鹿島槍ヶ岳 秋の気配と雷鳥三昧!!


- GPS
- 14:40
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 2,412m
- 下り
- 2,412m
コースタイム
3:38 ケルン
5:26 種池山荘
6:20 爺ヶ岳
6:41 爺ヶ岳中峰
7:22 赤岩屋根分岐
7:30 冷池山荘
8:57 布引岳
9:50 鹿島槍南峰 10:50
11:20 鹿島槍北峰
11:55 鹿島槍南峰 12:05
13:05 冷池山荘 13:30
15:05 種池山荘 15:35
16:35 ケルン
17:20 柏原新道登山口
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
柏原新道登山口最寄の車道沿い駐車場に駐車できました。 扇沢駅駐車場だと、車道を10分以上歩きます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
柏原新道は、暗くても、道迷いの心配はありません。 よく整備されていて、歩きやすいです。 種池山荘から鹿島槍南峰までは、特に危険個所はありません。 鹿島槍南峰から北峰は、30分ほどの距離ですが、 急な岩場のくだりで、気を抜くと危険です。 |
写真
感想
今回は、天気が良かったら、雲ノ平行きを検討していましたが、
あいにく、天候が思わしくなさそうで、
いつも、気になっていた、鹿島槍ヶ岳に決めました。
日帰りで、赤尾屋根からにするか、扇沢からにするか迷いましたが、
夜中に歩くことを考慮して、歩いたことのある、整備された柏原新道経由に決定。
車も、歩行距離を減らすために、トイレはないが、最短のスペースに駐車。
水の轟音が、響く中、暗闇スタート。
以前、針ノ木周回のときは、疲労により、えらく柏原新道が長く感じましたが、
今回は、いかに。。
汗を掻きつつ、順調に種池山荘に到着。
日の出を期待しましたが、結局拝めなくって、残念。
でも、天気は、悪くなさそうです。
針ノ木、蓮華、鳴沢岳など眺めることが出来、テンション↑↑↑
しかし、冷池山荘あたりから、何となくガスっぽくなり、
立山、剣や白馬、五竜は、結局拝めず・・・またまた残念
鹿島槍の姿は、早朝に、はっきり見れたので満足でしたが、
鹿島槍南峰頂上からの眺めは、ガスのせいで無。
。。。北峰さえ見えません。。
時間かせぎに、頂上でごはんタイムにしましたが、晴れず、
思案した結果、北峰へも、ダメもとで、行ってみることに。。。
南峰から北峰へは、30分程ですが、
岩場の急な下りや、切り立ったポイントなど、
ガスの効果もあり、結構、不気味な雰囲気。。。テンション下がり気味。。
すると。。。岩場で、いきなり雷鳥さんファミリーに遭遇❤
5羽以上いたかも。。これで、眺望が無くても、再びテンション↑↑↑
癒されながら、北峰に到着しました。。。が、結局、眺めは無。
南峰さえ見えなくて、すぐに南峰に引き返しました。
このころには、更に、一面ガスの世界。。
明るいうちに扇沢に着くように、もくもくと、下山開始です。
しかし・・・冷池山荘、種池山荘では、恒例のビールタイム❤
種池までの途中、更に、2度も雷鳥さんファミリーたちに遭遇し、
本当に雷鳥三昧の1日でした★
種池山荘からの下りは、以前の針ノ木、スバリからの周回時に
相棒の転倒と疲労のおかげで、4時間以上かかったので、
不安でしたが、今回は、なんと、ケルンまで1時間、扇沢まで2時間で下山。
怪我もなく明るいうちに下山ができ、前回の北岳に続き、
雷鳥さん三昧で、楽しい山歩きができました。
gen-chanさん、はじめまして
Jack-chanさん、立山レコでコメ頂いてますよね
この日は朝一は良い天気でした。
夜から登り始めた甲斐ありですね。
同じ日に槍ヶ岳から鹿島槍を眺めてました。
稜線では紅葉も徐々に進み、
雷鳥にも白毛が目立ち始めましたね
2度もファミリーの遭遇とは羨ましい限りです
kankotoさん コメ有難うございます
ガスってましたが、雷鳥に3か所で遭遇できましたよ。
kankotoさんの槍ヶ岳レコの写真は、本当に美しい写真のオンパレードですね。
レコ拝見すると、最近、同じような山に行ってるみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する