ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2233856
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸

冬季限定!!『銀杏峰〜部子山』突然hiroの希望で縦走路へ 奥越前アルプスプレミアムツアー(^_-)-☆

2020年02月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:47
距離
15.2km
登り
1,461m
下り
1,449m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:22
休憩
1:22
合計
8:44
7:21
7:26
68
8:34
8:46
56
9:42
9:57
102
11:39
12:14
110
14:04
14:09
29
14:38
14:44
41
15:25
15:26
14
15:40
15:43
0
15:43
ゴール地点
天候 sun 晴〜れheart04
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
福井方面から
 R8〜R158〜大野市篠座東〜県道34号 宝慶寺いこいの森へ
【駐 車 】
 宝慶寺いこいの森に今の時期は30台以上のスペース有
  特に今冬は暖冬で駐車スペースもアクセス道も凍結無し
《宝慶寺
  いこいの森》

早朝に駐車場に着くと既に多くのクルマが...
手前から4台は全て知ってる方です(^^)
(t)
3
《宝慶寺
  いこいの森》

早朝に駐車場に着くと既に多くのクルマが...
手前から4台は全て知ってる方です(^^)
(t)
《宝慶寺
  いこいの森》

前日に連絡いただいてたKさん母娘とご挨拶し、準備を整えてスタート開始(^_-)-☆
(h)
2020年02月24日 06:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/24 6:56
《宝慶寺
  いこいの森》

前日に連絡いただいてたKさん母娘とご挨拶し、準備を整えてスタート開始(^_-)-☆
(h)
《 登山口〜銀杏峰 》

駐車地から20分ほど進むと本当の新名松登山口 ココから急坂が連続なんです^^;
(h)
2020年02月24日 07:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/24 7:20
《 登山口〜銀杏峰 》

駐車地から20分ほど進むと本当の新名松登山口 ココから急坂が連続なんです^^;
(h)
《 登山口〜銀杏峰 》

『水場』
今日も水量が豊富♪ 一口、力水を口にしてガンバ!!
(t)
2020年02月24日 07:25撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
2/24 7:25
《 登山口〜銀杏峰 》

『水場』
今日も水量が豊富♪ 一口、力水を口にしてガンバ!!
(t)
《 登山口〜銀杏峰 》

『見返りの松』
ふぅぅ=3 喘ぎながらも...
(t)
2020年02月24日 07:47撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
2/24 7:47
《 登山口〜銀杏峰 》

『見返りの松』
ふぅぅ=3 喘ぎながらも...
(t)
《 登山口〜銀杏峰 》

『仁王の松』
第一チェックポイントに ココで銀杏峰まで1/3程...
(h)
2020年02月24日 07:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/24 7:48
《 登山口〜銀杏峰 》

『仁王の松』
第一チェックポイントに ココで銀杏峰まで1/3程...
(h)
《 登山口〜銀杏峰 》

ですが(;'∀') 仁王の松を過ぎれば斜度はスケールアップ...
(t)
2020年02月24日 08:08撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
2/24 8:08
《 登山口〜銀杏峰 》

ですが(;'∀') 仁王の松を過ぎれば斜度はスケールアップ...
(t)
《 登山口〜銀杏峰 》

それでも空を見上げれば♡
(h)
2020年02月24日 08:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
2/24 8:14
《 登山口〜銀杏峰 》

それでも空を見上げれば♡
(h)
《 登山口〜銀杏峰 》

そして徐々に期待の霧氷も木々に付きはじめ(^^♪
(t)
2020年02月24日 08:34撮影 by  SLT-A65V, SONY
14
2/24 8:34
《 登山口〜銀杏峰 》

そして徐々に期待の霧氷も木々に付きはじめ(^^♪
(t)
《 銀杏峰 前山 》

『白山方面』
前日までは荒れ模様だった奥越 白山も雲に覆われて(T_T)
(h)
2020年02月24日 08:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/24 8:37
《 銀杏峰 前山 》

『白山方面』
前日までは荒れ模様だった奥越 白山も雲に覆われて(T_T)
(h)
《 銀杏峰 前山 》

『銀杏峰 山頂部』
さぁ!! 前山まで来たから山頂までは1/3...
(t)
2020年02月24日 08:39撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
2/24 8:39
《 銀杏峰 前山 》

『銀杏峰 山頂部』
さぁ!! 前山まで来たから山頂までは1/3...
(t)
《 銀杏峰 前山 》

と、その前に証拠をパチリ!!
(t)
2020年02月24日 08:39撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
2/24 8:39
《 銀杏峰 前山 》

と、その前に証拠をパチリ!!
(t)
《 登山口〜銀杏峰 》

標高が上がるにつれ更に♡
(t)
2020年02月24日 08:54撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
2/24 8:54
《 登山口〜銀杏峰 》

標高が上がるにつれ更に♡
(t)
《 登山口〜銀杏峰 》

イイ感じで霧氷も出始めてhiroの進むスピードもテンポアップ!!
(t)
2020年02月24日 08:56撮影 by  SLT-A65V, SONY
12
2/24 8:56
《 登山口〜銀杏峰 》

イイ感じで霧氷も出始めてhiroの進むスピードもテンポアップ!!
(t)
《 登山口〜銀杏峰 》

まぁ〜ステキな白銀の世界♡
(t)
2020年02月24日 08:56撮影 by  SLT-A65V, SONY
15
2/24 8:56
《 登山口〜銀杏峰 》

まぁ〜ステキな白銀の世界♡
(t)
《 登山口〜銀杏峰 》

white & blue やっぱ最高(^_-)-☆
(h)
2020年02月24日 08:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
2/24 8:57
《 登山口〜銀杏峰 》

white & blue やっぱ最高(^_-)-☆
(h)
《 登山口〜銀杏峰 》

前日までの荒天で新雪が多いかと思いシューも装備...
(t)
2020年02月24日 08:57撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
2/24 8:57
《 登山口〜銀杏峰 》

前日までの荒天で新雪が多いかと思いシューも装備...
(t)
《 登山口〜銀杏峰 》

それが意外と踏み固められてて歩荷トレ気味とこの時点では思ったけど(;´・ω・)
(h)
2020年02月24日 08:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/24 8:59
《 登山口〜銀杏峰 》

それが意外と踏み固められてて歩荷トレ気味とこの時点では思ったけど(;´・ω・)
(h)
《 登山口〜銀杏峰 》

まぁ〜荷は重いけど目を楽しませてくれるwhite & blueがわんさか(^^♪
(h)
2020年02月24日 09:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
2/24 9:03
《 登山口〜銀杏峰 》

まぁ〜荷は重いけど目を楽しませてくれるwhite & blueがわんさか(^^♪
(h)
《 登山口〜銀杏峰 》

傾斜も少し楽になったんでルンルン(^o^)
(h)
2020年02月24日 09:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
2/24 9:03
《 登山口〜銀杏峰 》

傾斜も少し楽になったんでルンルン(^o^)
(h)
《 登山口〜銀杏峰 》

『白山』
雲に覆われていた美白の女王様も時の経過と共に見えはじめ♬
(t)
2020年02月24日 09:06撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
2/24 9:06
《 登山口〜銀杏峰 》

『白山』
雲に覆われていた美白の女王様も時の経過と共に見えはじめ♬
(t)
《 登山口〜銀杏峰 》

そしてお日様もイイ感じだわぁ〜♡
(h)
2020年02月24日 09:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/24 9:06
《 登山口〜銀杏峰 》

そしてお日様もイイ感じだわぁ〜♡
(h)
《 登山口〜銀杏峰 》

素敵な霧氷を楽しみつつ歩を進めれば...
(t)
2020年02月24日 09:07撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
2/24 9:07
《 登山口〜銀杏峰 》

素敵な霧氷を楽しみつつ歩を進めれば...
(t)
《 登山口〜銀杏峰 》

『白山』
おぉ〜♡ 更に眺めも良くなりました!(^^)!
(t)
2020年02月24日 09:10撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
2/24 9:10
《 登山口〜銀杏峰 》

『白山』
おぉ〜♡ 更に眺めも良くなりました!(^^)!
(t)
《 登山口〜銀杏峰 》

霧氷の張付きも益々パワーアップして...
(h)
2020年02月24日 09:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/24 9:12
《 登山口〜銀杏峰 》

霧氷の張付きも益々パワーアップして...
(h)
《 登山口〜銀杏峰 》

時折、白珊瑚もチラリ(^_-)-☆
(h)
2020年02月24日 09:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/24 9:12
《 登山口〜銀杏峰 》

時折、白珊瑚もチラリ(^_-)-☆
(h)
《 登山口〜銀杏峰 》

『白山』
それでも一番は眺めの回復...
(t)
2020年02月24日 09:15撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
2/24 9:15
《 登山口〜銀杏峰 》

『白山』
それでも一番は眺めの回復...
(t)
《 登山口〜銀杏峰 》

『白山』
美白の女王様も存在感を増して...
(h)
2020年02月24日 09:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
2/24 9:16
《 登山口〜銀杏峰 》

『白山』
美白の女王様も存在感を増して...
(h)
《 登山口〜銀杏峰 》

『白山』
白銀の世界とコラボ中♡
(h)
2020年02月24日 09:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/24 9:19
《 登山口〜銀杏峰 》

『白山』
白銀の世界とコラボ中♡
(h)
《 登山口〜銀杏峰 》

『白山・別山』
この雄大な霊峰を見れると嬉しくなれる!(^^)!
(h)
2020年02月24日 09:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/24 9:19
《 登山口〜銀杏峰 》

『白山・別山』
この雄大な霊峰を見れると嬉しくなれる!(^^)!
(h)
《 登山口〜銀杏峰 》

しかも周りは霧氷三昧♬
(h)
2020年02月24日 09:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
2/24 9:20
《 登山口〜銀杏峰 》

しかも周りは霧氷三昧♬
(h)
《 登山口〜銀杏峰 》

うぅ〜ん♡ 今日は銀杏にして大正解(^o^)
(t)
2020年02月24日 09:21撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
2/24 9:21
《 登山口〜銀杏峰 》

うぅ〜ん♡ 今日は銀杏にして大正解(^o^)
(t)
《 登山口〜銀杏峰 》

white & blue ...
(t)
2020年02月24日 09:21撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
2/24 9:21
《 登山口〜銀杏峰 》

white & blue ...
(t)
《 登山口〜銀杏峰 》

そして静寂と...
(t)
2020年02月24日 09:22撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
2/24 9:22
《 登山口〜銀杏峰 》

そして静寂と...
(t)
《 登山口〜銀杏峰 》

『白山』
霊峰と...
(h)
2020年02月24日 09:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/24 9:23
《 登山口〜銀杏峰 》

『白山』
霊峰と...
(h)
《 登山口〜銀杏峰 》

更には降り注ぐ陽射しと♡
(h)
2020年02月24日 09:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
2/24 9:24
《 登山口〜銀杏峰 》

更には降り注ぐ陽射しと♡
(h)
《 登山口〜銀杏峰 》

なんとも最高な気分です!(^^)!
(h)
2020年02月24日 09:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/24 9:25
《 登山口〜銀杏峰 》

なんとも最高な気分です!(^^)!
(h)
《 登山口〜銀杏峰 》

『白山』
そして振り返れば大野盆地越しの霊峰...
(h)
2020年02月24日 09:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/24 9:27
《 登山口〜銀杏峰 》

『白山』
そして振り返れば大野盆地越しの霊峰...
(h)
《 登山口〜銀杏峰 》

斜度も緩やかになり...
(h)
2020年02月24日 09:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/24 9:28
《 登山口〜銀杏峰 》

斜度も緩やかになり...
(h)
《 登山口〜銀杏峰 》

銀杏山頂をロックオン!!!!
(t)
2020年02月24日 09:29撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
2/24 9:29
《 登山口〜銀杏峰 》

銀杏山頂をロックオン!!!!
(t)
《 登山口〜銀杏峰 》

『白山』
例年ならば豪雪地帯の奥越の銀杏...
(h)
2020年02月24日 09:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/24 9:30
《 登山口〜銀杏峰 》

『白山』
例年ならば豪雪地帯の奥越の銀杏...
(h)
《 登山口〜銀杏峰 》

風の通り抜けも強くって霧氷はモンスター化するんですが...
(h)
2020年02月24日 09:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
2/24 9:33
《 登山口〜銀杏峰 》

風の通り抜けも強くって霧氷はモンスター化するんですが...
(h)
《 登山口〜銀杏峰 》

今冬は記録的な暖冬 しかもこの日はほぼ無風...
(t)
2020年02月24日 09:33撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
2/24 9:33
《 登山口〜銀杏峰 》

今冬は記録的な暖冬 しかもこの日はほぼ無風...
(t)
《 登山口〜銀杏峰 》

時間と共に気温も上がってナイスコンディション♪
(t)
2020年02月24日 09:34撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
2/24 9:34
《 登山口〜銀杏峰 》

時間と共に気温も上がってナイスコンディション♪
(t)
《 登山口〜銀杏峰 》

『エビの尻尾』
霧氷を堪能しつつ...
(t)
2020年02月24日 09:34撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
2/24 9:34
《 登山口〜銀杏峰 》

『エビの尻尾』
霧氷を堪能しつつ...
(t)
《 登山口〜銀杏峰 》

白珊瑚に心奪われ...
(h)
2020年02月24日 09:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/24 9:34
《 登山口〜銀杏峰 》

白珊瑚に心奪われ...
(h)
《 登山口〜銀杏峰 》

広大な山頂台地をルンルン気分で...
(h)
2020年02月24日 09:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/24 9:35
《 登山口〜銀杏峰 》

広大な山頂台地をルンルン気分で...
(h)
《 登山口〜銀杏峰 》

『白山』
色々とカメラに収めながら...
(t)
2020年02月24日 09:35撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
2/24 9:35
《 登山口〜銀杏峰 》

『白山』
色々とカメラに収めながら...
(t)
《 登山口〜銀杏峰 》

いよいよゴールは目前(^_-)-☆
(t)
2020年02月24日 09:36撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
2/24 9:36
《 登山口〜銀杏峰 》

いよいよゴールは目前(^_-)-☆
(t)
《 登山口〜銀杏峰 》

『白山』
でも...歩は進まん^^;
(h)
2020年02月24日 09:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/24 9:38
《 登山口〜銀杏峰 》

『白山』
でも...歩は進まん^^;
(h)
《 登山口〜銀杏峰 》

余りにも被写体が多すぎて...
(h)
2020年02月24日 09:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/24 9:39
《 登山口〜銀杏峰 》

余りにも被写体が多すぎて...
(h)
《 登山口〜銀杏峰 》

少し進めばシャッターですもの(笑)
(t)
2020年02月24日 09:40撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
2/24 9:40
《 登山口〜銀杏峰 》

少し進めばシャッターですもの(笑)
(t)
《 登山口〜銀杏峰 》

『銀杏峰 山頂』
それでもゴールは間近 と、この時は^^;
(t)
2020年02月24日 09:41撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
2/24 9:41
《 登山口〜銀杏峰 》

『銀杏峰 山頂』
それでもゴールは間近 と、この時は^^;
(t)
《 銀杏峰 山頂 》

ゴール♡ 先ずは祠にご挨拶 周りには銀爺様ご依頼の部材もイッパイ...
(t)
2020年02月24日 09:43撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
2/24 9:43
《 銀杏峰 山頂 》

ゴール♡ 先ずは祠にご挨拶 周りには銀爺様ご依頼の部材もイッパイ...
(t)
《 銀杏峰 山頂 》

暖冬&小雪で半分以上見えてるプレートも(^_-)-☆
(t)
2020年02月24日 09:43撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
2/24 9:43
《 銀杏峰 山頂 》

暖冬&小雪で半分以上見えてるプレートも(^_-)-☆
(t)
《 銀杏峰 山頂 》

そして記念に
ベストコンディションにhiroもニコニコ(^o^)
(t)
2020年02月24日 09:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
26
2/24 9:43
《 銀杏峰 山頂 》

そして記念に
ベストコンディションにhiroもニコニコ(^o^)
(t)
《 銀杏峰 山頂 》

『白山・別山』
Kさん母娘と再び再会し母娘は部子へ縦走との事...
(t)
2020年02月24日 09:43撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
2/24 9:43
《 銀杏峰 山頂 》

『白山・別山』
Kさん母娘と再び再会し母娘は部子へ縦走との事...
(t)
《 銀杏峰 山頂 》

『白山・別山』
更に殆どの方が足早に縦走路に
とhiroは...
(t)
2020年02月24日 09:43撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
2/24 9:43
《 銀杏峰 山頂 》

『白山・別山』
更に殆どの方が足早に縦走路に
とhiroは...
(t)
《 銀杏峰 山頂 》

「私も行きたぁい!!」って重荷だったシューを装着(;'∀')
(t)
2020年02月24日 09:57撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
2/24 9:57
《 銀杏峰 山頂 》

「私も行きたぁい!!」って重荷だったシューを装着(;'∀')
(t)
《 銀杏峰〜部子山 》

全く予定外だったtoshiは少しアタフタ(笑)
(h)
2020年02月24日 09:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/24 9:58
《 銀杏峰〜部子山 》

全く予定外だったtoshiは少しアタフタ(笑)
(h)
《 銀杏峰〜部子山 》

半強制的に部子への縦走を開始...
(t)
2020年02月24日 10:00撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
2/24 10:00
《 銀杏峰〜部子山 》

半強制的に部子への縦走を開始...
(t)
《 銀杏峰〜部子山 》

『白山』
ただ思った通りに暖冬&小雪で冬季限定縦走路は藪がイッパイ^^;
(h)
2020年02月24日 10:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/24 10:04
《 銀杏峰〜部子山 》

『白山』
ただ思った通りに暖冬&小雪で冬季限定縦走路は藪がイッパイ^^;
(h)
《 銀杏峰〜部子山 》

トレースも例年だと直線的なんだけど今年は右往左往してて...
(h)
2020年02月24日 10:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/24 10:08
《 銀杏峰〜部子山 》

トレースも例年だと直線的なんだけど今年は右往左往してて...
(h)
《 銀杏峰〜部子山 》

『部子山』
近くに見えてメチャ遠いお隣のお山なんです(笑)
(t)
2020年02月24日 10:15撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
2/24 10:15
《 銀杏峰〜部子山 》

『部子山』
近くに見えてメチャ遠いお隣のお山なんです(笑)
(t)
《 銀杏峰〜部子山 》

『伊吹山』奥の△
それでも嫁様の機嫌が一番...
(h)
2020年02月24日 10:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/24 10:20
《 銀杏峰〜部子山 》

『伊吹山』奥の△
それでも嫁様の機嫌が一番...
(h)
《 銀杏峰〜部子山 》

半強制的に連れ出された旦那も必死で...
(h)
2020年02月24日 10:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
2/24 10:38
《 銀杏峰〜部子山 》

半強制的に連れ出された旦那も必死で...
(h)
《 銀杏峰〜部子山 》

『銀杏峰』
嫁様の後追いします(笑)
(h)
2020年02月24日 10:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/24 10:38
《 銀杏峰〜部子山 》

『銀杏峰』
嫁様の後追いします(笑)
(h)
《 銀杏峰〜部子山 》

『別山』
何度かのアップダウンを繰り返し200mほど下れば...
(h)
2020年02月24日 11:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/24 11:13
《 銀杏峰〜部子山 》

『別山』
何度かのアップダウンを繰り返し200mほど下れば...
(h)
《 銀杏峰〜部子山 》

部子山頂へは200mほどの激坂を直登!!
疲労困憊のtoshiは「待ってくれぇ〜」って懇願(笑)
(t)
2020年02月24日 11:27撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
2/24 11:27
《 銀杏峰〜部子山 》

部子山頂へは200mほどの激坂を直登!!
疲労困憊のtoshiは「待ってくれぇ〜」って懇願(笑)
(t)
《 銀杏峰〜部子山 》

余裕あるhiroはプチ シュカブラとかを撮影です
(h)
2020年02月24日 11:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/24 11:28
《 銀杏峰〜部子山 》

余裕あるhiroはプチ シュカブラとかを撮影です
(h)
《 部子山 山頂 》

突然の縦走だったんでtoshiは息も絶え絶えで山頂に到着...
(h)
2020年02月24日 11:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/24 11:38
《 部子山 山頂 》

突然の縦走だったんでtoshiは息も絶え絶えで山頂に到着...
(h)
《 部子山 山頂 》

取敢えずは証拠の祠を写してると...
(t)
2020年02月24日 11:44撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
2/24 11:44
《 部子山 山頂 》

取敢えずは証拠の祠を写してると...
(t)
《 部子山 山頂 》

部子山には初登頂でニコニコ顔のhiroが記念を懇願 あかん^^; 体力の差を見せつけられてる
(t)
2020年02月24日 11:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
25
2/24 11:46
《 部子山 山頂 》

部子山には初登頂でニコニコ顔のhiroが記念を懇願 あかん^^; 体力の差を見せつけられてる
(t)
《 部子山 山頂 》

そして時刻もお昼!!
ランちゃん・ミラーさん、我が家も宣言通りに真似しましたよ(^_-)-☆
(h)
2020年02月24日 11:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
2/24 11:50
《 部子山 山頂 》

そして時刻もお昼!!
ランちゃん・ミラーさん、我が家も宣言通りに真似しましたよ(^_-)-☆
(h)
《 部子山 山頂 》

銀杏ピストン計画だったから食料は僅か 疲れた体には山バナナは最高♡
(h)
2020年02月24日 11:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
2/24 11:55
《 部子山 山頂 》

銀杏ピストン計画だったから食料は僅か 疲れた体には山バナナは最高♡
(h)
《 部子山〜銀杏峰 》

一息ついて小腹を満たしたら下山
下山?? いゃ〜^^; 登り返しがイッパイなんですけど(笑)
(t)
2020年02月24日 12:15撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
2/24 12:15
《 部子山〜銀杏峰 》

一息ついて小腹を満たしたら下山
下山?? いゃ〜^^; 登り返しがイッパイなんですけど(笑)
(t)
《 部子山〜銀杏峰 》

帰路はトレースもしっかりしてたんでアイゼンを装着して...
(t)
2020年02月24日 12:24撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
2/24 12:24
《 部子山〜銀杏峰 》

帰路はトレースもしっかりしてたんでアイゼンを装着して...
(t)
《 部子山〜銀杏峰 》

又しても藪の世界へ突入(笑)
(t)
2020年02月24日 12:53撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
2/24 12:53
《 部子山〜銀杏峰 》

又しても藪の世界へ突入(笑)
(t)
《 部子山〜銀杏峰 》

『部子山』
振返りつつメチャ遠かった縦走を実感...
(h)
2020年02月24日 13:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
2/24 13:40
《 部子山〜銀杏峰 》

『部子山』
振返りつつメチャ遠かった縦走を実感...
(h)
《 部子山〜銀杏峰 》

『能郷白山』
雲に覆われていた南側の眺めも回復したんですが、逆に霊峰は雲の中(;´・ω・)
(h)
2020年02月24日 13:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/24 13:40
《 部子山〜銀杏峰 》

『能郷白山』
雲に覆われていた南側の眺めも回復したんですが、逆に霊峰は雲の中(;´・ω・)
(h)
《 部子山〜銀杏峰 》

『越前甲山』
(h)
2020年02月24日 13:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/24 13:40
《 部子山〜銀杏峰 》

『越前甲山』
(h)
《 部子山〜銀杏峰 》

何度もアップダウンを繰り返しヘロンヘロンになったtoshiも漸く登り返し終了...
(h)
2020年02月24日 13:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/24 13:53
《 部子山〜銀杏峰 》

何度もアップダウンを繰り返しヘロンヘロンになったtoshiも漸く登り返し終了...
(h)
《 銀杏峰 山頂 》

ふぅぅ=3 どうにか登れたぜぇ
祠の前に座ってる彼女も知り合い と言うか今日は知り合いがメチャ多かったわ
(t)
2020年02月24日 14:04撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
2/24 14:04
《 銀杏峰 山頂 》

ふぅぅ=3 どうにか登れたぜぇ
祠の前に座ってる彼女も知り合い と言うか今日は知り合いがメチャ多かったわ
(t)
《 下 山 》

『荒島岳』右
後は下るだけ
と、これも雲に覆われてた地元の百名山がチラリ(^_-)-☆
(h)
2020年02月24日 14:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/24 14:35
《 下 山 》

『荒島岳』右
後は下るだけ
と、これも雲に覆われてた地元の百名山がチラリ(^_-)-☆
(h)

感想

土日は荒れ気味だった北陸・福井
快晴予報の振り替え休日は霧氷求めて奥越の銀杏峰へ再び
6時半過ぎに駐車地へ着くと既に多くのクルマ
...近年の銀杏人気は恐るべし(*'ω'*)
もちろん知り合いも多く訪れてて挨拶三昧でしたよ(^_-)-☆

ところで、当初の計画では銀杏ピストン
が...ベストコンディションだったんで銀杏山頂で突然にhiroが
「部子へ縦走したいなぁ〜♡」
予想外の申し出に慌てふためく旦那だけど仕方なく...
でも辛かったぁ〜(>_<)
それでも素敵な white & blue の世界♪
身体は悲鳴あげつつも 冬季限定!! 奥越前アルプスプレミアムツアーを堪能してきました(^_-)-☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1138人

コメント

日曜日の雪が良い仕事を
おはようございます〜

霧氷すごくキレイ。前日は散々なお天気でしたけど、そのお蔭ですね。

お汁粉どうでした? 私も昨日似たような頃に食べてました
2020/2/25 6:51
Re: 日曜日の雪が良い仕事を
ランちゃん、おはよー!!

やりましたよ 山頂でお汁粉(^_-)-☆
元々、山で最強な行動食は「あんこ」と思ってて
プラス冬に暖かなもの お汁粉はniceアイディアでした
ただ仰る通り...餅がもぅ少しほしいですね(笑)
で、荒天だった土日から一転し振り替え休日はピーカン
でも帰路ではポカポカしすぎて大汗でした
2020/2/25 8:39
さすが福井の山〜(^-^)♬
toshiさん hiroさん メチャ凄の銀杏峰 お疲れさまでした(@^^)/~♬
最初 ギンナンホウかと思いましたが ゲナンポウ と読むそうで・・(*´ω`)
お隣の 部子山 は ヘコサン と言う山なんですね〜初めて知りました(^-^)

さすが福井の お山 まだまだ⛄と樹氷は凄い !!
昨日は最高のお天気で 青空の下でのhiroさんの笑顔は最高〜(^_-)♬
前を行く体力抜群のhiroさんに必死で 💦して ついていくtoshiさんの姿が浮かびますよ〜(#^.^#)

昨日、私んちも春陽気の中 体力錬成の山を縦走していましたが・・相棒はサクサク歩き、私は大汗かいて 必死についていってました〜(*´ω`)💦
2020/2/25 8:55
Re: さすが福井の山〜(^-^)♬
イブキさん、コメントありがとうございます

天気が回復した振り替え休日、近場で一番お気に入りの山へ
そぅ、銀杏峰=げなんぽ 部子山=へこさん なんです
県外の方だと ?? でしょうね

そして今回、ある程度は霧氷が出来てると予測していたものの
陽射しの時間と共に良く差し込んでくれて予想以上に綺麗でした
ただ予想外は縦走 shock
最近、とみに体力が落ち気味の僕は後半はバテバテ
ホンマに必死に ひっしに嫁さん追っかけましたよ
年齢を重ねるほど女性との体力差が出ちゃうですかね
2020/2/25 10:51
ようこそ「げなんぽう」
爺です。
Pに見覚え赤茶のS車多分!やはりそうでしたルン
プレミアムツア− 最高GOOOOですね。
爺でした。
登坂せず側溝の掃除に出かけ車の多さに驚愕
2020/2/25 9:12
Re: ようこそ「げなんぽう」
銀爺様、コメントありがとうございます

暖冬&少雪で心配していた冬季限定の縦走路
奥越前アルプスプレミアムツアーは体力的に辛いけど
やっぱり素敵でした
しかし仰る通りに近年の冬季・銀杏の人気は凄まじぃですね
これも銀爺様が整備していただいたおかげで
皆さんが安心して冬季の美術館を鑑賞できたからでしょうね
2020/2/25 10:55
さすが銀杏峰
お疲れ様でしたm(__)m昨日は良いお天気でしたね♪それに銀杏峰はやっぱり取立山と違ってワンランク上の雪山って感じですね(^-^)写真がきれい( ≧∀≦)それプラス、急遽部子山縦走ですからすごいな(@_@)思い付きで部子山まで行けるのがすごい( ; ゚Д゚)来年は冬の銀杏峰登ってみようかな(^-^)
新しい相棒は買っていただけましたか(^-^)壊さないように気を付けてくださいね(^o^)次壊したら嫁さんにビンタ食らいますよ(^_^)v
2020/2/25 14:42
Re: さすが銀杏峰
buenavista2さん、何時もコメントありがとうございます

銀杏峰と取立山、福井の雪山だと荒島含めて人気の山ですよね
でも大きな違いと言えば霧氷❄だと思いますよ
取立だと北西側にも同じくらいの山があり風が弱いですが
銀杏は大野盆地からの吹き上げ、岐阜県側からも強風と
霧氷が出来やすいではないかなぁ〜

でカメラ
hiroの気が変わらなうちにポチリました
当然、800シリーズなんて恐ろしくって買えませんが
同じ機種をゲット
納品後に並べて写してみたんですが
以前のカメラは今回以外でも色々と少し傷んでました
だから今度は 今度こそは 大事に使わなきゃ ですね
2020/2/25 15:37
toshiさん、hiroさん、こんにちは。
まっ平な節減に、純白の霧氷、そして真っ青な空と
素晴らしい景色ですね。銀杏峰〜部子山の稜線歩きは
スノーシュー適地ですね。NO40のような場所の歩きは
とても楽しそうです。延伸して大正解ですね。
2020/2/28 17:27
Re: toshiさん、hiroさん、こんにちは。
komakiさん、コメントありがとうございます

冬の北陸・福井の霧氷と言えばココ銀杏峰
高い木々に覆われた急坂がずっと続き
標高が上がるほどにその木々がキラキラ霧氷☆☆
そして山頂直下になると一転、大雪原になる
この変化がメチャクチャ良い感じなんですよ

そして体力あれば見晴らしが良い雪原を縦走
冬季限定になりますが部子まで足が伸ばせます
...まぁ^^; 予定してなかった僕はバテてしまいましたが(笑)
これを求めて当日も地元の方々が一斉(?)に大集結
部子の山頂では1/3は知ってる方でしたし
お会いできなかったけど銀杏までの方もイッパイでした
もし来シーズン機会あれば奥越前アルプスプレミアムツアー如何でしょうか??
満足されること間違いなしですよ
2020/2/29 4:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
名松から小葉谷への周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
銀杏峰(名松コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
名松コースから部子山へのピストンコース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら