ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 213826
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

来るべき場所はここだった。北ア奥地と黒部源流域〜雲ノ平〜祖父岳〜鷲羽〜三俣蓮華〜双六

2012年08月04日(土) ~ 2012年08月06日(月)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
37.1km
登り
2,779m
下り
3,050m

コースタイム

<4日(土)>
折立登山口8:15-11:30太郎平小屋12:05-13:50薬師沢小屋14:10-16:25アラスカ庭園-17:15雲ノ平山荘-17:45テン場
<5日(日)>
テン場6:15-スイス庭園6:50-8:00祖父岳山頂8:15-8:50岩苔乗越-9:25ワリモ北分岐-9:50ワリモ岳-10:35鷲羽岳山頂
11:05-12:05三俣山荘(昼食)12:45-13:55三俣蓮華山頂-15:30中道分岐-15:50双六小屋
<6日(月)>
7:00出発-8:00弓折岳分岐-8:30鏡平小屋9:00-11:00わさび平小屋11:20-12:20新穂高登山口
天候 4日:快晴
5日:晴れ 夜〜雨、夜中雷
6日:朝まで雷雨、午前中は曇りから晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
<折立〜太郎平小屋>
普通の登山道です
<太郎平小屋〜薬師沢小屋>
よく手が入っていてとくには問題無いかと。結構下りは急な場面も有ります
<薬師沢小屋〜アラスカ庭園(木道末端)>
噂とおりの急登。プラス悪路(私見です。倒木多し、苔付きの岩有り)
基本一本道ですしブルーテープで目印してあるので、普通に行けば迷いません。
雨後は、特に下りは注意かと
<アラスカ庭園〜雲ノ平のテン場>
基本木道で快適。只、一部の木道に手入れ不足の部分も?
<テン場〜祖父岳〜鷲羽以降>
北アのメジャーコースにて迷う心配なし、整備されており基本的に問題無いと思います
でも鷲羽の急坂はガレなので上り下りともに気をつけてね
折立の登山口から約1時間の三角点。開けていて眺望も良い
1
折立の登山口から約1時間の三角点。開けていて眺望も良い
ここから剣と立山が見えました。だいぶ雪が少なくなったようですね
ここから剣と立山が見えました。だいぶ雪が少なくなったようですね
整備された登山道、両脇はお花畑の場所
整備された登山道、両脇はお花畑の場所
チングルマはすでに綿綿でしたが
4
チングルマはすでに綿綿でしたが
この眺望です、歩いていて楽しいぞ!
4
この眺望です、歩いていて楽しいぞ!
でも早くも秋の気配かなあ
3
でも早くも秋の気配かなあ
足もとにも
竜胆も。なぜか秋っぽい
4
竜胆も。なぜか秋っぽい
しかし良い天気
思わずヤッホーって叫びたくなる
1
思わずヤッホーって叫びたくなる
むむっ、あれに見えるは?
1
むむっ、あれに見えるは?
先月何にも見えなかった薬師岳だ!
4
先月何にも見えなかった薬師岳だ!
ああ、こんなにも綺麗で堂々とした山だったんだ
4
ああ、こんなにも綺麗で堂々とした山だったんだ
山頂付近をアップで
2012年08月08日 05:38撮影 by  PMB, SONY
8/8 5:38
山頂付近をアップで
太郎平に続く気持ち良すぎるトレッキングが続く
2
太郎平に続く気持ち良すぎるトレッキングが続く
ずっと薬師が着いて来る。横を見ずには歩けない!
2012年08月04日 10:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/4 10:37
ずっと薬師が着いて来る。横を見ずには歩けない!
ああ、通り過ぎるのが惜しいです
2012年08月08日 05:37撮影 by  PMB, SONY
2
8/8 5:37
ああ、通り過ぎるのが惜しいです
でもちょっと(かなり)暑いです^^
1
でもちょっと(かなり)暑いです^^
やっほーっ、太郎平小屋に着きました。薬師岳もこんなに近くに見えるんだ!!
2
やっほーっ、太郎平小屋に着きました。薬師岳もこんなに近くに見えるんだ!!
小屋前から東側の景色。水晶岳が見えますね
小屋前から東側の景色。水晶岳が見えますね
足元にはニッコウキスゲがまだ何とか残っていました
5
足元にはニッコウキスゲがまだ何とか残っていました
小屋脇の何とか言うお花
3
小屋脇の何とか言うお花
標高が上がるとチングルマもまだお花の最盛期^−^
12
標高が上がるとチングルマもまだお花の最盛期^−^
太郎平小屋を振り返って。先月お邪魔した時もそうでしたが、こちらの小屋の方は大変気持ちの良い対応をなさいます。みなニコニコしてとても感じが良い^−^
太郎平小屋を振り返って。先月お邪魔した時もそうでしたが、こちらの小屋の方は大変気持ちの良い対応をなさいます。みなニコニコしてとても感じが良い^−^
所々にこんなベンチとテーブルがあって、休憩出来るようになっている
1
所々にこんなベンチとテーブルがあって、休憩出来るようになっている
ケベック原。。??
ケベック原。。??
はいっ、薬師沢小屋に着きました。こちらの小屋のお兄さんも感じよくってGOODでした!
はいっ、薬師沢小屋に着きました。こちらの小屋のお兄さんも感じよくってGOODでした!
薬師沢小屋前の吊り橋。立派でびっくりした
薬師沢小屋前の吊り橋。立派でびっくりした
つり橋を渡って振り返ったところ。ここの沢は水が綺麗で、条件が許せば水浴びとかしたかった。
2
つり橋を渡って振り返ったところ。ここの沢は水が綺麗で、条件が許せば水浴びとかしたかった。
高天原と雲ノ平への分岐。高天原の看板はちょっといいですね
1
高天原と雲ノ平への分岐。高天原の看板はちょっといいですね
なるほど噂通りの急登、プラス悪路ですね
1
なるほど噂通りの急登、プラス悪路ですね
やったあ、悪路を乗り越えアラスカ庭園に出ました!
2
やったあ、悪路を乗り越えアラスカ庭園に出ました!
またまたふわふわのチングルマ
2
またまたふわふわのチングルマ
こちらは現役
ハクサンイチゲはブーケみたい
7
ハクサンイチゲはブーケみたい
あの特徴あるカタチ、雲ノ平山荘です
あの特徴あるカタチ、雲ノ平山荘です
小屋前で楽しそうに歓談されていた小屋泊の方々とちょこっとだけ言葉を交わしてからテン場へ。このときお話させて頂いたお父様方とは、翌日道々お会いする事になるのです^^
小屋前で楽しそうに歓談されていた小屋泊の方々とちょこっとだけ言葉を交わしてからテン場へ。このときお話させて頂いたお父様方とは、翌日道々お会いする事になるのです^^
山荘からテン場までは結構離れています。でもこのテン場までのアプローチは気に入りました。気持よさそうな道でしょう?
1
山荘からテン場までは結構離れています。でもこのテン場までのアプローチは気に入りました。気持よさそうな道でしょう?
テン場が見えてきました!おお、中々良い雰囲気です
1
テン場が見えてきました!おお、中々良い雰囲気です
テントを張ってまずは乾杯♪(350mlは飲みきれないのでミニ缶です)
2
テントを張ってまずは乾杯♪(350mlは飲みきれないのでミニ缶です)
今日の夕飯は塩ラーメン、具は普通に卵とピーマンです。
9
今日の夕飯は塩ラーメン、具は普通に卵とピーマンです。
ああ、夕焼けてきました。あすも晴れるといいな
7
ああ、夕焼けてきました。あすも晴れるといいな
突然ですが持ってきた野菜たちです。今回はピーマンが主役です。ではおやすみなさい
8
突然ですが持ってきた野菜たちです。今回はピーマンが主役です。ではおやすみなさい
おはようございます。あさぼらけの黒部五郎岳です。こんな雲ひとつない姿が見られるなんて。。
3
おはようございます。あさぼらけの黒部五郎岳です。こんな雲ひとつない姿が見られるなんて。。
黒部五郎のモルゲンロート ちょっとだけ見れました^−^
6
黒部五郎のモルゲンロート ちょっとだけ見れました^−^
テントを撤収しているうちにあっと言う間に昼の顔
テントを撤収しているうちにあっと言う間に昼の顔
さあ、まず目指すは祖父岳!
さあ、まず目指すは祖父岳!
それにしてもなんて気持ちの良い空間。。
2
それにしてもなんて気持ちの良い空間。。
あれっ、スイス庭園に来ちゃった。 来るつもりじゃなかったけれど、まあ、いいや
2
あれっ、スイス庭園に来ちゃった。 来るつもりじゃなかったけれど、まあ、いいや
気を取り直して祖父岳へGO!
気を取り直して祖父岳へGO!
ここも、歩いているのが嬉しくなる空間でした
3
ここも、歩いているのが嬉しくなる空間でした
只の稜線と言うなかれ
1
只の稜線と言うなかれ
見ていて飽きない。。
見ていて飽きない。。
ずっと見ていたい
2
ずっと見ていたい
お花もたくさん
タカネヤハズハハコ
タカネヤハズハハコ
祖父岳分岐
やっほーーっっ!!
4
やっほーーっっ!!
と、一人景色を楽しんでいたら、なんとpikacchanとMATSUさんが下りてくるではないですか!! 今週末は天気が良いから、もしかしたら誰かに会えるかな?と思ってはいたのですが。。 お二人ともニコニコ楽しそうで、ちょっとおしゃべりしてまた元気を分けて頂きました^▽^
4
と、一人景色を楽しんでいたら、なんとpikacchanとMATSUさんが下りてくるではないですか!! 今週末は天気が良いから、もしかしたら誰かに会えるかな?と思ってはいたのですが。。 お二人ともニコニコ楽しそうで、ちょっとおしゃべりしてまた元気を分けて頂きました^▽^
おおおっ、笠も見えるじゃないですか!
8
おおおっ、笠も見えるじゃないですか!
そして来ました、祖父岳山頂
1
そして来ました、祖父岳山頂
黒部五郎に北ノ俣岳、薬師に北薬師。先月歩いてきた稜線を全て見渡せた瞬間
1
黒部五郎に北ノ俣岳、薬師に北薬師。先月歩いてきた稜線を全て見渡せた瞬間
水晶、真砂や野口五郎の裏銀座縦走コースの山達。
来て解りました。来るべき場所はここだったんだ。
4
水晶、真砂や野口五郎の裏銀座縦走コースの山達。
来て解りました。来るべき場所はここだったんだ。
こちらは穂高の峰々。槍も大キレットもはっきりと見えます
4
こちらは穂高の峰々。槍も大キレットもはっきりと見えます
ため息が出る。。
4
ため息が出る。。
水晶も、近くで見るとこんなに鋭い山肌だったんですね
2
水晶も、近くで見るとこんなに鋭い山肌だったんですね
いつまでも居て眺めていたい
景色でしたが。祖父岳山頂に別れを告げ、鷲羽へ向かいます
いつまでも居て眺めていたい
景色でしたが。祖父岳山頂に別れを告げ、鷲羽へ向かいます
槍はまた今度行くね
5
槍はまた今度行くね
ああそれにしても
1
ああそれにしても
本当になんて素敵な時間と空間にいるんだろう
本当になんて素敵な時間と空間にいるんだろう
それに三俣蓮華の美しいこと!!晴れた三俣蓮華岳は初めて見ました
9
それに三俣蓮華の美しいこと!!晴れた三俣蓮華岳は初めて見ました
こんなに綺麗な山だったんだ
6
こんなに綺麗な山だったんだ
それにこの天気
ブラボーって叫びたい
1
ブラボーって叫びたい
この岩苔乗越の分岐でも
この岩苔乗越の分岐でも
この風景ですよ?(後ろは三俣蓮華です)
この風景ですよ?(後ろは三俣蓮華です)
一大スペクタクルだ
3
一大スペクタクルだ
あああ〜〜
ううう〜
良すぎるぞ夏空!
良すぎるぞ夏空!
わっ、これもブーケみたい
2
わっ、これもブーケみたい
見どころが有りすぎて。。
1
見どころが有りすぎて。。
思わずワリモ岳を素通りするところでした
1
思わずワリモ岳を素通りするところでした
ワリモを過ぎて望む鷲羽岳。こっちから見てもかっこいいぞ!
5
ワリモを過ぎて望む鷲羽岳。こっちから見てもかっこいいぞ!
しかし またまた足下に見とれる。。
1
しかし またまた足下に見とれる。。
こちらも。。
同じ花なのに、それぞれ表情が違って、撮らずにいられない
3
同じ花なのに、それぞれ表情が違って、撮らずにいられない
こちらも
そして祖父岳のなだらかな肩。。この、どっしり、こんんもりと雄大な台地の在り様。去年初めて見た時から、ずっと目に焼き付いている
そして祖父岳のなだらかな肩。。この、どっしり、こんんもりと雄大な台地の在り様。去年初めて見た時から、ずっと目に焼き付いている
そんな光景を見ながら登る鷲羽へ
そんな光景を見ながら登る鷲羽へ
やったあ、鷲羽山頂です!
1
やったあ、鷲羽山頂です!
山頂碑はいくつかありました
山頂碑はいくつかありました
鷲羽に登ったら絶対に取ろうと思っていた1枚がこれ!raichouさんお勧めの、鷲羽池と硫黄尾根越しの槍を収めるはずだったのですが。。
5
鷲羽に登ったら絶対に取ろうと思っていた1枚がこれ!raichouさんお勧めの、鷲羽池と硫黄尾根越しの槍を収めるはずだったのですが。。
天気は良いけれど、残念、槍に雲がかかってしまって しばらく待ってみましたが、雲が遅く棟分ん取れそうもないので今回は断念
2
天気は良いけれど、残念、槍に雲がかかってしまって しばらく待ってみましたが、雲が遅く棟分ん取れそうもないので今回は断念
あまりの絶景に思わず手も上がる
22
あまりの絶景に思わず手も上がる
三俣山荘目指して鷲羽を下ります
1
三俣山荘目指して鷲羽を下ります
それにしても、ほんとにこんなに綺麗な山だったんだね
1
それにしても、ほんとにこんなに綺麗な山だったんだね
あっ、槍の雲がちょっとだけ取れてきた?
あっ、槍の雲がちょっとだけ取れてきた?
でももういいやと、こちらに見惚れています
2
でももういいやと、こちらに見惚れています
ハイ松の海に浮いているみたい
ハイ松の海に浮いているみたい
三俣山荘が近づいてきました
三俣山荘が近づいてきました
鷲羽を振り返って。見て良し登って良しのかっこいいお山でした。
3
鷲羽を振り返って。見て良し登って良しのかっこいいお山でした。
前日からずっと食べたかった醤油ラーメンを三俣山荘で食す。
4
前日からずっと食べたかった醤油ラーメンを三俣山荘で食す。
三俣蓮華の山頂に向かっています。何気に道は簡単て訳ではないです
三俣蓮華の山頂に向かっています。何気に道は簡単て訳ではないです
鷲羽を振り返って。ここから見る鷲羽が一番かっこいいと思う
9
鷲羽を振り返って。ここから見る鷲羽が一番かっこいいと思う
またもやガスが。。
またもやガスが。。
でもこうなると、お花が綺麗に撮れますね
でもこうなると、お花が綺麗に撮れますね
このハクサンイチゲは咲き始めでした
3
このハクサンイチゲは咲き始めでした
また。。三俣蓮華の山頂は5回目ですが全てガスガスです(−▽ー)
また。。三俣蓮華の山頂は5回目ですが全てガスガスです(−▽ー)
でもこのガスは長くは続かない。双六への中道を通っています。ガスっていますがここも歩いていて楽しくなるトレッキングルートです
でもこのガスは長くは続かない。双六への中道を通っています。ガスっていますがここも歩いていて楽しくなるトレッキングルートです
バイケイソウがいっぱいでした
1
バイケイソウがいっぱいでした
クルマユリと白い何かの花
3
クルマユリと白い何かの花
双六小屋が見えて来ました
1
双六小屋が見えて来ました
抜戸岳方面
2012年08月08日 20:15撮影 by  PMB, SONY
8/8 20:15
抜戸岳方面
双六小屋。ここも感じよいです
2
双六小屋。ここも感じよいです
双六小屋のテン場。広くて綺麗だし小屋が近いのが良い。手前にどアップで一部写っているのがマイテント
3
双六小屋のテン場。広くて綺麗だし小屋が近いのが良い。手前にどアップで一部写っているのがマイテント
本日の夕食はカレー、最終日の夕食はいつもカレーと決まっています^^
この後よるから雨、夜中は雷雨で雷光ビカビカでした。雨と雷の音で、時々目を覚ましていました
8
本日の夕食はカレー、最終日の夕食はいつもカレーと決まっています^^
この後よるから雨、夜中は雷雨で雷光ビカビカでした。雨と雷の音で、時々目を覚ましていました
朝です、おはようございます。昨日のうちに作っておいたおにぎりが朝食です。ひとつで足りなかったので、お昼用にと思っていたもうひとつも食べちゃいます。
3
朝です、おはようございます。昨日のうちに作っておいたおにぎりが朝食です。ひとつで足りなかったので、お昼用にと思っていたもうひとつも食べちゃいます。
さよなら双六岳、またね
1
さよなら双六岳、またね
下山途中で、白くて小さな、可憐なお花が。何て花だろう??
下山途中で、白くて小さな、可憐なお花が。何て花だろう??
再びクルマユリです。大体下を向いて咲いているのですが、綺麗なお顔をちょっと拝見しているのです
2
再びクルマユリです。大体下を向いて咲いているのですが、綺麗なお顔をちょっと拝見しているのです
トリカブトですね 花は綺麗です
1
トリカブトですね 花は綺麗です
ここでは振り返ってこの図を見て下さい
1
ここでは振り返ってこの図を見て下さい
後ろに鷲羽を従えて、堂々たる姿。まるで一幅の絵の様
4
後ろに鷲羽を従えて、堂々たる姿。まるで一幅の絵の様
槍ヶ出ているじゃ有りませんか。ここは3度ほど通っていますがいつもガスっていて、ここで槍が見えたのは初めてです
槍ヶ出ているじゃ有りませんか。ここは3度ほど通っていますがいつもガスっていて、ここで槍が見えたのは初めてです
西鎌尾根、いつ歩けるかなあ
西鎌尾根、いつ歩けるかなあ
登山道を入れて。。
登山道を入れて。。
弓折岳分岐。まだ槍ヶ見えていますね
弓折岳分岐。まだ槍ヶ見えていますね
鏡平、鏡池に写る穂高も初めて見た。。
4
鏡平、鏡池に写る穂高も初めて見た。。
下山途中、リアル岳帽子の青年に遭遇。「岳帽子!初めて見ました!」って言ったら、「これ、自分で普通の帽子買って、刺繍してもらったんです」って嬉しそうに話してくれた。写真の掲載も勿論OKと!^▽^
7
下山途中、リアル岳帽子の青年に遭遇。「岳帽子!初めて見ました!」って言ったら、「これ、自分で普通の帽子買って、刺繍してもらったんです」って嬉しそうに話してくれた。写真の掲載も勿論OKと!^▽^
温泉にも入ってスーパーあずさで帰京中。駅弁は久し振り、充実の3日間でした
7
温泉にも入ってスーパーあずさで帰京中。駅弁は久し振り、充実の3日間でした

感想

自分的夏の北ア縦走の第2弾(第1弾は先月の室堂〜新穂高
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-208056.html)です。
季節と天候のリスクを減らすために、2回に分けていこうと去年から決めていました。
以前から行ってみたかった雲ノ平の台地。
あのこんもりどっしりなだらかな、緑の台地は一体なんなのだろう。。

北ア奥地とも裏銀座とも、奥黒部とも黒部奥地とも呼ばれるこの辺の山域
いったいどれが一番ふさわしいのか解りませんが、黒部源流域であることは間違いなさそうです。

それはともかく、行ってきました雲ノ平。
噂のとおり、薬師沢からの急登は悪路で中々難儀な道でした。
でも平らな台地に出てしまえばあとは快適な木道歩き
この、木道の両脇に広がるお花畑
主にハクサンイチゲとチングルマが大勢を占めていたようですが、(このときは、です)
花盛りの頃にこの地を歩いたならば、やっぱりきっと驚くだろうな
だってここだけほんとに庭園みたいなんだもの
木道があるから尚更そう思うのでしょうが、こういう感じが好きな方にはたまらないと思います。

でも私が今回一番良かったのは、間違いなく祖父岳と、そこから鷲羽岳に続く稜線とそこから見える風景でした。
祖父岳や鷲羽の山頂から見える景色の贅沢なこと!!
この間あんなに苦労した黒部五郎に薬師、北ノ俣岳、北薬師に、正真正銘(?)の裏銀座の山々
水晶に真砂岳、南真砂に竹村新道、もちろん穂高連峰も!
それに三俣蓮華岳が、あんなに綺麗な山だったなんて。。
今まで三俣蓮華は、なんだかんだで4−5回通っているのですが、今まで一度も晴れたことが無いのです。
山頂でも、余所からでも、遠くから晴れた姿を見たことはあるのですが、あんなに近くであんなに綺麗な姿を見たのは初めてでした。
岩苔乗越やワリモ岳北分岐などから見るその姿。。。見直したなんて失礼な、本当に見惚れていました。

それにこの祖父岳に登る途中、なんとMATSUさんとpikachanさんにお会いしました。
お二人とは尾瀬以来2度目ですが、天気も良いし誰か知ってる人に会わないかな〜〜
もしかしたらお二人も来てるかも〜〜なんてうっすら思っていたのですが、本当に会うなんて!(笑)
考えてみれば先月も、北ノ俣岳と言いますか薬師峠(太郎平)でニアニスしているのですよね
この山域、晴れてるときにまた来たい!って。。思いますよね(笑)
でもお二人の今回の山行きの内容を聞いて唖然。すごい行程をこなされていて。。疲れを貯めずにでそれだけの距離歩けたらどんなにいいか!
やっぱり弟子入りさせて頂くことを、その場でお願いしたのでした^^

山にいてそこからの景色を見るとき、「ああ、自分は今日は、この景色を見るために来たんだ」と思う瞬間があります。
この日のその瞬間は、この祖父岳へ向かう登りはじめから鷲羽を下りるまでの間、ずっと続いていました。

やっぱり夏山は良い!(冬は冬で「冬山は良い!!」とか言っちゃってるのですが)
夏山は晴れの日が最高、青空が最高!!
出来ればまだ早い時期、雪渓が多めに残っていて、まだ新緑の柔らかい緑が残っているうちがいい。
その頃なら花も盛り、短い山の夏が、始まったばかりなのに、命が凝縮されているかのような
そんな瞬間に立ち会える幸せ。
今回の山行きは若干秋の気配も感じさせられる、真夏の山行きだったように思います。
夏のアルプスはきっと、短い期間の中で、いろいろな季節が混じりあっているのでしょう
本当に行くたびに、また来ようと思わせてくれる場所です。
また行こう、何度でも行こう。

以上、来るべき場所はここだったの記でした^−^


そういえば突然ですがどうしても書いておきたいことが。
今回雲ノ平のテン場で、蚊に刺されました。
足も手も背中もやられましたが、一番ひどいのは顔で、11箇所刺されました。
初めはなんか脚がかゆいな〜〜と思って見てみたら、着圧タイツの上から、蚊が脚
にへばりついているではないですか。
びっくりして振り払い、慌てて虫除けをザックから取り出そうとかがんだ拍子に
どうやら背中が(腰のところです)めくれたらしく、今度は背中(腰)に痒みが!
「うわっ!これはまずい!!」とすぐに背中(腰)に手をまわして振り払ったのですが、
その時に手に触れた蚊の大きさと数に恐ろしいものを感じました。。
それに靴下(1枚)の上からでも、着圧タイツの上からでも、長そでTシャツの上からでもばんばん刺すんですね(−▽ー)
今まで山で、むしろ虫の被害は少ない方だと思っていたのですが。。こんなの初めて
靴下を2枚穿いて上下ともダウンを来て、帽子も被って手袋も2枚重ねて
さあこれでもう大丈夫かと思ったら、なんとやつらは唯一素肌の出ているところ
そう、顔をめがけて突撃してくるんですね
文字とおり目の前なもんだから、自分の顔面めがけて飛んでくる蚊の大軍が見える恐怖
それが、「ピタッ」、「ピタッ」、「ピタッ」みたいに顔に止まるのが解るんですね
久しぶりに、「生きようと必死な生物の恐怖」みたいなものを感じました。。
「ひいいいいっっ!!!」と、何と言うか現代に不似合いな
(まるでのだめカンタービレの玉木宏ばりに。。)引き攣った叫び声をあげてしまいました。

顔の腫れはだいぶ引いてきましたが、昨日も今日も人相の悪いこと
(瞼が腫れちゃって、えらい目つきの悪い人物になってしまいました(−−))
素肌をさらすことの危険、まるで冬山の如し。。
皆様も虫にはどうぞ御用心を。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2136人

コメント

お疲れ様です
3日目の天気もまあまあで良かったですね。
それにしてもバイタリティ溢れる行動力には脱帽です
私も今回初めて祖父の山頂を踏みましたが、良いところですね。

では今度は両手に花でご一緒しましょうか
お菓子は没収しますが
2012/8/8 23:48
満喫コース!
これは、すばらしい!
天気にも恵まれて、満喫できましたね〜

山の蚊は、なかなか餌に恵まれてないから
自分のリスクをかえりみず、必死で刺して来ますね!
やはり虫除けスプレーは、必要ですね〜
特に、水場のしっかりしてるところや
湿地帯、地とうの近くは用心です・・・・

鷲羽池と槍ケ岳のコラボ写真は残念でしたね。
また次回に期待ですね〜

テントの中のおにぎりは
水族館の水槽の前で写したみたいです
2012/8/9 12:01
凄おい!
おー、話しに聞いていたロングトレイルだ!
と早速拝見しましたら、実に良い天候の下、素ン晴しい山旅でしたね
素直にウラヤマシイ限りです。
しかもMATSUさんやPikachanさんとバッタリ遭遇とは!
凄い偶然ですねえ。

昔、「いつかはクラウン」というキャッチコピーがありましたが(って分かんないと思うけど)、
僕も「いつかは雲ノ平」と思っているのでこのコースを参考に来年か、再来年、もしくは再々来年・・・行きたいな。。。
2012/8/9 12:46
ここにも山女がいたか
蚊に食われるほどの美味しい血を持っていらっしゃるということは、元気はつらつ、健康優良児・・

ほんとにPikachanとMatsuさんと遭遇するとは、山も狭くなりましたかね

5日は白馬村のブルベリーの畑でブルベリーを積んでおりましたよ。
お花gきれいで天気も良くて、今年の夏山いいですね。

雲の平の小屋も新築されて、テント暮らしのittiさんには申し訳ないですが、内部の写真などもみたかつた。

今度はぜひ高天原の露天風呂にお出かけくだださいませ
2012/8/9 13:36
来るべき場所にコラーレ
ittiさん
こんにちは

スンバラシ〜イィです☆
好天の有峰・黒部川秘境は別世界ですね
青空に深緑の峰々の白い白山一華に稚児車に岩爪草
なんて夏山は素晴らしいんでしょ〜
まさに心に残る山旅です

またコラ〜レ♪     
(富山弁:来て下さい)
何度でもヨッテカ〜レ♪ 
(富山弁:寄って行って下さい)
2012/8/9 17:06
MATSUさん^▽^
こんにちはです〜〜^▽^
本当にあんなところでお会い出来るとは(笑)
お2人とも本当にニコニコ楽しそうで、お顔からだけでも、
ああ、良い山行き中なんだなって感じられて嬉しくなりました^−^

お天気は、5日の日曜日(多分お2人が下山された後)夕方から降り始めたのですが、
夜中降ったり止んだり、雷鳴も断続的に続いて、テント下では中々ドキドキさせられる展開でした。
でも朝になって好転し始め、日中は暑かったですがお昼に夕立(?)もあったりして(下山後です)
山はどんな感じだったのかちょっと気になりました。

そういえば、結局2日目は笠には行かなかったんです。
祖父岳〜からの眺望があまりにも良くって、なんだか完全に満足したんですね
でも疲れてもいたので、よし、今日は双六までにして、ゆっくりこの景色を楽しむ!!と決めました^−^
火曜まで休みを取っていたので3日目に笠に行っても良かったのですが、
天気も微妙だし雨後に笠新道もクリヤ谷の方も歩きたくなかったので結局上記の様な日程に変更して下山しました。
笠への稜線はスカッ晴れのときに歩きたい!ですしね^−^

お菓子は没収ですか。。
やっぱりスタート前に、持ち物チェックされるんですね
(こっそりどこかに。。いえ、何でもないです^^)
有難うございます、お2人に着いていけるか解りませんが頑張りますので、
どうぞよろしくお願いします!
2012/8/9 18:30
raichouさん^▽^
こんばんはです〜〜^^

勝手にお名前出してしまって失礼しました。
でも鷲羽に行ったら絶対に山頂であの写真を撮ってこようと、
去年raichouさんのお写真を見てから、密かに決めていたのです〜〜
槍に雲。。 粘って待ったのですがダメでした
でも実際の景色は本当に素晴らしかったです!!
鷲羽池、想像よりもずっと綺麗でした^−^

蚊は。。ちょっと本気で怯みました(−▽ー)
虫除けは、登山中からちょこちょこ使っていたのですが
あのテン場のあの一画は。。集中攻撃だったのかも。。
本当に「向こうも命がけだな」って思いました。

おにぎりは(笑)テントが緑色なので、どうしてもあんな感じになっちゃうんです^^
実際はもうちょっと美味しそうに見えるんですよ(笑)
2012/8/9 18:40
hon様^−^
こんばんはです〜〜^^

今回はそれほどロングでもないかも^^
(MATSUさん&pikachanさんのをロングと言うのですよ〜〜)

本当に天気に恵まれて、やっと夏山を満喫出来た!!って思えました^−^

でもですね、個人的にお薦めするとしたら、
今回の私の日程でいうと2日目に歩いたルートですよ〜〜
「行くべき場所」は祖父岳です。
祖父岳までも祖父岳からも、前後はどこも絶景です^−^
2012/8/9 18:48
hagureさん^−^
今晩は^−^

ブルーベリー畑でブルーベリー摘みですか
いいですね。ブルーベリーに限りませんがベリー類は大好きです^−^

本当に、やっと夏山を堪能出来た感じです。

分岐で高天原への道のりを見て、「うん、私は高天原には行かなくても良いや」と思ってしまいました。
あの登り返し。。お風呂入ったあとに、また大汗かく事間違いなしじゃないですか(−▽ー)
行くとしたら、なるべく楽な道のりを考えるようにします
2012/8/9 18:59
kennkenさん^−^
またまたお邪魔しましたよ〜〜っ ^▽^

前回はガスガスでなん〜〜にも見えなかった薬師も、
あんなにはっきり美しい姿で見る事が出来ました^−^
黒部五郎も、「もう、この間はなんだったの??」みたいな感じですっかり見せてもらいました〜

富山は意外に近いんだなあと改めて思ったですよ
道々お話した方々も、富山の方も多かったんですよね

そういえば写真には載せていませんが、今回も初日の朝ご飯は鱒寿司でした。
大き目のを一本丸ごと!(笑)
また遊びに行きますね〜〜^▽^
2012/8/9 19:06
蚊、いますよね・・・
あそこ、蚊多いですよね・・・
蚊さえいなければ申し分ないですよね
いや、蚊がいても申し分ないや
私は最近香取線香を必ず装備してますよ
効くか分かんないけど
2012/8/9 21:03
Utunduさん^^
こんにちはです〜〜

ほんとに久しぶりに参りました(−▽ー)
場所というかロケーションやなんかは私も結構気に入ったのですが。。
しまいには、自分の顔面に直接虫よけを吹きかけていました。
お肌に悪いとか、そういうレベルじゃなかったんですよね〜、蚊。。。

蚊取り線香ですか 私も持っていけば良かった(>−<)
今日になってやっと顔のはれが引きましたですよ(−▽ー)

でもまた行きたいな^−^
2012/8/10 15:36
ゲスト
いいないいな
ittiさん
北ア縦走が目的だったんですね!!
テントで単独で、かっこいい

4日はお天気抜群でしたよね〜
こんな素敵なルートを、晴天の中歩けるittiさん、うらやましいです。

私も真似したいけど、
いつもおいしそうな自炊のごはん、これは絶対真似できません
彩りもきれいで、ほんとおいしそう!!
2012/8/12 9:42
祖父岳
ittiさん、こんばんわ!
テントでロング行かれましたね~

祖父岳、あんまり有名じゃない(と思う)ですが、いいとこですよね~
あの展望、そして人も少なくてゆっくり楽しめて、昨年いって以来かなり印象に残ってます。

マツさん、ピカチャンさんにも会われたようで、ittiさん遭遇率高くないですか?(自分とあったのも含めてみた、笑)
2012/8/13 0:02
hariさん^▽^
こんにちはです〜〜、再びありがとうございます〜〜^▽^

そーなんですよ、4日と5日があまりにも天気良すぎて、何やら途中で満足しちゃったんですよ。
先月がお天気いまいちだっただけに、ようやく夏山を満喫出来ました^−^

ゴハンは(笑)今回はよっぽど無駄を省いたつもりだったのですが、
1日切り上げて下山したもんだから、丸々1日分以上残ってしまって
かえって重い思いをしてしまいました
いつかどこかで「アルファ米のみ!」とか、「棒ラーメンのみ!」とか
そういう潔い食事構成にしようと思ってはいるのですが。。
中々思い切れず  でも美味しい方が楽しいので、結局そっちを選んじゃうのです^^
2012/8/13 16:41
tamaoさん^^
こんにちはです〜〜

「行くべき場所は祖父岳だった」という表題にしようかと、よっぽど考えたんですよ
でもおっしゃる通り、祖父岳ではきっと解られないなと思って名前を外しました^^

でもほんとにいいところ、今回の山行きで、もしかしたら一番良かったかもしれない^▽^
(でも思い起こせば去年から、ずっと祖父岳を気にしていたんです<行ってみてそれが解りました^^)

赤岳でのバッタリは、なんだかすごく面白かったですよ
「やだー、なんか恥ずかしい、見つかったみたいで恥ずかしい!!」って、
笑い悶えるtamaoさんが面白くって。。(^▽^) 今も鮮明に思い出せます(笑)

冬の八つとか、ほんと、色んな方にお会いしそうですよね
どこかで張ってると面白いかも^^
2012/8/13 16:49
北ア縦走第2弾お疲れ様でした
ittiさん、こんにちは♪
先月は連日の雨で、大変だったこともあって
今回は本当にいい山行となりましたね。
MATSUさんたちが行かれていることは小耳に挟んでいたのでいたのですが、ittiさんも行かれていたんですね。

言葉にならない喜びと感動が写真からにじみ出てました。本当に気持ちよさそう
祖父、祖母は三俣蓮華の小屋の方からも勧められました。次回は行ってみたいです
私もこのルートをゆっくり歩いてみたいと思ってます。出来れば高天原温泉も絡めてみたいという願望もあるのですが・・・

でも雲ノ平の蚊は恐怖ですね
何か万全の対策を考えねば・・。
2012/8/14 10:31
erikkoさん^−^
こんばんはです〜〜

ほんとにお天気恵まれました、先月の鬱憤がちょっと晴らせました^▽^

高天原へは、私も一瞬「行っちゃおうかな」と思ったのですが、
そこまでの景色に完全に満足しちゃっていたと、高天原までの下り道を見て、今回は見送りました^^
裏銀座でもこの辺りは、本当にコース取りが悩ましいですよね
でもerikkoさんが仰る様に、ゆっくり行きたい場所かもです
私もほんとにゆっくりしちゃいました^−^

雲ノ平のテン場は、景観も良くて気に入ったのですが、蚊の猛攻には参りました。。。(−▽ー)
刺されて掻いちゃった跡が(顔の)、今も消えてないですよ
季節にもよるでしょうが、ほんとに万全の対策をお薦めします
2012/8/14 21:18
来るべき場所
黒部源流域の神々に囲まれて悟りに達したittiさん。カンフー映画の様な感動を覚えました
2012/8/16 22:26
jinzaemonさん^▽^
こんばんはです〜〜^▽^

自分が悟りに達していたとは。。知らなかった。。
カンフー映画の様な感動って、一体どんな表現ですか(>▽<)
でも有難うございます。
ところで勝手に例えてみるならば。。
「酔拳の極意を会得したジャッキー・チェンに感動した」
と似たような感じ、とかでしょうか??
(はっ、自分で言っていてなんと恐れ多い

ところで今、何とかして平日に御岳山に行く方法が無いものか色々検索していました。
そしたら意外にあるんですね、仕事を休まないで平日に行く方法が。
実行出来るかどうかは解らないのですが、もし決行出来たらまた御報告しますね ^▽^
2012/8/16 23:07
ittiさん、良かったですね!
お友達の山行記録に今朝まで反映されなかったので ittiさんのレコに気が付きませんでした。

何故だろう、tamaoさんのレコも未だに反映されていない。

で、今更のコメントで申し訳ないですが、お天気、特に最初の二日間は最高でしたね。

先月のテント泊山行の時とは打って変わり、最高のお天気の下で歩けて良かったね。

水晶〜ワレモ〜鷲羽〜三俣蓮華は昨年歩いたけど、祖父から雲ノ平方面は未知の世界・・・

いつか行ってみようと思ってます。

でも蚊対策は必須ですね、蚊取り線香、殺虫スプレー、それに・・・、
防虫ネットでもかぶって寝ないと・・・。

MATSUさん、pikachanさん達との出会いもサプライズで良かったですね。

帰りに鏡平で見えた逆さ槍、ちょっと雲がかかって残念だったけど、
写真を撮ったあとクリアに見えましたか?
2012/8/17 8:34
noborundaさん^▽^
こんにちはです〜〜^^

そうなんですよ、私もお友達の記録、反映されたりされなかったり
人物によっても偏りがあるんですよね〜〜。。(不思議)

やっと夏山を堪能出来た!!っていう感じがしました。
快晴で暑かったですけど、やっぱり季節ものはこうでなくちゃ!ですよね^−^

でも蚊の猛攻にはほんとに「ひいいいいっ!!! 」でした(−▽ー)
防虫スプレーは使ってはいたのですが、それだけではちょっと太刀打ち出来ませんでした

noborundaさん雲の平〜祖父岳未踏だったんですね
祖父岳〜〜とっても気に入りました。どうしてあんまりメジャーじゃないんだろう??

私が行ったこの行程、noborundaさんなら1泊で行けますね^−^(もちろんテントで!)
2012/8/17 17:50
サイコウですね!!
亀レスで・・・
ittiさん、こんにちは〜!!

北ア大満足コースじゃないですか〜
非常に羨ましいです

鷲羽に三俣・・・昨年息絶え絶え&ノービューでの修行が昨日のことのように思い出されます
祖父岳は人生で1,2を争うくらいのゆっくり牛歩で
のぼりましたよ〜

天気がいいとこんなに素晴らしいのですね〜
本当に素晴らしい!

でも流石ですよね〜!
テン泊セットかついでコレですもんね
本当にお疲れさまでした!

ittiさんを見習ってうちも北アの計画たてますよ〜
目指せ! 憧れのマッターホルン

fall
2012/8/18 9:52
fallさんっ!^▽^
こんにちはです〜〜^^ ^^

今改めてfallさん達の去年の記録見せて頂きました、
飛越からの黒部五郎〜水晶に雲ノ平の周回を2泊3日で!
しかもテント泊であの美味しそうなゴハンの数々を背負って!!
改めて驚愕しました、すごいですよ

今回は天気に恵まれてあの眺望を楽しめました
「もうこれで良いや」って思うほど途中で満足するなんて、今までなかったかも。

fallさん達のときはお天気がちょっと。。だったんですね 
そこは本当に残念です。。(>−<)
ぜひ天気の良いときにあの光景を。。と思いますが、
むむっ、日本のマッターホルンと言えば〜〜??

何やら色んな臭いがしますよ〜〜っ
きっと色々考えておられるに違いありませんね!!

メニュもレコも今から楽しみにしています
(出発はいつかなっ、ワクワク!!)
晴れを祈っております!!^▽^
2012/8/18 13:19
夏山縦走第2弾!!
ittiさん、おはようございます。

MATSUさんとPikachanさんのレコを拝見してittiさんのレコもアップされるはずと思っていたのですが、膨大なレコの中で見逃してました〜

祖父岳、マイナーですけどいい山ですよね。
奥地にありすぎるので祖父岳に登りに行こうとはなりませんが(笑)
裏銀座、薬師、黒部五郎、ヤリと一望でき、私も感動した記憶があります

蚊の猛攻、私はまだ経験したことがないのですが、大変でしたね。
ちなみに蚊が血をすっている途中でたたき殺すと、感染することがあるらしいです
かと言って最後まで吸わせたくないですよね(笑)
2012/8/19 7:12
nagagutuさん^▽^
こんばんはです〜〜

え、またあの辺に行くとしたら、祖父岳目当てで行っても良いなと私は思っていますよ?(笑)
もしかして、ここが北アの中心なのでわ? なーんて思っちゃうほど、個人的には惹かれました^−^

蚊は。。そーなんですよ、実は色んなリスクがあるんですよね
何を置いても刺されないのが一番!!
次回はほんとに、軽量化を目指すとは言え、超強力な虫除けを持っていきます!!^▽^

長靴だと、足元の蚊除けは安心出来そうですね
2012/8/19 18:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら