ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2177440
全員に公開
雪山ハイキング
東海

ー 能郷白山から白山の眺望 ー『青天白日の頂から』

2020年01月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:56
距離
17.0km
登り
1,500m
下り
1,490m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:07
休憩
1:49
合計
9:56
7:50
8:05
36
8:41
8:49
90
10:19
10:26
99
12:05
12:11
4
12:15
13:02
75
14:17
14:21
50
15:11
15:20
23
15:43
15:56
54
16:50
16:50
0
16:50
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
能郷谷林道ゲート駐車スペース 10台程度 (トイレ・登山ポストなし)

 能郷谷の林道は、当日、今季の暖冬によりゲートまで雪がなく通行可能
 途中、国道157号は道路規制なし(事前に要確認が無難)

 ※土岐市 4:00 〜 R248〜 岐阜駅北口
  岐阜駅 5:20 〜コンビニ(岐阜市を越すとコンビニはないので早めに)〜R157〜
  樽見駅東側ロータリー(最後?のトイレ)〜 能郷谷P 6:35
コース状況/
危険箇所等
前山までは積雪が少なくツボ足で登れます。
前山から先は積雪が多くなりますのでワカン、スノーシューが必要になります
(踏み抜く恐れあり)。
山頂直下は急登につき雪崩等の危険性があります。今後の積雪状況にご注意ください。
豪雪地帯につき今後の寒波によって環境が変化する恐れあり。
その他周辺情報 ◇うすずみ温泉四季彩館 850円 
 ※登山者特典 当日の山頂写真提示によって500円で入れます。
◇温泉近くの「茶畑」で夕食、喫茶ですが地元のおじさんの居酒屋的な食堂でした。
ついに秘密兵器が!?

いや、スノーハイクですよ、ラッセルなら撤退(笑)(Gr)
2020年01月11日 06:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
1/11 6:46
ついに秘密兵器が!?

いや、スノーハイクですよ、ラッセルなら撤退(笑)(Gr)
この林道は渡渉箇所がいくつかあります。流れも強い。

が、登山靴なので中央突破!(Gr)
2020年01月11日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/11 7:20
この林道は渡渉箇所がいくつかあります。流れも強い。

が、登山靴なので中央突破!(Gr)
先行グループに淡々とついていきます
2020年01月11日 07:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
1/11 7:46
先行グループに淡々とついていきます
(Gr)林道でも準備運動が終わり登山口に到着
2020年01月11日 07:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/11 7:51
(Gr)林道でも準備運動が終わり登山口に到着
いきなりの難所、冬季は橋が撤去されているようです
2020年01月11日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
1/11 8:03
いきなりの難所、冬季は橋が撤去されているようです
さらに追い打ちの急登
2020年01月11日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/11 8:13
さらに追い打ちの急登
まだまだ先は長い
2020年01月11日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/11 8:28
まだまだ先は長い
雪は見えてきましたが
2020年01月11日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/11 8:40
雪は見えてきましたが
ここが林道終点あたり
2020年01月11日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/11 8:41
ここが林道終点あたり
(Gr)
2020年01月11日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/11 8:51
(Gr)
2020年01月11日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/11 9:02
林道からは雪が増えてきますが
2020年01月11日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/11 9:17
林道からは雪が増えてきますが
2020年01月11日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/11 9:32
伊吹山
2020年01月11日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
1/11 9:44
伊吹山
となるとこちらは金糞岳?
2020年01月11日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
1/11 9:45
となるとこちらは金糞岳?
御嶽も見えてきました
2020年01月11日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
26
1/11 9:47
御嶽も見えてきました
あれは御池かな〜位置的に
2020年01月11日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/11 9:53
あれは御池かな〜位置的に
向こう側も稜線が見えてきました
2020年01月11日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/11 9:54
向こう側も稜線が見えてきました
(Gr) 目立つ蕎麦粒山
2020年01月11日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/11 9:57
(Gr) 目立つ蕎麦粒山
登ってきた稜線
2020年01月11日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/11 9:57
登ってきた稜線
2020年01月11日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/11 9:58
貝月山方面
2020年01月11日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/11 10:01
貝月山方面
鈴鹿方面
2020年01月11日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/11 10:02
鈴鹿方面
2020年01月11日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/11 10:10
今日は澄んだ青空です
2020年01月11日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/11 10:10
今日は澄んだ青空です
(Gr)前山と続く尾根
2020年01月11日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/11 10:11
(Gr)前山と続く尾根
能郷白山が見えてきました!
2020年01月11日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
1/11 10:13
能郷白山が見えてきました!
そして磯蔵!
2020年01月11日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/11 10:13
そして磯蔵!
この稜線最高!
2020年01月11日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
1/11 10:13
この稜線最高!
(Gr)IKAさん、ワカン装着

(IKA)楽しみになってきました
2020年01月11日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
1/11 10:23
(Gr)IKAさん、ワカン装着

(IKA)楽しみになってきました
そして白山も全貌が明らかに
2020年01月11日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
24
1/11 10:27
そして白山も全貌が明らかに
前山の北斜面はうっすらと霧氷が覆う
2020年01月11日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/11 10:27
前山の北斜面はうっすらと霧氷が覆う
先行者さん
2020年01月11日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/11 10:28
先行者さん
ここでグラさんスノーシュー装備で

背負ってると重いんで履いたよ(Gr)
2020年01月11日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/11 10:29
ここでグラさんスノーシュー装備で

背負ってると重いんで履いたよ(Gr)
わくわくしてきますね

沈まないから山頂まで行けそうだね(Gr)
2020年01月11日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
1/11 10:30
わくわくしてきますね

沈まないから山頂まで行けそうだね(Gr)
久しぶりに雪山に来た気持ちですw
2020年01月11日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/11 10:33
久しぶりに雪山に来た気持ちですw
(Gr)白山、本日のお目当て!
(IKA) ひとつミッションをクリアできましたね
2020年01月11日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
26
1/11 10:34
(Gr)白山、本日のお目当て!
(IKA) ひとつミッションをクリアできましたね
真ん中の白いのは荒島岳だと思う
2020年01月11日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
1/11 10:34
真ん中の白いのは荒島岳だと思う
雪庇越しに磯蔵
2020年01月11日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/11 10:37
雪庇越しに磯蔵
磯蔵をずっと眺めながらの稜線歩きは最高です
2020年01月11日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/11 10:41
磯蔵をずっと眺めながらの稜線歩きは最高です
槍穂高連峰
2020年01月11日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
1/11 10:50
槍穂高連峰
乗鞍岳
2020年01月11日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
1/11 10:50
乗鞍岳
これは笠ヶ岳だと思う。槍は裏側なのかもしれない
2020年01月11日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
28
1/11 10:54
これは笠ヶ岳だと思う。槍は裏側なのかもしれない
ちょっと痩せ尾根
2020年01月11日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/11 10:59
ちょっと痩せ尾根
(Gr)こちらの角度も尖ってカッコいい磯蔵
2020年01月11日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/11 11:02
(Gr)こちらの角度も尖ってカッコいい磯蔵
一気にダウンします
2020年01月11日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/11 11:02
一気にダウンします
(Gr)稜線歩き
2020年01月11日 11:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/11 11:03
(Gr)稜線歩き
霧氷の花が広がります
2020年01月11日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
1/11 11:05
霧氷の花が広がります
青いキャンパス
2020年01月11日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
1/11 11:07
青いキャンパス
ついつい斜面側へ出向いてしまう
2020年01月11日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/11 11:10
ついつい斜面側へ出向いてしまう
華やかです♪
2020年01月11日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/11 11:10
華やかです♪
上を見上げてしまう
2020年01月11日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
1/11 11:11
上を見上げてしまう
(Gr)霧氷もいい感じだね
(IKA)得した気持ちですね
2020年01月11日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
23
1/11 11:12
(Gr)霧氷もいい感じだね
(IKA)得した気持ちですね
そして後ろには雪壁
2020年01月11日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/11 11:14
そして後ろには雪壁
うまく白山と絡めたいのだが・・・
2020年01月11日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/11 11:18
うまく白山と絡めたいのだが・・・
あとは一登りかな
2020年01月11日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/11 11:19
あとは一登りかな
なかなか良いアングルです
2020年01月11日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/11 11:19
なかなか良いアングルです
このあたりからトレース不明です。多分我々が一番手かと
2020年01月11日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/11 11:20
このあたりからトレース不明です。多分我々が一番手かと
白山はどこから見ても絵になりますね
2020年01月11日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/11 11:21
白山はどこから見ても絵になりますね
霧氷と白山
2020年01月11日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
1/11 11:22
霧氷と白山
多分、藤原岳と伊勢湾あたりになると思う
2020年01月11日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/11 11:23
多分、藤原岳と伊勢湾あたりになると思う
ここから登り返しとなります
2020年01月11日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/11 11:24
ここから登り返しとなります
白い雪原に向かって
2020年01月11日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/11 11:27
白い雪原に向かって
先行者の眼前に広がる大雪原
2020年01月11日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/11 11:31
先行者の眼前に広がる大雪原
斜面の霧氷
2020年01月11日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/11 11:39
斜面の霧氷
ひたすら登る
2020年01月11日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/11 11:41
ひたすら登る
雪原に広がる霧氷の風景
2020年01月11日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/11 11:45
雪原に広がる霧氷の風景
すごいスケールですねここは
2020年01月11日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/11 11:48
すごいスケールですねここは
(Gr)雪山ならではでの好きなコースを狙って進む
2020年01月11日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/11 11:48
(Gr)雪山ならではでの好きなコースを狙って進む
但しどこも斜度がすごい
2020年01月11日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/11 11:48
但しどこも斜度がすごい
藪の霧氷地帯をひたすら登って
2020年01月11日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/11 11:48
藪の霧氷地帯をひたすら登って
景色は絶景だがあまり余裕はない
2020年01月11日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/11 11:48
景色は絶景だがあまり余裕はない
踏み固めようとしても体重が重く足場が崩れ一番ここが大変だった(Gr)
2020年01月11日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
1/11 11:49
踏み固めようとしても体重が重く足場が崩れ一番ここが大変だった(Gr)
まるで伊吹山直登を思わせる斜面
2020年01月11日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
1/11 11:50
まるで伊吹山直登を思わせる斜面
まってくれ〜
2020年01月11日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/11 11:51
まってくれ〜
斜度がキツくなってきた
2020年01月11日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/11 11:52
斜度がキツくなってきた
この斜度はヤバい💦
2020年01月11日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
1/11 11:53
この斜度はヤバい💦
私から見る先行グループの方
2020年01月11日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/11 11:56
私から見る先行グループの方
これはグラさんから見る私でしょうか

ここからは楽々で雪山を満喫(Gr)
2020年01月11日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/11 11:59
これはグラさんから見る私でしょうか

ここからは楽々で雪山を満喫(Gr)
すごいスケール!グラさんの背後の連なる山脈
2020年01月11日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
1/11 12:01
すごいスケール!グラさんの背後の連なる山脈
yoshikun1さん風にさあ振り向いてくださいと言いたくなる場所
2020年01月11日 12:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
1/11 12:03
yoshikun1さん風にさあ振り向いてくださいと言いたくなる場所
振り向くとこの迫力!
2020年01月11日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
1/11 12:04
振り向くとこの迫力!
雪原のオブジェ
2020年01月11日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/11 12:04
雪原のオブジェ
山頂の祠には先行の2方
2020年01月11日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/11 12:05
山頂の祠には先行の2方
稜線はもっさもっさしてます
2020年01月11日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/11 12:05
稜線はもっさもっさしてます
(Gr)例年なら雪に埋まる?の山頂の祠
2020年01月11日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/11 12:06
(Gr)例年なら雪に埋まる?の山頂の祠
(Gr)2時間早く出発してたら行けたかな
2020年01月11日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/11 12:07
(Gr)2時間早く出発してたら行けたかな
部子山・銀杏峰
2020年01月11日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/11 12:08
部子山・銀杏峰
(Gr)冠山
2020年01月11日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/11 12:08
(Gr)冠山
お互いにお疲れ様です
2020年01月11日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/11 12:08
お互いにお疲れ様です
恐らく銀杏峰に行っていると思われるtoshi0113さん等に手を振る
2020年01月11日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
1/11 12:09
恐らく銀杏峰に行っていると思われるtoshi0113さん等に手を振る
北伊吹の方は積雪はないようだ
2020年01月11日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/11 12:09
北伊吹の方は積雪はないようだ
(Gr)今季は行けるかな、白い頂が見える美濃俣丸、笹ヶ峰の県境稜線、右は 釈迦嶺かな
2020年01月11日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/11 12:10
(Gr)今季は行けるかな、白い頂が見える美濃俣丸、笹ヶ峰の県境稜線、右は 釈迦嶺かな
次の稜線を歩いて山頂へ向かう

風も微風で最高!(Gr)
2020年01月11日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/11 12:11
次の稜線を歩いて山頂へ向かう

風も微風で最高!(Gr)
藪が隠れて周りを一望
2020年01月11日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/11 12:12
藪が隠れて周りを一望
どこまでも行けそうな雪原ですね
2020年01月11日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/11 12:13
どこまでも行けそうな雪原ですね
御嶽山もチラリ
2020年01月11日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/11 12:13
御嶽山もチラリ
(Gr)笹で隠れてないので積雪期は山頂がわかりやすい
2020年01月11日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/11 12:15
(Gr)笹で隠れてないので積雪期は山頂がわかりやすい
3シーズンと雰囲気が違う
2020年01月11日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/11 12:15
3シーズンと雰囲気が違う
2020年01月11日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/11 12:15
ついた〜♪

おつかれ・さ〜ん♪
出発遅れたけど、計画どおりの到着時間に着けてよかった!(Gr)
2020年01月11日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
1/11 12:15
ついた〜♪

おつかれ・さ〜ん♪
出発遅れたけど、計画どおりの到着時間に着けてよかった!(Gr)
(Gr)イカさんと1年半ぶりですね
2020年01月11日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
1/11 12:17
(Gr)イカさんと1年半ぶりですね
先行者さんとも検討を称えあいました♪
2020年01月11日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/11 12:17
先行者さんとも検討を称えあいました♪
(Gr)本日のミッション

(IKA) そうなんです!能郷白山から白山を見る!というのが目的だったのです
2020年01月11日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
22
1/11 12:18
(Gr)本日のミッション

(IKA) そうなんです!能郷白山から白山を見る!というのが目的だったのです
山並みがきれい
2020年01月11日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/11 12:18
山並みがきれい
(Gr)最高!ビールで乾杯したかった(笑)
2020年01月11日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
1/11 12:20
(Gr)最高!ビールで乾杯したかった(笑)
(Gr)久々のイカちゃんポーズ!
2020年01月11日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
34
1/11 12:20
(Gr)久々のイカちゃんポーズ!
霧氷の間から覗く白山
2020年01月11日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/11 12:22
霧氷の間から覗く白山
サンゴ育ってますね〜

2020年01月11日 12:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/11 12:22
サンゴ育ってますね〜

美濃の女史にメッセージ

本年も笑えるレコ楽しみにしてま〜す(Gr)
2020年01月11日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/11 12:22
美濃の女史にメッセージ

本年も笑えるレコ楽しみにしてま〜す(Gr)
あっち方面かな〜
2020年01月11日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/11 12:25
あっち方面かな〜
グラさんの後ろに白山
2020年01月11日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/11 12:26
グラさんの後ろに白山
グラさん側から
2020年01月11日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/11 12:26
グラさん側から
穏やかで過ごしやすい山頂
2020年01月11日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/11 12:27
穏やかで過ごしやすい山頂
昼食ターイム
2020年01月11日 12:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
1/11 12:33
昼食ターイム
美濃俣丸を見てしまう(Gr)
2020年01月11日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/11 12:36
美濃俣丸を見てしまう(Gr)
後から来られた岐阜市の方と談笑(Gr)

我々のトレースを追ってきたそうです(IKA)
2020年01月11日 12:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
1/11 12:47
後から来られた岐阜市の方と談笑(Gr)

我々のトレースを追ってきたそうです(IKA)
右が槍と思われる
2020年01月11日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
1/11 12:48
右が槍と思われる
笠ヶ岳
2020年01月11日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/11 12:50
笠ヶ岳
乗鞍岳
2020年01月11日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/11 12:52
乗鞍岳
御嶽山
2020年01月11日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/11 12:52
御嶽山
この風景はずっと見てたいと思う

で、三角点はどこだ、しまった!事前に位置確認の忘れた、この辺りをすべてシャベルで掘り起こすわけにもいかず(Gr)
2020年01月11日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/11 12:53
この風景はずっと見てたいと思う

で、三角点はどこだ、しまった!事前に位置確認の忘れた、この辺りをすべてシャベルで掘り起こすわけにもいかず(Gr)
御嶽山も見てて飽きない
2020年01月11日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/11 12:54
御嶽山も見てて飽きない
北側の稜線も真っ白で歩きたくなりますね
2020年01月11日 12:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/11 12:54
北側の稜線も真っ白で歩きたくなりますね
霧氷林越しの山並み
2020年01月11日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/11 12:55
霧氷林越しの山並み
槍穂高連峰
2020年01月11日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/11 12:57
槍穂高連峰
いや〜良い日に来れた♪
2020年01月11日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/11 13:00
いや〜良い日に来れた♪
これはチャンス!当日の山頂で記念撮影したら麓の温泉が500円に!
2020年01月11日 13:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
1/11 13:02
これはチャンス!当日の山頂で記念撮影したら麓の温泉が500円に!
(Gr)下山します、まずは前山へ
2020年01月11日 13:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/11 13:03
(Gr)下山します、まずは前山へ
良い山頂景観でした♪
2020年01月11日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/11 13:04
良い山頂景観でした♪
(Gr)
2020年01月11日 13:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/11 13:08
(Gr)
登りのトレースが見えます
2020年01月11日 13:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
1/11 13:08
登りのトレースが見えます
(Gr)この辺りならヒップソリできそう
(IKA)持ってきたらよかったかもしれませんね
2020年01月11日 13:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/11 13:09
(Gr)この辺りならヒップソリできそう
(IKA)持ってきたらよかったかもしれませんね
この筋がなんとも言えない
2020年01月11日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/11 13:19
この筋がなんとも言えない
(Gr)
2020年01月11日 13:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/11 13:22
(Gr)
筋越しの磯蔵!
2020年01月11日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/11 13:22
筋越しの磯蔵!
2020年01月11日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/11 13:30
(Gr)
2020年01月11日 13:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/11 13:31
(Gr)
雪庇
2020年01月11日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/11 13:42
雪庇
中央アルプス
2020年01月11日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/11 13:48
中央アルプス
御嶽山は午後も健在
2020年01月11日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/11 13:49
御嶽山は午後も健在
雪庇2

耳を前に垂らしたうさぎさんに見えないかな(Gr)
2020年01月11日 13:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/11 13:58
雪庇2

耳を前に垂らしたうさぎさんに見えないかな(Gr)
何気にアニマルトラック
2020年01月11日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/11 14:05
何気にアニマルトラック
しっかりと目に焼き付けておこう
2020年01月11日 14:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/11 14:13
しっかりと目に焼き付けておこう
前に広がる景色も壮大
2020年01月11日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/11 14:32
前に広がる景色も壮大
(Gr)ここでスノーシューを外します
2020年01月11日 14:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/11 14:33
(Gr)ここでスノーシューを外します
夫々の山にだれか登っているのだろうな
2020年01月11日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/11 14:33
夫々の山にだれか登っているのだろうな
これは木曽駒かな〜
2020年01月11日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/11 14:35
これは木曽駒かな〜
(Gr)尻セードできるよう整地したのにやってくれないイカちゃん

(IKA) オーバーパンツ履いてないので濡れます
2020年01月11日 14:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/11 14:40
(Gr)尻セードできるよう整地したのにやってくれないイカちゃん

(IKA) オーバーパンツ履いてないので濡れます
ようやく快適に歩けるかなと思いきや
2020年01月11日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/11 14:40
ようやく快適に歩けるかなと思いきや
スノーシューを外したグラさんは通行困難に

ハマってもブルドーザーのごとく進む(Gr)
2020年01月11日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/11 14:43
スノーシューを外したグラさんは通行困難に

ハマってもブルドーザーのごとく進む(Gr)
これは先日登られた方の落とし物?

自分の失くしたものを探してたら発見(Gr)
2020年01月11日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/11 14:51
これは先日登られた方の落とし物?

自分の失くしたものを探してたら発見(Gr)
南の景色を見ながら下山
2020年01月11日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/11 14:56
南の景色を見ながら下山
林道の交差点で小休止
2020年01月11日 15:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
1/11 15:18
林道の交差点で小休止
蓼科の水とともに
2020年01月11日 15:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
1/11 15:23
蓼科の水とともに
(Gr)ここで雪がなくなりました
2020年01月11日 15:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/11 15:24
(Gr)ここで雪がなくなりました
すごい堰堤の数

これでもか!って数の堰堤だったね(Gr)
2020年01月11日 15:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/11 15:27
すごい堰堤の数

これでもか!って数の堰堤だったね(Gr)
(Gr)最後の難所
2020年01月11日 15:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/11 15:42
(Gr)最後の難所
(Gr)アイゼンの爪先の岩に登山靴で向こうから渡りたいんですけど、冬季以外は橋があり踏まれてなくてツルツルなので、無難に帰りはここだけアイゼン
2020年01月11日 15:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/11 15:49
(Gr)アイゼンの爪先の岩に登山靴で向こうから渡りたいんですけど、冬季以外は橋があり踏まれてなくてツルツルなので、無難に帰りはここだけアイゼン
(Gr)イカちゃんはチェーンスパイク
(IKA)とうとう壊れました
2020年01月11日 15:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/11 15:54
(Gr)イカちゃんはチェーンスパイク
(IKA)とうとう壊れました
(Gr)登山口、渡渉用の橋は、ブルーシートの中。
2020年01月11日 15:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/11 15:55
(Gr)登山口、渡渉用の橋は、ブルーシートの中。
(Gr)あとは長い林道をひたすら下る
2020年01月11日 16:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/11 16:07
(Gr)あとは長い林道をひたすら下る
長いけど私有地につき乗り入れ禁止
2020年01月11日 16:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/11 16:11
長いけど私有地につき乗り入れ禁止
林道も渡渉がいくらかあります
2020年01月11日 16:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/11 16:18
林道も渡渉がいくらかあります
(Gr)約10時間かかり下山です。お疲れさま!

もう一台残っているのは京都ナンバーのお二人だね。
今日出会ったのは3組の5名だった。
2020年01月11日 16:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/11 16:48
(Gr)約10時間かかり下山です。お疲れさま!

もう一台残っているのは京都ナンバーのお二人だね。
今日出会ったのは3組の5名だった。
うすずみ温泉
2020年01月11日 18:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
1/11 18:21
うすずみ温泉
(Gr)温泉のあとは、鍋焼きうどん!

(IKA)暖まりましたね
2020年01月11日 18:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
1/11 18:46
(Gr)温泉のあとは、鍋焼きうどん!

(IKA)暖まりましたね

感想

今季は雪が少ないので地元関西の山々は雪山ハイクには厳しく、
雪を楽しもうとするとやっぱり東海や北陸の山に行くしかない状況です。
関西でも氷ノ山等、日本海側の山はいけるかなというところですが
例年だと厳冬期に行くことが困難な山、奥美濃の山はどうかと思いました。
能郷白山も厳冬期は豪雪でまず近寄れない山なのですが、今期の積雪状況だと
逆に登頂チャンスでは!?と思い実行に移しました。

やはり例年だと積雪があると思われるゲートから林道あたりも積雪がなく
前山手前くらいまでは殆ど夏道のような感じで歩きやすかったです。
前山からは積雪があるのでワカン等が必要になりましたが、雪は締まっていて
殆ど残雪期のような印象で登ることが出来ました。
ラッセル等を想定はしていましたが沈み込みも少なく快適に歩くことが出来ました。

ここから見る雪景色はさすがに雪国だけあって格別です。
山頂から見る白山はもちろんのこと東側に広がるアルプスや御嶽山の雄姿等は
何度みても飽き足らない程の展望でこの場所を選んだ甲斐があるなと思いました。
能郷白山は3シーズンは笹薮で展望は一部ですが、積雪時はそれらが埋まり
まさに360度の大展望が望めます。
なかなか冬季に登頂することが難しい山ですが挑戦する価値はあると思いました。

同行頂いたgraichiさん、ありがとうございます。
奥美濃の雪山のスケールを堪能出来て良かったです♪。

雪がなくても林道が長く急登があり大変な能郷白山のコースですが、1月なのに暖冬により林道ゲートまで車で入られ、山頂までも運とそこそこの体力があれば行けそうなので、雪も求めて登ってきました。

登ってみると前山までの坪足の踏み抜きはそれほどなく、前山から山頂までも幸い雪が絞まっており、お二人の先行者(山岳会の方)がいたという運も味方して、山頂まで行けました。
お昼までは北陸の影響の少ないブルーな空で、風も微風で暖かく、残雪登山に来たのかと勘違いするほどでした😉
山頂も笹が雪で隠れ、雪山の時はこんなに展望が良いんだと能郷白山の新しい一面を感じることができました。

ほかの美濃の山&武奈ヶ岳にも、これから寒波でたくさん雪が降って積もってほしいと願いながら帰りの長い林道を下りました、イカちゃんお疲れさまでした(^∧^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2381人

コメント

お疲れさまです😊
 年末に登り納めで登った時よりは、雪が増えて
ますね😉ホームの鈴鹿が全く雪ないですので、
今年の冬は奥美濃オンリーになりそうですね😅
2020/1/13 18:06
shibasentaさん
shibasentaさんが行かれたときよりやや多めくらいですかね
これから少しづつ積雪が増えていけば良いかな〜と思っています。
当日も関西の方がはるばる来られていました
やっぱり雪が少ないんでしょうね(><。
2020/1/14 21:02
Re: お疲れさまです😊
年末より雪山って感じになりました。
雪が増えていってほしいけど、8日の雨で少し溶けたかな
石徹白とかちゃんと残雪期が訪れるといいのですが。
2020/1/14 22:08
お疲れ様です
ikajyuさん(メッセージ気付かずごめんなさい(>_<))、guraichiさん能郷白山お疲れ様でした。
仕事で参加できず残念でしたが好天に恵まれ何よりです。
個人的には能郷白山の先のWクラがとても気になります(笑)
今季は暖冬傾向で雪山を楽しめる場所が限られてもうちょっと雪降ってほしい感じです。
またの機会ご一緒しましょう!
2020/1/14 12:54
syousanさん
お邪魔しました。天気はなかなか良かったです
磯倉もなかなか立派で一瞬そちらに行きたいと思ってしまいました。
雪の時期しか行けそうにないようなのでチャンスあればアタックしてみたいですね。
他の岐阜の山々も気になりますのでまたいろいろおしえてください
2020/1/14 21:07
Re: お疲れ様です
今回は土曜が晴天予報となってしまい、ご一緒できず残念です。
「続」もたまには中断していただき、ほかの雪山へご一緒くださいね!
2020/1/14 22:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら