記録ID: 2144614
全員に公開
ハイキング
奥秩父
秀麗富嶽十二景!やっぱり最高!初狩駅〜檜平〜滝子山〜大谷ヶ丸〜米背負峠〜やまと天目山温泉
2019年12月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:46
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,471m
- 下り
- 938m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 8:10
距離 15.5km
登り 1,471m
下り 949m
15:40
ゴール地点
天候 | くもりのち晴れ(高層雲目立つも富士山頂には雲かからず) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
八王子|始発|0635〜0726初狩 駅入り口国道20号交差点にコンビニあり 帰り:甲斐大和駅 駅入り口国道20号沿いにコンビニあり バス やまと天目山温泉〜甲斐大和駅 300円 1624 1732 1847 1635 1743 1858 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■初狩駅〜檜平〜滝子山 ・踏み固められた歩きやすい道。 ・ふもとに数か所渡渉あり。 ・寂ショウ尾根のように岩場はないので安心。 ・檜平は広々とした休憩スポット。 ・男坂はすべりやすいので注意。 ・滝子山山頂直下、特に下りは滑るのに気をつけて。 ■滝子山〜大谷ヶ丸 ・意外とアップダウンあり。 ・滝子山から下りてすぐ、鎮西池へは右手に降りる。ついまっすぐ進みがちなので注意。 ・アモウ坂乗越あたりから踏み跡薄くて大変。ピンクテープに見当たらないところも…。 ■米背負峠〜米背負峠入口 ・米背負沢に沿って下る。 ・道標やピンクテープもあるがルート見落としやすく、かつ足元不安定なので注意。 ・渡渉数か所あり。増水時は注意。 ■大蔵沢大鹿林道 ・約5Kmの舗装された林道。(長い…) ・土砂崩れで乗り越え1か所あり。路肩崩落2カ所は脇徒歩通過可。 ・大蔵トンネルは中で曲がっているので先が見えず真っ暗。灯り必須。看板あるけど通行止めではないです。 |
その他周辺情報 | ■やまと天目山温泉 http://www.daibosatsu-kankou.com/facility/yamato_tenmoku_hotspring.php 3時間以内520円 内湯 4 うち源泉非加熱ちょいぬるい1あり 露天風呂 外階段を下りて1 眼下に川のせせらぎ 食事 16:30最終オーダー 17:00終了につき注意 |
写真
来ましたー!トンネル。大蔵隧道。これかなり怖くてここまでビクビクしてました。トンネルなのに先は見えずに真っ暗。そして通行止めの標識。これ進めないんじゃないかって思いますよね。いや……進めるんです、
実はトンネルが真ん中で曲がってるんで先が見えないという。ヘッドランプつけて足早に進みました。急に空気が冷たくなり、響かせてた熊鈴とはなんか違う音が聴こえたけど、たぶん気のせいです> <
特急通過待ちで止まってた普通高尾行き。冬はドアボタンいいよね(総武快速線でも押せるようにしたい)
ここからは、高尾で中央特快、東京から総武快速千葉行きで帰りますよー(かいじに乗り換えても10分違わなくてショックでした)
ここからは、高尾で中央特快、東京から総武快速千葉行きで帰りますよー(かいじに乗り換えても10分違わなくてショックでした)
感想
天気が良くて空気も澄んでるこの時期、最近は富士山を愛でられる山ばかり登ってますが、どうせ行くならと行ってみたかった秀麗富嶽十二景の滝子山に登ってきました。
滝子山山頂さいこー
https://www.instagram.com/p/B6FgkfSgrq8/?igshid=198so0otlbrb5
ただ中央線沿線から登って降りるとなぜか最寄りの駅に日帰り温泉がない!無いならあるところに降りればいいじゃない?ってんで、滝子山から足を延ばして、やまと天目山温泉まで下山してみました。
なかなかロングコース、しかもこわいートンネルあり> < それでものんびりといちにち過ごすことができましたよー。ホントこのあたりの山いいですねー!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1273人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する