ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 217491
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

青空に誘われて、北岳へ

2012年08月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:50
距離
10.5km
登り
1,722m
下り
1,718m

コースタイム

6:30広河原インフォメーションセンター
大樺沢コースを歩きました。沢沿いに歩くので涼しく歩けます。昨年来たときよりも沢の水量が多いようです。所々では登山道が完全に沢になっている場所がありますので雨降り時はスパッツ必携ですね。
8:10二俣
左俣コースを歩きました。沢にはまだ雪渓が残っており脇を歩くことになります。二俣には仮説の立派なトイレが設置されていました。雪渓を過ぎてからは右側に折れての枯れ沢を歩くような急登で木製の梯子が連続して現れますが、しっかりと整備されていて全く問題はありません。
10:05八本歯のコル
ここからは、富士山や間ノ岳方面への南アルプスの稜線がばっちり展望できるのですが、今日はガスが出てきて東側は見えませんでした。風も少し出て来ましたが高度の影響か?息も切れ切れになりながらも、大きな岩の間を登ります。再びいくつかの梯子を通過するとザレた小石の登りですので滑らないように注意しながら高度を上げて行きます。
10:30吊尾根分岐
ここからは、中央アルプスや北アルプスの展望できます。山頂までは岩場やザレ場が続き、一部コースがわかりにくい場所もありました。頂上が見えて来ましたのであとひと踏ん張りですね。
11:20北岳山頂
山頂は縦長になっていて、まずまずの広さがあります。360度の大パノラマ状態ですが、相変わらず東側はガスで眺望なしです。甲斐駒が岳や鳳凰山にも雲が掛かってしまいました。肩ノ小屋までの下りは急で、私の苦手とする小石の坂なので滑りそうでおっかなびっくり下りて来ました。
12:00北岳肩ノ小屋12:10
チップ製のトイレと水場があります。冷たくておいしい水でした。1ℓ100円です。ここで、水を補給して山バッジを購入しました。
12:25小太郎尾根分岐
ここからは、美しいお花畑を通過して、昨年がは草すべりコースから白根御室小屋を経由して帰ったので、本日は右俣コースを下りました。ダケカンバの林の中をただひたすら下りていきます。途中、マルバダケブキの花が最盛期のように咲き誇っていました。
13:35二俣
この時間になってからも多くの方々が登って来られました。もちろん泊りの予定ですよね。
15:20広河原インフォメーションセンター
天候 晴れ時々曇り、ガス
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央高速道路、甲府昭和インターチェンジから一般道にて、芦安市営駐車場までマイカー。広河原までは乗合タクシー。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは広河原山荘にあります。登山道はよく整備されております。
まずは、沢沿いに登ります。空は今のところピーカンです。
2012年08月20日 20:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
8/20 20:13
まずは、沢沿いに登ります。空は今のところピーカンです。
キツリフネが咲いています。序盤はこの花の群生が目立ちました。
2012年08月20日 06:48撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5
8/20 6:48
キツリフネが咲いています。序盤はこの花の群生が目立ちました。
タカネヤハズハハコですね。
2012年08月20日 06:49撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
8/20 6:49
タカネヤハズハハコですね。
立派な単管製の見覚えのある橋が登場しました。
2012年08月20日 07:10撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/20 7:10
立派な単管製の見覚えのある橋が登場しました。
クサボタンという花のようです。控えめな感じの花です。
2012年08月20日 06:50撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
8/20 6:50
クサボタンという花のようです。控えめな感じの花です。
ウツボグサでしょうかね。
2012年08月20日 06:50撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/20 6:50
ウツボグサでしょうかね。
こちらはシモツケソウですね。
2012年08月20日 07:02撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
8/20 7:02
こちらはシモツケソウですね。
おいしそうな、小さな沢が流れ込んでいます。下山時には、この水をガブ飲みでした。
2012年08月20日 07:27撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
8/20 7:27
おいしそうな、小さな沢が流れ込んでいます。下山時には、この水をガブ飲みでした。
久し振りの完璧な?天気ですが、山頂まで持ってくれるのかな・・・・。
2012年08月20日 07:55撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9
8/20 7:55
久し振りの完璧な?天気ですが、山頂まで持ってくれるのかな・・・・。
白馬岳の大雪渓ほどでは、ありませんが、大樺沢の雪渓もまだ結構残っていました。
2012年08月20日 07:55撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
8/20 7:55
白馬岳の大雪渓ほどでは、ありませんが、大樺沢の雪渓もまだ結構残っていました。
ミソガワソウも群生していました。
2012年08月20日 08:00撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
8/20 8:00
ミソガワソウも群生していました。
この花がミヤマハナシノブですね。北岳と白馬にしかないそうです。ミヤマハナシノブは大樺沢沿いに点々と咲いていたので、厳しい登りも随分と癒されました。
2012年08月20日 08:05撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6
8/20 8:05
この花がミヤマハナシノブですね。北岳と白馬にしかないそうです。ミヤマハナシノブは大樺沢沿いに点々と咲いていたので、厳しい登りも随分と癒されました。
二俣に着きました。何人かの方々が休憩されていました。スルーして雪渓を横断して八本歯方向へと進みます。
2012年08月20日 08:09撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8
8/20 8:09
二俣に着きました。何人かの方々が休憩されていました。スルーして雪渓を横断して八本歯方向へと進みます。
タカネグンナイフウロも咲いています。
2012年08月20日 08:44撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11
8/20 8:44
タカネグンナイフウロも咲いています。
振り返れば、鳳凰山の稜線も綺麗に見えていました。随分、高度を上げて来ました。鳳凰山は遠くから見るよりも、やはり実際に登って稜線を歩かないと魅力は半減しますね。
2012年08月20日 20:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
7
8/20 20:13
振り返れば、鳳凰山の稜線も綺麗に見えていました。随分、高度を上げて来ました。鳳凰山は遠くから見るよりも、やはり実際に登って稜線を歩かないと魅力は半減しますね。
大パットレスもかなり近くに見えます。
2012年08月20日 09:21撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
8/20 9:21
大パットレスもかなり近くに見えます。
何とか大樺沢の登りが終わり、ここからは梯子の連続地帯?に突入しました。息が切れて来ました。
2012年08月20日 09:44撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
8/20 9:44
何とか大樺沢の登りが終わり、ここからは梯子の連続地帯?に突入しました。息が切れて来ました。
シロバナタカネビランジですね。八本歯のコル付近の岩場に群生していました。先日の鳳凰山ではピンク色の花も咲いていたのですが、北岳では白い花のみのようでした。
2012年08月20日 10:02撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10
8/20 10:02
シロバナタカネビランジですね。八本歯のコル付近の岩場に群生していました。先日の鳳凰山ではピンク色の花も咲いていたのですが、北岳では白い花のみのようでした。
八本歯のコルに着きましたが、ガスと雲が・・・・。
2012年08月20日 10:03撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/20 10:03
八本歯のコルに着きましたが、ガスと雲が・・・・。
中白根山から間ノ岳への稜線が姿を現しました。北岳山荘の赤い屋根もハッキリと確認できます。
2012年08月20日 10:25撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
8/20 10:25
中白根山から間ノ岳への稜線が姿を現しました。北岳山荘の赤い屋根もハッキリと確認できます。
イブキジャコウソウですね。ジャコウの匂いがするそうですが、私には確認できませんでした。
2012年08月20日 10:42撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
8/20 10:42
イブキジャコウソウですね。ジャコウの匂いがするそうですが、私には確認できませんでした。
東側のガスが一瞬切れて、富士山も頂上部分のみ見えました。
2012年08月20日 10:44撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
12
8/20 10:44
東側のガスが一瞬切れて、富士山も頂上部分のみ見えました。
吊尾根の稜線に出ると、中央アルプス方面の視界が広がります。
2012年08月20日 10:57撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
8/20 10:57
吊尾根の稜線に出ると、中央アルプス方面の視界が広がります。
天国へ一番近い稜線の東側は雲に覆われています。
2012年08月20日 20:14撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
8/20 20:14
天国へ一番近い稜線の東側は雲に覆われています。
この稜線では、ミヤマオダマキが点々と咲いていました。
2012年08月20日 11:07撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
8/20 11:07
この稜線では、ミヤマオダマキが点々と咲いていました。
南アルプスの女王、仙丈ケ岳です。
2012年08月20日 11:09撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6
8/20 11:09
南アルプスの女王、仙丈ケ岳です。
チシマギギョウも岩場にしがみつくように健気に咲いています。
2012年08月20日 11:10撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
8/20 11:10
チシマギギョウも岩場にしがみつくように健気に咲いています。
山頂には7〜8名ほどの先客の皆さんが・・・・。山頂道標をすぐに譲っていただき、とてもマナーの良い方々でした。
2012年08月20日 11:21撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8
8/20 11:21
山頂には7〜8名ほどの先客の皆さんが・・・・。山頂道標をすぐに譲っていただき、とてもマナーの良い方々でした。
風もあまり強くはありません。残念ながら、東側への展望は全くありませんでした。
2012年08月20日 11:21撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
8/20 11:21
風もあまり強くはありません。残念ながら、東側への展望は全くありませんでした。
肩ノ小屋の青い屋根が見えて来ました。北岳山荘の赤い屋根とは好対照ですね。
2012年08月20日 11:42撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
8/20 11:42
肩ノ小屋の青い屋根が見えて来ました。北岳山荘の赤い屋根とは好対照ですね。
タイツリオウギとヨツバシオガマが群生しています。
2012年08月20日 11:50撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
8/20 11:50
タイツリオウギとヨツバシオガマが群生しています。
肩ノ小屋に到着しました。山バッジを購入して水を補給して広河原を目指します。
2012年08月20日 12:00撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
8/20 12:00
肩ノ小屋に到着しました。山バッジを購入して水を補給して広河原を目指します。
トウヤクリンドウもまだ蕾が多かったのですが、多く群生していました。
2012年08月20日 12:04撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
8/20 12:04
トウヤクリンドウもまだ蕾が多かったのですが、多く群生していました。
オンダテですね。こうして見るとケイトウに少し似ていますね。
2012年08月20日 12:17撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6
8/20 12:17
オンダテですね。こうして見るとケイトウに少し似ていますね。
小太郎山への稜線です。背後の甲斐駒ケ岳は残念ながら雲の中です。
2012年08月20日 12:08撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
8/20 12:08
小太郎山への稜線です。背後の甲斐駒ケ岳は残念ながら雲の中です。
ヒナコゴメグサですね。この花も鳳凰山で見かけました。
2012年08月20日 12:19撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
8/20 12:19
ヒナコゴメグサですね。この花も鳳凰山で見かけました。
甲斐駒ケ岳には雲で覆われて見えないので、どうしても仙丈ケ岳に目が行きます。
2012年08月20日 12:23撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
8/20 12:23
甲斐駒ケ岳には雲で覆われて見えないので、どうしても仙丈ケ岳に目が行きます。
これはウサギギクですね。
2012年08月20日 12:25撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
8/20 12:25
これはウサギギクですね。
小太郎山分岐に着きました。時間があれば小太郎山のピークも踏みたかったのですが・・・・。
2012年08月20日 12:26撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/20 12:26
小太郎山分岐に着きました。時間があれば小太郎山のピークも踏みたかったのですが・・・・。
こちらは、どちらかといえば秋の花のウメバチソウのようです。
2012年08月20日 12:33撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6
8/20 12:33
こちらは、どちらかといえば秋の花のウメバチソウのようです。
ハクサンフウロも、まだ咲いています。
2012年08月20日 12:34撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6
8/20 12:34
ハクサンフウロも、まだ咲いています。
イブキトラノオでしょうか?・・・・。
2012年08月20日 12:38撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
8/20 12:38
イブキトラノオでしょうか?・・・・。
キタダケトリカブトも目に着きました。
2012年08月20日 12:40撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6
8/20 12:40
キタダケトリカブトも目に着きました。
マルバダケブキですね。小太郎尾根分岐から二俣までの右俣コースに多く咲いていました。
2012年08月20日 12:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
8/20 12:51
マルバダケブキですね。小太郎尾根分岐から二俣までの右俣コースに多く咲いていました。
ミヤマサワアザミでしょうかね。
2012年08月20日 12:52撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
8/20 12:52
ミヤマサワアザミでしょうかね。
ダケカンバの林の中にマルバダケブキが多く群生しています。
2012年08月20日 12:54撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/20 12:54
ダケカンバの林の中にマルバダケブキが多く群生しています。
現在、調査中です。
2012年08月20日 12:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
8/20 12:56
現在、調査中です。
ミヤマキンポウゲでしょうかね?・・・・。
2012年08月20日 13:01撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
8/20 13:01
ミヤマキンポウゲでしょうかね?・・・・。
カワラナデシコも咲いています。
2012年08月20日 13:07撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6
8/20 13:07
カワラナデシコも咲いています。
こちらはセンジュガンピですね。白いナデシコのよです。
2012年08月20日 13:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11
8/20 13:13
こちらはセンジュガンピですね。白いナデシコのよです。
クガイソウも咲いていました。
2012年08月20日 13:21撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
8/20 13:21
クガイソウも咲いていました。
この橋を渡ると、魔法?が解けて日常の生活に戻ります。
2012年08月20日 15:18撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
8/20 15:18
この橋を渡ると、魔法?が解けて日常の生活に戻ります。
朝は見えていたのですが、すっかり雲に覆われていました。
2012年08月20日 15:19撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/20 15:19
朝は見えていたのですが、すっかり雲に覆われていました。
撮影機器:

感想

 今日は正直なところ、仙丈ケ岳に登るつもりで芦安から5時30分の乗り合いタクシ−に乗ったのですが、途中でウトウトしながら広河原に着いて、青い空を見ると何故か、周りの方々の人の流れと一緒に夢うつつのまま?北岳へと向かう吊り橋を渡ってしまいました。
 昨年の7月以来の2度目の北岳でしたが、正直、キツカッタですね。八本歯のコルからは、呼吸も切れ切れで何とか北岳の山頂まで行き着くことができました。平日で少しピークを過ぎているからか、人も少ないようで何となく物悲しい雰囲気の?秋の訪れを感じました。
 しかし北岳は相変わらず、まだまだ花が多く咲いており、昨年とは若干時期がずれているので、少し違った種類の花も見ることができました。
 下山後は、芦安市営駐車場からすぐのところにある金山沢温泉に立ち寄り、汗を流して帰りました。営業時間は17時までで入浴料550円です。少し狭いですがなかなかいい湯でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1276人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら