ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 215647
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳~五竜岳【変更に次ぐ変更】

2012年08月14日(火) ~ 2012年08月15日(水)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:16
距離
18.7km
登り
1,764m
下り
2,170m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

【8月14日】
・八方アルペンラインで、八方池山荘へ。

八方池山荘 8:28 − 9:18 八方池 9:35 − 11:26 唐松岳頂上山荘 − 11:46 唐松岳山頂 12:27 − 12:40 唐松岳頂上山荘(昼食)13:10 − 15:08 五竜山荘(山小屋泊)

【8月15日】
五竜山荘 4:57 − 5:54 五竜山頂 6:18 − 7:12 五竜山荘(朝食;弁当) 8:00 − 9:37 大遠見山 − 10:26 小遠見山 −(コーヒーブレイク)− 11:41 アルプスだいら駅(白馬五竜テレキャビン駅)

・テレキャビンで麓へ。その後タクシーでアルペンライン駐車場へ。


※ログデータ電池切れの為、八方池手前まで一部欠落してます。
天候 時々
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◆駐車場
 八方尾根・ゴンドラリフトアダム駐車場 500円/日
 (500mほど下方に、無料駐車場あり)

◆八方アルペンライン
 ゴンドラリフトアダム 片道860円
 アルペンクワッドリフト 片道270円
 グラートクワッドリフト 片道270円
 合計 片道1,400円

◆白馬五竜テレキャビン
 片道860円

◆タクシー
 白馬五竜テレキャビン「とおみ駅(麓)」〜ゴンドラリフトアダム駐車場
 2,500円


 
 
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況
 ・八方池山荘 〜 八方池
  特に危険個所なし。歩き始めは整備行き届いた観光路
 
 ・八方池 〜 唐松岳頂上山荘
  山荘手前に、狭く高度感のある場所一ヶ所あり
 
 ・唐松岳頂上山荘 〜 唐松岳
  特に危険個所なし

 ・唐松岳頂上山荘 〜 五竜山荘
  頂上山荘直後に、鎖場。横歩き、高度感あり。
  降下、登り返しあり。
  
 ・五竜山荘 〜 五竜岳
  岩場、鎖場あり。
  濡れていると滑りやすい。

 ・五竜山荘 〜 西遠見山
  急傾斜、小さな鎖場あり。

 ・西遠見山 〜 白馬五竜テレキャビン「とおみ駅(山頂駅)」
  長く単調な尾根。
  所々、急な階段あり。

雨降るかなぁ…
2012年08月14日 08:15撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/14 8:15
雨降るかなぁ…
ケルンが数か所
雨に濡れてます
2012年08月14日 09:00撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/14 9:00
ケルンが数か所
雨に濡れてます
ミヤママツムシソウ
2012年08月14日 09:11撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/14 9:11
ミヤママツムシソウ
満開です
2012年08月14日 09:11撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/14 9:11
満開です
ハクサンシャジン
可愛らしいですね
2012年08月14日 09:12撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/14 9:12
ハクサンシャジン
可愛らしいですね
これもハクサンシャジン
2012年08月14日 09:12撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
8/14 9:12
これもハクサンシャジン
この看板から右手に行くと
八方池へ近道
2012年08月14日 09:12撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/14 9:12
この看板から右手に行くと
八方池へ近道
霧の八方池
これもステキです
2012年08月14日 09:18撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/14 9:18
霧の八方池
これもステキです
クガイソウかな?
2012年08月14日 09:34撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
8/14 9:34
クガイソウかな?
八方池を振り返る
2012年08月14日 09:42撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/14 9:42
八方池を振り返る
白樺も風雪に耐えこんな形
2012年08月14日 09:47撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/14 9:47
白樺も風雪に耐えこんな形
残雪が道の脇に
2012年08月14日 10:28撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/14 10:28
残雪が道の脇に
チングルマ
もう終わりかな
2012年08月14日 10:30撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/14 10:30
チングルマ
もう終わりかな
霧がなかったら…
2012年08月14日 11:16撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/14 11:16
霧がなかったら…
唐松岳頂上山荘
キレイでおっきい!
2012年08月14日 11:26撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/14 11:26
唐松岳頂上山荘
キレイでおっきい!
唐松岳頂上山荘入口
2012年08月14日 13:10撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/14 13:10
唐松岳頂上山荘入口
シンボルの鐘
2012年08月14日 13:10撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/14 13:10
シンボルの鐘
唐松岳頂上山荘から
唐松岳へ向かう
2012年08月14日 11:31撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/14 11:31
唐松岳頂上山荘から
唐松岳へ向かう
コマクサ〜!!!
2012年08月14日 11:31撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
8/14 11:31
コマクサ〜!!!
これだけで来た甲斐がありましたっ!
2012年08月14日 11:32撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
8/14 11:32
これだけで来た甲斐がありましたっ!
もうチョイ!
2012年08月14日 11:42撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/14 11:42
もうチョイ!
山頂〜!
2012年08月14日 11:46撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/14 11:46
山頂〜!
三角点タッチ!
キック?
2012年08月14日 11:46撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/14 11:46
三角点タッチ!
キック?
周りは真っ白ケッケ…
2012年08月14日 12:25撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/14 12:25
周りは真っ白ケッケ…
唐松岳頂上山荘のカレー
1200円!!
でも、おいすぃぃぃ…!
2012年08月14日 12:51撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/14 12:51
唐松岳頂上山荘のカレー
1200円!!
でも、おいすぃぃぃ…!
えぇ〜っ!
いきなり、これですかっ?!
2012年08月14日 13:17撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/14 13:17
えぇ〜っ!
いきなり、これですかっ?!
深い…
2012年08月14日 13:21撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/14 13:21
深い…
また、こんなの…?
2012年08月14日 13:26撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/14 13:26
また、こんなの…?
でも、コマクサは可憐
2012年08月14日 13:28撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/14 13:28
でも、コマクサは可憐
いいでしょ?
2012年08月14日 13:28撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/14 13:28
いいでしょ?
ここ、越えてきました。
2012年08月14日 13:31撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/14 13:31
ここ、越えてきました。
トウヤクリンドウですか?
2012年08月14日 13:50撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
8/14 13:50
トウヤクリンドウですか?
いっぱい咲いてました
2012年08月14日 13:53撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/14 13:53
いっぱい咲いてました
風と雲のせめぎ合い
2012年08月14日 14:01撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/14 14:01
風と雲のせめぎ合い
夏っ!
2012年08月14日 14:45撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/14 14:45
夏っ!
2012年08月14日 14:46撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/14 14:46
気持ちいぃ〜!
2012年08月14日 14:59撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/14 14:59
気持ちいぃ〜!
もう少しで小屋かなぁ?
2012年08月14日 15:08撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/14 15:08
もう少しで小屋かなぁ?
小屋見えたっ!
2012年08月14日 15:08撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/14 15:08
小屋見えたっ!
今晩のお宿
五竜山荘
2012年08月14日 15:55撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/14 15:55
今晩のお宿
五竜山荘
みなさん、くつろいでます
2012年08月14日 17:17撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/14 17:17
みなさん、くつろいでます
時々青空が見えます
2012年08月14日 17:20撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/14 17:20
時々青空が見えます
小屋の目の前にもコマクサ[[heart]]
2012年08月14日 17:42撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/14 17:42
小屋の目の前にもコマクサ[[heart]]
ずっと晴れたら良かったのになぁ
2012年08月14日 17:53撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/14 17:53
ずっと晴れたら良かったのになぁ
二日目朝
今日は晴れるかなぁ?
2012年08月15日 04:48撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 4:48
二日目朝
今日は晴れるかなぁ?
唐松岳と、五竜山荘
2012年08月15日 04:58撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
8/15 4:58
唐松岳と、五竜山荘
ん〜…
2012年08月15日 05:05撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 5:05
ん〜…
雲海のご来光
2012年08月15日 05:05撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3
8/15 5:05
雲海のご来光
いいなぁ…
2012年08月15日 05:06撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 5:06
いいなぁ…
いいでしょ〜
2012年08月15日 05:06撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
8/15 5:06
いいでしょ〜
2012年08月15日 05:12撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 5:12
唐松岳見えましたっ!
2012年08月15日 05:12撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 5:12
唐松岳見えましたっ!
北アルプスらしい風景
2012年08月15日 05:19撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 5:19
北アルプスらしい風景
すぐに霧が邪魔する
2012年08月15日 05:37撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 5:37
すぐに霧が邪魔する
濡れた岩は滑りやすい…
2012年08月15日 06:24撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 6:24
濡れた岩は滑りやすい…
五竜岳山頂!
2012年08月15日 05:54撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 5:54
五竜岳山頂!
どこだろ?
2012年08月15日 05:56撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 5:56
どこだろ?
2012年08月15日 06:21撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 6:21
チングルマも霧に濡れてます
2012年08月15日 06:28撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 6:28
チングルマも霧に濡れてます
2012年08月15日 06:30撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 6:30
ミヤマリンドウ
2012年08月15日 06:32撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 6:32
ミヤマリンドウ
イワツメクサ?
2012年08月15日 06:32撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 6:32
イワツメクサ?
こんな所に落ちたら、永遠に見つからない…
2012年08月15日 06:49撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 6:49
こんな所に落ちたら、永遠に見つからない…
ハイマツの香りを霧が運んでくる
2012年08月15日 06:51撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 6:51
ハイマツの香りを霧が運んでくる
おおっ?
日本海が見える!
能登半島までっ!
近いようで遠いんだろうな
2012年08月15日 07:29撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 7:29
おおっ?
日本海が見える!
能登半島までっ!
近いようで遠いんだろうな
2012年08月15日 07:58撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
8/15 7:58
ウスユキソウ
2012年08月15日 07:59撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 7:59
ウスユキソウ
五竜山荘ともお別れ
2012年08月15日 08:02撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 8:02
五竜山荘ともお別れ
唐松山頂、来いっ!
2012年08月15日 08:03撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 8:03
唐松山頂、来いっ!
唐松岳も見納め
2012年08月15日 08:06撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 8:06
唐松岳も見納め
2012年08月15日 08:06撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 8:06
剱岳?
立山?
2012年08月15日 08:07撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 8:07
剱岳?
立山?
昨日、歩いてきた道
2012年08月15日 08:07撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 8:07
昨日、歩いてきた道
雪渓ずっと残ってるのかな
2012年08月15日 08:07撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 8:07
雪渓ずっと残ってるのかな
2012年08月15日 08:10撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 8:10
ミヤマキンバイ
2012年08月15日 08:14撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 8:14
ミヤマキンバイ
2012年08月15日 08:14撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 8:14
クロユリ?
終わりかけだけど
はじめまして。
2012年08月15日 08:14撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 8:14
クロユリ?
終わりかけだけど
はじめまして。
チョッピリ美味しそ
2012年08月15日 08:16撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
8/15 8:16
チョッピリ美味しそ
カライトソウ
2012年08月15日 08:23撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
8/15 8:23
カライトソウ
これから、ここを下ります
2012年08月15日 08:23撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 8:23
これから、ここを下ります
ハクサンフウロ
2012年08月15日 08:28撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 8:28
ハクサンフウロ
クルマユリ満開
2012年08月15日 08:28撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 8:28
クルマユリ満開
2012年08月15日 08:28撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 8:28
ミヤマアズマギク
2012年08月15日 08:30撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 8:30
ミヤマアズマギク
可愛いですね
2012年08月15日 08:30撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 8:30
可愛いですね
イワオウギ
2012年08月15日 08:30撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 8:30
イワオウギ
五竜は最期まで山頂を
見せてくれなかった…
2012年08月15日 08:37撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 8:37
五竜は最期まで山頂を
見せてくれなかった…
ミツバオーレン
艶っぽい…[[heart]]
2012年08月15日 08:40撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
8/15 8:40
ミツバオーレン
艶っぽい…[[heart]]
怖いよぉ
2012年08月15日 08:40撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 8:40
怖いよぉ
池塘の半分は残雪
2012年08月15日 09:08撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 9:08
池塘の半分は残雪
2012年08月15日 09:10撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 9:10
2012年08月15日 09:10撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 9:10
2012年08月15日 09:16撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 9:16
ゴゼンタチバナ
2012年08月15日 09:20撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 9:20
ゴゼンタチバナ
ここはまだ春
2012年08月15日 09:23撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 9:23
ここはまだ春
気持ちいい白砂
2012年08月15日 09:25撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 9:25
気持ちいい白砂
大遠見
しかし長い…
2012年08月15日 09:37撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 9:37
大遠見
しかし長い…
もう少しでゴンドラ駅
2012年08月15日 11:20撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 11:20
もう少しでゴンドラ駅
2012年08月15日 11:27撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 11:27
2012年08月15日 11:37撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 11:37
終着の白馬五竜テレキャビン駅
2012年08月15日 11:41撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
8/15 11:41
終着の白馬五竜テレキャビン駅

感想

4泊5日の燕−大天井−槍−穂高の計画だった。
天気予報は雨だった。
計画変更した。

14日スタート。テント泊。
唐松−五竜−鹿島槍−爺の2泊3日。

13日に、自宅の所沢から約250km下道で移動。
20時に麓の白馬に着く頃には雨&雷…
ワンセグのTVでは、明日の予報は「雨または雷雨」
うっ〜…

取りあえず、サンサン白馬の駐車場に車を停め、車中泊

14日朝。
小雨が降っている。
どうするか…
7時。
唐松岳頂上山荘に電話してみた。
霧は多いけど雨は降ってないとのこと。
計画は破棄!
唐松岳頂上山荘に一泊しよう!
テント用具を車に置き去りにして、アルペンラインのゴンドラに乗りこむ。

八方池山荘までは、ゴンドラとリフト2個を乗り継ぐ。
ゴンドラから上は霧はあるものの雨は降っていない。
八方池を目指す観光客と共に歩き始める。

霧は濃くなり、レインウエアは濡れ始める。
一時間ほどで着いた八方池は、濃い霧の中。
ここで一服。
神秘的で、こんなのもいいのかな。

ここから二時間半の登り。
樹林帯を抜け、ザレ場を抜けると突然赤い壁が見えた。
唐松岳頂上山荘だ。
宿泊受付は12時半からとのこと。
今は11時半。
取りあえず唐松岳山頂を目指す。

小屋からすぐの白砂のザレ場に、コマクサの群落発見!
シーズンも終わりだろう。色がやや薄いけど、会えて良かった!
ホントに可憐な花だ。
こんな女性どこかにいないかなぁ

晴れない濃い霧の中を山頂を目指す。
20分ほどで山頂到着。
コーヒーを入れ一服しながらガスが切れるのを待つも
時折陽が差すだけでそれは叶わなかった。

でも、陽が差す。
雨は降っていない。
どうする?
五竜岳も登ってみたい!
今は12時。
唐松岳頂上山荘まで戻って、12時半。
そこから、五竜山荘までは2時間半のコースタイム。
どうせ小屋泊なら、五竜山荘まで行こう!
その為には腹ごしらえ。
今日は、握り飯一個しか口にしてない。
唐松岳頂上山荘でカレーを注文

13時過ぎ、五竜山荘を目指し歩き始める。
ところがいきなりの岩&鎖場!
しかも高度感ばっちり…

高所恐怖症と闘いながら、おっかなびっくり通過。
気持ち良くグングン高度を下げる。
もちろんその分キッツイ登りもある。
ザレ場、樹林帯、変化に富んだコース
3時半前、五竜山荘に到着した。

小屋は、結構人がいたけど、アルバイトのお兄さんいわく
「ガラガラです」
あてがわれた2階の8畳間は自分を含め4人。
いずれも単独。
夕食後は、山談義
みなさん、神奈川、姫路、唐津から。
唐津のお父さんは1,100km、自走!齢60歳を超えてるとのこと!
脱帽です。


2日目。
4時過ぎに起床。
頼んであった弁当をザックに放り込み、五竜岳山頂を目指す。
相変わらず、五竜山頂は濃い雲の中。
でも、小屋の高さの雲は切れがちで雲海が広がっている。
ご来光を背に斜面を登る

雲の中に入ると、瞬く間に濡れ始めた。
間もなく岩場出現
この岩、霧のせいで濡れていて滑りやすい
慎重に進む。
鎖場を二ヶ所ほど越えると、分岐の標識。
山頂はそこから西に30mほど進む。

濃い霧の晴れぬまま五竜山頂に到着。
南の方角の霧が晴れ、鹿島槍の牛首尾根の急峻な山肌が見えた
スゲー迫力!

鹿島槍を抜け、冷池山荘目指すか迷って来たけど
今日明日の天候に不安が残る。
君子危うきに近寄らず(?)
五竜山荘に戻ることにした

五竜山荘前のベンチで弁当をいただき、
8時に白馬五竜テレキャビンを目指し下山開始。
一旦、小屋の裏手に登り、急傾斜を下る。

この遠見尾根が意外と長い。
もちろんほとんどは下りだが、登り返しがあったりもする。

あと40分で山頂駅というあたりでのんびりコーヒーを飲んでいると
唐津からのお父さんが追いついてきた。
聞けば、自分と同じ場所に車を置いてあるとのこと。
ならば、一緒に下りましょうと意見が一致

ひたすらここからは下る下る、くだる
11時40分。テレキャビン駅に到着
麓駅からは、割勘タクシーでアルペンライン駐車場へ。

久しぶりの山行
期待した景色は見れなかったけど
いい思い出になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1501人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら