮石の注意が記されていて親切な看板でありがたいです。
2012年08月02日 10:10撮影 by  SH04A, DoCoMo
8/2 10:10
南岳新道における注意標識
2300m〜2400mの木製ハシゴが劣化しているこへの注意。2600m〜2700mにかけての浮石の注意が記されていて親切な看板でありがたいです。
雪渓の踏み抜きと崩壊
青色の2歩目で踏み抜き黄色枠内全体が崩壊
次に赤色を慎重に通過するが、こちらも危険と思われる。
1
雪渓の踏み抜きと崩壊
青色の2歩目で踏み抜き黄色枠内全体が崩壊
次に赤色を慎重に通過するが、こちらも危険と思われる。
踏み抜いた後、右足脛部に深さ数ミリ長さ20センチ程の裂傷を負った。
出血が止まるまで30分程休憩。
ここでゲーターを外した事を悔やまれる。
2012年08月02日 10:22撮影 by  SH04A, DoCoMo
8/2 10:22
踏み抜いた後、右足脛部に深さ数ミリ長さ20センチ程の裂傷を負った。
出血が止まるまで30分程休憩。
ここでゲーターを外した事を悔やまれる。
登山ルートに救急箱が設置されています。
(自分の場合は使用しませんでした)
2012年08月02日 13:41撮影 by  SH04A, DoCoMo
8/2 13:41
登山ルートに救急箱が設置されています。
(自分の場合は使用しませんでした)
2012年08月02日 14:01撮影 by  SH04A, DoCoMo
1
8/2 14:01
2012年08月02日 14:14撮影 by  SH04A, DoCoMo
8/2 14:14
結構急なハシゴです。
2012年08月02日 14:22撮影 by  SH04A, DoCoMo
8/2 14:22
結構急なハシゴです。
上部の雪渓は締まっていて安定しています。
2012年08月02日 14:26撮影 by  SH04A, DoCoMo
8/2 14:26
上部の雪渓は締まっていて安定しています。
2700mの登山道より南岳方面
2012年08月02日 14:26撮影 by  SH04A, DoCoMo
8/2 14:26
2700mの登山道より南岳方面
雪渓を渡る同行者Y氏
2012年08月02日 14:29撮影 by  SH04A, DoCoMo
3
8/2 14:29
雪渓を渡る同行者Y氏
2012年08月02日 14:29撮影 by  SH04A, DoCoMo
8/2 14:29
ガレ場を登る自分
(Y氏による撮影)
2012年08月05日 12:05撮影 by  SH03B, DoCoMo
8/5 12:05
ガレ場を登る自分
(Y氏による撮影)
2012年08月02日 14:33撮影 by  SH04A, DoCoMo
8/2 14:33
この辺りから雷が遠くで発生していたので、先を急ぎました。
2012年08月02日 14:34撮影 by  SH04A, DoCoMo
8/2 14:34
この辺りから雷が遠くで発生していたので、先を急ぎました。
桟道を慎重に渡ります。
2012年08月02日 15:12撮影 by  SH04A, DoCoMo
8/2 15:12
桟道を慎重に渡ります。
2012年08月02日 15:12撮影 by  SH04A, DoCoMo
8/2 15:12
南岳小屋
受付を済ませてから練乳アイスを2コ食べました。

2012年08月02日 16:19撮影 by  SH04A, DoCoMo
1
8/2 16:19
南岳小屋
受付を済ませてから練乳アイスを2コ食べました。

獅子鼻岩より北穂高岳
2012年08月02日 15:27撮影 by  SH04A, DoCoMo
1
8/2 15:27
獅子鼻岩より北穂高岳
獅子鼻岩より北穂高岳
2012年08月02日 16:19撮影 by  SH04A, DoCoMo
1
8/2 16:19
獅子鼻岩より北穂高岳
獅子鼻岩より北穂高岳
2012年08月02日 16:30撮影 by  SH03B, DoCoMo
3
8/2 16:30
獅子鼻岩より北穂高岳
南岳小屋
今夜はこちらでお世話になりました。
若干、足の傷が痛みましたが、良く眠れました。
2012年08月03日 04:46撮影 by  SH04A, DoCoMo
8/3 4:46
南岳小屋
今夜はこちらでお世話になりました。
若干、足の傷が痛みましたが、良く眠れました。
2012年08月03日 04:47撮影 by  SH04A, DoCoMo
8/3 4:47
2012年08月03日 04:55撮影 by  SH03B, DoCoMo
2
8/3 4:55
2012年08月03日 04:56撮影 by  SH03B, DoCoMo
8/3 4:56
写真を撮る自分
(Y氏撮影)
2012年08月05日 12:04撮影 by  SH03B, DoCoMo
8/5 12:04
写真を撮る自分
(Y氏撮影)
2012年08月03日 04:58撮影 by  SH03B, DoCoMo
8/3 4:58
朝日に染まる獅子鼻岩
2012年08月03日 04:59撮影 by  SH03B, DoCoMo
8/3 4:59
朝日に染まる獅子鼻岩
大キレットと北穂高岳
2012年08月03日 04:59撮影 by  SH03B, DoCoMo
8/3 4:59
大キレットと北穂高岳
大キレットと北穂高岳
2012年08月03日 05:00撮影 by  SH03B, DoCoMo
1
8/3 5:00
大キレットと北穂高岳
大キレットと北穂高岳
縦走前に撮影
2012年08月03日 06:21撮影 by  SH04A, DoCoMo
1
8/3 6:21
大キレットと北穂高岳
縦走前に撮影
2012年08月03日 06:53撮影 by  SH04A, DoCoMo
8/3 6:53
2012年08月03日 07:11撮影 by  SH04A, DoCoMo
8/3 7:11
長谷川ピーク
2012年08月03日 07:25撮影 by  SH04A, DoCoMo
8/3 7:25
長谷川ピーク
鎖をたどりながらのトラバース
(今回 ここが一番緊張した場所)
2012年08月03日 07:33撮影 by  SH04A, DoCoMo
8/3 7:33
鎖をたどりながらのトラバース
(今回 ここが一番緊張した場所)
飛騨泣きの鎖と金属製ステップ
2012年08月03日 08:16撮影 by  SH04A, DoCoMo
8/3 8:16
飛騨泣きの鎖と金属製ステップ
2012年08月03日 08:39撮影 by  SH04A, DoCoMo
8/3 8:39
2012年08月03日 08:45撮影 by  SH04A, DoCoMo
8/3 8:45
北穂高小屋まであと少し
2012年08月03日 08:45撮影 by  SH04A, DoCoMo
8/3 8:45
北穂高小屋まであと少し
北穂高小屋
ここで小し休憩。
2012年08月03日 09:09撮影 by  SH04A, DoCoMo
8/3 9:09
北穂高小屋
ここで小し休憩。
小屋内はクラシカルな雰囲気でとても落ち着きます。
2012年08月03日 09:22撮影 by  SH04A, DoCoMo
8/3 9:22
小屋内はクラシカルな雰囲気でとても落ち着きます。
2012年08月03日 09:10撮影 by  SH04A, DoCoMo
1
8/3 9:10
2012年08月03日 10:09撮影 by  SH04A, DoCoMo
8/3 10:09
北穂高岳
2012年08月03日 10:13撮影 by  SH04A, DoCoMo
8/3 10:13
北穂高岳
2012年08月03日 10:13撮影 by  SH04A, DoCoMo
1
8/3 10:13
2012年08月03日 11:15撮影 by  SH04A, DoCoMo
8/3 11:15
急でガレた斜面
2012年08月03日 11:42撮影 by  SH04A, DoCoMo
8/3 11:42
急でガレた斜面
マーキングはしっかり記されています。
2012年08月03日 11:50撮影 by  SH04A, DoCoMo
8/3 11:50
マーキングはしっかり記されています。
涸沢岳
2012年08月03日 11:56撮影 by  SH04A, DoCoMo
8/3 11:56
涸沢岳
涸沢岳より穂高岳山荘
2012年08月03日 12:11撮影 by  SH04A, DoCoMo
1
8/3 12:11
涸沢岳より穂高岳山荘
穂高岳山荘で昼食
2012年08月03日 12:26撮影 by  SH04A, DoCoMo
1
8/3 12:26
穂高岳山荘で昼食
白出沢(中間部より)
2012年08月03日 14:02撮影 by  SH04A, DoCoMo
8/3 14:02
白出沢(中間部より)
切立ったトラバース道から重太郎橋
2012年08月03日 15:55撮影 by  SH04A, DoCoMo
8/3 15:55
切立ったトラバース道から重太郎橋
重太郎橋
2012年08月03日 15:57撮影 by  SH04A, DoCoMo
8/3 15:57
重太郎橋
白出沢出合
2012年08月03日 16:43撮影 by  SH04A, DoCoMo
8/3 16:43
白出沢出合
8月4日 翌朝 
美味しいコーヒーとパンをいただきました。
2012年08月04日 09:22撮影 by  SH04A, DoCoMo
8/4 9:22
8月4日 翌朝 
美味しいコーヒーとパンをいただきました。

感想

今回は大キレットの縦走という事でこの山行に関して事前に書籍やヤマレコユーザーさんの方々のページから情報収集させていただきました。 ありがとうございました。
やはり山行日の直近のコンディション情報を得れるという事は貴重で有難いですね。

この時期少し台風の影響が気になりましたが、高気圧がかなり張り出してしたのでまずまずの天候に恵まれましたが気温も割と高く、新穂高温泉を出発し右俣林道を歩き穂高平小屋付近で暑くなりゲーターを外してしまった。この事が後に悔やまれるが後の祭りである。
白出沢を通過して幾つかの沢を渉ると滝谷出合に着く。滝谷小屋前で小休止。

ここから1時間程で槍平小屋に着く。気温は約21℃程(AM10:00)
暑さのためか小休止のつもりが大休止になってしまった。

ここから登山道が始まり、10分程で南沢に辿り着き雪渓を渉る事となる。
雪渓の状況は融解が早い速度で進んでいると思われたので、取付点の旗付近より注意深くゆっくりと一歩を繰り出したが、二歩目で体重をかけると一瞬で数メートルの亀裂が走り雪渓が崩壊し、1m程落下し下部の岩で足に怪我をしてしまった。
幸いにも注意していた為、大怪我には至らなかったが右足脛部に深さ数ミリ長さ20センチ程の裂傷を負ってしまった。
出血が止まるまでの数十分待機しながらY氏と話しこむが、Y氏は動揺している。
Y氏は取付点付近で休憩していた先行者(単独)の方に状況を説明。

再度、雪渓の渉るラインを捜して先行者の方が先に渉っていたが、こちらは先程の事があるので恐る恐るである。

この事で工程が大幅に遅れてしまい、お昼休憩は2200m付近の登山道の少し広い場所でとらざるを得なくなってしまった。(同行者Y氏に迷惑をかけてしまった)

骨折はしていないが、出血が気になるので右足を庇いながららも2時間程で森林限界にでた。この時すでに午後2時を過ぎガスも発生してはいるが、中岳から南岳に繋がる大きな稜線が間近に迫りきてとても大きくはっきりと見えた。遠くでは雷の音が聞こえてきたので、先を急ぎ上部の雪渓まで取り付く。標高が高く気温も低い為、雪渓は安定しているので通常通り通過。

雪渓を渉り灰色のザレ場を数十分歩いて南岳小屋に到着。

受付をすませてから直ぐに練乳アイスを食べ、少し休憩した後に小屋周辺を散策する。
小屋の周辺には数人の登山者達が北穂高方面や南岳/槍ヶ岳方面の景色を眺めながら談笑している。 少し肌寒いが心地よい時間である。
こちらもその方々達と時折会話を交わしながら北アルプスの山々の景色を堪能した。

小屋に戻ると食事の時間になっていたので、急いでY氏と食堂に向かった。
部屋には既に30人程の方々が食事をされていたので、こちらも急いで食事をし部屋へ入る。
部屋は2Fの大部屋で自分の就寝場所は一番壁側だったので快適だ。
他の登山者の方々の会話が聞こえるが、あまり気にならず眠ってしまった。

翌朝、陽が上る時間にほとんどの登山者の方々が小屋前のなだらかな丘から見える穂高の稜線や山々の景色に魅了され佇んでいるようだ。

この時間の小屋での外気温は6℃と寒い。

朝食の時間には小屋で食事をすませ、パッキングを念入りにしてから小屋を出発。

本日は大キレットを縦走して白出沢を下って新穂高へ戻る予定なので、行動食と水1.5lを補充。

大キレット縦走路の最初は少しザレた下りから始まり、途中で幾つかのハシゴ場やクサリ場のあるリッジを進むと長谷川ピークに至る。この間は意外とアップダウンがある。 また長谷川ピークから一旦広い場所に下りる。ここがA沢のコルで、ここから飛騨泣きを通過して北穂高小屋を目指す。この間は高度感もあり緊張感を強いられる場所だ。

飛騨泣きを越し急勾配のガレた斜面を進んでいると、関係者の方々によるルート整備が行われていた。(アンカー設置とマーキング)
このような方々により登山道の安全が保たれています。感謝です。

そこから数分で北穂高小屋に着いた。小屋はクラシックな雰囲気で掃除が行き届いていて非常に居心地の良い所だ。 Y氏と談笑しながら30分程で軽食を食べ北穂高岳へ。
小屋の直ぐ上は北穂高岳 北峰で少し進んで南峰(3106m)。

そこから2時間程、ガレ場やザレ場の岩稜帯を進むと涸沢岳(3103m)に着く。
涸沢岳周辺も浮き石が多い。

涸沢岳を下ると穂高岳山荘に着く。
ここで昼食(カレーライス)を食べ、水を1l補充。
しばらくしてY氏も到着(渋滞にはまっていたようだ)

大休憩して13時20分より白出沢を下る。
途中、単独の方と若者4人のパーティーがここを登ってきた。
気になっていた雪渓だが、落石に注意しながら右岸にルートをとって進んだ事で雪渓上を進まずにすんだ。
荷継小屋跡で小休止をし重太郎橋を渡り白出沢出合へ。

今回の核心部は既に終わっているが、ここからの林道歩きがまたつらい。
18時05分に新穂高に着く。

今回の山行は非常に内容の充実したものになりました。また山行中で出会った方々には色々とお世話になりました。ありがとうございました。























お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2167人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら