名古屋から高速バスで富士山駅に到着。待合室でお昼ご飯を食べていたら「これから登るんですか?」。「・・・一合目から」というとみなビックリ。
0
8/28 12:03
名古屋から高速バスで富士山駅に到着。待合室でお昼ご飯を食べていたら「これから登るんですか?」。「・・・一合目から」というとみなビックリ。
観光案内所と同じ建物にある券売所で切符を購入します。馬返も五合目もここから出ます(五合目は河口湖駅経由)。五合目行きは大きなバスですが・・・。
0
8/28 12:47
観光案内所と同じ建物にある券売所で切符を購入します。馬返も五合目もここから出ます(五合目は河口湖駅経由)。五合目行きは大きなバスですが・・・。
馬返行は、大型タクシーみたいなものです。貸切。
1
8/28 13:13
馬返行は、大型タクシーみたいなものです。貸切。
馬返し(標高1450m)。ここからはお馬さんはだめだよ。人様だけだよ。ということなんですな。→六合目にはお馬さんがいますが・・・?(期間中は仮設トイレあり)。
0
8/28 13:41
馬返し(標高1450m)。ここからはお馬さんはだめだよ。人様だけだよ。ということなんですな。→六合目にはお馬さんがいますが・・・?(期間中は仮設トイレあり)。
キンミズヒキ。馬返からいきなりお花に足止めされました。一合目からでないと味わえない樹林帯の魅力♪
1
8/28 13:41
キンミズヒキ。馬返からいきなりお花に足止めされました。一合目からでないと味わえない樹林帯の魅力♪
ゲンノショウコ
2
8/28 13:43
ゲンノショウコ
馬返からはこのような案内板が各所に。
0
8/28 13:43
馬返からはこのような案内板が各所に。
ミツモトソウ
3
8/28 13:44
ミツモトソウ
キツリフネ
2
8/28 13:45
キツリフネ
馬返しから階段を上ると大文司屋さん。世界遺産登録の前で、お店の前にはおばさまが構えていて、お茶などの無料サービスがありました(もう今月で終わりですが)。入山者もチェックしているらしくこの日は私で36人目。給水や麦茶のサービス、パンフレット配布もあります(このパンフは役立った)。
3
8/28 13:56
馬返しから階段を上ると大文司屋さん。世界遺産登録の前で、お店の前にはおばさまが構えていて、お茶などの無料サービスがありました(もう今月で終わりですが)。入山者もチェックしているらしくこの日は私で36人目。給水や麦茶のサービス、パンフレット配布もあります(このパンフは役立った)。
ここからは聖域。祓所というところなんだそうです。門番はおさるさん。2040年(=庚申の年)に登ると1回で33回登ったのと同じご利益があるんだそうな。
1
8/28 13:58
ここからは聖域。祓所というところなんだそうです。門番はおさるさん。2040年(=庚申の年)に登ると1回で33回登ったのと同じご利益があるんだそうな。
ヤマジノホトトギス
4
8/28 13:59
ヤマジノホトトギス
0
8/28 13:59
アカバナ
2
8/28 14:03
アカバナ
0
8/28 14:06
一合目(標高1520m)
1
8/28 14:11
一合目(標高1520m)
一合目は鈴原天照大神社。一合目から三合目あたりまでは浸透桝や排水溝が多くて歩きづらかったりもします。登山道の階段は、よくある段差が大きいやつで、端っこに踏み跡が多くなってます。
0
8/28 14:12
一合目は鈴原天照大神社。一合目から三合目あたりまでは浸透桝や排水溝が多くて歩きづらかったりもします。登山道の階段は、よくある段差が大きいやつで、端っこに踏み跡が多くなってます。
サラシナショウマ
1
8/28 14:15
サラシナショウマ
0
8/28 14:19
ミヤマシャジン
3
8/28 14:20
ミヤマシャジン
いっぱい咲いていましたがお名前は調べ中
0
8/28 14:21
いっぱい咲いていましたがお名前は調べ中
レンゲショウマ
4
8/28 14:40
レンゲショウマ
モミジガサ
1
8/28 14:43
モミジガサ
セントウソウ
2
8/28 14:48
セントウソウ
二合目(標高1700m)御室浅間神社。ここから先、登山道は林道細尾野線をまたぎります(期間中は仮設トイレあり)。
1
8/28 14:48
二合目(標高1700m)御室浅間神社。ここから先、登山道は林道細尾野線をまたぎります(期間中は仮設トイレあり)。
シナノアザミ
1
8/28 14:52
シナノアザミ
ハクサンシャジン
2
8/28 14:55
ハクサンシャジン
ミヤマキリンソウ
1
8/28 15:00
ミヤマキリンソウ
三合目(標高1840m)三軒茶屋。
0
8/28 15:11
三合目(標高1840m)三軒茶屋。
四合目(標高2010m)大黒天。史跡めぐり・・・。
0
8/28 15:32
四合目(標高2010m)大黒天。史跡めぐり・・・。
期間中週末営業の井上小屋。五合目とありますが、いまは四合五勺だそうです。
0
8/28 15:45
期間中週末営業の井上小屋。五合目とありますが、いまは四合五勺だそうです。
二合目で1回林道を横切り、五合目で県道沿いに歩きます。
0
8/28 16:21
二合目で1回林道を横切り、五合目で県道沿いに歩きます。
トモエシオガマ
1
8/28 16:22
トモエシオガマ
ヤマホタルブクロ
0
8/28 16:22
ヤマホタルブクロ
雲切不動神社。ここで、再び登山道に。
0
8/28 16:28
雲切不動神社。ここで、再び登山道に。
キオン
0
8/28 16:29
キオン
オオサワトリカブト
2
8/28 16:34
オオサワトリカブト
五合目(標高2305m)
1
8/28 16:34
五合目(標高2305m)
佐藤小屋に到着。富士山で唯一の通年営業の小屋。写真左手を行くと、富士山でここだけのテン場もあります。この辺で闇テンを張ると大型獣がやってくるとのうわさあり。
1
8/28 16:37
佐藤小屋に到着。富士山で唯一の通年営業の小屋。写真左手を行くと、富士山でここだけのテン場もあります。この辺で闇テンを張ると大型獣がやってくるとのうわさあり。
クロトウヒレン
1
8/28 16:40
クロトウヒレン
アキノキリンソウ
1
8/28 16:41
アキノキリンソウ
本日の宿泊先である里見平☆星観荘に到着。右手奥がトイレです(はじめの1回だけ200円のチップをいれます。洗面所もあります)。佐藤小屋は五合目ってあったけどここは六合目らしい・・・。
0
8/28 16:42
本日の宿泊先である里見平☆星観荘に到着。右手奥がトイレです(はじめの1回だけ200円のチップをいれます。洗面所もあります)。佐藤小屋は五合目ってあったけどここは六合目らしい・・・。
ソロはひとりだけということで個室にとおされました。水瓶座の間=スイートですね♪靴はビニールにいれて下駄箱へ。ステッキはザックにくくりつけて寝床へ。知らなかったのですが乾燥室もあったそうな(これがいちばんポイント高い)。
1
8/28 16:50
ソロはひとりだけということで個室にとおされました。水瓶座の間=スイートですね♪靴はビニールにいれて下駄箱へ。ステッキはザックにくくりつけて寝床へ。知らなかったのですが乾燥室もあったそうな(これがいちばんポイント高い)。
佐藤小屋と星観荘は山小屋定番のカレーライスではなく、ふつうのご飯ですね。ハンバーグは美味しかった!ご飯とお味噌汁はおかわりOK。お味噌汁のお麩が★になってます。
1
8/28 17:16
佐藤小屋と星観荘は山小屋定番のカレーライスではなく、ふつうのご飯ですね。ハンバーグは美味しかった!ご飯とお味噌汁はおかわりOK。お味噌汁のお麩が★になってます。
表現するなら佐藤小屋はヤマケイで、ここはPEAKSという感じかなあ^^。なんといっても前のベンチがなんともいえません!
2
8/28 17:39
表現するなら佐藤小屋はヤマケイで、ここはPEAKSという感じかなあ^^。なんといっても前のベンチがなんともいえません!
里見平☆星観荘の素敵なベンチ!夕暮れのひとときをベンチで堪能しました。コーヒーではありません。夕食のときにいただいたお茶を!なんてステキな空間なんだろう!
4
8/28 17:40
里見平☆星観荘の素敵なベンチ!夕暮れのひとときをベンチで堪能しました。コーヒーではありません。夕食のときにいただいたお茶を!なんてステキな空間なんだろう!
お茶を飲んでいると小鳥さんもやってきました。
0
8/28 17:43
お茶を飲んでいると小鳥さんもやってきました。
木々も額縁のようにみえます。
2
8/28 17:44
木々も額縁のようにみえます。
静かにふけゆく富士の夕暮れ。なんてステキな!
2
8/28 17:54
静かにふけゆく富士の夕暮れ。なんてステキな!
朝、起きてみると、昨日の夕方の雲が晴れて、富士吉田の夜景がすてきでした。
2
8/29 4:22
朝、起きてみると、昨日の夕方の雲が晴れて、富士吉田の夜景がすてきでした。
六合目安全指導センター(標高2390m)ピンボケっす^^; いつもの登りはじめとちがって、あたまはしっかりしていますが・・・。青い服を着た強面のお兄様がチェックしていますが、一合目からだとここはスルー。チェックされたくない方は一合目から登ってください^^
0
8/29 4:50
六合目安全指導センター(標高2390m)ピンボケっす^^; いつもの登りはじめとちがって、あたまはしっかりしていますが・・・。青い服を着た強面のお兄様がチェックしていますが、一合目からだとここはスルー。チェックされたくない方は一合目から登ってください^^
【ご来光】この写真は山頂ではありません。6合目の安全指導センターを過ぎたあたりから、日が昇り始めました。ご来光ってどこから見てもいいような気もする・・・。
1
8/29 4:51
【ご来光】この写真は山頂ではありません。6合目の安全指導センターを過ぎたあたりから、日が昇り始めました。ご来光ってどこから見てもいいような気もする・・・。
【ご来光】だんだんと空を染めていきます。
5
8/29 5:02
【ご来光】だんだんと空を染めていきます。
【ご来光】日が昇る。空が燃える。世界が目覚める・・・♪一生懸命登っても朝の体力ではまだ6.5合くらい・・・。
10
8/29 5:07
【ご来光】日が昇る。空が燃える。世界が目覚める・・・♪一生懸命登っても朝の体力ではまだ6.5合くらい・・・。
0
8/29 6:00
七合目。7合目花小屋から8合目蓬莱館下までは岩場のルート。グローブを忘れたことにここで気が付く^^;
0
8/29 6:01
七合目。7合目花小屋から8合目蓬莱館下までは岩場のルート。グローブを忘れたことにここで気が付く^^;
フジハタザオ。岩と砂の世界でも花はしっかり咲いています。
1
8/29 6:06
フジハタザオ。岩と砂の世界でも花はしっかり咲いています。
0
8/29 6:18
イワツメクサ。登山道によくみるとたくさん咲いています(が、、、砂埃まみれ)
2
8/29 7:10
イワツメクサ。登山道によくみるとたくさん咲いています(が、、、砂埃まみれ)
八号目()ここまでに大きな休憩はとらずともかなりスローペースで登っています。
0
8/29 8:45
八号目()ここまでに大きな休憩はとらずともかなりスローペースで登っています。
九合目の鳥居。道端に目をやれば酸欠で苦しそうな、うらわかき乙女を多数発見。上をみあげれば山頂がわかります。
0
8/29 9:44
九合目の鳥居。道端に目をやれば酸欠で苦しそうな、うらわかき乙女を多数発見。上をみあげれば山頂がわかります。
自分もここまでにかなり息苦しい。3000m以上はきついですなあ。ここから先は最後の岩場(酸素が薄いというだけでそんなにしんどくはない〜するするっといっちゃいます)。
0
8/29 9:47
自分もここまでにかなり息苦しい。3000m以上はきついですなあ。ここから先は最後の岩場(酸素が薄いというだけでそんなにしんどくはない〜するするっといっちゃいます)。
吉田山頂に到着(標高3715m)
2
8/29 10:24
吉田山頂に到着(標高3715m)
山頂の火口=ご神体をはじめてみました。ご神体をみれるのは富士山だけなんだそうな。こんなとこ人様は行ってはいけないんではないかあ?とまあ考えながらここでお昼ご飯を食べる。
4
8/29 10:53
山頂の火口=ご神体をはじめてみました。ご神体をみれるのは富士山だけなんだそうな。こんなとこ人様は行ってはいけないんではないかあ?とまあ考えながらここでお昼ご飯を食べる。
下山道の鳥居。バスの時間に間に合うように下山します♪
0
8/29 10:56
下山道の鳥居。バスの時間に間に合うように下山します♪
ほとんどがこのようにサングラスと覆面状態。カメラを向けたから防護しているわけではありません。なぜかというと・・・
2
8/29 10:56
ほとんどがこのようにサングラスと覆面状態。カメラを向けたから防護しているわけではありません。なぜかというと・・・
・・・このような状態ので。女の子がこけまくって思わずくすっ^^。といいつつ私も3回こけました(笑)。ペース配分をしない人が多すぎて、下山道で足にきた人をかなり見受けました(悦)。
5
8/29 11:19
・・・このような状態ので。女の子がこけまくって思わずくすっ^^。といいつつ私も3回こけました(笑)。ペース配分をしない人が多すぎて、下山道で足にきた人をかなり見受けました(悦)。
オンタデ。下山道では独り相撲でした。
2
8/29 11:32
オンタデ。下山道では独り相撲でした。
下山道七合目。ここでばててる若者数名あり。気がついたこと=山岳部でない若者は登り下山のペース配分、加えて下山の足の使い方がうまくないようだ。バスの時間があるので声をかけずに通り過ぎる。
0
8/29 12:08
下山道七合目。ここでばててる若者数名あり。気がついたこと=山岳部でない若者は登り下山のペース配分、加えて下山の足の使い方がうまくないようだ。バスの時間があるので声をかけずに通り過ぎる。
六合目安全指導センター。山頂からただ下るだけでも面白いコースです〜時間さえ気にならなければもっと楽しめたのに・・・。ここから先は俗世間を離れて山男の世界になります(笑)。
0
8/29 12:48
六合目安全指導センター。山頂からただ下るだけでも面白いコースです〜時間さえ気にならなければもっと楽しめたのに・・・。ここから先は俗世間を離れて山男の世界になります(笑)。
ヤマオダマキ
3
8/29 12:57
ヤマオダマキ
八角堂だけど六画堂(常唱殿)。行きは暗くてよくわからなかったけどこういうところがあった。
0
8/29 13:03
八角堂だけど六画堂(常唱殿)。行きは暗くてよくわからなかったけどこういうところがあった。
五合目。間違えて登ってしまい10分ほどロス。途中に人がいてよかった(安堵)。
0
8/29 13:22
五合目。間違えて登ってしまい10分ほどロス。途中に人がいてよかった(安堵)。
三合目。四合目とここまでの間に1回ダイナミックにこけました!原因=スパッツのホックと靴ひもがからんで足をとられた・・・。大事にならずによかった。保険に入ろう・・・ボソッ
0
8/29 14:06
三合目。四合目とここまでの間に1回ダイナミックにこけました!原因=スパッツのホックと靴ひもがからんで足をとられた・・・。大事にならずによかった。保険に入ろう・・・ボソッ
二合目再び。登りの外国人パーティーが休憩していました。この日の登りは日本人、外国人ともに陽気な方が多かったです。
1
8/29 14:19
二合目再び。登りの外国人パーティーが休憩していました。この日の登りは日本人、外国人ともに陽気な方が多かったです。
ここまでで、時計をみながらのタイムトライアルです(間に合わなかったら、馬返しから2時間半の歩きだから・・・しかも切符往復で買ってるし・・・)
0
8/29 14:36
ここまでで、時計をみながらのタイムトライアルです(間に合わなかったら、馬返しから2時間半の歩きだから・・・しかも切符往復で買ってるし・・・)
祓所の鳥居に戻ってきました。時間はぎりぎりセーフ?
0
8/29 14:41
祓所の鳥居に戻ってきました。時間はぎりぎりセーフ?
なんとかバスの時間五分前ぎりぎりに馬返に到着。汗;
1
8/29 14:42
なんとかバスの時間五分前ぎりぎりに馬返に到着。汗;
「温泉ないですか?」と観光案内所で紹介してもらいました。駅から歩いて30分ほど。登山ツアーはここをよく使うようです。
1
8/29 17:00
「温泉ないですか?」と観光案内所で紹介してもらいました。駅から歩いて30分ほど。登山ツアーはここをよく使うようです。
富士山駅から富士山の全容。実家からだと前に山があるからこっちからのほうがいいなあ。
7
8/29 17:42
富士山駅から富士山の全容。実家からだと前に山があるからこっちからのほうがいいなあ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する