ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2241191
全員に公開
雪山ハイキング
東海

純白に輝く能郷白山!雪不足でも白山はシロい

2020年03月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:20
距離
16.2km
登り
1,448m
下り
1,437m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:52
休憩
0:27
合計
7:19
7:09
7:09
35
7:44
7:46
71
8:57
8:58
61
9:59
10:07
1
10:08
10:10
1
10:11
10:22
84
11:46
11:47
38
12:25
12:27
22
12:49
12:49
50
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
能郷谷林道ゲートより
駐車場は10台程度、手前の空き地を使えば+10台は駐車可
ポストはゲート手前2K位に電話BOXあり、そこがポストです。
トイレなし!途中の道の駅か、コンビニを利用する。
コース状況/
危険箇所等
標高1000mまで雪一切なし!
その後も雪は出てきますが、藪は埋まっておらず夏道を辿ることに。
普通に入れる!雪ないのも程があるが雪ないので能郷白山に登れるとも言える。
2020年03月01日 06:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
3/1 6:18
普通に入れる!雪ないのも程があるが雪ないので能郷白山に登れるとも言える。
林道は早や歩きしても時間は短縮できません。
2020年03月01日 06:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
3/1 6:36
林道は早や歩きしても時間は短縮できません。
ガビ〜ン!前山に雲掛かっているし。。
2020年03月01日 06:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
3/1 6:50
ガビ〜ン!前山に雲掛かっているし。。
長い歳月をかけ自然に帰る!のはいいが中途半端で歩き難い。
2020年03月01日 06:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
3/1 6:56
長い歳月をかけ自然に帰る!のはいいが中途半端で歩き難い。
登山口まで50分掛かり橋はブルーシートに撤去されていました。
2020年03月01日 07:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
3/1 7:10
登山口まで50分掛かり橋はブルーシートに撤去されていました。
けど雪が少ない分、水も少なくてジャンプできました。
2020年03月01日 07:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
3/1 7:10
けど雪が少ない分、水も少なくてジャンプできました。
雪全くありませんが大丈夫でしょうか?
2020年03月01日 07:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
3/1 7:28
雪全くありませんが大丈夫でしょうか?
相変らず距離は細かい!下二桁は不要と思うが。。
2020年03月01日 07:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
3/1 7:32
相変らず距離は細かい!下二桁は不要と思うが。。
標高1000m林道出会いから雪は出てきました。
2020年03月01日 07:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
3/1 7:42
標高1000m林道出会いから雪は出てきました。
前山の雲もなくなり一安心したけど、雪すくな!
2020年03月01日 07:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
3/1 7:44
前山の雲もなくなり一安心したけど、雪すくな!
そろそろアイゼン履いたほうがよさげ?
2020年03月01日 07:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
3/1 7:53
そろそろアイゼン履いたほうがよさげ?
本日スノシュー絶対に不要!デポしたいけど最近、悪い奴がいるからなぁ。。
2020年03月01日 07:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
16
3/1 7:59
本日スノシュー絶対に不要!デポしたいけど最近、悪い奴がいるからなぁ。。
トレースもバッチリあり、お手軽な山となってしまった。。
2020年03月01日 08:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
3/1 8:03
トレースもバッチリあり、お手軽な山となってしまった。。
本来ならどこでも歩ける場所ですが藪たくさん出ています。
2020年03月01日 08:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
3/1 8:29
本来ならどこでも歩ける場所ですが藪たくさん出ています。
歩いてきた尾根を振り返ると笹がもろ出ていることが分かる。
2020年03月01日 08:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
3/1 8:41
歩いてきた尾根を振り返ると笹がもろ出ていることが分かる。
イソクラ見えてきたけど能郷白山は、まだ見えません。
2020年03月01日 08:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
3/1 8:44
イソクラ見えてきたけど能郷白山は、まだ見えません。
ようやく雪山らしくなりましたかね?
2020年03月01日 08:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
3/1 8:48
ようやく雪山らしくなりましたかね?
朝の雲は樹氷を作り出してくれました。
2020年03月01日 08:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
3/1 8:51
朝の雲は樹氷を作り出してくれました。
樹氷に見惚れていると、右は崖になっていますので。
2020年03月01日 08:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
3/1 8:52
樹氷に見惚れていると、右は崖になっていますので。
こんなの出来ています。(見惚れているやん)
2020年03月01日 08:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
22
3/1 8:53
こんなの出来ています。(見惚れているやん)
本山見えたよ!雪不足とはいえ純白に輝いてる!
2020年03月01日 08:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
3/1 8:54
本山見えたよ!雪不足とはいえ純白に輝いてる!
前山まで来ると、どこでも歩けるようになりました。
2020年03月01日 08:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
3/1 8:57
前山まで来ると、どこでも歩けるようになりました。
本家の白山は雲の中。。
2020年03月01日 08:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
3/1 8:58
本家の白山は雲の中。。
能郷白山は純白です。(多少のヤブは気にしない)
2020年03月01日 08:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
30
3/1 8:58
能郷白山は純白です。(多少のヤブは気にしない)
ほんなら長めではありますがビクトリーロードを進みます。
2020年03月01日 09:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
26
3/1 9:00
ほんなら長めではありますがビクトリーロードを進みます。
お隣のイソクラも入れるとこんな感じ!輝いています。
2020年03月01日 09:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
17
3/1 9:01
お隣のイソクラも入れるとこんな感じ!輝いています。
最後の登りは考えないようにハイライトの尾根を進みます。
2020年03月01日 09:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
23
3/1 9:05
最後の登りは考えないようにハイライトの尾根を進みます。
山は大変だけど、こういう所を歩くと止められなくなるんだよなぁ〜。
2020年03月01日 09:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
3/1 9:05
山は大変だけど、こういう所を歩くと止められなくなるんだよなぁ〜。
結局、歩いて行くんだけど、歩いて行くのが勿体ない気分とはこの事!
2020年03月01日 09:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
17
3/1 9:09
結局、歩いて行くんだけど、歩いて行くのが勿体ない気分とはこの事!
雪庇は発達していません。
2020年03月01日 09:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
3/1 9:10
雪庇は発達していません。
テクテク。
2020年03月01日 09:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
3/1 9:12
テクテク。
少しづつ近づいてきましたよ。
2020年03月01日 09:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
3/1 9:13
少しづつ近づいてきましたよ。
樹氷のブナ林を能郷白山に向って。。
2020年03月01日 09:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
3/1 9:21
樹氷のブナ林を能郷白山に向って。。
そろそろ鞍部ですかね?ハイライト終わりました。
2020年03月01日 09:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
3/1 9:29
そろそろ鞍部ですかね?ハイライト終わりました。
あの尾根まで登らんといかんのかぁ〜。
2020年03月01日 09:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
3/1 9:29
あの尾根まで登らんといかんのかぁ〜。
歩いてきたハイライト尾根、能郷白山を見るだけならここで帰りましょう。
2020年03月01日 09:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
16
3/1 9:32
歩いてきたハイライト尾根、能郷白山を見るだけならここで帰りましょう。
ここまで来たらそんな人いないか!ガンバるほかない。
2020年03月01日 09:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
3/1 9:38
ここまで来たらそんな人いないか!ガンバるほかない。
エッサ!ホイサ!
2020年03月01日 09:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
3/1 9:44
エッサ!ホイサ!
正面トレース分かれていますが迷わず直登を選択!
2020年03月01日 09:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
3/1 9:46
正面トレース分かれていますが迷わず直登を選択!
ピッケルないので直登はキックステップで登ります。
2020年03月01日 09:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
3/1 9:57
ピッケルないので直登はキックステップで登ります。
山頂台地に登ると、標識見えましたよ。
2020年03月01日 09:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
3/1 9:58
山頂台地に登ると、標識見えましたよ。
とった!200名山能郷白山、ようこそ純白の世界へ(ブルー少ないからね)
2020年03月01日 10:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
67
3/1 10:19
とった!200名山能郷白山、ようこそ純白の世界へ(ブルー少ないからね)
本家の白山は手前に雲がありよく見えない。
2020年03月01日 09:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
21
3/1 9:59
本家の白山は手前に雲がありよく見えない。
福井からの尾根は、先ず登って来る人はいないだろう。
2020年03月01日 10:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
3/1 10:00
福井からの尾根は、先ず登って来る人はいないだろう。
福井の山は雲海になっていました。
2020年03月01日 10:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
3/1 10:01
福井の山は雲海になっていました。
一昨年tatsuyaさんと出会った奥宮へいてみます。
2020年03月01日 09:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
3/1 9:59
一昨年tatsuyaさんと出会った奥宮へいてみます。
台風で吹き飛び簡易的な奥宮、あの時はここでラーメン食べたね。
2020年03月01日 10:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
3/1 10:09
台風で吹き飛び簡易的な奥宮、あの時はここでラーメン食べたね。
行かないけど、今日の雪質ならイソクラまで簡単にいけそう。
2020年03月01日 10:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
3/1 10:07
行かないけど、今日の雪質ならイソクラまで簡単にいけそう。
歩いてきたハイライト尾根。
2020年03月01日 10:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
3/1 10:07
歩いてきたハイライト尾根。
純白の山頂は私のトレースで一人占め。
2020年03月01日 10:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
19
3/1 10:11
純白の山頂は私のトレースで一人占め。
山頂は寒いから、少し下ってランチにしよう。
2020年03月01日 10:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
21
3/1 10:20
山頂は寒いから、少し下ってランチにしよう。
それでは。
2020年03月01日 10:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
3/1 10:20
それでは。
この後、スマホ取りに戻るから行き過ぎんようにしないと(笑)
2020年03月01日 10:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
16
3/1 10:20
この後、スマホ取りに戻るから行き過ぎんようにしないと(笑)
これくらい下ると風はなくなり喉も渇く。
2020年03月01日 10:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
3/1 10:37
これくらい下ると風はなくなり喉も渇く。
エビス発見!お菓子つまみに一人ボ〜っとしています。
2020年03月01日 10:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
18
3/1 10:32
エビス発見!お菓子つまみに一人ボ〜っとしています。
お腹は満たされた、前山へ登り返し頑張って帰ろう。
2020年03月01日 10:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
3/1 10:59
お腹は満たされた、前山へ登り返し頑張って帰ろう。
気持ちよさそうに見えますが、バテてます。
2020年03月01日 11:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
3/1 11:31
気持ちよさそうに見えますが、バテてます。
行きは気が付かなかったけど、徳山ダム見えていました。
2020年03月01日 11:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
3/1 11:36
行きは気が付かなかったけど、徳山ダム見えていました。
風がないと暑いんですわ!
2020年03月01日 11:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
3/1 11:36
風がないと暑いんですわ!
能郷白山を振り返る、マイナーですが純白でいいお山ですよ。
2020年03月01日 11:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
3/1 11:42
能郷白山を振り返る、マイナーですが純白でいいお山ですよ。
能郷白山は雪不足でもシロい!お山でした。
2020年03月01日 11:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
32
3/1 11:42
能郷白山は雪不足でもシロい!お山でした。
下に見える能郷谷まで一気に下る予定でした。
2020年03月01日 11:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
3/1 11:47
下に見える能郷谷まで一気に下る予定でした。
途中、暑さにバテた(笑)何でも今日の気温は下界18度らしい。
2020年03月01日 12:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
3/1 12:47
途中、暑さにバテた(笑)何でも今日の気温は下界18度らしい。
春、真っ盛り!的な気温で冬靴の林道歩き…想像つきますか?
2020年03月01日 13:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
3/1 13:39
春、真っ盛り!的な気温で冬靴の林道歩き…想像つきますか?
奥に能郷白山が見えるけど花見の季節ですね。帰ってビール飲もう。
2020年03月01日 14:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
16
3/1 14:00
奥に能郷白山が見えるけど花見の季節ですね。帰ってビール飲もう。

感想

能郷白山に行ってきました。
以前の能郷白山といえば、とても豪雪の山、とても厳冬期には入れない山。
4月も中旬を過ぎ、ようやく残雪期の山として登れるイメージでした。
ところが今年はどこも異常なほど雪不足、普段の残雪期より雪は少ない、いちおう踏み抜きに備えスノシューは持って行きましたが、多分要らない事も分かっていました。
そんな思いで登って行くと、予想通り雪は少なくヤブだらけ(登山道がある山なので道には藪ありませんが)茶色い能郷白山の姿が頭を駆け巡る。
前山に着く頃、ようやく藪が埋まり始め能郷白山を見てビックリ!まさかです!
雪不足の中、純白に輝きキラキラしていたのです。思わず雪あるやん!真っ白やん!なんて思いましたよ。
各地雪不足ですが白山といわれるだけに能郷白山は雪不足に負けず、白く輝いていました。
やっぱり白山は白くなるんだ!改めてそう思いました。
いいもの見せて頂きましたよ。雪不足の時は能郷白山、綺麗でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2067人

コメント

白い山
こんばんは
能郷白山の山行お疲れさまでした。
本当に雪がないですね。期待外れでしょうか?でも
山は嘘はつきませんから山頂辺りでホッっとした様子が
うかがえました。 グーグルアースで見る限り
ポツンと山の中にある山なんですね。下界の人種では
考えられませんね。デポしておいた物を持って行ってしまう
極悪人がいる・・これも考えられません。
ザックはできるだけ軽くしたいのですが命より二番目に
大事なプレミアム を忘れない・・大拍手ですね。
富士は昨日の雨が雪になったのでしょうか今年では一番
綺麗な冠雪富士を拝ませて頂きました。
何はともあれ山を楽しみ無事に下山これが一番の幸せだと
下界の者は思っています。
お疲れ様でした。
2020/3/3 18:27
Re: 白い山
ふぐさん、こんにちは♪
山は雪がない事を想定して行きましたので
逆に雪があった事に驚いた次第です。
真っ白に輝いた能郷白山は綺麗でしたよ!
この山は一昨年の秋、tatsuyaさんと
出会った山なんですよ。
私が奥宮に着いた時、tatsuyaさんは
奥宮で休憩してみえました。
私が写真をお願いしてから話が盛り上がり
SNSで繋がったのが始まりです。
そうしてフグさんとも繋がりましたね。
グーグルアースで見ると山の中に山とありますが
基本岐阜県は山だらけの県となります。
どこの山も山の中の山になります(笑)
あと、悪い奴はいるかは分かりませんが
山レコでもスノシューなくなった!
なんてレコ見た事ありますので担いでいきました。

何時もコメして頂き、ありがとう御座います。
2020/3/4 9:34
白山は本当に白い山☆
今晩は♪
雪不足と言えど…能郷白山は、青空の下白く輝いてえましたね(≧∀≦)
本家白山周辺の山って、rupmoさんの記事を通して色々見てきたけど、ハイライト尾根が多い山域ですよね!
ここのハイライト尾根もとっても素敵((o(^∇^)o))
あの景色見たら、私眺めるだけで終わるかも(笑)

白山って付くお山は、本当に白くなるんですね^ ^
(ちなみに、山梨にある白山は駐車場から10分なので白くならんけど展望はGOOD!)
お疲れ様でした(^-^)/
2020/3/3 19:02
Re: 白山は本当に白い山☆
chataさん こんにちは♪

雪不足なのは分かっていました。
なので藪が(土が)もろみえる山頂を想像していたのですが。。
下から手前の前山を見た時も茶色でしたからね
ところが真っ白な能郷白山を見た時は
ビックリしたのと、あまりにも綺麗なんで。。
私も山頂まで行かなくてもいいかな?
なんて思いましたよ。
でも結局いくの、やめられないんですけどね(笑)

能郷白山は違いますが、本家白山界隈には
残雪期限定の山や、雪深い事から素敵な
ハイライト尾根も沢山あります。
中々チャンスはないと思いますが
地元の山に行き飽きた際は是非お越しになってください。
まだまだ、いい山ありますので
これからも山レコで紹介していきます。

山梨にある白山、調べてみようかな?
何時もコメして頂き、ありがとう御座います。
2020/3/4 9:39
ということは?
 残雪期しか登れない山とかに行っても、藪だらけの可能性大ということですね。
 今花粉症で苦しんでいて、どこへ登ったらいいのか全く分からなくなってきました。^_^まあ、どこでもいいか!鼻水垂らしながら、歩くことにします。🤣
 ストッキングの件ですが、足首で切って、処理はしなくていいってことですか?
2020/3/3 21:08
Re: ということは?
ベッカムさん、こんにちは♪

今年は残雪期の山はダメですね。
でも先週なんかは野伏ヶ岳、賑わっていたみたいですよ。
残雪期の山といえばベッカムさんではないでしょうか!
私も残雪期の山に入りだしたきっかけは
ベッカムさんと行った、猿ヶ番場ですからね
あと笈ヶ岳なんかもベッカムさんの刺激からです。
今年はもう一度、笈ヶ岳に行きたいと考えていますよ。

あとストッキングですがハサミでチョキンです。
ほどけても来ませんので問題ありません。
100均で買うのであれば、ひざ下の短いの
ありそうですよ!
一度試してください。
コメどうもありがとうございました。
2020/3/4 10:25
純白の稜線!
rupmoさん、こんばんは!

標高が上がるにつれ白くなる山肌、ワクワクしますね〜♪
ここは残雪期のお山なんですね。
でもしっかり白銀の世界が広がっていて、真っ白純白の稜線と霧氷に自分だけの足跡…最高ではないですか!
青空もちょっぴり雲の落書きもあって、賑やかな世界です✨
そして果てしなく伸びる稜線、能郷白山は雄大なお山ですね〜!

白と青の世界はこの時期ならでは。
今年は雪が少ないとは言え、うまくタイミングが合えばもう少し雪山が楽しめそうですね♪
2020/3/3 22:16
Re: 純白の稜線!
umicoさん こんにちは♪

能郷白山は残雪期限定の山ではありませんよ。
いちおう200名山なので、立派な登山道はあります。
(マイナーなりに結構、人気がある山です)
ただ例年であれば雪が多く、この時期は中々はいれません。
雪解けが進んだ4月後半からの山ですが
今年はオールシーズン開店ですわ!
どこも観測史上初めての小雪ですね。
そんな中、真っ白な能郷白山は流石だな
白山という名がついているだけに
これからも雪不足に負けないでほしいです

umicoさん雪不足の中、うまく雪拾っていますよね!
天気もそうですが降雪のタイミングも考えながら
山域を決めないといけない時代になりました。
頭使わないとモフモフの雪は味わえないと言う事ですね

そう言えば最近、湯の丸のレコめっちゃ上がっていますね
これもタイミングみて決める、流石です
何時もコメして頂き、ありがとう御座います。
2020/3/4 10:36
中々良いですね
おはようございます♪
能郷白山拝見しました
私と同じコースお疲れさまでした
今時期のこのコースは好いですね
2020/3/4 9:09
Re: 中々良いですね
akadakeさん こんにちは♪
中々いいでしょ(笑)
そうですか!同じコースでしたか
能郷白山は岐阜からと福井からのコースがありますが
岐阜(能郷谷)からでないと能郷白山のお姿は拝めないです。
私は何度も登っていますが、福井から登った事ありません。
一度登ってみようかな(笑)
コメントどうもありがとうございました。
2020/3/4 10:38
懐かしいです
rupmoさん、おはようございます♪
やはり雪の能郷白山も良いですね〜1度積雪期に行ってみたいと
ずっと思ってますが、信州からだとなかなか遠いので(笑)
しかし豪雪地帯である能郷白山も暖冬の影響が出てますね〜
荒島岳もレコ見ると木が出てたりで驚きです。
ですが能郷も荒島も森林限界低いので、雪を纏った姿は実に美しいですね☆
例の奥宮、懐かしいです。あそこで1時間以上ランチ食べながら
山談義で盛り上がりましたよね〜 ラーメンのお湯まで沸かして頂いて。
まさかあの時は、ここまで親しい山友さんになろうとは想像つきませんでした
よ☆  これからも宜しくお願いします♪
2020/3/4 10:06
Re: 懐かしいです
tatsuyaさん こんにちは♪

この時期の能郷白山も中々いいでしょ
奥宮は懐かしいね、私も奥宮見た時
tatsuyaさんが休憩してみえた姿を思い出しましたよ。
ホントは今回も奥宮で休憩したかったけど
とても寒くてビール は飲めませんでした(笑)
山の一期一会これからも大切にしていきますので
どうぞヨロシクお願いします。

あとtatsuyaさんは福井県側から登ったので
能郷白山のお姿が見えなかったかと思います。
もしチャンスあれば是非、次回は岐阜県側から登ってください。
もちろんお供しますよ。
その際は岐阜市あたりで一杯やりましょうか
信長好きと伺ったので金華山と交えるのもいいかもです。

3月に入り益々、雪解け早そうな気温の日が続いています。
今年計画の残雪の山もヨロシクお願いしますね

何時もコメ頂き、ホントありがとう御座います。
2020/3/4 12:26
いいですね。
rupmoさん、はじめまして。

大変楽しくレコを読ませて頂きました。
人気があるユーザーさんなのがよくわかりました。(^^)
あまりにも楽しそうなので
来週、天気が当たれば行ってみたくなりました。(^^)
国道157号線は岐阜県側の根尾から登山口まで入れるのでしょうか?
2020/3/4 19:10
Re: いいですね。
shigeさん こんばんは♪
そして、はじめまして。

コメントありがとうございます。
能郷白山は初めてでしょうか?
もし初めてならとってもいい山なので
是非、是非、登って下さい。
ただ、林道が少し長いのが
鬱陶しく感じるかもしれません。
そこは愛嬌という事で我慢してください(笑)

国道157号線は通行止めになる手前で
右に曲がり能郷谷に入って行きます。
荒れた道もなく登山口まで入れますので
安心して下さいね、ですがトイレやコンビニは
近くに無いので、早めに寄るようにしてください。

今週末は天気良くなるといいですね
純白な能郷白山、楽しんで来てください。
レコ楽しみにしていますよ!
それでは。
2020/3/4 22:15
Re[2]: いいですね。
rupmoさん、おはようございます。

詳しいアドバイス、本当にありがとうございます。
能郷白山は紅葉の時期に温見峠からは上がった事がありますが、このルートは林道の入り口がわからなったのでスルーしてしまいました。(^^)

酷道157もバイクで何度も走っているので、酷さ(^^)も知っていますが、冬はどこまで入れるのか?不明でした。

週末は天気が悪そうですが、月曜日が休みなので天気良さそうです。現在の低気圧で少し雪も期待できそうなので、可能なら挑戦してみますね。

本当にありがとうございました。
また楽しいレコ、参考にさせていただきます。
2020/3/5 6:42
Re[3]: いいですね。
shigeさん こんにちは♪
そうでしたか、温見峠からの経験者ですか!
逆に私は温見峠からは登った事ありません。
なので次回私は温見峠から登ってみます。
能郷谷からですと、前山から立派な能郷白山のお姿が
拝めますので楽しんできてください。
月曜日は予報通り天気が良くなること
願っています、それではお気をつけて
2020/3/5 16:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら