ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2272740
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

駅から登山は禾生駅から高川山&むすび山🎶

2020年03月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
fuuro1227 その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:00
距離
11.1km
登り
818m
下り
880m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:59
休憩
1:58
合計
7:57
距離 11.1km 登り 818m 下り 884m
8:46
67
9:53
10:00
80
シラサワ登山口
11:20
12:35
10
12:45
12
初狩分岐
12:57
13:00
101
14:41
14:50
13
15:03
15:05
20
15:25
15:26
26
15:52
16:13
11
16:24
10
16:34
8
16:42
1
16:43
ゴール地点
天候 晴れ,薄曇り
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き≫最寄り駅〜富士急禾生駅
帰り≫大月駅〜最寄り駅
コース状況/
危険箇所等
入山のシラサワコース最後の山頂直下に岩の急登ロープあり
久し振りの大天狗さま
2020年03月22日 07:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/22 7:22
久し振りの大天狗さま
久し振りの富士急線禾生駅です。
休日お出かけパス(2720円)で来たので此処で現金310円を払います。
今日は此処から開始です。
2020年03月22日 08:43撮影 by  SHV40, SHARP
3/22 8:43
久し振りの富士急線禾生駅です。
休日お出かけパス(2720円)で来たので此処で現金310円を払います。
今日は此処から開始です。
薄っすらと富士山が見えました。
2020年03月22日 09:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/22 9:08
薄っすらと富士山が見えました。
トウダイグサ
2020年03月22日 09:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/22 9:39
トウダイグサ
桜ですよね
2020年03月22日 09:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/22 9:40
桜ですよね
長閑な里の集落
2020年03月22日 09:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/22 9:41
長閑な里の集落
シラサワコース登山口
以前此処には沢山のピンク色のカワ(・∀・)イイ!!ほっぺのスミレが沢山顔を出していましたが見当たりません?
2020年03月22日 09:53撮影 by  SHV40, SHARP
3/22 9:53
シラサワコース登山口
以前此処には沢山のピンク色のカワ(・∀・)イイ!!ほっぺのスミレが沢山顔を出していましたが見当たりません?
アブラチャン
2020年03月22日 10:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/22 10:24
アブラチャン
急登が続き(;゜∀゜)=3ハァハァ
2020年03月22日 10:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/22 10:36
急登が続き(;゜∀゜)=3ハァハァ
カタクリの葉です
山頂直下の斜面に沢山のカタクリの葉を発見!
以前よりは増えていますね~~~でも残念花は咲いていません。
2020年03月22日 11:11撮影 by  SHV40, SHARP
3/22 11:11
カタクリの葉です
山頂直下の斜面に沢山のカタクリの葉を発見!
以前よりは増えていますね~~~でも残念花は咲いていません。
山頂直下の岩登りはロープがあります
2020年03月22日 11:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/22 11:13
山頂直下の岩登りはロープがあります
岩登り。。。。体が重いなぁ〜〜〜❣
山友さんから頂きました。
5
岩登り。。。。体が重いなぁ〜〜〜❣
山友さんから頂きました。
岩登りの途中に、木の根っ子にあるのはカタクリの葉ですね(^^♪
2020年03月22日 11:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/22 11:14
岩登りの途中に、木の根っ子にあるのはカタクリの葉ですね(^^♪
ガンバ!
2020年03月22日 11:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/22 11:16
ガンバ!
高川山到着
山人で賑わっています?
富士山は薄曇りでボンヤリ裾野が辛うじて見えるだけです
2020年03月22日 11:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/22 11:21
高川山到着
山人で賑わっています?
富士山は薄曇りでボンヤリ裾野が辛うじて見えるだけです
早速、今日は山頂のビッキーのアルバムを懐かしく拝見!
アルバムが濡れないようにまたきちんとジップロックやビニールにきちんと仕舞いました。
綺麗に残っていて嬉しかった。
2020年03月22日 11:23撮影 by  SHV40, SHARP
4
3/22 11:23
早速、今日は山頂のビッキーのアルバムを懐かしく拝見!
アルバムが濡れないようにまたきちんとジップロックやビニールにきちんと仕舞いました。
綺麗に残っていて嬉しかった。
秀麗富嶽十二景(十一番)
都留市21秀峰
山梨百名山でもあります
2020年03月22日 11:23撮影 by  SHV40, SHARP
2
3/22 11:23
秀麗富嶽十二景(十一番)
都留市21秀峰
山梨百名山でもあります
🍙タイム
2020年03月22日 11:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/22 11:39
🍙タイム
この辺りまで降りてアレ~~?こんなに素敵な道でしたっけ??
2020年03月22日 12:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/22 12:34
この辺りまで降りてアレ~~?こんなに素敵な道でしたっけ??
また、やってしまった〜〜〜。
間違えて15分も降りてしまいました(*_*;
く〜〜〜〜登り返さないとむすび山に行けない?
2020年03月22日 12:45撮影 by  SHV40, SHARP
3/22 12:45
また、やってしまった〜〜〜。
間違えて15分も降りてしまいました(*_*;
く〜〜〜〜登り返さないとむすび山に行けない?
再び山頂に到着して標識を確認!
あぁ、思い出した以前も同じことを、その時は降り始めてすぐに気づきましたが。。。トホホホ。。。
30分のロス!
2020年03月22日 13:00撮影 by  SHV40, SHARP
3/22 13:00
再び山頂に到着して標識を確認!
あぁ、思い出した以前も同じことを、その時は降り始めてすぐに気づきましたが。。。トホホホ。。。
30分のロス!
狼煙台跡
2020年03月22日 13:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/22 13:04
狼煙台跡
10分で分岐です。
むすび山に向かいます
2020年03月22日 13:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/22 13:10
10分で分岐です。
むすび山に向かいます
急下降です
2020年03月22日 13:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/22 13:20
急下降です
菫の葉がちょっとギザギザのナガバノ
2020年03月22日 13:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/22 13:27
菫の葉がちょっとギザギザのナガバノ
松葉入登山口の分岐
馬頭観音辺りです。30分遅れなので探さずにスルー。
2020年03月22日 14:07撮影 by  SHV40, SHARP
3/22 14:07
松葉入登山口の分岐
馬頭観音辺りです。30分遅れなので探さずにスルー。
アップダウンを繰り返し、ホッと見上げるアブラチャン(^^♪
2020年03月22日 14:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/22 14:10
アップダウンを繰り返し、ホッと見上げるアブラチャン(^^♪
更に急下降ロープズルズルで。。。
2020年03月22日 14:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/22 14:17
更に急下降ロープズルズルで。。。
三つ葉だからミツバチグリ?
2020年03月22日 14:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/22 14:33
三つ葉だからミツバチグリ?
天神峠には祠が2ヶ所
2020年03月22日 14:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/22 14:42
天神峠には祠が2ヶ所
左は破線の甲州街道へ
右は田野倉駅へ
2020年03月22日 14:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/22 14:43
左は破線の甲州街道へ
右は田野倉駅へ
( ^ω^)おっカワ(・∀・)イイ!!
清楚な感じです
2020年03月22日 14:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/22 14:56
( ^ω^)おっカワ(・∀・)イイ!!
清楚な感じです
パラパラと花が付いていますが素敵ですね(^^♪
2020年03月22日 14:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/22 14:58
パラパラと花が付いていますが素敵ですね(^^♪
オレンジ色はヤマツツジ・・・まだ蕾(^^♪
2020年03月22日 14:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/22 14:59
オレンジ色はヤマツツジ・・・まだ蕾(^^♪
峰山(585m)花咲トンネルの上です
ソロソロ疲れて来たがアップダウンはまだ続く
2020年03月22日 15:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/22 15:03
峰山(585m)花咲トンネルの上です
ソロソロ疲れて来たがアップダウンはまだ続く
ウグイスカズラ
私はピンボケなので山友さんの写真です
6
ウグイスカズラ
私はピンボケなので山友さんの写真です
稜線にあれ?の三等三角点タッチ❣
2020年03月22日 15:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/22 15:26
稜線にあれ?の三等三角点タッチ❣
ほっぺがまぁるいスミレちゃん
2020年03月22日 15:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/22 15:44
ほっぺがまぁるいスミレちゃん
ようやく来ましたむすび山展望地
2020年03月22日 15:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/22 15:53
ようやく来ましたむすび山展望地
2020年03月22日 16:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/22 16:09
ポツッ( ^ω^)・・・ポツ
2020年03月22日 16:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/22 16:09
ポツッ( ^ω^)・・・ポツ
2020年03月22日 16:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/22 16:11
むすび山の斜面にカタクリの群生地ですがまだ早いのか、今年は不作か。。。ポツポツしか咲いていない。
2020年03月22日 16:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/22 16:11
むすび山の斜面にカタクリの群生地ですがまだ早いのか、今年は不作か。。。ポツポツしか咲いていない。
うつむいて
2020年03月22日 16:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/22 16:13
うつむいて
2020年03月22日 16:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/22 16:15
蕾もニョキニョキ。。。これからかもしれませんね
でも、此処で待つわけには。。。。帰りましょう!
2020年03月22日 16:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/22 16:16
蕾もニョキニョキ。。。これからかもしれませんね
でも、此処で待つわけには。。。。帰りましょう!
大月駅前のミモザ
2020年03月22日 16:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/22 16:42
大月駅前のミモザ
大月駅到着
お疲れさまでした。

顔の花粉を洗い流さなくて。。。洗面所へ直行( ´艸`)
2020年03月22日 16:43撮影 by  SHV40, SHARP
3/22 16:43
大月駅到着
お疲れさまでした。

顔の花粉を洗い流さなくて。。。洗面所へ直行( ´艸`)
撮影機器:

感想

今年もカタクリの咲く季節がやって来ました。
そこで思い出したのが高川山の山頂直下のカタクリの花(^^♪
これぞ野生の本物の花。。。。と、ガッチリ歩きたいとおっしゃってくれた山友さんのご要望にも応えて計画したのが今回の長丁場!

季節はもっと遅かったようにスミレや🌸が満開だったように思う。
やはり駅や里の桜はまだ2~3分咲き。
足元の花もまだ早いように思うが暖かに穏やかな日でもあったが午後からむすび山方面の稜線は風が強かった!
都留市お薦めのシラサワコースで登り・・・山頂直下の急斜面にカタクリの葉が群生( ^ω^)・・・残念ながら花は見当たりません。
これが咲いたら綺麗でしょうねぇ(^^♪
山頂では偶然に山友さん達のかつての山グループに再開!
私もお二人ほどどこかで見たお顔。。。:(;゛゜'ω゜'):そうだぁ〜〜権現岳で。。。と、金時山で。。。お逢いしていました💛

速く出発したのに別道(初狩駅方面)に15分程道間違い( ゜Д゜)
標高グラフが双耳峰になっているのは道間違いで再び山頂の地に戻ったからです(´;ω;`)ウッ…
心折れそうでしたが此処を登らないとむすび山のカタクリに逢えない!
30分程のロスタイム。。。気を取り直していざ、むすび山へ。。。
しかし、忘れることは悪いようで良いようで。。。数えきれないほどのアップダウンを繰り返して、むすび山に到着。
ジュウニヒトエも姿が見えません!
むすび山斜面もカタクリの葉はびっしりと。。。でも花はポツポツ
まだやはり早かったようですが写真に収めて来ました。
駅前のミモザは今回も凄い迫力でそびえて居ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:744人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
高川山(初狩駅〜大月駅)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
初狩駅→眄郢y→大月
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら