記録ID: 2204621
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
【ようやく雪の御在所岳&鎌ヶ岳♪中道から周回】
2020年02月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:51
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,609m
- 下り
- 1,605m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 6:52
距離 14.5km
登り 1,609m
下り 1,612m
7:54
13分
スタート地点
14:46
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中道利用者はかもしか大橋を渡り、温泉街を抜けて鈴鹿スカイラインの横にある中道登山者駐車場を利用できます(わかった時には後の祭りでした) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【中道】 出だしは積雪も薄くノーすべり止め ただし徐々に雪は増え、標高800の負れ石あたりでアイゼンつけました 8合目より北斜面となりガチガチに凍っていたのでチェンスパよりアイゼンで正解でした 【長石尾根】 この道はまったく尾根を忠実にたどるようにつけられていて、巻くことをしていません 細かいアップダウンが連続し、下るときは一気に下るので結構足に来ます 岩場の下りは積雪があって気を使いました |
その他周辺情報 | 希望荘の日帰り入浴 600円(タオル込み) 湯の山温泉の日帰り入浴は15時だとどこも終了しているとのことでした |
写真
撮影機器:
感想
今週は冬型の天気で地元北陸はあまり登山向きの天気ではなさそうだったため、初めての鈴鹿山脈、御在所岳に登ってきました
先週までは暖冬の影響で積雪がなく、霧氷もまったく期待できなかったようなのですがようやく期待の寒波到来
雪不足で営業中止に追い込まれていたゲレンデもようやくオープンできたようです
あまりリサーチもせずに思い付きで出かけたため、駐車場情報があやふや
とりあえず鈴鹿スカイラインを行けるところまでいけばそこが駐車場だろうと思っていたら、予定していたより全然下の駐車スペースに止めてしまい...
スタートしてだいぶたってから気づいたという失態でした
まぁ、おかげで思いがけず名瀑蒼滝も見物することができたのでよしとします
(ただ蒼滝は湯ノ山やまびこ大橋からも全体が見えますけどね orz)
最近はすっかり低山雪山ハイキングばかりになってしまい、八ヶ岳すら近寄ってません
昨年は北八ヶ岳で固い冬靴が足に合わなかったのかモートン病を発症し、その痛みに半年以上悩まされました
今年はゆるゆるですがそれなりに雪山楽しませていただいてます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:858人
sakuraさん 毎度です!
今年に入って、毎週の様に山に行かれてますね
それも決して近所とは言えない場所にも行かれていてオドロキです
こちらはお伝えした様に松本への転勤を控えており、支度で忙しいのもありますが
『松本に行ったら、何時でも北ア、八ツには行ける
引越しすると多少は距離が縮まるので、今年はコラボ山行しましょう
BMさん こんばんはです
1月入ってから天気がいいのもあるんですがスイッチ入ったみたいで、ほんと毎週行ってますね
近場の山は林道が冬季閉鎖とかでアプローチできなくなるので、どうしても遠くになってしまうんですよね
最近はロングドライブにも慣れてしまいました
ところで松本への異動、改めておめでとうございます
全国のトレッカーサラリーマンの垂涎の的ですよ
もちろんコラボ山行しましょうね、南アルプスの飯田側からアプローチするなんてどうでしょね、北アルプスのバリルートなんかもまたご一緒したいです、ヨロシクお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する