ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 221105
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊山(実川口〜大日岳〜本山〜川入)

2012年08月29日(水) ~ 2012年09月01日(土)
情報量の目安: S
都道府県 山形県 福島県 新潟県
 - 拍手
GPS
76:10
距離
30.7km
登り
2,491m
下り
2,309m

コースタイム

8/29(水)
 日出谷駅   11:00(タクシー乗車)
 実川ゲート  11:20-11:30
 トンネル入口 13:15
 湯の島小屋  14:05
8/30(木)
 湯の島小屋   5:00
 月心清水    7:25- 7:50
 一服平?    9:50-10:00
 早川つきあげ 11:20-11:50(昼食)
 大日岳山頂  14:15-14:30
 御西小屋   16:00
8/31(金)
 御西小屋    5:00
 本山山頂    6:40- 7:00
 本山小屋水場  7:20- 7:35
 切合小屋    9:10- 9:25
 三国小屋   11:05-11:30(昼食)
 峰秀水    12:30-12:50
 御沢登山口  15:05
 川入集落   15:40(民宿高見台泊)
9/1(土)
 川入集落    9:35(タクシー)
 山都駅    10:05
天候 8/29(水):晴れ
8/30(木):曇りのち一時晴れ
8/31(金):晴れ
9/1(土):晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
○入山時
 日出谷駅〜実川集落林道ゲート:タクシー6280円
 (津川〜日出谷駅間回送料3000円含む)
○下山時
 川入集落〜山都駅:タクシー5390円
コース状況/
危険箇所等
○実川口〜大日岳間(オンベ松尾根)
 ・刈払いは、よく行われていた。
 ・林道終点付近から登山口への取付が、極めてわかりづらい。
  (よほど注意して歩いていないと通り過ぎてしまう)
 ・道中、指導標は殆んどない。
 ・月心清水〜一服平間はロープ場が多く、滑りやすい。
 ・大日岳直下の岩場は、高度感あり。
 ・惣十郎清水は、涸れていた。山頂方向への分岐がわかりづらい。
 ・道中、至るところにクマの糞あり。
○大日岳〜御西小屋〜川入間
 ・本山小屋の水場はチョロチョロ。
 ・御西小屋の水場,秀峰水は、水量豊富。
 ・御秘所,剣ヶ峰の岩場は、高度感あり。
 ・御沢キャンプ場〜川入集落間の林道は9/1以降、日曜除く8:30〜17:00通行止め。
磐越西線の小駅・日出谷で下車。
2012年08月29日 10:43撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/29 10:43
磐越西線の小駅・日出谷で下車。
実川の林道終点。
ここから長い林道歩きが始まる。
2012年08月29日 11:21撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3
8/29 11:21
実川の林道終点。
ここから長い林道歩きが始まる。
タクシーは帰っていく…。
2012年08月29日 11:20撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
8/29 11:20
タクシーは帰っていく…。
歩いてきた林道を振り返る。
きれいな渓谷である。
2012年08月29日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
8/29 11:52
歩いてきた林道を振り返る。
きれいな渓谷である。
忽然と現われた、トンネル。
2012年08月29日 13:14撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
8/29 13:14
忽然と現われた、トンネル。
内部は照明がなくて真っ暗。
素掘りで薄気味悪い。
2012年08月29日 13:21撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3
8/29 13:21
内部は照明がなくて真っ暗。
素掘りで薄気味悪い。
ようやく見えたトンネル出口。
(全長880mとのこと)
2012年08月29日 13:31撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
8/29 13:31
ようやく見えたトンネル出口。
(全長880mとのこと)
林道から湯の島小屋への入口。
左の木にマーキングがあるが、わかりづらい。
2012年08月29日 14:04撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
8/29 14:04
林道から湯の島小屋への入口。
左の木にマーキングがあるが、わかりづらい。
湯の島避難小屋。
ブナ林の中の好ましい雰囲気。
2012年08月29日 14:07撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
8/29 14:07
湯の島避難小屋。
ブナ林の中の好ましい雰囲気。
ここが登山道への取付。
右に少し見える黄色いビニール紐が目印だが、極めてわかりづらい。
2012年08月30日 05:17撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/30 5:17
ここが登山道への取付。
右に少し見える黄色いビニール紐が目印だが、極めてわかりづらい。
沢にかかる仮設渡橋。
2012年08月30日 05:23撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
8/30 5:23
沢にかかる仮設渡橋。
月心清水入口。
一張りくらいテントが張れそうなスペースがある。
2012年08月30日 07:26撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/30 7:26
月心清水入口。
一張りくらいテントが張れそうなスペースがある。
このようなロープ場が何度も現われる。
2012年08月30日 09:32撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/30 9:32
このようなロープ場が何度も現われる。
一服平付近?
2012年08月30日 09:53撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
8/30 9:53
一服平付近?
早川のつきあげから、これから進む牛首山方向。
ガスが晴れてきた。
2012年08月30日 11:18撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/30 11:18
早川のつきあげから、これから進む牛首山方向。
ガスが晴れてきた。
早川のつきあげから、三国岳,種蒔山方向。
更にガスが晴れてきた。
2012年08月30日 11:30撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/30 11:30
早川のつきあげから、三国岳,種蒔山方向。
更にガスが晴れてきた。
早川のつきあげから、これまで登ってきたオンベ松尾根。
大変だった…。
2012年08月30日 11:43撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3
8/30 11:43
早川のつきあげから、これまで登ってきたオンベ松尾根。
大変だった…。
道中、ひとつだけ残っていたニッコウキスゲ。
2012年08月30日 13:30撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
8/30 13:30
道中、ひとつだけ残っていたニッコウキスゲ。
大日岳山頂直下の幻想的なお花畑。
2012年08月30日 14:01撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
8/30 14:01
大日岳山頂直下の幻想的なお花畑。
大日岳山頂。
2012年08月30日 14:15撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/30 14:15
大日岳山頂。
山頂からしばらく歩くと、御西小屋が見えてきた。
2012年08月30日 15:12撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/30 15:12
山頂からしばらく歩くと、御西小屋が見えてきた。
右手には会津盆地も見えてきた。
2012年08月30日 15:21撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/30 15:21
右手には会津盆地も見えてきた。
道沿いには晩夏の花もきれいに咲いている。
2012年08月30日 15:27撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/30 15:27
道沿いには晩夏の花もきれいに咲いている。
御西小屋到着。
2012年08月30日 16:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
8/30 16:06
御西小屋到着。
朝方、満月に映える大日岳。
2012年08月31日 03:55撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3
8/31 3:55
朝方、満月に映える大日岳。
遠くには新潟市街の明かりが…。
2012年08月31日 03:56撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
8/31 3:56
遠くには新潟市街の明かりが…。
朝焼けに佇む磐梯山。
2012年08月31日 04:59撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
7
8/31 4:59
朝焼けに佇む磐梯山。
御西小屋を出てしばらく、振り返ると大日岳が朝日に映えている。
2012年08月31日 05:12撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3
8/31 5:12
御西小屋を出てしばらく、振り返ると大日岳が朝日に映えている。
本山方向に朝日が現われた。
2012年08月31日 05:17撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5
8/31 5:17
本山方向に朝日が現われた。
本山山頂到着。
(背景に大日岳)
2012年08月31日 06:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
8/31 6:36
本山山頂到着。
(背景に大日岳)
本山から北方主稜線方向。
2012年08月31日 06:37撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
8/31 6:37
本山から北方主稜線方向。
本山からダイグラ尾根方向。
2012年08月31日 06:37撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
8/31 6:37
本山からダイグラ尾根方向。
本山から、これまで歩いてきた御西・大日岳方向。
2012年08月31日 06:37撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
8/31 6:37
本山から、これまで歩いてきた御西・大日岳方向。
本山から、これから歩く本山小屋方向。
(奥に小さく、磐梯山。)
2012年08月31日 06:38撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/31 6:38
本山から、これから歩く本山小屋方向。
(奥に小さく、磐梯山。)
三国小屋にて、今日見る最後の大日岳・オンベ松尾根。
2012年08月31日 11:24撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
4
8/31 11:24
三国小屋にて、今日見る最後の大日岳・オンベ松尾根。
剣ヶ峰の岩場を通過。
2012年08月31日 11:34撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/31 11:34
剣ヶ峰の岩場を通過。
峰秀水の水場。
2012年08月31日 12:33撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
8/31 12:33
峰秀水の水場。
御沢の登山口に下りてきた。
2012年08月31日 15:05撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
8/31 15:05
御沢の登山口に下りてきた。
宿泊した川入の民宿・高見台。
2012年09月01日 06:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
9/1 6:06
宿泊した川入の民宿・高見台。
タクシーで磐越西線・山都駅へ。
2012年09月01日 10:04撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
9/1 10:04
タクシーで磐越西線・山都駅へ。
帰途、磐越西線車中から、飯豊の峰々。
今日は稜線付近は雲が多く、昨日歩いておいてよかったようだ。
2012年09月01日 11:13撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
9/1 11:13
帰途、磐越西線車中から、飯豊の峰々。
今日は稜線付近は雲が多く、昨日歩いておいてよかったようだ。
帰途、磐越西線車中から、6月に登った磐梯山。
今回も飯豊の山の上からたくさん眺めました。
2012年09月01日 11:34撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
9/1 11:34
帰途、磐越西線車中から、6月に登った磐梯山。
今回も飯豊の山の上からたくさん眺めました。
撮影機器:

感想

 これまで何度も訪れている飯豊だが、今回は、アクセスに恵まれないためか滅多に訪れる人がなく、静かな山歩きが期待できる実川口から、オンベ松尾根を登ってみた。

○8/29(水)
 登山口最寄りとなる日出谷駅から、タクシーで実川ゲートに向かう。
 日出谷駅前のタクシーはとうの昔に廃業してしまったらしく、あらかじめ電話で予約の上、津川から回送で来てもらう。回送代が別途3000円。運転士によると、日出谷〜実川でタクシーを利用したのは、今シーズンでは私が初めてとのこと。よほどこのルートをとる登山者がいないということか。
 タクシーを降り、長い林道歩きが始まる。木陰が多く、雰囲気もいいので、思っていたほど苦ではない。発電所を過ぎてしばらく歩くと、ガイドでよく見るトンネルが現われる。中が涼しいのは助かるが、照明もない真っ暗な素掘りのトンネルで、一人だと薄気味悪い。トンネルを抜けて30分ほどで、本日の泊地・湯の島小屋に到着する。
 林道からの入口がわかりづらいが、美しいブナ林の中の小屋で水場も近く、快適で大変好ましい小屋であった。

○8/30(木)
 小屋から林道を更に奥に進み、登山道取付に向かう。
 全く指導標がないので、取付が極めてわかりづらい。ちょっとウロウロして、黄色いビニール紐のマーカのある踏跡をたどると、しばらくして単管パイプの渡橋が現われ、これが登山道と確信して進む。
 ここから、オンベ松尾根の急登が続く。同じ飯豊のダイグラ尾根に次いで、つらくて長い尾根ということだ。確かに飯豊らしい急登で、初日で荷が重く、朝のうちはガスで遠景があまり見通せず、高度計の針もなかなか振れないので、なんどもくじけそうになる。月心清水までは2時間半で登り、水を汲んで一息つく。ここから上はロープ場も多く、足だけでなく腕も使って高度をかせいでいく。
 やっとのことで早川のつきあげまで登り、稜線上に出たのが11時半。時を同じくしてガスが晴れ始め、これまで登ってきたオンベ松尾根の道を振り返ると、あらためてトンデモナイ急登であったことを実感する。しかし、遠く三国岳や草履塚等が見通せるようになり、ここまでの労苦が癒される。
 稜線上とはいうものの、アップダウンはそれなりにあり、だんだんスタミナも尽きてきて足取りは重い。牛が首で90m下がってからの、大日岳への最後の急登はかなりこたえたが、なんとか登りきり、大日岳山頂へ。
 ガスの切れ間からの眺望をしばらく楽しんでから、本日の泊地・御西小屋に向かう。だんだん晴れ間が出てきて、会津盆地が遠望できるようになるとうれしくなってくる。晩夏の花もあちこちで咲いていて、幻想的な光景に癒される。
 御西小屋には管理人さんがいた。今日は小屋泊の一般客は私一人で、他にテント泊が一人いた他、管理人さんの仲間という、ダイグラを上がってきたという二人組が、暗くなる直前に到着されていた。急登続きの疲労もあり、早々に就寝。夜中は豪雨になっていたようだ。

○8/31(金)
 朝4時前に起きると、大日岳が満月に映えて美しい。カメラを持ってバルブ撮影する。北は梅花皮・北股,東南には本山・三国といった飯豊の全稜線,遠くには新潟市街の夜景も遠望でき、極めて美しい。がまんして急登を歩き続けた労苦は、これで十二分に報われたというものだ。
 朝食もそこそこに、5時に出発。ちょうど朝日の時間となり、背後では大日岳が紫に染まっている。雲上に頭を出した磐梯山を横目に見ながら、起伏の少ない稜線を進む。駒形山を過ぎて、本山山頂到着。これまで見えてきた主稜線の他に、以前下ったことのあるダイグラ尾根も全貌が見渡せて感慨深く、しばし休憩。
 ここからは下り基調となる。本山小屋の水場で水を補給して先に進むが、今日は雲のない晴天で、肌に日がジリジリ照りつけ、体力消耗も早い。切合小屋前で少し休んで更に進むが、三国小屋に着く頃にはかなりヘロヘロ。小屋の日陰でラーメンを煮て食べ、ようやく元気を回復する。
 剣ヶ峰を過ぎて、峰秀水で水を補給。炎天下を延々歩いて来ただけに、ここの冷水は例えようもなく美味い。これで一気に力を得て、更に下る。昨日の登りは大変だったが、ここから先は高度計の針がどんどん降下していき、御沢の登山口に出る。アスファルト等の人工物を見ると、ようやく人里に帰ってきた実感がわく。
 本日は川入集落の民宿・高見台泊。山奥の民家そのものの宿で、大変好ましい雰囲気である。3日ぶりの風呂に入り、おいしい食事をいただいて、やはり疲労がはげしいので早々に休む。

○9/1(土)
 宿の朝食をいただいて、タクシーの予約時間まで軒先で休ませてもらう。昨日、無理をすれば埼玉の家まで帰ることもできたが、こうして静かな集落でのんびりできることを思うと、やはり一泊してよかった。
 タクシーで山都駅まで出て列車に乗り、今回歩いた山々を車窓から眺めつつ、帰宅。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5403人

コメント

天気が良くて、最高ですね!
こんばんは、J-san。

天気に恵まれた縦走で良かったですね
飯豊山好きのJ-sanらしいコース。
熊の気配は無かったですか?

今年は近年稀にみる少雨なのに、御西小屋の水場が水量豊富だなんて凄いですね。
雪解け水なのかな?

実は2週間前にJ-sanの故郷の山に行ってきたんです
ほぼ天気も良く楽しかったですよ
調子にのって岩場をポンポンと軽快に歩いていたら、
転んで痛い目に遭いましたが
2012/9/3 1:25
天気に恵まれ、よかったです
miki122さん こんばんは。

今回は、2日目が最初ガスガスでしたが、途中雨に降られることもなく、天気に恵まれていい山行になりました。
クマは、道中気配を感じることはありませんでしたが、糞はオンベ松尾根のあちこちにあり、クマの生活エリアに踏み込んでいるんだなぁと実感しました。

御西小屋の水場は、雪解け水でした。
秋のシーズンまで十分持つと思われます。
2012/9/3 22:00
8月31日の朝、すれ違ったんですね。
タイム的に御西岳〜駒形山の間ですれ違ったようですね。
あの日の朝は朝焼けや日の出がきれいで、10時頃までは非常に見晴らしが良くて気持ち良く歩けました。
2012/9/6 12:04
コメントありがとうございます
aiharuppさん こんばんは。
コメントありがとうございます。

御西岳〜駒形山間では、たしか3人としかすれ違いませんでしたが、その中のお一人だったんですね。
主稜線を北に向かわれたのでしょうか。
あの日は、私が切合小屋を過ぎる頃までは雲もなく良く晴れていたので、気持ちいい稜線歩きだったのではないかと推測します。
2012/9/6 19:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら