ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2269911
全員に公開
ハイキング
丹沢

古道探検隊バリ3本(^0^)茅ノ木棚沢の頭から中ツ峠越えてユーシンロッジへ♪オガラ沢・雨山沢左岸尾根・雨山・水棚沢左岸尾根♪ハナネコ一杯🌸寄大橋から周回

2020年03月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:31
距離
16.3km
登り
1,349m
下り
1,352m

コースタイム

日帰り
山行
7:38
休憩
1:50
合計
9:28
6:09
11
6:20
6:20
5
7:08
7:10
8
7:18
7:20
54
8:14
8:34
81
9:55
10:00
19
10:19
10:22
15
10:37
10:37
10
10:47
10:48
6
10:59
12:01
6
12:21
12:21
103
14:04
14:15
61
15:20
15:20
13
15:37
天候 晴 朝気温4度
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寄大橋付近の空地に駐車
コース状況/
危険箇所等
★危険個所てんこ盛り(^^;
地図読み・コンパス・高度計・ヘルメット・GPS必須

★空中道標識〜鍋割登山道
雨山峠手前のY字の枝沢を右へ
中ツ峠越えの玄倉川に抜ける古道だったようです。
平凡なゴーロの沢歩き。
危険個所なし
つめも穏やか♪

★茅ノ木棚沢頭〜旧茅の木棚沢峠(1000m地点)
道標から下ると恐ろしい程の激下り急斜面(>_<)
滑落注意
多分、看板手前の鞍部あたりからトラバース道がありそうです。
未確認ですが、、、、

★1000mコル〜鉄砲沢右俣〜左俣出合
大きな滝もなく特に危険個所はありません。
倒木が通せんぼ数か所あり

★合流点の枝沢〜中ツ峠
登っていくと正面で詰まります。
左の枝沢をちょこっと上がり中間尾根に取りつきます。
高巻き急斜面、痩せた踏み跡、滑落注意
木の根っこ、木の幹につかまりましょう。
枝沢をもう少し上に辿って取り付く方が楽そうです

★中ツ峠〜オガラ沢出合
特に危険個所ありません。
地図に載ってる破線コースです。
大きな滝もありません

★玄倉林道〜ユーシンロッジ
熊木ダムまで崩壊地、岩ごろの押し出し個所が数か所あります
歩きづらいですねえ

★ユーシンロッジ〜雨山橋
大陥没場所ありますが、特に危険はありません

★雨山沢左岸尾根
滅茶苦茶の急斜面
しかもザレザレとぐずぐず落ち葉の連続です。
取り付きから200mくらいは休むとこなし(>_<)
1145mの縦走路まで今日の最大の核心部でした。
テープ類は一切ありません!

★水棚沢左岸尾根
成長の森に下る作業経路辿るだけのラクチンコースです。
途中右にトラバース必要。
トラバすると下に赤い寄大橋が見えます。
見えれば正解コース

寄大橋スタート。今日は二人です(z)murmurさんがいないと寂しいねえ。古道探検隊珍道中いざ(^o^)/(t)
2020年03月21日 06:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
20
3/21 6:13
寄大橋スタート。今日は二人です(z)murmurさんがいないと寂しいねえ。古道探検隊珍道中いざ(^o^)/(t)
仮設橋ができてから全然工事進まないね(@_@)(t)
2020年03月21日 06:19撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
5
3/21 6:19
仮設橋ができてから全然工事進まないね(@_@)(t)
河原に降りると気が引き締まります♪(t)
2020年03月21日 06:38撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
3/21 6:38
河原に降りると気が引き締まります♪(t)
さあ、いよいよワクワクのスタート(t)
2020年03月21日 07:07撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
3/21 7:07
さあ、いよいよワクワクのスタート(t)
ツルハシ尾根入口はこちらでござ〜い(^^♪(z)zinniaさんは何度も♪私はここ未踏。今度登ってみます^_-)-☆(t)
2020年03月21日 07:27撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
5
3/21 7:27
ツルハシ尾根入口はこちらでござ〜い(^^♪(z)zinniaさんは何度も♪私はここ未踏。今度登ってみます^_-)-☆(t)
ハナネコノメソウに夢中(z)思わぬところにもありました♪写真撮るのも大変だ(@_@)(t)
2020年03月21日 07:36撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
5
3/21 7:36
ハナネコノメソウに夢中(z)思わぬところにもありました♪写真撮るのも大変だ(@_@)(t)
寄沢のハナネコノメソウ(z)これから開くのも沢山ありんす(^o^)/(t)
2020年03月21日 07:41撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
7
3/21 7:41
寄沢のハナネコノメソウ(z)これから開くのも沢山ありんす(^o^)/(t)
寄沢のハナネコノメソウ(z)元気いっぱいなのが群生♪不動尻に比べこっちはまだ楽しめる(^o^)/(t)
2020年03月21日 07:41撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
18
3/21 7:41
寄沢のハナネコノメソウ(z)元気いっぱいなのが群生♪不動尻に比べこっちはまだ楽しめる(^o^)/(t)
寄沢のハナネコノメソウ(z)幸先よくたくさん見つかりました♪これは楽しや(t)
2020年03月21日 07:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12
3/21 7:45
寄沢のハナネコノメソウ(z)幸先よくたくさん見つかりました♪これは楽しや(t)
空中標識。いよいよバリの始まり始まり(^o^)/(t)
2020年03月21日 07:54撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4
3/21 7:54
空中標識。いよいよバリの始まり始まり(^o^)/(t)
タンタンさんはGPSで確認中(z)初めて入るのでしっかりGPSで確認大事(^0^)(t)玄倉に抜ける古道の始まり(t)
2020年03月21日 07:54撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
3/21 7:54
タンタンさんはGPSで確認中(z)初めて入るのでしっかりGPSで確認大事(^0^)(t)玄倉に抜ける古道の始まり(t)
寄沢の空中標識前(z)記念の写真まず撮っとこうね。(t)
2020年03月21日 07:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
15
3/21 7:58
寄沢の空中標識前(z)記念の写真まず撮っとこうね。(t)
心強い後ろ姿(Z)格好だけね(^_-)-☆(t)
2020年03月21日 07:57撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
3/21 7:57
心強い後ろ姿(Z)格好だけね(^_-)-☆(t)
ここにもハナネコちゃん元気♪元気♪(t)
ハナネコだけでも、ここに来てよかったねえ(^O^)(t)
2020年03月21日 08:01撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
3/21 8:01
ここにもハナネコちゃん元気♪元気♪(t)
ハナネコだけでも、ここに来てよかったねえ(^O^)(t)
寄沢のハナネコノメソウを撮影中(z)
2020年03月21日 08:03撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4
3/21 8:03
寄沢のハナネコノメソウを撮影中(z)
上に見えるのが一般道(z)この沢のつめは驚くほどラクチン(^o^)/(t)
2020年03月21日 08:09撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
3/21 8:09
上に見えるのが一般道(z)この沢のつめは驚くほどラクチン(^o^)/(t)
一般登山道に到着。なかなか素敵なショートカットルート発見だ(^_-)-☆(t)
2020年03月21日 08:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
3/21 8:13
一般登山道に到着。なかなか素敵なショートカットルート発見だ(^_-)-☆(t)
一般道の鎖場も楽しいねえ(t)
2020年03月21日 08:15撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
3/21 8:15
一般道の鎖場も楽しいねえ(t)
鎖場♪
2020年03月21日 08:16撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
3/21 8:16
鎖場♪
霞んで日本一が姿を見せた(z)富士山見えると嬉しいねえ、何度見ても飽きない(^^♪なんでやろ?(t)
2020年03月21日 08:15撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
3/21 8:15
霞んで日本一が姿を見せた(z)富士山見えると嬉しいねえ、何度見ても飽きない(^^♪なんでやろ?(t)
一般登山道は天国(z)ルンルン♪(t)
2020年03月21日 08:15撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4
3/21 8:15
一般登山道は天国(z)ルンルン♪(t)
一般登山道は天国(z)また鎖出てきたねえ♪ここ歩くの10年ぶり、懐かしい(t)
2020年03月21日 08:16撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
3/21 8:16
一般登山道は天国(z)また鎖出てきたねえ♪ここ歩くの10年ぶり、懐かしい(t)
蛭ヶ岳方面(z)景色いいねえ♪(t)
2020年03月21日 08:21撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/21 8:21
蛭ヶ岳方面(z)景色いいねえ♪(t)
この道標付近からVRに突入(z)茅ノ木棚沢の頭
2020年03月21日 08:23撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
3/21 8:23
この道標付近からVRに突入(z)茅ノ木棚沢の頭
急斜面下降中。激下りだ(>_<)(t)
2020年03月21日 08:29撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
3/21 8:29
急斜面下降中。激下りだ(>_<)(t)
やっと安心の鞍部に降りた(^-^;標高1000m地点(t)


2020年03月21日 08:35撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
3/21 8:35
やっと安心の鞍部に降りた(^-^;標高1000m地点(t)


カニ歩きで下降(z)zinniaさんを待ちます(t)
2020年03月21日 08:36撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4
3/21 8:36
カニ歩きで下降(z)zinniaさんを待ちます(t)
こっちの鉄砲沢に下りるよ(t)
2020年03月21日 08:35撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
3/21 8:35
こっちの鉄砲沢に下りるよ(t)
VRは「俺に任せろ」と聞こえた(z)そんな自信はございませんなあ(^-^;(t)
2020年03月21日 08:36撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
3/21 8:36
VRは「俺に任せろ」と聞こえた(z)そんな自信はございませんなあ(^-^;(t)
あそこから下ってきました。茅の木棚沢の頭を振り返る(t)
2020年03月21日 08:36撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/21 8:36
あそこから下ってきました。茅の木棚沢の頭を振り返る(t)
鉄砲沢を下ります(t)
2020年03月21日 08:36撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/21 8:36
鉄砲沢を下ります(t)
ここの沢を降りてきた(z)綺麗な峠だねえ(t)
2020年03月21日 08:41撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
3/21 8:41
ここの沢を降りてきた(z)綺麗な峠だねえ(t)
綺麗な沢でした(z)なかなかの美渓やね(^^♪(t)
2020年03月21日 08:43撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
3/21 8:43
綺麗な沢でした(z)なかなかの美渓やね(^^♪(t)
上方の尾根はオガラ沢の頭(z)
2020年03月21日 08:50撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
3/21 8:50
上方の尾根はオガラ沢の頭(z)
おっつ流れが出てきたよ(^^♪(t)
2020年03月21日 08:57撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4
3/21 8:57
おっつ流れが出てきたよ(^^♪(t)
ついていきますストックを(z)左俣右俣の合流点。すり鉢の底にいるような気分。異次元空間💦(t)
ここから左俣右岸の枝沢に取りつきます(t)
2020年03月21日 09:03撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
3/21 9:03
ついていきますストックを(z)左俣右俣の合流点。すり鉢の底にいるような気分。異次元空間💦(t)
ここから左俣右岸の枝沢に取りつきます(t)
この枝沢だ♪では行きまっせ(^_-)-☆(t)
2020年03月21日 09:03撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/21 9:03
この枝沢だ♪では行きまっせ(^_-)-☆(t)
「VRは俺について来い」と聞こえた(z)へへっ(^-^;格好だけねえ(^-^;(t)
2020年03月21日 09:02撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
3/21 9:02
「VRは俺について来い」と聞こえた(z)へへっ(^-^;格好だけねえ(^-^;(t)
枝沢遡行してすぐにこの壁(>_<)正面は登れない(>_<)(t)
2020年03月21日 09:05撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/21 9:05
枝沢遡行してすぐにこの壁(>_<)正面は登れない(>_<)(t)
右岸に枝沢あり。中間尾根から巻きます(t)
2020年03月21日 09:05撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/21 9:05
右岸に枝沢あり。中間尾根から巻きます(t)
本日最初の急登➡中津峠に向かう(z)急斜面、根っこ掴んで木を掴んで必死でした(t)
2020年03月21日 09:05撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
3/21 9:05
本日最初の急登➡中津峠に向かう(z)急斜面、根っこ掴んで木を掴んで必死でした(t)
本日最初の核心部でした(Z)ザレたトラバース、滑ったらヤバイ(>_<)(t)
2020年03月21日 09:10撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
7
3/21 9:10
本日最初の核心部でした(Z)ザレたトラバース、滑ったらヤバイ(>_<)(t)
中ツ峠だ(^^♪(t)
2020年03月21日 09:16撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/21 9:16
中ツ峠だ(^^♪(t)
着いた、万歳(t)(t)
2020年03月21日 09:16撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/21 9:16
着いた、万歳(t)(t)
着いたよ、もう安心だよ(^^♪(t)
2020年03月21日 09:16撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/21 9:16
着いたよ、もう安心だよ(^^♪(t)
中津峠 ほっと一息( ^)o(^ )(t)
2020年03月21日 09:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8
3/21 9:22
中津峠 ほっと一息( ^)o(^ )(t)
中津峠 上に登るとオガラ沢左岸尾根(t)反対側のオガラ沢に下ります(t)
2020年03月21日 09:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
3/21 9:22
中津峠 上に登るとオガラ沢左岸尾根(t)反対側のオガラ沢に下ります(t)
オガラ沢に無事降り立ちました(t)
2020年03月21日 09:26撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
3/21 9:26
オガラ沢に無事降り立ちました(t)
ミツマタあったねえ♪(t)
2020年03月21日 09:33撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9
3/21 9:33
ミツマタあったねえ♪(t)
ぽつんと一人静かに咲いてるのもいいねえ、zinniaさん(^O^)(t)
2020年03月21日 09:35撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4
3/21 9:35
ぽつんと一人静かに咲いてるのもいいねえ、zinniaさん(^O^)(t)
いいナメがありました♪(t)
2020年03月21日 09:40撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
3/21 9:40
いいナメがありました♪(t)
綺麗(t)
2020年03月21日 09:51撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
6
3/21 9:51
綺麗(t)
美渓にうっとり(t)
2020年03月21日 09:52撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
9
3/21 9:52
美渓にうっとり(t)
蛇篭が出てくるとオガラ沢も終了だねえ(t)
2020年03月21日 09:56撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/21 9:56
蛇篭が出てくるとオガラ沢も終了だねえ(t)
終わりとなると寂しいねえ(t)
2020年03月21日 09:56撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/21 9:56
終わりとなると寂しいねえ(t)
前から気になるこの円柱。中は水が溜まっていました。
なんでしょね?(t)
2020年03月21日 09:58撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/21 9:58
前から気になるこの円柱。中は水が溜まっていました。
なんでしょね?(t)
崩落地通過
2020年03月21日 10:03撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
3/21 10:03
崩落地通過
ここちと滑る(t)
2020年03月21日 10:06撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4
3/21 10:06
ここちと滑る(t)
弁当沢の頭かな(t)
2020年03月21日 10:08撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
3/21 10:08
弁当沢の頭かな(t)
あれは蛭だね(^_-)-☆(t)
2020年03月21日 10:21撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7
3/21 10:21
あれは蛭だね(^_-)-☆(t)
丹沢の盟主蛭ヶ岳♪
2020年03月21日 10:23撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/21 10:23
丹沢の盟主蛭ヶ岳♪
威風堂々蛭ヶ岳(t)
2020年03月21日 10:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
3/21 10:26
威風堂々蛭ヶ岳(t)
熊木ダム素掘りのトンネル♪
2020年03月21日 10:25撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
3/21 10:25
熊木ダム素掘りのトンネル♪
胎内くぐりだよ〜♪(t)
2020年03月21日 10:27撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
3/21 10:27
胎内くぐりだよ〜♪(t)
素敵やねえ(t)
2020年03月21日 10:28撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
5
3/21 10:28
素敵やねえ(t)
鍋割歩道の取りつきはこちらでござ〜い(t)
2020年03月21日 10:43撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
3/21 10:43
鍋割歩道の取りつきはこちらでござ〜い(t)
鉄砲沢の入り口だっけ?(t)
2020年03月21日 10:50撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/21 10:50
鉄砲沢の入り口だっけ?(t)
タチツボスミレ(z)花は花博士にお任せします(^O^)(t)
2020年03月21日 10:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
3/21 10:50
タチツボスミレ(z)花は花博士にお任せします(^O^)(t)
ユーシンロッジ到着。お疲れさん
2020年03月21日 11:01撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
3/21 11:01
ユーシンロッジ到着。お疲れさん
Launchは五目御飯にハンバーグ、ミートボール、卵焼きにサラダでした(z)今日もご馳走になります(^_-)-☆(t)
2020年03月21日 11:31撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
24
3/21 11:31
Launchは五目御飯にハンバーグ、ミートボール、卵焼きにサラダでした(z)今日もご馳走になります(^_-)-☆(t)
ユーシンロッジでLaunch(z)
2020年03月21日 11:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
3/21 11:45
ユーシンロッジでLaunch(z)
隣のベンチの熟年カップルさんと山談義♪沢、バリ大好きのよし♪話も弾んで(^_-)-☆またどこかでお会いしましょう(^o^)/(t)
2020年03月21日 11:51撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
3/21 11:51
隣のベンチの熟年カップルさんと山談義♪沢、バリ大好きのよし♪話も弾んで(^_-)-☆またどこかでお会いしましょう(^o^)/(t)
崩壊地を補修中 へへっ、一鍬運動(^-^;(t)
2020年03月21日 12:18撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
3/21 12:18
崩壊地を補修中 へへっ、一鍬運動(^-^;(t)
崩壊地通過 当分復旧なし(t)
2020年03月21日 12:22撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/21 12:22
崩壊地通過 当分復旧なし(t)
綺麗なナメ♪雨山沢♪
2020年03月21日 12:26撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
3/21 12:26
綺麗なナメ♪雨山沢♪
雨山沢左岸尾根取りつきはここだよ。滅茶苦茶の急斜面(>_<)(t)
2020年03月21日 12:25撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
3/21 12:25
雨山沢左岸尾根取りつきはここだよ。滅茶苦茶の急斜面(>_<)(t)
ザレの激激急斜面(>_<)四つん這いで登ります(t)
2020年03月21日 12:25撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
3/21 12:25
ザレの激激急斜面(>_<)四つん這いで登ります(t)
では上からご覧あれ(^-^;(t)
2020年03月21日 12:33撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/21 12:33
では上からご覧あれ(^-^;(t)
一休み
2020年03月21日 12:45撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
3/21 12:45
一休み
zinniaさんも、必死で登ってくる(t)
2020年03月21日 13:02撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
3/21 13:02
zinniaさんも、必死で登ってくる(t)
やっと平ら、一服しましょ(t)
2020年03月21日 13:10撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/21 13:10
やっと平ら、一服しましょ(t)
ここからは痩せ尾根急斜面だけど足元固まってるのでラクチン(t)
2020年03月21日 13:15撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/21 13:15
ここからは痩せ尾根急斜面だけど足元固まってるのでラクチン(t)
蛭方面
2020年03月21日 13:26撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
3/21 13:26
蛭方面
同角方面
2020年03月21日 13:26撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/21 13:26
同角方面
あれが雨山だね(t)
2020年03月21日 13:27撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/21 13:27
あれが雨山だね(t)
巻き道は面倒だ。乗り越えちゃえ(z)なんと鍵がかかってるんだ、この扉(>_<)タンタンは素直に巻きました(t)
2020年03月21日 13:35撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4
3/21 13:35
巻き道は面倒だ。乗り越えちゃえ(z)なんと鍵がかかってるんだ、この扉(>_<)タンタンは素直に巻きました(t)
今日のVRは達成感100%(雨山にて)(z)小ピーク3か所はすべて鹿柵あって大変だった(t)
2020年03月21日 13:57撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
6
3/21 13:57
今日のVRは達成感100%(雨山にて)(z)小ピーク3か所はすべて鹿柵あって大変だった(t)
檜岳からの縦走路は天国だ♪(t)
2020年03月21日 13:57撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
3/21 13:57
檜岳からの縦走路は天国だ♪(t)
1145m地点(t)
2020年03月21日 13:58撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/21 13:58
1145m地点(t)
雨山にて 記念写真を
2020年03月21日 14:07撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/21 14:07
雨山にて 記念写真を
一般道の雨山に到着 一段高いところに登ってるので、ジャイアント馬場と一寸法師ですなあ(^-^;(t)
2020年03月21日 14:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12
3/21 14:11
一般道の雨山に到着 一段高いところに登ってるので、ジャイアント馬場と一寸法師ですなあ(^-^;(t)
雨山で愛川のトレランチームに出逢う
パープルのTシャツのロゴには地元の仏果山が(z)大倉から来て山北まで行くんだって!(^^)!皆さん笑顔素敵(t)
2020年03月21日 14:16撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
14
3/21 14:16
雨山で愛川のトレランチームに出逢う
パープルのTシャツのロゴには地元の仏果山が(z)大倉から来て山北まで行くんだって!(^^)!皆さん笑顔素敵(t)
雨山〜寄までのVRに突入(z)ここも初めてだ。ワクワク(^^♪(t)
2020年03月21日 14:17撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/21 14:17
雨山〜寄までのVRに突入(z)ここも初めてだ。ワクワク(^^♪(t)
ルンルンルートだねえ(t)作業経路辿るだけ(t)
2020年03月21日 14:21撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
3/21 14:21
ルンルンルートだねえ(t)作業経路辿るだけ(t)
なんのお花?(t)
2020年03月21日 14:35撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
3/21 14:35
なんのお花?(t)
作業経路は続く(t)
2020年03月21日 14:38撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/21 14:38
作業経路は続く(t)
下部はミツマタ群生♪
2020年03月21日 15:04撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/21 15:04
下部はミツマタ群生♪
2020年03月21日 15:06撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/21 15:06
成長の森と言うらしい♪(t)
2020年03月21日 15:07撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
3/21 15:07
成長の森と言うらしい♪(t)
名前も刻まれて(t)
2020年03月21日 15:07撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
3/21 15:07
名前も刻まれて(t)
さあ河原まであと少し(t)
2020年03月21日 15:08撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/21 15:08
さあ河原まであと少し(t)
到着 丸太を渡って(t)
2020年03月21日 15:15撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/21 15:15
到着 丸太を渡って(t)
水源管理棟付近の豆桜(z)
2020年03月21日 15:28撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
3/21 15:28
水源管理棟付近の豆桜(z)
キランソウ(z)
2020年03月21日 15:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
3/21 15:31
キランソウ(z)
寄大橋の10月桜(z)
2020年03月21日 15:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
13
3/21 15:43
寄大橋の10月桜(z)
無事下山(z) バリ3本、お疲れさん(^o^)/楽しいバリだったねえ(t)
2020年03月21日 15:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
20
3/21 15:44
無事下山(z) バリ3本、お疲れさん(^o^)/楽しいバリだったねえ(t)
稲郷のヤマブキが満開でした
2020年03月21日 16:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12
3/21 16:09
稲郷のヤマブキが満開でした
ユーシンロッジ裏のリンドウ(z)
2020年03月21日 11:09撮影 by  SOV39, Sony
2
3/21 11:09
ユーシンロッジ裏のリンドウ(z)

感想

今日のバリ、久々にハラハラドキドキ😌♪
真っ逆さまに転がり落ちるような急斜面やら(>_<)、
えっつ、ここ登るの?
危なっかしいザレの登り急斜面やら(>_<)
危険てんこ盛りのコースでした。
それでも楽しや丹沢バリ!(^^)!
zinniaさん、お付き合い有難うございました(^0^)
お陰でとても心強かったですよ(^o^)/
また次なるバリ、楽しみましょうね(^_-)-☆
今日も無事下山、山の神様に感謝(^O^)

快晴の丹沢バリエーション3本を歩いた。
茅ノ木棚沢の頭・茅ノ木棚沢旧乗越・中ツ峠雨山沢左岸尾根・水棚沢左岸尾根は危険個所多数でハラハラドキドキでした。
タンタンさん今日もご指導ありがとうございました。
春の花もようやく見れて楽しい一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1392人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢鍋割山等
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
【VR】寄大橋〜蛭ヶ岳南陵 周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら