ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 216305
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

御在所岳

2012年08月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
benichan その他1人

コースタイム

5:10中道登山口-5:30四合目おばれ石-5:39-43地蔵岩-6:13八合目-6:29富士見台-6:53-7:03御在所岳頂上 国見峠-国見岳-国見峠-裏道-中道
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道477号鈴鹿スカイライン 現在は通行可
コース状況/
危険箇所等
地蔵岩を超えてからのキレットは山の醍醐味を感じる。今から思うと楽しかったが、そのときは必死。弔意坊も素晴らしく、雲海を見ることができた。
中道登山口から入山
2012年08月12日 05:10撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
8/12 5:10
中道登山口から入山
おばれ石 4合目 700m
2012年08月12日 05:16撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
8/12 5:16
おばれ石 4合目 700m
どれだけあばれてるんだぁ〜
2012年08月12日 05:17撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
8/12 5:17
どれだけあばれてるんだぁ〜
表から見るとこんな おばれ石
2012年08月12日 05:30撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
8/12 5:30
表から見るとこんな おばれ石
なんて幻想的な・・・
2012年08月12日 05:34撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
8/12 5:34
なんて幻想的な・・・
日の出も見れたし
2012年08月12日 05:34撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
8/12 5:34
日の出も見れたし
おぉ、どうやっていくだぁ〜
2012年08月12日 05:35撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
8/12 5:35
おぉ、どうやっていくだぁ〜
朝陽だよ
2012年08月12日 05:37撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
8/12 5:37
朝陽だよ
なんて花?
2012年08月12日 05:49撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
8/12 5:49
なんて花?
キレットのなか進みます〜
2012年08月12日 05:49撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
8/12 5:49
キレットのなか進みます〜
青空になってきた
2012年08月12日 06:01撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
8/12 6:01
青空になってきた
おもろいなぁ この岩石
2012年08月12日 06:14撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
8/12 6:14
おもろいなぁ この岩石
ん?どこ?と思えちゃう
2012年08月12日 06:15撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
2
8/12 6:15
ん?どこ?と思えちゃう
あの岩なに?
2012年08月12日 06:16撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
8/12 6:16
あの岩なに?
進むしかない
2012年08月12日 06:16撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
8/12 6:16
進むしかない
日本ですよ〜
2012年08月12日 06:18撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
1
8/12 6:18
日本ですよ〜
仙人になったきぶん
2012年08月12日 06:18撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
2
8/12 6:18
仙人になったきぶん
鎌ヶ岳をのぞむ
2012年08月12日 06:19撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
3
8/12 6:19
鎌ヶ岳をのぞむ
ほっ
2012年08月12日 06:27撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
8/12 6:27
ほっ
やっと辿り着いた
2012年08月12日 06:30撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
8/12 6:30
やっと辿り着いた
富士見岩 眺望よろし
2012年08月12日 06:32撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
8/12 6:32
富士見岩 眺望よろし
立派な三角点やなぁ〜
2012年08月12日 06:41撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
8/12 6:41
立派な三角点やなぁ〜
わかるけど、ここからいけるん?
2012年08月12日 06:44撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
8/12 6:44
わかるけど、ここからいけるん?
頂上はこんなです。興ざめ・・・。
2012年08月12日 06:55撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
8/12 6:55
頂上はこんなです。興ざめ・・・。
頂上その2
2012年08月12日 06:55撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
8/12 6:55
頂上その2
国見岳もこれが頂上 えっ?
2012年08月12日 07:25撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
8/12 7:25
国見岳もこれが頂上 えっ?
あらあら 大変だったのね
2012年08月12日 07:32撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
8/12 7:32
あらあら 大変だったのね
山門だっけ?石門だっけ?
2012年08月12日 07:43撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
8/12 7:43
山門だっけ?石門だっけ?
なことかいてあるけど、降りてきたし・・・。
2012年08月12日 08:39撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
8/12 8:39
なことかいてあるけど、降りてきたし・・・。
醍醐味あったなぁ
2012年08月12日 08:39撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
8/12 8:39
醍醐味あったなぁ
ウサギの耳って どこが?
2012年08月12日 08:49撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
8/12 8:49
ウサギの耳って どこが?
そや そや 注意
2012年08月12日 08:50撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
8/12 8:50
そや そや 注意
歩き甲斐がある
2012年08月12日 08:52撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
8/12 8:52
歩き甲斐がある
慎重になるわさっ
2012年08月12日 09:02撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
8/12 9:02
慎重になるわさっ
ロープウェイ組み 楽して〜
2012年08月12日 09:28撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
8/12 9:28
ロープウェイ組み 楽して〜
自分の足でかせがなあかんよ
2012年08月12日 09:28撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
8/12 9:28
自分の足でかせがなあかんよ
もうおわりや
2012年08月12日 09:59撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
8/12 9:59
もうおわりや
最後の階段
2012年08月12日 09:59撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
8/12 9:59
最後の階段
登山後は福砂屋のカステラさ
2012年08月12日 10:12撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
8/12 10:12
登山後は福砂屋のカステラさ
ふわっふわっ
2012年08月12日 10:14撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
8/12 10:14
ふわっふわっ
綿向山 梯子したときみつけた
2012年08月12日 12:14撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
8/12 12:14
綿向山 梯子したときみつけた
ヤマジノホトトギス
2012年08月12日 12:14撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
1
8/12 12:14
ヤマジノホトトギス
可憐だな
2012年08月12日 12:14撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
1
8/12 12:14
可憐だな
ヤマヒルまでも発見
2012年08月12日 12:35撮影 by  DMC-FP1, Panasonic
8/12 12:35
ヤマヒルまでも発見

感想

御在所岳って良く聞くけどいいともあまりよくないとも評判は入ってこなかった。実際自分の足で行ってみると、とてもダイナミックで、楽しかったなぁ〜良かったなぁ〜が感想。頂上は観光地化され興ざめだけど、ロープウェイ組みに重ならなかったら独り占めできる眺望は最高。行きは中道、帰りは裏道、どちらも登り甲斐、降り甲斐(っていうのかな?)があって、迫力満点、十分楽しめる。ストックは全く必要なし。刺激が欲しい方は是非チャレンジを・・・。怖がりの方は度胸を試されます。

往復で5時間弱、ちょっと物足りないので綿向山を梯子しました。頂上では虻の大群とヒルがいて、マイッタァ。往復3時間、良い昼寝ができます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1744人

コメント

benichanさん、はじめまして。
御在所岳、過去に何度も登っておりますが
このような 見事な雲海には巡り会えたことが
ありません。
素晴らしい景色です
うらやましい限りです。

9枚目のお花は、ノコンギクだと思われます。
ウサギの耳は、絶壁のてっぺんです
2012/8/17 21:27
benichanさん、今晩は
はじめまして。

私も今年の冬に登った時、初めて雲海を見ることが出来ましたが、komakiさんの仰る通りこんな雲海はなかなか出合えません。ラッキーでしたね。

最近御在所は人気があるためか、駐車スペースがなくなかなか行けませんが、鈴鹿の主峰と言われるだけあり
登るたびに違う顔を見せてくれる山です。

年内にもう一度登ってみたいと考えています。
2012/8/17 22:09
まぁ 嬉しいことに 初めての投稿に二件も
小牧さん?杉ちゃん?さん 始めまして こんばんは。そうなんですよ〜、うわぁ〜この景色は何〜と叫んだほどです。雨覚悟で入山、曇りから晴れに変わる前に一面、どこ、ここ? えっ?どうなってんの?                         もう喜びはひとしおでした。しかも経験者の方々からこのようなコメントを頂くなんて。初めての御在所岳だっただけに、なんてラッキーだったんだろうと改めて思いました。                 5時スタートがよかったんでしょうかね〜                               これからもチャレンジしますので、見かけたときはよろしくです〜         お花の名前も「之婚儀区?野紺菊?ノコンギク」メモメモ ありがとうございました〜
2012/8/17 22:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら