ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2212863
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北横岳〜大岳 予想外のラッセルに大興奮(大苦戦)

2020年02月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:49
距離
5.9km
登り
343m
下り
359m

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
0:55
合計
6:01
9:50
10:05
30
10:35
10:35
5
10:40
10:45
7
10:52
10:54
4
10:58
10:59
10
11:09
11:17
3
11:20
11:23
91
12:54
12:55
15
13:10
13:24
7
13:31
13:31
93
15:04
15:04
2
15:06
15:11
4
15:15
15:15
20
15:35
15:36
10
天候 晴れ(雲は次第に晴れ午後になる程晴天に)

気温はマイナス10℃以下(ロープウェイ山麓駅ではマイナス15℃とある)

山の影(東側)は風の影響は少なかったが、北横岳山頂や大岳山頂などのピーク、坪庭などでは冷たい風が吹き付けた。
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイの駐車場利用。
駐車場までは除雪されノーマルタイヤでも来れる。

ロープウェイは往復1,900円だが、片道づつ買ってしまい片道1,000円×2 払った。
始発9時、下り終発16時
コース状況/
危険箇所等
・ロープウェイ山頂駅〜から北横岳山頂
難所無し。軽アイゼンとポールで行ける。

・北横岳〜大岳
昨晩の降雪で途中から足跡は消えラッセル地獄に。
深い所は股下まで。ワカン、スノーシュー必携

・その他
北八ヶ岳ロープウェイ駐車場までの道で行きも帰りも鹿目撃。
ロープウェイ乗車中には眼下にカモシカも見ることが出来た。
その他周辺情報 尖石温泉 縄文の湯(大人600円)
8時半に北八ヶ岳ロープウェイ駐車場に到着。
途中高速から見た八ヶ岳は雲を被っていたが、到着時には雲も薄れ青空が。
予報通り晴れそうで一安心だ。
2020年02月09日 08:57撮影 by  iPhone 7, Apple
6
2/9 8:57
8時半に北八ヶ岳ロープウェイ駐車場に到着。
途中高速から見た八ヶ岳は雲を被っていたが、到着時には雲も薄れ青空が。
予報通り晴れそうで一安心だ。
難所も無いしコースタイムも短い為油断しまくっていた為か、サングラスもアンダーグローブも忘れてしまい売店でサングラスを急遽購入。
3,850円。痛い出費だ。
2020年02月09日 09:13撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/9 9:13
難所も無いしコースタイムも短い為油断しまくっていた為か、サングラスもアンダーグローブも忘れてしまい売店でサングラスを急遽購入。
3,850円。痛い出費だ。
山頂駅の前の広場でアイゼンを装着。
良い天気に気持ち良い雪山ハイクになりそう。
しかしmaruta27は来た事あるルートに加え前日の寝不足であまり盛り上がっていなかったらしい。

m)この啄木鳥、紐をひっぱると動くんだな。
2020年02月09日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
2/9 9:44
山頂駅の前の広場でアイゼンを装着。
良い天気に気持ち良い雪山ハイクになりそう。
しかしmaruta27は来た事あるルートに加え前日の寝不足であまり盛り上がっていなかったらしい。

m)この啄木鳥、紐をひっぱると動くんだな。
歩き始めてすぐアイゼンが靴のサイズに合っていない事に気づく。
前日調整したのだが、かえって緩々になっていて外れてしまいそうだ。
平らな場所で調整し直さねば
2020年02月09日 09:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/9 9:45
歩き始めてすぐアイゼンが靴のサイズに合っていない事に気づく。
前日調整したのだが、かえって緩々になっていて外れてしまいそうだ。
平らな場所で調整し直さねば
展望所のベンチでアイゼンを調整するも苦戦。
15分ほどロスしてしまう。
停滞していると非常に寒い!
2020年02月09日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/9 9:53
展望所のベンチでアイゼンを調整するも苦戦。
15分ほどロスしてしまう。
停滞していると非常に寒い!
南アルプスは雲に隠れている
2020年02月09日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/9 9:59
南アルプスは雲に隠れている
続々と人がやってくるな
2020年02月09日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/9 9:59
続々と人がやってくるな
風も強めで寒い!久しぶりにバラクラバを着けた。
先週の硫黄岳でもつけなかったのだが…

m)自分も久しぶりにバラクった。
2020年02月09日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
2/9 10:10
風も強めで寒い!久しぶりにバラクラバを着けた。
先週の硫黄岳でもつけなかったのだが…

m)自分も久しぶりにバラクった。
今日はミスだらけだが、天気も良く人も多いので油断したまま先に進んだ
2020年02月09日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/9 10:15
今日はミスだらけだが、天気も良く人も多いので油断したまま先に進んだ
北横岳に来るのは2年ぶり。
前回は三ツ岳、雨池山を周回したが、今回は未踏の大岳に足を伸ばす予定だ
2020年02月09日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/9 10:20
北横岳に来るのは2年ぶり。
前回は三ツ岳、雨池山を周回したが、今回は未踏の大岳に足を伸ばす予定だ
多くの登山者で賑わう。
ほとんどの人が12本アイゼンかスノーシューにポール。
ピッケルは要らなかったか
2020年02月09日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/9 10:26
多くの登山者で賑わう。
ほとんどの人が12本アイゼンかスノーシューにポール。
ピッケルは要らなかったか
三ツ岳分岐を通過
2020年02月09日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/9 10:35
三ツ岳分岐を通過
三ツ岳へ行く人は多そうだ
2020年02月09日 10:38撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/9 10:38
三ツ岳へ行く人は多そうだ
あまりスノーモンスターは出現してないみたいだな
2020年02月09日 10:38撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/9 10:38
あまりスノーモンスターは出現してないみたいだな
もう着いてしまった北横岳ヒュッテ。
こんなに近かったっけ?

m)初めて来たときはもっと距離があったように感じたな。
2020年02月09日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/9 10:41
もう着いてしまった北横岳ヒュッテ。
こんなに近かったっけ?

m)初めて来たときはもっと距離があったように感じたな。
行った事の無い七つ池に立ち寄ってみたが、当たり前だが湖沼群は雪の下だった
2020年02月09日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/9 10:52
行った事の無い七つ池に立ち寄ってみたが、当たり前だが湖沼群は雪の下だった
北横岳ヒュッテに戻る
2020年02月09日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/9 10:57
北横岳ヒュッテに戻る
初めて来た時は急登に感じた北横岳南峰への登りだが、特に苦戦する事もなく登り終える
2020年02月09日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/9 11:09
初めて来た時は急登に感じた北横岳南峰への登りだが、特に苦戦する事もなく登り終える
南八ヶ岳は微妙に雲を被っている。
今日あちらは風速20m以上の暴風らしいが…
2020年02月09日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
6
2/9 11:10
南八ヶ岳は微妙に雲を被っている。
今日あちらは風速20m以上の暴風らしいが…
北横岳南峰到着
2020年02月09日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
10
2/9 11:10
北横岳南峰到着
蓼科山は風ヤバそう
2020年02月09日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/9 11:11
蓼科山は風ヤバそう
北峰へ向かう。
ここら辺は少し樹に付く雪多め。
2020年02月09日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
2/9 11:17
北峰へ向かう。
ここら辺は少し樹に付く雪多め。
北はまだ雲が多く浅間山などは見えない
2020年02月09日 11:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/9 11:22
北はまだ雲が多く浅間山などは見えない
北峰は風がかなり強かった。寒い。
蓼科山は山頂視界無さそうだな
2020年02月09日 11:22撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/9 11:22
北峰は風がかなり強かった。寒い。
蓼科山は山頂視界無さそうだな
本日のメインイベント。大岳へ。
可能なら双子池→雨池と周回する予定だが、雪の状態はどうだろうか
2020年02月09日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/9 11:23
本日のメインイベント。大岳へ。
可能なら双子池→雨池と周回する予定だが、雪の状態はどうだろうか
北横岳から結構降り樹林を抜ける。
あれが大岳かな。
思ったより遠いがトレースあるし大丈夫だろう
2020年02月09日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/9 11:24
北横岳から結構降り樹林を抜ける。
あれが大岳かな。
思ったより遠いがトレースあるし大丈夫だろう
暫く進むと前から2人の登山者がやってきた。
この先足跡が無く、スノーシューを持参していないので引き返すという。
2020年02月09日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/9 11:38
暫く進むと前から2人の登山者がやってきた。
この先足跡が無く、スノーシューを持参していないので引き返すという。
まさかのノートレース!
レコでは幾つか大岳まで行ってるのがあったのだが、その後の降雪で埋もれたようだ

m)ひゃっはー
2020年02月09日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/9 11:43
まさかのノートレース!
レコでは幾つか大岳まで行ってるのがあったのだが、その後の降雪で埋もれたようだ

m)ひゃっはー
しばしば膝や太腿まで嵌り難儀する。
これ時間大丈夫かな…
2020年02月09日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
23
2/9 11:44
しばしば膝や太腿まで嵌り難儀する。
これ時間大丈夫かな…
大岳が見えるが遠い!
雪が無ければ30分の距離がこんなにキツいなんて
2020年02月09日 11:46撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/9 11:46
大岳が見えるが遠い!
雪が無ければ30分の距離がこんなにキツいなんて
危機感を覚える自分とは裏腹にmaruta27は降って湧いたラッセルに歓喜!
どんどん進み始める
2020年02月09日 11:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/9 11:46
危機感を覚える自分とは裏腹にmaruta27は降って湧いたラッセルに歓喜!
どんどん進み始める
大岳だけで無く三ツ岳も見えてるな
2020年02月09日 11:46撮影 by  iPhone 7, Apple
7
2/9 11:46
大岳だけで無く三ツ岳も見えてるな
雪は次第に深くなり足が進まない。
maruta27はワカンを装着する事に。
自分はワカン無い為ツボ足で先行した。
2020年02月09日 11:46撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/9 11:46
雪は次第に深くなり足が進まない。
maruta27はワカンを装着する事に。
自分はワカン無い為ツボ足で先行した。
m)シャキーン!
まさかの出番に現場で着けたの久しぶり過ぎて手間取ってしまった。
2020年02月09日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/9 12:04
m)シャキーン!
まさかの出番に現場で着けたの久しぶり過ぎて手間取ってしまった。
まともにワカンを使った事が無かったというmaruta27だが、ツボ足と比べ明らかに沈まず威力十分

m)今回で2回目、使うのは2年ぶりかな
2020年02月09日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/9 12:11
まともにワカンを使った事が無かったというmaruta27だが、ツボ足と比べ明らかに沈まず威力十分

m)今回で2回目、使うのは2年ぶりかな
雪に埋もれた道標
2020年02月09日 12:17撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/9 12:17
雪に埋もれた道標
脚が沈むので坂が登れない!

m)ここは登るの大変だった。
2020年02月09日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/9 12:23
脚が沈むので坂が登れない!

m)ここは登るの大変だった。
景色を楽しむ余裕も無く…

m)そうだったのか。
2020年02月09日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/9 12:23
景色を楽しむ余裕も無く…

m)そうだったのか。
樹林帯を抜けた!?
北横からかなり来たな
2020年02月09日 12:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/9 12:28
樹林帯を抜けた!?
北横からかなり来たな
まだまだ樹林終わらず…足が雪を突き抜け宙吊り状態

m)ワカンでも踏み抜いたら腰まで埋まった
2020年02月09日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
2/9 12:31
まだまだ樹林終わらず…足が雪を突き抜け宙吊り状態

m)ワカンでも踏み抜いたら腰まで埋まった
大分近くなってきた大岳
もう12時過ぎてしまった。飯食う時間無さそう
2020年02月09日 12:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/9 12:36
大分近くなってきた大岳
もう12時過ぎてしまった。飯食う時間無さそう
漸く本当に樹林帯突破。
しかし岩の隙間の雪を踏み抜きまくりで歩きにくさはむしろ増した!?
2020年02月09日 12:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/9 12:36
漸く本当に樹林帯突破。
しかし岩の隙間の雪を踏み抜きまくりで歩きにくさはむしろ増した!?
ワカンのmaruta27がポールで足元を確認しながら先行。
ワカンなら沈まない場所でもツボ足だと踏み抜く為非常に歩きにくいが、彼の開拓したルートには大分助けられた。
というか1人なら撤退してたな
2020年02月09日 12:37撮影 by  iPhone 7, Apple
11
2/9 12:37
ワカンのmaruta27がポールで足元を確認しながら先行。
ワカンなら沈まない場所でもツボ足だと踏み抜く為非常に歩きにくいが、彼の開拓したルートには大分助けられた。
というか1人なら撤退してたな
振り返ると北横岳
2020年02月09日 12:37撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/9 12:37
振り返ると北横岳
こちらから見る蓼科山は新鮮だ
2020年02月09日 12:37撮影 by  iPhone 7, Apple
15
2/9 12:37
こちらから見る蓼科山は新鮮だ
なかなか近づかない大岳
2020年02月09日 12:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/9 12:37
なかなか近づかない大岳
大岳が近づくと北横岳の影から出てしまったのか風が強くなってきた
2020年02月09日 12:48撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/9 12:48
大岳が近づくと北横岳の影から出てしまったのか風が強くなってきた
2020年02月09日 12:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/9 12:51
双子池分岐より見上げる大岳。
結構急だな
2020年02月09日 12:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/9 12:51
双子池分岐より見上げる大岳。
結構急だな
maruta27のアドバイスに従いポールを取り出し急斜面を登る
2020年02月09日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/9 13:00
maruta27のアドバイスに従いポールを取り出し急斜面を登る
m)山頂はもうすぐ、ここから先はビクトリーロードを直登だ!
2020年02月09日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/9 13:00
m)山頂はもうすぐ、ここから先はビクトリーロードを直登だ!
ルートが分からずmaruta27の気分で(?)道をつける

m)凍結してる箇所もあったから、次までにアイゼンとの併用の着け方を覚えとこ
2020年02月09日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/9 13:00
ルートが分からずmaruta27の気分で(?)道をつける

m)凍結してる箇所もあったから、次までにアイゼンとの併用の着け方を覚えとこ
大岳山頂到着〜!
ヤバイ、13時過ぎちゃった

m)とりあえず本日の目標達成!
2020年02月09日 13:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/9 13:08
大岳山頂到着〜!
ヤバイ、13時過ぎちゃった

m)とりあえず本日の目標達成!
山頂は強風で時々体がもっていかれそうになる程
2020年02月09日 13:10撮影 by  iPhone 7, Apple
6
2/9 13:10
山頂は強風で時々体がもっていかれそうになる程
記念撮影✌️
2020年02月09日 13:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
2/9 13:12
記念撮影✌️
南八ヶ岳は雲あるな
2020年02月09日 13:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/9 13:13
南八ヶ岳は雲あるな
奥秩父は快晴だ
2020年02月09日 13:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/9 13:14
奥秩父は快晴だ
蓼科山
2020年02月09日 13:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/9 13:14
蓼科山
北横岳
2020年02月09日 13:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/9 13:14
北横岳
ラッセルからの登頂成功に満足そうなmaruta27
2020年02月09日 13:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
24
2/9 13:17
ラッセルからの登頂成功に満足そうなmaruta27
南八ヶ岳見えてきたぞ
風は強いが天気はどんどん良くなる
2020年02月09日 13:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/9 13:23
南八ヶ岳見えてきたぞ
風は強いが天気はどんどん良くなる
大岳の分岐まで戻る
2020年02月09日 13:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/9 13:29
大岳の分岐まで戻る
当初は双子池周りで雨池まで周回する予定だったが、あまりに雪が深そうな様子にピストンで北横岳に戻る事にした。
既に13時半だし、時間が読めないラッセルは危険過ぎると判断

m)これは行ったら日が暮れる、その前にHPがなくなる
2020年02月09日 13:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/9 13:30
当初は双子池周りで雨池まで周回する予定だったが、あまりに雪が深そうな様子にピストンで北横岳に戻る事にした。
既に13時半だし、時間が読めないラッセルは危険過ぎると判断

m)これは行ったら日が暮れる、その前にHPがなくなる
またあの長い雪道を戻るのか…

m)北横とおいなぁ、1キロちょっとしかないのに遥か遠くに感じる。
2020年02月09日 13:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/9 13:31
またあの長い雪道を戻るのか…

m)北横とおいなぁ、1キロちょっとしかないのに遥か遠くに感じる。
自分の作った足跡を戻るのが、仕事した感があって楽しいとmaruta27。
寝不足だった筈なのにいつの間にか元気になっとる!
2020年02月09日 13:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/9 13:35
自分の作った足跡を戻るのが、仕事した感があって楽しいとmaruta27。
寝不足だった筈なのにいつの間にか元気になっとる!
途中腹が減りザックに忍ばせていたホボクリムでエネルギー補給
2020年02月09日 14:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/9 14:04
途中腹が減りザックに忍ばせていたホボクリムでエネルギー補給
美味いわ〜
2020年02月09日 14:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/9 14:05
美味いわ〜
ガンガン進むmaruta27。北横岳が近づいてきたかな
2020年02月09日 14:15撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/9 14:15
ガンガン進むmaruta27。北横岳が近づいてきたかな
雪に埋まる前にこのトレースを利用する人は居るのだろうか

m)その前に雪降って消えちゃいそう
2020年02月09日 14:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/9 14:16
雪に埋まる前にこのトレースを利用する人は居るのだろうか

m)その前に雪降って消えちゃいそう
すれ違った二人組が引き返した辺りまで戻って来た。
急登過ぎだろこれ…
2020年02月09日 14:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/9 14:23
すれ違った二人組が引き返した辺りまで戻って来た。
急登過ぎだろこれ…
苦しむ様を上から激写されてた

m)頑張ってる様を撮ろうと・・w(うそやで)
2020年02月09日 14:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/9 14:27
苦しむ様を上から激写されてた

m)頑張ってる様を撮ろうと・・w(うそやで)
あの大岳まで行ったんだなぁ
2020年02月09日 14:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/9 14:28
あの大岳まで行ったんだなぁ
三ツ岳も見える
2020年02月09日 14:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/9 14:28
三ツ岳も見える
風に乗って山頂から登山者の声が聞こえてくる
2020年02月09日 14:28撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/9 14:28
風に乗って山頂から登山者の声が聞こえてくる
すっかり天候の落ち着いた蓼科山
2020年02月09日 14:28撮影 by  iPhone 7, Apple
9
2/9 14:28
すっかり天候の落ち着いた蓼科山
最後の試練
2020年02月09日 14:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/9 14:30
最後の試練
ふう、登り切った。
あとは山頂まで150m程登るだけだな!
2020年02月09日 14:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/9 14:31
ふう、登り切った。
あとは山頂まで150m程登るだけだな!
m)なんとか登らずに済ませたい・・
2020年02月09日 14:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/9 14:31
m)なんとか登らずに済ませたい・・
どうやら無事帰れそうな時間にここまで戻れたので景色を見る余裕も出て来た。
2020年02月09日 14:32撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/9 14:32
どうやら無事帰れそうな時間にここまで戻れたので景色を見る余裕も出て来た。
南八ヶ岳が一望
2020年02月09日 14:32撮影 by  iPhone 7, Apple
12
2/9 14:32
南八ヶ岳が一望
すぐ先に七ツ池があるのを見て北横岳北峰に登らず樹林を突っ切りショートカットをしようと主張するmaruta27。
確かに近そうに見えるが…

m)横着大好きだからね。翔んで七ツ池だ
2020年02月09日 14:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/9 14:33
すぐ先に七ツ池があるのを見て北横岳北峰に登らず樹林を突っ切りショートカットをしようと主張するmaruta27。
確かに近そうに見えるが…

m)横着大好きだからね。翔んで七ツ池だ
腰まで埋まりながら松林を潜り抜け七ツ池までショートカットを成功させたmaruta27。
時間的に短縮出来たかは不明だが…

記念に雪面に背中から飛び込んでみたmaruta27。
イマイチ埋まらなかったな

m)ヘロヘロの一歩手前、冷たくて気持ちいい。
2020年02月09日 14:56撮影 by  iPhone 7, Apple
7
2/9 14:56
腰まで埋まりながら松林を潜り抜け七ツ池までショートカットを成功させたmaruta27。
時間的に短縮出来たかは不明だが…

記念に雪面に背中から飛び込んでみたmaruta27。
イマイチ埋まらなかったな

m)ヘロヘロの一歩手前、冷たくて気持ちいい。
ハマってしまい起き上がるのに苦戦する
2020年02月09日 14:57撮影 by  iPhone 7, Apple
14
2/9 14:57
ハマってしまい起き上がるのに苦戦する
あの場所から出て来た
2020年02月09日 14:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/9 14:58
あの場所から出て来た
北横岳ヒュッテまで戻った。
なんとかロープウェイ間に合いそうだな
2020年02月09日 15:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/9 15:11
北横岳ヒュッテまで戻った。
なんとかロープウェイ間に合いそうだな
奥秩父はずっと天気良いな。風強そうだけど
2020年02月09日 15:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/9 15:18
奥秩父はずっと天気良いな。風強そうだけど
坪庭を見下ろす
2020年02月09日 15:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/9 15:18
坪庭を見下ろす
南アルプスもピーカンになってた
2020年02月09日 15:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/9 15:19
南アルプスもピーカンになってた
甲斐駒ケ岳が格好良いぞ
2020年02月09日 15:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/9 15:19
甲斐駒ケ岳が格好良いぞ
既に誰もいない登山道
2020年02月09日 15:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/9 15:19
既に誰もいない登山道
右奥の山が大岳。
大岳って坪庭から見えてたのか…
2020年02月09日 15:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/9 15:36
右奥の山が大岳。
大岳って坪庭から見えてたのか…
雨池山
2020年02月09日 15:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/9 15:36
雨池山
茶臼山と縞枯山
2020年02月09日 15:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/9 15:36
茶臼山と縞枯山
2020年02月09日 15:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/9 15:36
中央アルプスも雲無いな
2020年02月09日 15:36撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/9 15:36
中央アルプスも雲無いな
北横岳方面
2020年02月09日 15:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/9 15:36
北横岳方面
終発15分前に山頂駅到着。
早くアイゼン外さなきゃ

m)なんとか間に合ってよかった。
2020年02月09日 15:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/9 15:46
終発15分前に山頂駅到着。
早くアイゼン外さなきゃ

m)なんとか間に合ってよかった。
2020年02月09日 15:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/9 15:53
チケットを買い改札に並ぶ。
終発16時の便に滑り込む
2020年02月09日 15:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/9 15:54
チケットを買い改札に並ぶ。
終発16時の便に滑り込む
ロープウェイは自分たち2人だけだった。
ゴンドラ内から南八ヶ岳
2020年02月09日 16:00撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/9 16:00
ロープウェイは自分たち2人だけだった。
ゴンドラ内から南八ヶ岳
中央アルプス
2020年02月09日 16:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/9 16:00
中央アルプス
北アルプスも、見えるぞ
2020年02月09日 16:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/9 16:01
北アルプスも、見えるぞ
槍、見えてるね
2020年02月09日 16:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/9 16:02
槍、見えてるね
2020年02月09日 16:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/9 16:02
北横岳と蓼科山
2020年02月09日 16:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/9 16:03
北横岳と蓼科山
売店で甘味を補給

m)ロールと大福、両方美味かった
2020年02月09日 16:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/9 16:15
売店で甘味を補給

m)ロールと大福、両方美味かった
無事下山出来た
2020年02月09日 16:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/9 16:35
無事下山出来た
縄文の湯で汗を流す
2020年02月09日 17:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/9 17:00
縄文の湯で汗を流す
晩飯はマーボー定食。
この後茅野駅で解散した。
2020年02月09日 18:14撮影 by  iPhone 7, Apple
13
2/9 18:14
晩飯はマーボー定食。
この後茅野駅で解散した。

装備

MYアイテム
kukaminn
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ 毛帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ポール

感想

※ラッセルに大興奮とタイトルにあるが、興奮していたのはmaruta27だけなのでタイトルに偽りありである。


土曜予定が急遽日曜日にずれ、行く山も中々決まらず、候補地の西穂高、金峰山、赤岳はいずれも風速20m以上の予報。
危険を避けて風が弱そうな北横岳へ行く事にしたのだが、最近の緊張感ある冬山から一転したスノーハイクゆるゆるの北横岳に気が抜けまくっていた。

当日サングラスにアンダーグローブにゴーグルを忘れロープウェイ売店で新たにサングラス購入、アイゼンは靴のサイズにしっかり合っていなく再調整する羽目になるなど酷い有様。
maruta27は寝不足に加え緩い北横岳にテンションが上がらず。
こんな状態でもなんとか行けてしまう北横岳なのだが、未踏ルートを歩きたくて気軽に予定に入れた北横岳北峰から大岳のルート、これが難物だった。

初めはトレースもあり、まあ行けるだろうと気楽に歩き始めたのだが、北横岳より降り樹林を抜けた眺めの良い場所で前方から引き返してくる2人の登山者。
この先雪が深く足跡も無し。
スノーシューを持参していない為撤退するとの事。

引き返すつもりは更々なかった為先に進んだが、雪の深さは膝から太腿。
まるで行程が捗らず、当初ぼんやりと計画していた大岳より先、双子池から雨池を周回するプランの撤回を脳内で検討しつつ先へ進む。

maruta27が買ったわ良いが今まであまり活用してこなかったワカンを装着すると進行スピードは段違いに上がり、13時過ぎに大岳に到着出来た。
しかしもう時間もギリギリ、雪の深そうな双子池方面は諦め来た道を戻った。

無雪期なら30分ほどの道のりがここまでキツイとは、雪山はやはり油断しては行けないと気を引き締め直す必要を感じたが、まあ、楽しかったな(^_^;)

今回もkukaminnくんに誘われるまま、八ヶ岳の北横岳と大岳へ行ってきました。
夜通しの腹下りでほとんど眠れず寝不足だったのと、
冬に何度か来ている北横岳では新鮮味がないだの、
始めは自分の中でなかなか盛り上がらないまま登ってました。
だがしかし、北横岳から大岳方面にしばらく進むと、
まさかのノートレースに掌返してテンションは一気に最高潮↑↑
一応持ってきたけど錘か飾りで終わるだろうなぁと思っていた、
ワカンの出番まで廻ってくるとは。
不安がる相方そっちのけでラッセルを楽しんでしまいました。
実際に進んだのは1キロ程度なので大したこと無いのかも。
ヘロヘロの一歩手前くらいまで疲れましたが、
普段やらないことができたので北横岳きてよかった!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1187人

コメント

ラッセルお疲れさまでした
kukaminn さん、maruta27 さん こんばんは!

横岳までは何度も行ってるのですが、大岳はまだ未踏です。
いつか行こうと思いながら後回しになっていましたが・・・、凄いですね。
お二人のラッセルの様子、ものすごくワクワクしながら拝読いたしました。
是非行きたくなりました。

とても素敵なレコ、お疲れさまでした。
2020/2/12 22:31
Re: ラッセルお疲れさまでした
Q_Bさん、こんばんは!

私も同じで北横岳までは2回行っていて、北峰から先に進んだのは初めてでした。
大岳のことはほとんど知らなかったし、計画も相方に丸投げだったので、
始めはあまり乗り気ではなかったのですが、
ノートレースからのラッセルに掌返してはしゃいでしまいました。
大岳山頂は眺望が素晴らしいので、晴天のときに是非行ってみてください。
あ、カメラがTG-6は同じですね。
この日は北横岳の山頂で-15℃くらいだったからか、
何回か電源入れても電池切れ表示になることがありました。
やっぱり耐寒性能は謳われているとおり-10℃まででした。

Q_Bさんのレコは、自分が行ってみようと思っているところが多くて大変参考になります。
これからもちょくちょく拝見させていただきます。
2020/2/13 4:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら