北岳(日帰り)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:24
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,963m
- 下り
- 1,951m
コースタイム
09:15 八本歯のコル
09:55 吊尾根分岐
10:20 北岳山頂(3192m)
------<休憩>-----
11:30 北岳山頂(3192m)
12:00 肩ノ小屋
------<休憩>-----
12:20 肩ノ小屋
13:45 白根御池小屋
14:55 広河原橋(吊橋)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
花の色に特徴あります。 赤というより薄紫。アザミの区別って難しいな
センジョウアザミは図鑑になし。タイアザミかオオノアザミに見える(櫻)
これはNETで調べました。自身ありです(博)
感想
北アルプスが続いていたので今回は南アルプスの北岳です。
直近2回 劔岳(延泊)と槍ヶ岳(雷雨遭遇)はアクシデント体験記となったんですが、今回の北岳は計画通りのとっても平和な山行になりました(*⌒▽⌒*)
計画・・
芦安まで自走して一番早い乗合タクシー(05:10)で広河原へ。間ノ岳まで縦走したい気持ちはあったが、日帰りと身の丈を心得て、北岳だけのピークハントで計画。 ただし、上りと下りはコースを変えようと。上りは大樺沢コースから、下りは白根御池小屋側コース。
芦安への最終が16:40なのでそれまでに広河原に戻ってくる。
実際・・
広河原までは計画通り、 前回までの修正から装備調整でバタバタしてたら第一陣の皆さんは全員上りはじめちゃいました。06:30スタートです。
快晴です! 道も良く、サクサク歩けます。途中 きつい箇所も一部ありましたが沢の冷風が心地よくそんなにばてませんでした。ただ、たくさんお花が咲いていたので撮影しすぎの時間ロスは気になりました。 10時には八本歯のコルへの分岐にに到着。 10時20分には山頂に到着。 八本歯のコルから山頂にかけては絶景です。南には間ノ岳、西農鳥岳ちょこっと見える農鳥岳 東には仙丈ヶ岳 北には小太郎山その先に甲斐駒ケ岳。西には鳳凰三山 なんといっても富士山 3162mNo.2 から3776mNo.1を眺める! 感慨深い(^o^)
時間の余裕がたっぷりだったので山頂でのんびり、また肩ノ小屋でビール飲みながら更にゆっくりしました。素晴らしい天気・素晴らしい景色の中で幸せな時間です。 やっぱりゆとりのある計画がいいですね。
下りは肩ノ小屋経由の別ルート お花を撮影しつつもガンガン下りました。広河原には15時に到着。そのまま乗合タクシーのラスト1に滑り込み、あっさりと芦安へ。 お風呂入って帰路です。 つらかったといえば中央道の35K渋滞 自宅まで5時間半もかかりました(笑)
てなわけで、今回はとっても平和な山行でした。 今度はテン泊で間ノ岳・農トリ岳縦走をしてみたいです。
はじめまして、同じ日に北岳に登ったLArcと申します。
午前中は山頂からの眺望が良かったようですね。
一足遅かったので、雲が邪魔していました。
たくさんの花々も目にしてカメラに収めたのですが、名前がわからず・・・
勉強になりました。
LArcさん はじめまして
コメントありがとうございます。
ボクも撮ってる時は名前がわからないものも多く
後で色々調べているのです。(笑)
名前を調べるのも、これはこれで楽しい時間です。
これからもどうぞよろしくです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する