ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 226878
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

六甲山と六甲高山植物園Part2・秋の花 他

2012年09月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
8.9km
登り
199m
下り
190m
天候 2012年 9月22日 
晴れのち曇り

2012年10月21日  
晴れ

2014年 7月 6日 
曇りのち雨
(六甲森林植物園) 
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【公共交通機関】
JR大阪駅(徒歩すぐ)→阪急・梅田駅(特急に乗車)¥310→(岡本駅で普通へ)→阪急六甲駅下車→六甲ケーブル下行きバス乗り場阿離丱后福200)→六甲ケーブル下駅→ケーブルカー(表六甲周遊乗車券¥1,300)→六甲山上駅前→バス→六甲高山植物園→六甲ガーデンテラス

※表六甲周遊乗車券は
六甲ケーブル下駅にて販売
¥1,300(払い戻し不可)

・ケーブル往復と
六甲山上バスのフリー
乗車券のセットです
六甲山上駅→
ロープウェイ山頂駅の
区間バス乗降・回数フリー

☆バスの停車場所
六甲山ホテル 
記念碑台 
オルゴールミュージアム前
高山植物園 
カンツリーハウス 
六甲ガーデンテラス
ロープウェイ山頂駅
六甲山フィールド
アスレチック

裏六甲の有馬温泉方面乗換
ロープウェイ
営業期間中のみ

・六甲山牧場
まやロープウェイ方面行き
バスには乗車出来ません
六甲山上駅前番乗り場発
コース状況/
危険箇所等
■六甲高山植物園 
入園券 大人¥600-
六甲高山植物園
&六甲オルゴールミュージアム
共通券¥1200-
 
・駐車料金 
1DAYパーキングチケット¥500-
紛失しないようにして下さい↓
「六甲ガーデンテラス」
「六甲山カンツリーハウス」
「六甲山フィールドアスレチック」
「六甲高山植物園」
「オルゴールミュージアム」
共通の駐車券になります
  
■有馬温泉「金の湯」
大人¥650-
(無料の足湯が有ります)
駐車場は近隣にあります
(休・祝日・1時間¥400-)

六甲高山植物園の
四季の花の記録の
追加バージョン

写真枚数が多くなった為
以降はこちらに掲載します
9/22
釣舟草
ツリフネソウ

約束の地へ
7
9/22
釣舟草
ツリフネソウ

約束の地へ
釣鐘人参
ツリガネニンジン

戸惑う風に
なぶらるる
23
釣鐘人参
ツリガネニンジン

戸惑う風に
なぶらるる
男郎花
オトコエシ

六甲山上を舞台に
展示される
数々のアート作品

ピクニック気分で
回遊しながら
楽しめる
現代アートの
展覧会
3
男郎花
オトコエシ

六甲山上を舞台に
展示される
数々のアート作品

ピクニック気分で
回遊しながら
楽しめる
現代アートの
展覧会
六甲ミーツ・アート
芸術散歩2012
 
2012年9月15日(土)
→11月25日(日)
※期間中無休

チケット情報
http://www.rokkosan.com/rokkomeetsart2012/ticket/
2
六甲ミーツ・アート
芸術散歩2012
 
2012年9月15日(土)
→11月25日(日)
※期間中無休

チケット情報
http://www.rokkosan.com/rokkomeetsart2012/ticket/
梅鉢草
ウメバチソウ

冬になったら
初秋までお別れ
12
梅鉢草
ウメバチソウ

冬になったら
初秋までお別れ
蔓人参
ツルニンジン

茄子紺(なすこん)
色の
ストライプ
14
蔓人参
ツルニンジン

茄子紺(なすこん)
色の
ストライプ
細い蔓に
不釣り合いに
大きい花

首筋が寒そう

今年はベストを
編んであげましょう
4
細い蔓に
不釣り合いに
大きい花

首筋が寒そう

今年はベストを
編んであげましょう
田村草
タムラソウ

美しさに
惹かれ
とまどいつつも
10
田村草
タムラソウ

美しさに
惹かれ
とまどいつつも
紀伊上臈杜鵑
キイジョウロウ
ホトトギス

「山里の貴婦人」

ジョウロウ
=貴婦人の意

花言葉
あなたの声が
聞きたくて
11
紀伊上臈杜鵑
キイジョウロウ
ホトトギス

「山里の貴婦人」

ジョウロウ
=貴婦人の意

花言葉
あなたの声が
聞きたくて
紀伊半島で自生

古座川、那智山、
熊野川
渓谷の岸壁に
自生していた
熊野地方特有の
山野草

絶滅危惧類
17
紀伊半島で自生

古座川、那智山、
熊野川
渓谷の岸壁に
自生していた
熊野地方特有の
山野草

絶滅危惧類
花の後
(10/21撮影)
1
花の後
(10/21撮影)
藤袴
フジバカマ

忘我の時を
過ごす
2
藤袴
フジバカマ

忘我の時を
過ごす
杜鵑草
ホトトギス

暗号を
秘めていますが
どうやら
解読不能
20
杜鵑草
ホトトギス

暗号を
秘めていますが
どうやら
解読不能
沢桔梗

心の宇宙に
咲いている
8
沢桔梗

心の宇宙に
咲いている

ススキ

沢桔梗
サワキキョウ

ここも
風渡る
世界
5

ススキ

沢桔梗
サワキキョウ

ここも
風渡る
世界
六甲ミーツ・アート
芸術散歩2012

植物園内に
作品が
横たわっています

なんか…
妖しい
15
六甲ミーツ・アート
芸術散歩2012

植物園内に
作品が
横たわっています

なんか…
妖しい
曙草
アケボノソウ

とっても綺麗だね
自然のアート
16
曙草
アケボノソウ

とっても綺麗だね
自然のアート
散らばった
星の矢

宇宙を
射るように
突きさす光
21
散らばった
星の矢

宇宙を
射るように
突きさす光
日高見せばや
ヒダカミセバヤ

波が打ちより
6
日高見せばや
ヒダカミセバヤ

波が打ちより
浜菊
ハマギク

多くの試練を
超えて
2
浜菊
ハマギク

多くの試練を
超えて
葉隠釣舟
ハガクレツリフネ

辿りついた
安住の青い星
10
葉隠釣舟
ハガクレツリフネ

辿りついた
安住の青い星
捩花
ネジバナ

朝霧草
アサギリソウ

ひとり
お別れのご挨拶
7
捩花
ネジバナ

朝霧草
アサギリソウ

ひとり
お別れのご挨拶
富士薊
フジアザミ

絡まったの?
編物を途中で止めて
4
富士薊
フジアザミ

絡まったの?
編物を途中で止めて
出来あがったもの

グリーンの
好きな人へ
1
出来あがったもの

グリーンの
好きな人へ
吾亦紅、吾木香
ワレモコウ

晒菜升麻
サラシナショウマ

踵を返して
去っていく風
2
吾亦紅、吾木香
ワレモコウ

晒菜升麻
サラシナショウマ

踵を返して
去っていく風
雄宝香
オタカラコウ

僅かに明るい
秋の1日
6
雄宝香
オタカラコウ

僅かに明るい
秋の1日
伶人草
レイジンソウ

花名は
舞楽を演奏する
伶人に似ている
ことに由来
7
伶人草
レイジンソウ

花名は
舞楽を演奏する
伶人に似ている
ことに由来
下野
シモツケ

鮮やかさ
かなわないね
6
下野
シモツケ

鮮やかさ
かなわないね
大文字草
ダイモンジソウ
群舞

加速する
流れを捉えて
5
大文字草
ダイモンジソウ
群舞

加速する
流れを捉えて
白根川芎
シラネセンキュウ

清廉
権高で
寄せ付けず
3
白根川芎
シラネセンキュウ

清廉
権高で
寄せ付けず
鳥兜属
トリカブト

川の流れを
眺めて
6
鳥兜属
トリカブト

川の流れを
眺めて
鳥兜属

思いつきで
投げ込んでみたら

思わぬ収穫を
手にした
喜び
7
鳥兜属

思いつきで
投げ込んでみたら

思わぬ収穫を
手にした
喜び
高嶺ビランジ
タカネビランジ

南アルプスに自生
儚く
臆病なのに

秋に
大胆な色彩

桜の花のような
切れ込み
5
高嶺ビランジ
タカネビランジ

南アルプスに自生
儚く
臆病なのに

秋に
大胆な色彩

桜の花のような
切れ込み
南蛮煙管
ナンバンギセル

横に倒したら
煙管に似ています
4
南蛮煙管
ナンバンギセル

横に倒したら
煙管に似ています
ススキの足元に
隠れて咲く
半寄生植物

かき分けて
探します
丈10儖
5
ススキの足元に
隠れて咲く
半寄生植物

かき分けて
探します
丈10儖
浅間風露
アサマフウロ

遜色なく
どの花も
かわいいね
14
浅間風露
アサマフウロ

遜色なく
どの花も
かわいいね
ススキの見頃は
これから
2
ススキの見頃は
これから
泣きだすのを
迷っているような
空の下

低い丘を
登ったり
下りたり

3度ばかり繰り返す
1
泣きだすのを
迷っているような
空の下

低い丘を
登ったり
下りたり

3度ばかり繰り返す
六甲山最高峰

六甲山全山縦走
練習の為に
多くの方が
同じコースを
歩いていました
8
六甲山最高峰

六甲山全山縦走
練習の為に
多くの方が
同じコースを
歩いていました
黄華鬘
キケマン

記憶にございません

忘れたふりも
するけれど
生きる術(すべ)だと
思うんだよね
7
黄華鬘
キケマン

記憶にございません

忘れたふりも
するけれど
生きる術(すべ)だと
思うんだよね
大阪湾方面

求む
空気清浄装置
超大型が必要です
帰りは
車道を歩きます
2
大阪湾方面

求む
空気清浄装置
超大型が必要です
帰りは
車道を歩きます
房藤空木
フサフジウツギ

藤の花のようで
葉が
ウツギに
似ていることから
3
房藤空木
フサフジウツギ

藤の花のようで
葉が
ウツギに
似ていることから
金水引
キンミズヒキ

あっちをむいたり
こっちで
話をしているような
遠足の列

沢山
咲いていました
2
金水引
キンミズヒキ

あっちをむいたり
こっちで
話をしているような
遠足の列

沢山
咲いていました
隣接する
えーでるわいす
限定セットメニュー
¥1,050-

チケットを
提示すると
再入場出来ます
(当日限り)
7
隣接する
えーでるわいす
限定セットメニュー
¥1,050-

チケットを
提示すると
再入場出来ます
(当日限り)
10/21・追記
移りゆく秋

紅葉の見頃は
11月
2
10/21・追記
移りゆく秋

紅葉の見頃は
11月
撫子
ナデシコ

花々は
終盤を迎えています
3
撫子
ナデシコ

花々は
終盤を迎えています
山辣韮
ヤマラッキョウ
20儖

紀伊糸ラッキョウより
やや
お背が高い
3
山辣韮
ヤマラッキョウ
20儖

紀伊糸ラッキョウより
やや
お背が高い
可憐な花に

対照となる
風格
3
可憐な花に

対照となる
風格
竜胆
リンドウ

集光に
はじける
3
竜胆
リンドウ

集光に
はじける
燃え盛る

秋の饗宴
2
燃え盛る

秋の饗宴
菊葉山火口
キクバヤマボクチ

菊の葉に
似ています
2
菊葉山火口
キクバヤマボクチ

菊の葉に
似ています
桜蓼
サクラタデ

愛らしさ
1
桜蓼
サクラタデ

愛らしさ
九輪草
クリンソウ

夏を越えた
残り香
3
九輪草
クリンソウ

夏を越えた
残り香
紫苑
シオン

十五夜草とも
3
紫苑
シオン

十五夜草とも
やや左手前

隠れ蓑
カクレミノ
2
やや左手前

隠れ蓑
カクレミノ
時間の彫刻

その証
3
時間の彫刻

その証
紀伊糸辣韮
キイイトラッキョウ

岩場の
限られた場所で
生育する希少種
10儖
2
紀伊糸辣韮
キイイトラッキョウ

岩場の
限られた場所で
生育する希少種
10儖
マムシグサの実

歴史の中に
埋もれて
しまわないように
1
マムシグサの実

歴史の中に
埋もれて
しまわないように
ヤマラッキョウ

紫の雲間に
波打つ
2
ヤマラッキョウ

紫の雲間に
波打つ
丸葉木の花
マルバノキの花

マンサク科の
落葉低木

満開ですが
花は
見つけにくいですね
1
丸葉木の花
マルバノキの花

マンサク科の
落葉低木

満開ですが
花は
見つけにくいですね
番外編
えーでるわいす

アップルパイ
紅茶
3
番外編
えーでるわいす

アップルパイ
紅茶
六甲
ガーデンテラス

真実を
隠してしまう
赤い薔薇
2
六甲
ガーデンテラス

真実を
隠してしまう
赤い薔薇
六甲
ガーデンテラス

秋桜
コスモス
3
六甲
ガーデンテラス

秋桜
コスモス
六甲
ガーデンテラス

秋に咲く
薔薇
3
六甲
ガーデンテラス

秋に咲く
薔薇
2014年7月6日

六甲森林植物園
あじさい祭り
2014年7月6日

六甲森林植物園
あじさい祭り
ベニシジミ
思い入れの
強弱

青い紫陽花
3
思い入れの
強弱

青い紫陽花
あれから

幾年
風圧に
負けないで
2
風圧に
負けないで
傷んだ羽根
葉脈に

見惚れ
宇宙ステーション

愛らしい
角の風合い

一押し
宇宙ステーション

愛らしい
角の風合い

一押し
鮮やか過ぎて

日陰物
2
鮮やか過ぎて

日陰物
紫陽花
アジサイ

丘虎の尾
オカトラノオ

緑の髪に
白いかんざし
2
紫陽花
アジサイ

丘虎の尾
オカトラノオ

緑の髪に
白いかんざし
庭石菖
ニワセキショウ

足元に
1
庭石菖
ニワセキショウ

足元に
捩花
ネジバナ

初めて見つけたのは
立山駅の駐車場

あなたの姿まで
思い出す
1
捩花
ネジバナ

初めて見つけたのは
立山駅の駐車場

あなたの姿まで
思い出す
2014年7月7日
七夕

庭で飼育している
めだか
2
2014年7月7日
七夕

庭で飼育している
めだか
白いめだか

日本めだか
赤ちゃんが
生まれた
3
白いめだか

日本めだか
赤ちゃんが
生まれた

感想

天の海に
雲の波立ち月の船 
星の林に漕ぎ隠る見ゆ
    
人麿呂 万葉集

意味: 
空を海と見立て
雲は波のように 
輝く星林の中
月の船が通りかかり 
そして遠ざかってゆく

万葉の頃に月夜の美しさを
詠まれた歌 
素晴らしい感性が
今世にも伝わってきます

六甲高山植物園の
植物の種類は凡そ1,500種

四季折々に珍しい花 
美しい花々を見せてくれます
 
気に入りの場所で
休日のひと時を過ごせるのは 
とても贅沢 
しあわせなひと時です

六甲高山植物園の
四季の花々を1年間通い
追記していた記録があるのです

写真枚数が当初の予定より
大幅に増えたので
分割することにしました

山行記録の
六甲高山植物園
花の種類は200種以上
写真枚数264枚あります
※重いので開く際はご注意を

 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-131802.html 

自宅08:10→阪神高速5号湾岸線・住吉浜IC→六甲山方面へ一般道→縦走路→オルゴールミュージアムへの通路(アート観賞)09:36→六甲高山植物園(開園)10:00→12:41→六甲山山頂13:40→15:00駐車場→阪神高速5号湾岸線・住吉浜IC→自宅16:00

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2618人

コメント

どれに拍手するか悩みます!!
mermaidさん、こんにちは。

六甲山の植物園って、こんなに沢山の花が咲いてるんですね

子供の頃、家族で一度だけ行ったような

社会人になるまでずっと兵庫に居ながら、全然知りませんでした〜

ま、ヤマレコ始めるまで、山に行っても花の名前まで気にならない人でしたから当然ですがね

アケボノソウいいですね〜
次も頑張ってください
2012/9/26 13:01
FRESCHEZZAさん ありがとうございます
六甲山と六甲高山植物園の花々を1年間追いかけてその都度記録を追記し
計10回分を1つの記録にしましたら花の種類は200種以上写真総枚数264枚になり
Part2の作成に至りました

高山に咲く花の種類がとても多く
訪れる度に違った花と珍しい花が咲いていて飽きません

植物園は山の斜面にあって広々としています
ベンチなど適度に配され多くの方が訪れる人気の場所です

登山をしたり花を愛でたり芸術や文化に出会え
有名な有馬温泉 もすぐ近く
素晴らしい です

記録は重いようですけれど宜しければPart1もご高覧くださいませ heart02
2012/9/26 18:51
mermaidさん、こんばんは!
花の写真綺麗ですね

花の名前、写真の撮り方少しづづ勉強したいと思います

ツルニンジンなんかいいですね
2012/9/26 20:56
すごい種類ですね
こんばんはmermaidさん
今日富士山近くの三つ峠に行ってきましたが、ウメバチソウ、レイジンソウ、トリカブト、キンミズヒキ等くらいは見つけられました。
以前アケボノソウ、ツルニンジン、キケマンなどは見たことありますが、本当にすごい数ですね
楽しませていただきました
ホトトギス「暗号を秘めて・・・・・」とはどういう意味ですか?
2012/9/26 21:32
ryuu48さん こんばんは
登山 お疲れさまでした

面白い形の花々に圧倒されます
心なしか秋を装うように
紫色の花々が多く咲いているようでした

もっと沢山の種類の花が咲いているのですが
Part1の記録となるべく被らないように花を掲載しています

曙草 を見にってツルニンジンにもお目にかかれup

来月に見頃を迎える花も紅葉も今から楽しみ
随時こちらに追記しますmaple
2012/9/26 21:39
divyasu21さん こんばんは
ホトトギス「暗号を秘めて・・」は

感想のところをご高覧いただいてのとおり

「空を海と見立て雲は波のように 輝く星林の中
 月の船が通りかかり そして遠ざかってゆく」のように
人や情景、物を他の何かに例えて書くことが好きなのです

実際に花を眺めている時よりも に言葉を添える作業→記録を作成しながら色々思い描きます

ホトトギスの花を宇宙戦艦に例えたこともありますし
2階建ての花の形状とソバカス模様が謎々みたいで面白そう
想像力をとても刺激されます

自宅の庭に地植えしている位とても好きな花の1つです

真剣に捉えてくださって申し訳ありません
2012/9/26 22:02
流石は花のお師匠!
mermaidさん、こんばんは

戦士が束の間の休息に来ましたよ〜

綺麗な花、 で癒されます
目移りする花々ばかり、イイ感じです
古傷の膝に利く薬草ありませんでした?^^ 最近酷使で・・・

ニンジン?ツルニンジン、ツリガネニンジンは見たことが無い花ですね
何でニンジンなんだろう?
地下茎がニンジンだったら、鑑賞と食材で最高なんだけど
ホトトギスもインパクトがありますね!これが自宅にあるんですか?
低地でOKなんですね
我が家はクガイソウとヤマオダマキくらいです
2012/9/27 19:53
tailwindさん こんばんは
私も膝が弱い方なので薬草欲しいですね
入浴剤とかで使ってみたいです

人参と名のつく花の根が朝鮮人参の根と良く似ているからとのことです

花は「まだまだ勉強中です」と言いましょうか
どちらかというと科名や分類ではなく色や形に興味が向いていまして

この花は折り紙で折れるのか? のような興味に近いです
余計、分かりづらい表現かも

苧環は西洋オダマキ、風鈴オダマキ、黄花オダマキ、深山オダマキ
他 碇草など、、
ホトトギスは を持っている得意先の方に貰いました
地植えすると強いですし勢いよく横に増えるんですよ

庭のcherryblossomの木影のじめじめした所で育っています
夏場は葉影に隠れ直射日光は当たりません

高山植物が海抜250mで頑張って育っていますconfident
2012/9/27 21:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら