記録ID: 2128065
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
竜ヶ岳(遠足尾根〜表道〜石榑峠〜宇賀渓)
2019年11月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 916m
- 下り
- 918m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 8:21
14:51
ゴール地点
天候 | 快晴 稜線は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
写真
4:45 自宅発
5:15 蟹江インター
4:30 桑名インター(600円)
5:45〜55 ローソン
6:05 宇賀渓谷駐車場(500円)、50.8キロ、11.6キロ/L
2番着、登山届けを提出。
6:30 スタート。気温6℃、着こんで行きます。
5:15 蟹江インター
4:30 桑名インター(600円)
5:45〜55 ローソン
6:05 宇賀渓谷駐車場(500円)、50.8キロ、11.6キロ/L
2番着、登山届けを提出。
6:30 スタート。気温6℃、着こんで行きます。
感想
先週の御池岳に続いていいお天気。
但し、気温が低くて無風の天気予報でしたが、頂上付近は強風で寒かったです。手袋がなかったら凍えていました。あまりの風にコンロで火をたくことも出来ませんでした。
登りの遠足尾根は、すごく登り易く、初心者でも安心、北アルプスの燕岳の急登の様でした。この尾根を余裕で登れれば、燕岳も難なく登れるでしょう。
稜線に出てしまえば、それほどキツイ登りはなく、一面、笹の原の景色のとても良い道、竜ヶ岳手前から地面が霜で濡れており、靴がぐちゃぐちゃに。それでも御池岳ほどではなかったです。
竜ヶ岳直下から風が凄くて、とても頂上で寛いでいる気にはならなかったです。その前の無風のところでカップラーメンなどを済ませて正解でした。
頂上からの下山ルートの表道は急な下りですが、木に掴まれるので安心して下りられました。重ね岩にはよじ登らづ、その下を誤って下り、10分程ロスしました。
石榑峠からは旧道を歩き、小峠からは宇賀渓谷を下ります。
長尾滝からはちょっとした難所がいくつかあって初心者にはキツイと感じました。でも渓谷沿いはキレイでしたが、太陽の光が届かず不気味な所もありました。早めの通過を勧めます。
途中、竜の雫で名水をもらって駐車場には15時に着くことができました。
全体によく整備されていて迷うことなく、変化に富んだ素晴らしい登山でした。春にはシロヤシオが凄いので、次回はその季節に来たいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:916人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 展望良好な笹原の尾根と二次林の尾根歩き(遠足尾根〜金山尾根)宇賀渓発着
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する