ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2244502
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波連山縦走☆桜と梅・福寿草を繋ぐ花見ハイク♪岩瀬駅〜加波山〜筑波山口

2020年03月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
08:41
距離
32.5km
登り
2,292m
下り
2,303m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:38
休憩
1:33
合計
8:11
7:31
21
7:52
7:52
23
8:15
8:16
12
8:28
9:00
69
10:09
10:09
19
10:28
10:28
10
10:45
10:45
4
10:49
10:49
20
11:09
11:17
20
11:37
11:38
14
11:52
11:53
26
12:19
12:19
32
12:51
12:51
33
13:24
13:26
26
13:52
13:54
10
14:04
14:06
35
14:41
14:43
4
14:47
14:48
13
15:01
15:42
0
15:42
カメラの時間が狂ってます。
ログが梅林辺りで停止してます。
なのでトータルで34.0kmかな。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
筑波山口の駐車場に駐車(無料)
駐車場から岩瀬駅までは 桜川市バス「ヤマザクラGO」。(200円)
6:40の始発に乗りました。
次発の7:15は学生で大変混み合います。

岩瀬駅にはトイレはありますが、売店等はありませんのでご注意を。
コース状況/
危険箇所等
※岩瀬駅〜雨引山
大変良く整備されています。
非常に歩きやすい。

※雨引山〜加波山
雨引山までと比べると人の入りも少なく若干荒れている感じ。
登山道は明瞭ですが、分岐間違えに注意。
燕山手前は急登です。
加波山手前は岩登り。

※加波山〜足尾山
加波山直下は階段が多い。
丸山付近は風車下の登山口入口がちょっと分かりずらいです。
足尾山手前は急登。
足尾山からの眺めは最高です♪

※足尾山〜裏筑波登山口
舗装路がメイン。

※裏筑波登山口〜女体山
良く整備された登山道です。
女体山直下は凍結によるスリップに注意。

※女体山〜筑波山口
人気の登山コースなので問題なし。
筑波山神社からは舗装路メイン。
岩瀬駅からのスタートです。
2020年03月03日 07:31撮影 by  SO-02J, Sony
1
3/3 7:31
岩瀬駅からのスタートです。
御嶽山登山口。
ここから本格的な登山道になります。
2020年03月03日 07:38撮影 by  SO-02J, Sony
1
3/3 7:38
御嶽山登山口。
ここから本格的な登山道になります。
御嶽山展望所から。
ガスで何も見えませんでした。。
2020年03月03日 07:49撮影 by  SO-02J, Sony
1
3/3 7:49
御嶽山展望所から。
ガスで何も見えませんでした。。
御嶽山
木漏れ日が神々しい
2020年03月03日 07:49撮影 by  SO-02J, Sony
7
3/3 7:49
御嶽山
木漏れ日が神々しい
御嶽神社
2020年03月03日 07:49撮影 by  SO-02J, Sony
3/3 7:49
御嶽神社
暑いのでウェアリングしてから出発
2020年03月03日 07:50撮影 by  SO-02J, Sony
4
3/3 7:50
暑いのでウェアリングしてから出発
雨引山右の看板ありますが、左へ行きます。
こっちのが楽。
2020年03月03日 07:55撮影 by  SO-02J, Sony
1
3/3 7:55
雨引山右の看板ありますが、左へ行きます。
こっちのが楽。
すばらしい雲海だ
2020年03月03日 07:57撮影 by  SO-02J, Sony
7
3/3 7:57
すばらしい雲海だ
雨引山とうちゃこ〜
加波山と筑波山の雄姿
2020年03月03日 08:21撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
3/3 8:21
雨引山とうちゃこ〜
加波山と筑波山の雄姿
筑波山
左から女体山、男体山、坊主山
2020年03月03日 08:21撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
3/3 8:21
筑波山
左から女体山、男体山、坊主山
筑波山と関東平野
関東平野からスクッと立ち上がる姿がなんともかっこいい!
2020年03月03日 08:21撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
3/3 8:21
筑波山と関東平野
関東平野からスクッと立ち上がる姿がなんともかっこいい!
富士山も見えました〜
2020年03月03日 08:21撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
3/3 8:21
富士山も見えました〜
雨引観音へ向かいます。
縦走路+3.4kmとなります。
2020年03月03日 08:19撮影 by  SO-02J, Sony
3/3 8:19
雨引観音へ向かいます。
縦走路+3.4kmとなります。
雨引観音からの筑波山
2020年03月03日 08:35撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
3/3 8:35
雨引観音からの筑波山
河津桜が満開です♪
2020年03月03日 08:36撮影 by  DC-TX2, Panasonic
10
3/3 8:36
河津桜が満開です♪
雨引観音のクジャク
2020年03月03日 08:37撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
3/3 8:37
雨引観音のクジャク
朝で人も少なく清々しい
2020年03月03日 08:38撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
3/3 8:38
朝で人も少なく清々しい
ペタペタ歩いていて可愛い?
2020年03月03日 08:38撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
3/3 8:38
ペタペタ歩いていて可愛い?
孔雀
2020年03月03日 08:40撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9
3/3 8:40
孔雀
飛んだ!
孔雀って飛べるのね〜
2020年03月03日 08:40撮影 by  DC-TX2, Panasonic
17
3/3 8:40
飛んだ!
孔雀って飛べるのね〜
ロウバイ
2020年03月03日 08:41撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
3/3 8:41
ロウバイ
桜筑波
2020年03月03日 08:44撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
3/3 8:44
桜筑波
筑波山遠い〜(>_<)
2020年03月03日 08:48撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
3/3 8:48
筑波山遠い〜(>_<)
モサモサ〜
2020年03月03日 08:52撮影 by  DC-TX2, Panasonic
15
3/3 8:52
モサモサ〜
春色全開♪  
2020年03月03日 08:53撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
3/3 8:53
春色全開♪  
水玉キラキラ☆
2020年03月03日 08:54撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
3/3 8:54
水玉キラキラ☆
幸せな気分になれます〜
2020年03月03日 08:59撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
3/3 8:59
幸せな気分になれます〜
青空に感謝ですね〜
2020年03月03日 08:59撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
3/3 8:59
青空に感謝ですね〜
春を感じる楽しい一時でした〜
2020年03月03日 09:00撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
3/3 9:00
春を感じる楽しい一時でした〜
桜と二重の塔
2020年03月03日 09:07撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
3/3 9:07
桜と二重の塔
さてゴールまで頑張りますかぁ〜
2020年03月03日 09:08撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
3/3 9:08
さてゴールまで頑張りますかぁ〜
縦走路復帰。
雨引観音までの登り下りは急で滑るので気を付けましょう。
2020年03月03日 09:12撮影 by  SO-02J, Sony
3/3 9:12
縦走路復帰。
雨引観音までの登り下りは急で滑るので気を付けましょう。
途中の展望地より。
難台山が見える。
最近登ってないなぁ〜
2020年03月03日 09:30撮影 by  SO-02J, Sony
1
3/3 9:30
途中の展望地より。
難台山が見える。
最近登ってないなぁ〜
ここは右!
2020年03月03日 09:45撮影 by  SO-02J, Sony
1
3/3 9:45
ここは右!
20mほど行くとふれあいの道の看板があります。
2020年03月03日 09:45撮影 by  SO-02J, Sony
1
3/3 9:45
20mほど行くとふれあいの道の看板があります。
燕山への急登。
階段地獄だ
2020年03月03日 09:48撮影 by  SO-02J, Sony
1
3/3 9:48
燕山への急登。
階段地獄だ
燕山とうちゃこ〜
ここは残念ながら展望無しです。
2020年03月03日 10:08撮影 by  SO-02J, Sony
1
3/3 10:08
燕山とうちゃこ〜
ここは残念ながら展望無しです。
加波山神社まで下ってきました。
派手ですね。
2020年03月03日 10:16撮影 by  SO-02J, Sony
1
3/3 10:16
加波山神社まで下ってきました。
派手ですね。
加波山天中宮
加波山は展望が良くないが、唯一ここからの展望がGOOD!
2020年03月03日 10:31撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
3/3 10:31
加波山天中宮
加波山は展望が良くないが、唯一ここからの展望がGOOD!
日光白根山
そろそろ行こうか。
2020年03月03日 10:31撮影 by  DC-TX2, Panasonic
10
3/3 10:31
日光白根山
そろそろ行こうか。
男体山
ブッチャー
2020年03月03日 10:31撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
3/3 10:31
男体山
ブッチャー
女峰山
さすがに今年は雲竜行く気になれず。
2020年03月03日 10:31撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
3/3 10:31
女峰山
さすがに今年は雲竜行く気になれず。
高原山
2020年03月03日 10:32撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
3/3 10:32
高原山
男鹿山魂
2020年03月03日 10:32撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3/3 10:32
男鹿山魂
那須連山
2020年03月03日 10:32撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
3/3 10:32
那須連山
大真名子、小真名子
2020年03月03日 10:32撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
3/3 10:32
大真名子、小真名子
赤城山
2020年03月03日 10:32撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
3/3 10:32
赤城山
加波山大神社
山頂はここで。
2020年03月03日 10:27撮影 by  SO-02J, Sony
1
3/3 10:27
加波山大神社
山頂はここで。
モニュメントまで下ってきました。
ほぼ階段です。
2020年03月03日 10:37撮影 by  SO-02J, Sony
3/3 10:37
モニュメントまで下ってきました。
ほぼ階段です。
風力発電。
風が弱いためか止まってました。
2020年03月03日 10:39撮影 by  SO-02J, Sony
3/3 10:39
風力発電。
風が弱いためか止まってました。
一本杉峠。
写真中央に登山道入り口があります。
2020年03月03日 10:45撮影 by  SO-02J, Sony
3/3 10:45
一本杉峠。
写真中央に登山道入り口があります。
再び林道に出ますが、ちょっと行くと再び登山道の入り口があります。
2020年03月03日 10:48撮影 by  SO-02J, Sony
3/3 10:48
再び林道に出ますが、ちょっと行くと再び登山道の入り口があります。
男坂、女坂分岐。
今日は女坂で登ってみます〜
2020年03月03日 10:49撮影 by  SO-02J, Sony
3/3 10:49
男坂、女坂分岐。
今日は女坂で登ってみます〜
木陰から丸山と加波山が見える
2020年03月03日 10:53撮影 by  SO-02J, Sony
1
3/3 10:53
木陰から丸山と加波山が見える
再び林道に出て、また少し歩くと足尾山への登山道入り口。
2020年03月03日 10:57撮影 by  SO-02J, Sony
3/3 10:57
再び林道に出て、また少し歩くと足尾山への登山道入り口。
足尾山とうちゃこ〜
2020年03月03日 11:04撮影 by  SO-02J, Sony
3
3/3 11:04
足尾山とうちゃこ〜
ちょっと雲が増えてしまったが、足尾山からの眺めは素晴らしい。
筑波山
2020年03月03日 11:13撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
3/3 11:13
ちょっと雲が増えてしまったが、足尾山からの眺めは素晴らしい。
筑波山
浅間山と霞ケ浦
2020年03月03日 11:14撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
3/3 11:14
浅間山と霞ケ浦
こちらは宝篋山
2020年03月03日 11:15撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
3/3 11:15
こちらは宝篋山
急な階段を下っていくと足尾神社。
足の神様。
2020年03月03日 11:16撮影 by  SO-02J, Sony
3/3 11:16
急な階段を下っていくと足尾神社。
足の神様。
ハンググライダーの方たちとおしゃべり。
何でも高いヤツは1機250万円するらしい(>_<)
2020年03月03日 11:18撮影 by  SO-02J, Sony
3
3/3 11:18
ハンググライダーの方たちとおしゃべり。
何でも高いヤツは1機250万円するらしい(>_<)
足尾神社からは暫く林道。
ここは左の登山道に入っちゃうと八郷に下りてしまう。
2020年03月03日 11:23撮影 by  SO-02J, Sony
1
3/3 11:23
足尾神社からは暫く林道。
ここは左の登山道に入っちゃうと八郷に下りてしまう。
きのこ山とうちゃこ。
2020年03月03日 11:37撮影 by  SO-02J, Sony
2
3/3 11:37
きのこ山とうちゃこ。
きのこ山からは林道が長い。
上曽峠まで下ってから登り返して湯袋峠へ。
ここは右へ折れて裏筑波登山口へ向かいます。
2020年03月03日 12:15撮影 by  SO-02J, Sony
3/3 12:15
きのこ山からは林道が長い。
上曽峠まで下ってから登り返して湯袋峠へ。
ここは右へ折れて裏筑波登山口へ向かいます。
裏筑波登山口。
ここから標高約800mの登り上げ。
2020年03月03日 12:19撮影 by  SO-02J, Sony
3/3 12:19
裏筑波登山口。
ここから標高約800mの登り上げ。
渓流のせせらぎを聞きながら歩ける気持ちの良い登山道です。
2020年03月03日 12:20撮影 by  SO-02J, Sony
2
3/3 12:20
渓流のせせらぎを聞きながら歩ける気持ちの良い登山道です。
つくば高原キャンプ場とうちゃこ。
カタクリの葉っぱはすでに出ていました。
2020年03月03日 12:52撮影 by  SO-02J, Sony
1
3/3 12:52
つくば高原キャンプ場とうちゃこ。
カタクリの葉っぱはすでに出ていました。
筑波山山頂とうちゃこ〜(^^)/
賑わってました〜
2020年03月03日 13:32撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
3/3 13:32
筑波山山頂とうちゃこ〜(^^)/
賑わってました〜
男体山
2020年03月03日 13:33撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
3/3 13:33
男体山
つつじヶ丘、霞ケ浦方面
2020年03月03日 13:33撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
3/3 13:33
つつじヶ丘、霞ケ浦方面
遮るものが何もない関東平野。
さすがににこの時間富士山は確認できず
2020年03月03日 13:33撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
3/3 13:33
遮るものが何もない関東平野。
さすがににこの時間富士山は確認できず
筑波連山。
来た道を振り返って達成感を感じる瞬間だ。
2020年03月03日 13:34撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
3/3 13:34
筑波連山。
来た道を振り返って達成感を感じる瞬間だ。
お楽しみのせきれい茶屋に寄り道。
2020年03月03日 13:39撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
3/3 13:39
お楽しみのせきれい茶屋に寄り道。
これよこれ!!
2020年03月03日 13:41撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
3/3 13:41
これよこれ!!
つくばうどん!!
これより旨いうどんは無いと思う!
2020年03月03日 13:44撮影 by  DC-TX2, Panasonic
12
3/3 13:44
つくばうどん!!
これより旨いうどんは無いと思う!
御幸ヶ原。
膝が痛むので男体山はパス。
2020年03月03日 14:00撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
3/3 14:00
御幸ヶ原。
膝が痛むので男体山はパス。
これもお楽しみの一つ。
福寿草。
2020年03月03日 14:38撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9
3/3 14:38
これもお楽しみの一つ。
福寿草。
満開だぁ〜♪
2020年03月03日 14:42撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9
3/3 14:42
満開だぁ〜♪
福寿草祭りも開催中です♪
2020年03月03日 14:42撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
3/3 14:42
福寿草祭りも開催中です♪
沢山咲いてましたよ〜
2020年03月03日 14:43撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
3/3 14:43
沢山咲いてましたよ〜
すみれも♪
2020年03月03日 14:44撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
3/3 14:44
すみれも♪
春ですね〜
2020年03月03日 14:46撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
3/3 14:46
春ですね〜
筑波山神社。
こちらも賑わってる
2020年03月03日 14:50撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
3/3 14:50
筑波山神社。
こちらも賑わってる
梅林へ寄り道。
2020年03月03日 15:02撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
3/3 15:02
梅林へ寄り道。
ふと見上げると青空にお月様
2020年03月03日 15:04撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
3/3 15:04
ふと見上げると青空にお月様
こちらも満開♪
2020年03月03日 15:04撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
3/3 15:04
こちらも満開♪
春の香りに包まれてます♪
2020年03月03日 15:06撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
3/3 15:06
春の香りに包まれてます♪
ほんのりピンク
2020年03月03日 15:06撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
3/3 15:06
ほんのりピンク
オオイヌノフグリも沢山♪
2020年03月03日 15:08撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
3/3 15:08
オオイヌノフグリも沢山♪
満開満開♪
2020年03月03日 15:09撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
3/3 15:09
満開満開♪
四阿からの眺め。
いい景色だぁ
2020年03月03日 15:09撮影 by  DC-TX2, Panasonic
12
3/3 15:09
四阿からの眺め。
いい景色だぁ
青とピンク〜
2020年03月03日 15:12撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
3/3 15:12
青とピンク〜
白優性ですが、赤も頑張ってます。
2020年03月03日 15:13撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
3/3 15:13
白優性ですが、赤も頑張ってます。
梅と宝篋山
2020年03月03日 15:13撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
3/3 15:13
梅と宝篋山
マンサク
これも満開♪
2020年03月03日 15:16撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
3/3 15:16
マンサク
これも満開♪
四阿を見上げる
2020年03月03日 15:16撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
3/3 15:16
四阿を見上げる
蝋梅も〜
2020年03月03日 15:21撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
3/3 15:21
蝋梅も〜
雪が積もったみたいだ
2020年03月03日 15:23撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
3/3 15:23
雪が積もったみたいだ
モサモサ〜
2020年03月03日 15:26撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
3/3 15:26
モサモサ〜
春だねぇ〜♪
2020年03月03日 15:27撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
3/3 15:27
春だねぇ〜♪
陽気もポカポカだし〜
2020年03月03日 15:32撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
3/3 15:32
陽気もポカポカだし〜
青座万歳(^O^)/
2020年03月03日 15:33撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
3/3 15:33
青座万歳(^O^)/
ピンクのシダレ梅
2020年03月03日 15:38撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
3/3 15:38
ピンクのシダレ梅
サンシュユも満開でした♪
2020年03月03日 15:42撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
3/3 15:42
サンシュユも満開でした♪
筑波山を見上げる
2020年03月03日 15:42撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
3/3 15:42
筑波山を見上げる
すみれもいっぱい♪
2020年03月03日 15:44撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
3/3 15:44
すみれもいっぱい♪
一時雲が増えたが、すっかり青空に
2020年03月03日 15:45撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
3/3 15:45
一時雲が増えたが、すっかり青空に
冬桜も♪
2020年03月03日 15:45撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
3/3 15:45
冬桜も♪
やっぱり筑波山は楽しい〜
2020年03月03日 15:55撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
3/3 15:55
やっぱり筑波山は楽しい〜
派手な梅ですね
2020年03月03日 15:56撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
3/3 15:56
派手な梅ですね
〆に逆さ筑波♪
2020年03月03日 16:10撮影 by  SO-02J, Sony
5
3/3 16:10
〆に逆さ筑波♪
筑波山口とうちゃこ!
ここにも河津桜が咲いてます。
お疲れ様でした〜
2020年03月03日 16:12撮影 by  SO-02J, Sony
5
3/3 16:12
筑波山口とうちゃこ!
ここにも河津桜が咲いてます。
お疲れ様でした〜

感想

当初予定は乗鞍岳。
が、起きたらすでに4時。
このまま行っても到着は11時になってしまうので断念。
なので今年まだ行っていない筑波連山に変更しました。
始発の「ヤマザクラGO」にのって岩瀬駅へ。
200円っててとってもリーズナブル!
出発は7:40。
朝霧がでて少しだけ肌寒いスタート。
雨引山までは地元の方に愛されたとても整備の行き届いたハイキングコース。
雨引山からは加波山や筑波山、富士山までクッキリ見えた。
途中雨引観音へ寄り道。
往復3.5kmは決して楽じゃないけど、桜見たさに一旦稜線から下山。
上り下りは急で滑りやすいので注意です。
河津桜は満開で出迎えてくれました。
青空とピンクがすっごく綺麗だった。
稜線復帰して燕山の急登をこなし、加波山。
山頂手前から日光の山々の景色が素晴らしい。
あとはふれあいの道を通って筑波山。
流石に筑波山は賑わっている。
せきれい茶屋で待ちに待ったつくばうどんを食す。
これを目標に登ってきた感じだし。
腹減ってたし、最高にうまかった!
膝も痛み出してきたので男体山は今日はパス。
筑波梅林へ。
こちらも満開!
ポカポカ陽気に青空で春満喫♪
いい時期に来れたな。
あとは筑波山口まで下って終了。
楽しい一日でした〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1337人

コメント

同じ日に歩いていた2人組です
お疲れ様でした。
あんなに速いのに写真沢山撮っていてすごいです!
折角アドバイス頂いたのに
裏筑波山で、ま◯ってしまって…
また、トライします!
2020/3/5 19:53
Re: 無題
Yoshikokさん こんばんんわ!

お疲れ様でした〜
今回は花見メインでしたので、ノンビリと楽しんでました♪
完結出来なかったんですか〜
残念orz
きっと説明がちゃんとできてなかったんですね。
すいませんでした。。。
今後は暑さとの闘いになりそうですが、頑張ってください
2020/3/6 20:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山塊
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
加波山岡野ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波連山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら