ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 219347
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳(日帰り)

2012年08月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:24
距離
11.8km
登り
1,963m
下り
1,951m

コースタイム

06:20 広河原橋(吊橋)出発
09:15 八本歯のコル
09:55 吊尾根分岐
10:20 北岳山頂(3192m)
------<休憩>-----
11:30 北岳山頂(3192m)
12:00 肩ノ小屋
------<休憩>-----
12:20 肩ノ小屋
13:45 白根御池小屋
14:55 広河原橋(吊橋)



    


天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
芦安から乗合タクシー 片道:\1100 駐車場代はただ
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
さあ 北岳来ただけ! よい天気! 持ちますように
2012年08月26日 06:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 6:10
さあ 北岳来ただけ! よい天気! 持ちますように
おきまりの吊橋(広河原橋) 結構ゆれる もたもたしてたら、第1陣のラストになってしまった。
2012年08月26日 06:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 6:12
おきまりの吊橋(広河原橋) 結構ゆれる もたもたしてたら、第1陣のラストになってしまった。
雲一つない空 気分爽快サクサク上れます
2012年08月26日 06:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 6:41
雲一つない空 気分爽快サクサク上れます
キオン
花弁が細長い
2012年08月26日 06:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 6:55
キオン
花弁が細長い
オオハナウド
立派 花弁は外側が長い
2012年08月26日 06:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 6:55
オオハナウド
立派 花弁は外側が長い
ミヤマシシウド
この手の花は区別が難しいね。
葉の形から・・
2012年08月26日 06:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 6:55
ミヤマシシウド
この手の花は区別が難しいね。
葉の形から・・
ミソガワソウ
初めて見ました いっぱい咲いてたけど
2012年08月26日 06:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 6:56
ミソガワソウ
初めて見ました いっぱい咲いてたけど
センジョウアザミ
花の色に特徴あります。 赤というより薄紫。アザミの区別って難しいな
センジョウアザミは図鑑になし。タイアザミかオオノアザミに見える(櫻)
これはNETで調べました。自身ありです(博)
2012年08月26日 06:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 6:57
センジョウアザミ
花の色に特徴あります。 赤というより薄紫。アザミの区別って難しいな
センジョウアザミは図鑑になし。タイアザミかオオノアザミに見える(櫻)
これはNETで調べました。自身ありです(博)
キツリフネ
花弁の形がおもしろい
2012年08月26日 06:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 6:57
キツリフネ
花弁の形がおもしろい
キタダケトリカブト
北岳の特産!
2012年08月26日 06:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 6:58
キタダケトリカブト
北岳の特産!
大樺沢側 上っていきます。
2012年08月26日 07:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 7:11
大樺沢側 上っていきます。
コウシンヤマハッカ
小さい花がいっぱい
2012年08月26日 07:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 7:13
コウシンヤマハッカ
小さい花がいっぱい
ハクサンフウロ
赤紫で真ん中に特徴あり
2012年08月26日 07:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 7:17
ハクサンフウロ
赤紫で真ん中に特徴あり
トリアシショウマ
小さい花がたくさん
トリアシショウマじゃない気がする(櫻)
2012年08月26日 07:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 7:21
トリアシショウマ
小さい花がたくさん
トリアシショウマじゃない気がする(櫻)
サラシナショウマ
長い・・ 白
葉っぱの感じはクガイソウみたい(櫻)
2012年08月26日 07:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 7:21
サラシナショウマ
長い・・ 白
葉っぱの感じはクガイソウみたい(櫻)
クガイソウ
長い・・・ 青
2012年08月26日 07:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 7:22
クガイソウ
長い・・・ 青
ヤマハハコ
まだ蕾かな
2012年08月26日 07:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 7:22
ヤマハハコ
まだ蕾かな
ホタルブクロ
重たそう
ヤマホタルブクロか(櫻)
2012年08月26日 07:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 7:23
ホタルブクロ
重たそう
ヤマホタルブクロか(櫻)
タカネナデシコ
花弁の分かれ方がすごい
2012年08月26日 07:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 7:30
タカネナデシコ
花弁の分かれ方がすごい
ミヤマハナシノブ
北岳を代表する花だそう。 たしかにたくさん咲いてたな。
2012年08月26日 07:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 7:31
ミヤマハナシノブ
北岳を代表する花だそう。 たしかにたくさん咲いてたな。
ミヤマアキノキリンソウ
とっても小さなお花
2012年08月26日 07:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 7:31
ミヤマアキノキリンソウ
とっても小さなお花
イブキトラノオ
花穂が長い
2012年08月26日 07:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 7:32
イブキトラノオ
花穂が長い
さあ沢を北岳君めがけてどんどん上るぞ
アップ撮影
2012年08月26日 07:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 7:33
さあ沢を北岳君めがけてどんどん上るぞ
アップ撮影
沢上りなので ホント さわやか冷風が気持ちいいです。
2012年08月26日 07:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 7:33
沢上りなので ホント さわやか冷風が気持ちいいです。
振り返るとこんなです。 結構上ってきました。
奥には 観音ヶ岳ら鳳凰山が見えます。
2012年08月26日 07:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 7:33
振り返るとこんなです。 結構上ってきました。
奥には 観音ヶ岳ら鳳凰山が見えます。
ミヤマキンバイ
花弁にへっこみがある
2012年08月26日 07:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 7:52
ミヤマキンバイ
花弁にへっこみがある
すごい岩場・・・ これが北岳バットレス!!
2012年08月26日 08:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 8:48
すごい岩場・・・ これが北岳バットレス!!
北西の景色 小太郎山(2725m)の横に鳳凰山が。
2012年08月26日 08:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 8:49
北西の景色 小太郎山(2725m)の横に鳳凰山が。
奥に見えるは 八ヶ岳だと思うが・・
2012年08月26日 08:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 8:49
奥に見えるは 八ヶ岳だと思うが・・
左から 高嶺(2779m)・地蔵岳(2764m)・一部観音ヶ岳(2840m) オベリスクもばっちり見えます。 
2012年08月26日 08:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 8:50
左から 高嶺(2779m)・地蔵岳(2764m)・一部観音ヶ岳(2840m) オベリスクもばっちり見えます。 
最後のほうはこのような丸太の梯子が続きます。
2012年08月26日 09:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 9:05
最後のほうはこのような丸太の梯子が続きます。
手前小太郎山の右に白い顔を見せたのは甲斐駒ケ岳だな。
2012年08月26日 09:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 9:08
手前小太郎山の右に白い顔を見せたのは甲斐駒ケ岳だな。
さて山頂も見え始めた
2012年08月26日 09:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 9:09
さて山頂も見え始めた
ミネウスユキソウ
いかにも薄雪って感じです。
2012年08月26日 09:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 9:13
ミネウスユキソウ
いかにも薄雪って感じです。
オンダテ
赤い実が目立つ
2012年08月26日 09:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 9:13
オンダテ
赤い実が目立つ
白峰三山の美しい稜線 次回は是非歩いてみたい
2012年08月26日 09:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 9:16
白峰三山の美しい稜線 次回は是非歩いてみたい
アップ 北岳山荘が見えます。 赤い屋根
2012年08月26日 09:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 9:17
アップ 北岳山荘が見えます。 赤い屋根
シロバナタカネビランジ
白と赤の配色がきれい
2012年08月26日 09:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 9:26
シロバナタカネビランジ
白と赤の配色がきれい
ほらきた 富士山 No2(3192m)からNo1(3776m)をのぞむ。
2012年08月26日 09:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/26 9:30
ほらきた 富士山 No2(3192m)からNo1(3776m)をのぞむ。
山頂も雲ひとつない快晴だぁ
2012年08月26日 09:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 9:31
山頂も雲ひとつない快晴だぁ
キンロバイ
きれいな黄色です。
2012年08月26日 09:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 9:44
キンロバイ
きれいな黄色です。
稜線が縦になってきた 縦走してぇ
2012年08月26日 09:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 9:44
稜線が縦になってきた 縦走してぇ
最後はなかなか急そうだな
2012年08月26日 09:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 9:44
最後はなかなか急そうだな
イワベンケイ
花が終わって 赤い実をつける。実のほうが目立つね
2012年08月26日 09:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 9:49
イワベンケイ
花が終わって 赤い実をつける。実のほうが目立つね
タカネコウリンカ
これから咲きそう 橙色の花
2012年08月26日 09:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 9:49
タカネコウリンカ
これから咲きそう 橙色の花
絶景! 北岳山荘 中白根山(3065m) 間ノ岳(3189)
2012年08月26日 10:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 10:04
絶景! 北岳山荘 中白根山(3065m) 間ノ岳(3189)
南アルプスの山々が連なって
2012年08月26日 10:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 10:04
南アルプスの山々が連なって
チシマギキョウ
毛・・
2012年08月26日 10:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 10:17
チシマギキョウ
毛・・
仙丈ヶ岳(3033m) 3並でゴロいいね 
2012年08月26日 10:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 10:17
仙丈ヶ岳(3033m) 3並でゴロいいね 
ちゃんと胸張れよな・・ 体が傾きがいまいち
2012年08月26日 10:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/26 10:25
ちゃんと胸張れよな・・ 体が傾きがいまいち
三角点 お決まり
2012年08月26日 10:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 10:26
三角点 お決まり
肩ノ小屋が目立つなぁ 青い屋根
先には甲斐駒ケ岳が・・ この時はガスが・・
2012年08月26日 11:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 11:42
肩ノ小屋が目立つなぁ 青い屋根
先には甲斐駒ケ岳が・・ この時はガスが・・
ちょっと下りて 振り返った北岳
2012年08月26日 11:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 11:42
ちょっと下りて 振り返った北岳
イワギキョウ 
きれいにとれました
2012年08月26日 11:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 11:49
イワギキョウ 
きれいにとれました
ウサギギク
堂々と咲いてる
コウゾリナの類かジシバリの仲間か(櫻)
2012年08月26日 11:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 11:49
ウサギギク
堂々と咲いてる
コウゾリナの類かジシバリの仲間か(櫻)
ハイマツ
毎回なぜか撮影してしまうまつぼっくり
2012年08月26日 11:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 11:52
ハイマツ
毎回なぜか撮影してしまうまつぼっくり
タカネシオガマ
赤紫のきれいな花
ヨツバシオガマかも(櫻)
2012年08月26日 11:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 11:53
タカネシオガマ
赤紫のきれいな花
ヨツバシオガマかも(櫻)
ミヤマコゴメグサ
小さいがとてもきれいな花です
コバノコゴメグサか(櫻)
2012年08月26日 11:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 11:54
ミヤマコゴメグサ
小さいがとてもきれいな花です
コバノコゴメグサか(櫻)
ハハコヨモギ
葉が白っぽい
2012年08月26日 11:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 11:54
ハハコヨモギ
葉が白っぽい
青い屋根の肩ノ小屋到着 ゆっくりビールをいただきました。 \500-
2012年08月26日 11:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 11:58
青い屋根の肩ノ小屋到着 ゆっくりビールをいただきました。 \500-
高嶺(2779m)、<鳳凰三山>地蔵岳2764m、観音岳(2840m)、薬師岳(2780m)
2012年08月26日 12:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 12:22
高嶺(2779m)、<鳳凰三山>地蔵岳2764m、観音岳(2840m)、薬師岳(2780m)
小太郎山の先になんとか甲斐駒ケ岳が見えます。
2012年08月26日 12:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 12:37
小太郎山の先になんとか甲斐駒ケ岳が見えます。
オヤマリンドウ
とっても晴れないと開かない。 って晴れてるけどこれっぽっち・・・
2012年08月26日 12:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 12:44
オヤマリンドウ
とっても晴れないと開かない。 って晴れてるけどこれっぽっち・・・
ウメバチソウ
中の雄しべが分裂しているのが特徴。
2012年08月26日 12:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 12:44
ウメバチソウ
中の雄しべが分裂しているのが特徴。
あいかわらず鳳凰三山みごとです
2012年08月26日 12:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 12:48
あいかわらず鳳凰三山みごとです
マルバタケブキ
結構大きい花
2012年08月26日 13:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 13:05
マルバタケブキ
結構大きい花
センジュカンビ
槍ヶ岳でもたくさん咲いてました
2012年08月26日 13:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 13:22
センジュカンビ
槍ヶ岳でもたくさん咲いてました
テガタチドリ
花が密集しています。下のほうで多く見ました。
2012年08月26日 13:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 13:35
テガタチドリ
花が密集しています。下のほうで多く見ました。
だいぶ下りてきました。 小さく白根お池が見えます
2012年08月26日 13:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 13:35
だいぶ下りてきました。 小さく白根お池が見えます
ミヤマキンポウゲ
光沢がきれい
2012年08月26日 13:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 13:36
ミヤマキンポウゲ
光沢がきれい
白根小池小屋  帰りはこっち回り。テントも結構張られてました。
2012年08月26日 13:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 13:45
白根小池小屋  帰りはこっち回り。テントも結構張られてました。
はい ゴールの広河原山荘です。 うん、良い山行でした。
2012年08月26日 14:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 14:54
はい ゴールの広河原山荘です。 うん、良い山行でした。
撮影機器:

感想

北アルプスが続いていたので今回は南アルプスの北岳です。
直近2回 劔岳(延泊)と槍ヶ岳(雷雨遭遇)はアクシデント体験記となったんですが、今回の北岳は計画通りのとっても平和な山行になりました(*⌒▽⌒*)

計画・・
芦安まで自走して一番早い乗合タクシー(05:10)で広河原へ。間ノ岳まで縦走したい気持ちはあったが、日帰りと身の丈を心得て、北岳だけのピークハントで計画。 ただし、上りと下りはコースを変えようと。上りは大樺沢コースから、下りは白根御池小屋側コース。
芦安への最終が16:40なのでそれまでに広河原に戻ってくる。

実際・・
広河原までは計画通り、 前回までの修正から装備調整でバタバタしてたら第一陣の皆さんは全員上りはじめちゃいました。06:30スタートです。
快晴です! 道も良く、サクサク歩けます。途中 きつい箇所も一部ありましたが沢の冷風が心地よくそんなにばてませんでした。ただ、たくさんお花が咲いていたので撮影しすぎの時間ロスは気になりました。 10時には八本歯のコルへの分岐にに到着。 10時20分には山頂に到着。 八本歯のコルから山頂にかけては絶景です。南には間ノ岳、西農鳥岳ちょこっと見える農鳥岳 東には仙丈ヶ岳 北には小太郎山その先に甲斐駒ケ岳。西には鳳凰三山 なんといっても富士山  3162mNo.2 から3776mNo.1を眺める! 感慨深い(^o^) 

時間の余裕がたっぷりだったので山頂でのんびり、また肩ノ小屋でビール飲みながら更にゆっくりしました。素晴らしい天気・素晴らしい景色の中で幸せな時間です。 やっぱりゆとりのある計画がいいですね。

下りは肩ノ小屋経由の別ルート お花を撮影しつつもガンガン下りました。広河原には15時に到着。そのまま乗合タクシーのラスト1に滑り込み、あっさりと芦安へ。 お風呂入って帰路です。 つらかったといえば中央道の35K渋滞 自宅まで5時間半もかかりました(笑)

てなわけで、今回はとっても平和な山行でした。 今度はテン泊で間ノ岳・農トリ岳縦走をしてみたいです。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2916人

コメント

mitsuishiさんへ
はじめまして、同じ日に北岳に登ったLArcと申します。

午前中は山頂からの眺望が良かったようですね。

一足遅かったので、雲が邪魔していました。

たくさんの花々も目にしてカメラに収めたのですが、名前がわからず・・・

勉強になりました。
2012/8/30 1:19
はじめまして
LArcさん はじめまして
コメントありがとうございます。

ボクも撮ってる時は名前がわからないものも多く
後で色々調べているのです。(笑) 
名前を調べるのも、これはこれで楽しい時間です。

これからもどうぞよろしくです
2012/8/30 12:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら