ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 227609
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

新穂高から槍ヶ岳(飛騨沢ルート)

2012年09月21日(金) ~ 2012年09月22日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:17
距離
24.9km
登り
2,190m
下り
2,215m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9/21
5:25新穂高駐車場-6:30穂高平小屋-7:11白出沢出合-8:20滝谷避難小屋-9:50槍平小屋-11:50千丈乗越分岐-13:45飛騨乗越-14:00槍ヶ岳山荘
9/22
5:55槍ヶ岳山荘-6:20槍ヶ岳山頂-7:05槍ヶ岳山荘
7:30槍ヶ岳山荘-8:14千丈乗越-8:35千丈乗越分岐-9:35槍平小屋-10:45滝谷避難小屋-11:50白出沢出合-12:25穂高平小屋-13:20新穂高駐車場
天候 9/21 雨のちくもり
9/22 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉に、登山者用の無料駐車場あり。到着時は金曜日ということもあり空車があったが、土曜日の下山時には満車だった。
コース状況/
危険箇所等
新穂高駐車場から槍ヶ岳山荘までは、ガレ場が多少ある程度で危険箇所はなし。
槍ヶ岳山荘〜槍の穂先までは、ご存じのとおりはしごと鎖の連続。
登山ポストは、ロープウェイ乗り場他の至る所にあり。
下山後、最も近い温泉は深山荘で、露天のみ500円(石鹸・シャンプーNG)、内風呂700円(石鹸・シャンプーOK・露天もOK)。
予約できる山小屋
槍平小屋
雨の降りしきる中、スタート
2012年09月21日 05:31撮影 by  PX , RICOH
9/21 5:31
雨の降りしきる中、スタート
ロープウェイ乗り場
当然まだ営業してません
2012年09月21日 05:40撮影 by  PX , RICOH
9/21 5:40
ロープウェイ乗り場
当然まだ営業してません
しばらく林道を1時間ほど歩き、穂高平小屋に到着、小休止をとりました
2012年09月21日 06:30撮影 by  PX , RICOH
9/21 6:30
しばらく林道を1時間ほど歩き、穂高平小屋に到着、小休止をとりました
奥穂高岳方面の分岐
この先に白出沢出合があります
2012年09月21日 07:05撮影 by  PX , RICOH
9/21 7:05
奥穂高岳方面の分岐
この先に白出沢出合があります
白出沢出合の橋のたもとにあった張り紙
幸い、今回の山行ではクマには逢いませんでした
2012年09月21日 07:11撮影 by  PX , RICOH
9/21 7:11
白出沢出合の橋のたもとにあった張り紙
幸い、今回の山行ではクマには逢いませんでした
白出沢と滝谷の間にあるブドウ谷
2012年09月21日 08:02撮影 by  PX , RICOH
9/21 8:02
白出沢と滝谷の間にあるブドウ谷
滝谷の避難小屋
この頃には雨も弱くなり、濡れた服を着替えます
2012年09月21日 08:27撮影 by  PX , RICOH
9/21 8:27
滝谷の避難小屋
この頃には雨も弱くなり、濡れた服を着替えます
滝谷出合
2012年09月21日 08:52撮影 by  PX , RICOH
9/21 8:52
滝谷出合
滝谷出合に架かる橋
2012年09月21日 08:55撮影 by  PX , RICOH
9/21 8:55
滝谷出合に架かる橋
上流方面には北穂高岳が見えるはずなのですが、、、全く見えず(>_<)
2012年09月21日 08:57撮影 by  PX , RICOH
9/21 8:57
上流方面には北穂高岳が見えるはずなのですが、、、全く見えず(>_<)
藤木レリーフ
2012年09月21日 09:00撮影 by  PX , RICOH
9/21 9:00
藤木レリーフ
ちょっと気になった実
2012年09月21日 09:09撮影 by  PX , RICOH
9/21 9:09
ちょっと気になった実
南沢を過ぎると、、、
2012年09月21日 09:29撮影 by  PX , RICOH
9/21 9:29
南沢を過ぎると、、、
槍平小屋に到着
2012年09月21日 09:47撮影 by  PX , RICOH
9/21 9:47
槍平小屋に到着
こんなかわいいクマの看板も
2012年09月21日 09:48撮影 by  PX , RICOH
3
9/21 9:48
こんなかわいいクマの看板も
冬季小屋
2012年09月21日 10:00撮影 by  PX , RICOH
9/21 10:00
冬季小屋
槍平のテント場
2012年09月21日 10:01撮影 by  PX , RICOH
9/21 10:01
槍平のテント場
やっと上空に晴れ間が見えてきました
2012年09月21日 10:35撮影 by  PX , RICOH
9/21 10:35
やっと上空に晴れ間が見えてきました
この辺りから、勾配がキツくなります
2012年09月21日 11:23撮影 by  PX , RICOH
9/21 11:23
この辺りから、勾配がキツくなります
うーん、イマイチですねえ
2012年09月21日 11:24撮影 by  PX , RICOH
9/21 11:24
うーん、イマイチですねえ
目指す槍の方向には、晴れ間も見えます(^o^)
2012年09月21日 11:49撮影 by  PX , RICOH
9/21 11:49
目指す槍の方向には、晴れ間も見えます(^o^)
千丈乗越との分岐
ここまで来れば、あと一息
2012年09月21日 11:51撮影 by  PX , RICOH
9/21 11:51
千丈乗越との分岐
ここまで来れば、あと一息
槍ヶ岳山頂方面は暑い雲に
2012年09月21日 12:06撮影 by  PX , RICOH
9/21 12:06
槍ヶ岳山頂方面は暑い雲に
でも一瞬晴れ間がのぞきます
2012年09月21日 12:12撮影 by  PX , RICOH
4
9/21 12:12
でも一瞬晴れ間がのぞきます
ひたすら急登を登り続けます
2012年09月21日 12:16撮影 by  PX , RICOH
2
9/21 12:16
ひたすら急登を登り続けます
ふと振り返ってみると、かなり登ってきた感が
2012年09月21日 12:19撮影 by  PX , RICOH
1
9/21 12:19
ふと振り返ってみると、かなり登ってきた感が
標高2900mに到達!
2012年09月21日 13:21撮影 by  PX , RICOH
9/21 13:21
標高2900mに到達!
まだまだガレガレの急登が続きます
2012年09月21日 13:31撮影 by  PX , RICOH
9/21 13:31
まだまだガレガレの急登が続きます
先行する仲間の姿が遠くに見えます
2012年09月21日 13:31撮影 by  PX , RICOH
9/21 13:31
先行する仲間の姿が遠くに見えます
標高3000mを越えて、もうちょっと頑張って登ると、
2012年09月21日 13:45撮影 by  PX , RICOH
9/21 13:45
標高3000mを越えて、もうちょっと頑張って登ると、
飛騨乗越に到着
2012年09月21日 13:48撮影 by  PX , RICOH
9/21 13:48
飛騨乗越に到着
南岳の向こうには、大キレット、北穂高岳があるはず
2012年09月21日 13:48撮影 by  PX , RICOH
9/21 13:48
南岳の向こうには、大キレット、北穂高岳があるはず
槍ヶ岳山荘のテン場で、ライチョウの団体と遭遇!
この写真では3羽ですが、合計5羽に逢いました
2012年09月21日 13:57撮影 by  PX , RICOH
4
9/21 13:57
槍ヶ岳山荘のテン場で、ライチョウの団体と遭遇!
この写真では3羽ですが、合計5羽に逢いました
槍ヶ岳山荘がようやく見えてきました
2012年09月21日 14:01撮影 by  PX , RICOH
9/21 14:01
槍ヶ岳山荘がようやく見えてきました
ガスでかすむ槍の穂先
2012年09月21日 14:01撮影 by  PX , RICOH
2
9/21 14:01
ガスでかすむ槍の穂先
14.4劼眦个辰討たんですねえ
2012年09月21日 14:01撮影 by  PX , RICOH
9/21 14:01
14.4劼眦个辰討たんですねえ
この日の夕食
2012年09月21日 17:06撮影 by  PX , RICOH
1
9/21 17:06
この日の夕食
空けて翌朝の槍ヶ岳
今日ここへ向けてアタックです!
2012年09月22日 05:07撮影 by  PX , RICOH
4
9/22 5:07
空けて翌朝の槍ヶ岳
今日ここへ向けてアタックです!
遠くには常念岳方面がきれいに見えます
雲がかかっているものの、今日は天気よさそうです
2012年09月22日 05:12撮影 by  PX , RICOH
9/22 5:12
遠くには常念岳方面がきれいに見えます
雲がかかっているものの、今日は天気よさそうです
朝食
腹ごしらえしたら、、、
2012年09月22日 05:32撮影 by  PX , RICOH
1
9/22 5:32
朝食
腹ごしらえしたら、、、
いよいよ槍の穂先へ!
2012年09月22日 05:57撮影 by  PX , RICOH
9/22 5:57
いよいよ槍の穂先へ!
やはり急ですね(^_^;)
2012年09月22日 05:59撮影 by  PX , RICOH
9/22 5:59
やはり急ですね(^_^;)
大喰岳から穂高連峰方面
2012年09月22日 06:01撮影 by  PX , RICOH
9/22 6:01
大喰岳から穂高連峰方面
槍ヶ岳山荘が遠くなってきました
2012年09月22日 06:01撮影 by  PX , RICOH
9/22 6:01
槍ヶ岳山荘が遠くなってきました
穂先に到着!
私的には、やっとの思いで(^_^;)
2012年09月22日 06:24撮影 by  PX , RICOH
9
9/22 6:24
穂先に到着!
私的には、やっとの思いで(^_^;)
不安定な三角点(笑)
2012年09月22日 06:30撮影 by  PX , RICOH
1
9/22 6:30
不安定な三角点(笑)
大喰岳、中岳、南岳、大キレット、北穂高岳
2012年09月22日 06:33撮影 by  PX , RICOH
1
9/22 6:33
大喰岳、中岳、南岳、大キレット、北穂高岳
笠ヶ岳
デカいです!
2012年09月22日 06:33撮影 by  PX , RICOH
1
9/22 6:33
笠ヶ岳
デカいです!
楽しいひと時を終え、山荘へ戻ります
2012年09月22日 06:42撮影 by  PX , RICOH
3
9/22 6:42
楽しいひと時を終え、山荘へ戻ります
山荘まで降りてきました
裏銀座の山々が良く見えます
2012年09月22日 07:04撮影 by  PX , RICOH
9/22 7:04
山荘まで降りてきました
裏銀座の山々が良く見えます
常念岳、蝶ヶ岳方面
2012年09月22日 07:05撮影 by  PX , RICOH
9/22 7:05
常念岳、蝶ヶ岳方面
名残惜しいところですが、そろそろ旅立ちの時が、、、
2012年09月22日 07:28撮影 by  PX , RICOH
9/22 7:28
名残惜しいところですが、そろそろ旅立ちの時が、、、
西鎌尾根から裏銀座の山々
2012年09月22日 07:31撮影 by  PX , RICOH
1
9/22 7:31
西鎌尾根から裏銀座の山々
槍ヶ岳をバックに、槍のポーズ!
2012年09月22日 07:34撮影 by  PX , RICOH
2
9/22 7:34
槍ヶ岳をバックに、槍のポーズ!
笠ヶ岳の雄大な姿が良く見えます
2012年09月22日 07:34撮影 by  PX , RICOH
9/22 7:34
笠ヶ岳の雄大な姿が良く見えます
草紅葉
2012年09月22日 07:36撮影 by  PX , RICOH
1
9/22 7:36
草紅葉
昨日上がってきたルートが良く見えます
2012年09月22日 07:40撮影 by  PX , RICOH
1
9/22 7:40
昨日上がってきたルートが良く見えます
西鎌尾根を降りて行きます
2012年09月22日 07:55撮影 by  PX , RICOH
2
9/22 7:55
西鎌尾根を降りて行きます
今度はこちらから来てみたいですね
2012年09月22日 08:07撮影 by  PX , RICOH
2
9/22 8:07
今度はこちらから来てみたいですね
千丈乗越に到着
ここで西鎌尾根とはお別れ
2012年09月22日 08:14撮影 by  PX , RICOH
9/22 8:14
千丈乗越に到着
ここで西鎌尾根とはお別れ
昨日登った飛騨乗越方面
2012年09月22日 08:18撮影 by  PX , RICOH
9/22 8:18
昨日登った飛騨乗越方面
奥丸山との分岐
2012年09月22日 08:28撮影 by  PX , RICOH
9/22 8:28
奥丸山との分岐
昨日通った分岐まで来ました
あとは来た道を戻るだけ
2012年09月22日 08:35撮影 by  PX , RICOH
9/22 8:35
昨日通った分岐まで来ました
あとは来た道を戻るだけ
大喰岳方面から日が差します
2012年09月22日 08:35撮影 by  PX , RICOH
1
9/22 8:35
大喰岳方面から日が差します
千丈乗越方面
2012年09月22日 08:36撮影 by  PX , RICOH
9/22 8:36
千丈乗越方面
飛騨乗越方面
2012年09月22日 08:37撮影 by  PX , RICOH
9/22 8:37
飛騨乗越方面
さて、名残惜しいですが、下ります
2012年09月22日 08:38撮影 by  PX , RICOH
9/22 8:38
さて、名残惜しいですが、下ります
穂高連峰方面には、厚い雲が垂れ込めています
2012年09月22日 09:30撮影 by  PX , RICOH
9/22 9:30
穂高連峰方面には、厚い雲が垂れ込めています
槍平小屋に到着
2012年09月22日 09:33撮影 by  PX , RICOH
9/22 9:33
槍平小屋に到着
小屋脇には、南岳方面に登る分岐があります
2012年09月22日 09:38撮影 by  PX , RICOH
9/22 9:38
小屋脇には、南岳方面に登る分岐があります
まだ9時半ですが、可なり早めの昼食を
小屋で作ってもらったお弁当を開けます
2012年09月22日 09:40撮影 by  PX , RICOH
9/22 9:40
まだ9時半ですが、可なり早めの昼食を
小屋で作ってもらったお弁当を開けます
炊き込みご飯、美味しかった♪
2012年09月22日 09:41撮影 by  PX , RICOH
2
9/22 9:41
炊き込みご飯、美味しかった♪
平和の鐘
2012年09月22日 10:01撮影 by  PX , RICOH
9/22 10:01
平和の鐘
滝谷避難小屋
2012年09月22日 10:46撮影 by  PX , RICOH
9/22 10:46
滝谷避難小屋
白出沢出合から見える奥穂高岳
2012年09月22日 11:43撮影 by  PX , RICOH
9/22 11:43
白出沢出合から見える奥穂高岳
穂高平小屋まで来たら、あと一息
2012年09月22日 12:27撮影 by  PX , RICOH
9/22 12:27
穂高平小屋まで来たら、あと一息
駐車場に無事到着、温泉へ
2012年09月22日 13:43撮影 by  PX , RICOH
9/22 13:43
駐車場に無事到着、温泉へ
深山荘の内風呂で一息(^o^)
2012年09月22日 13:47撮影 by  PX , RICOH
9/22 13:47
深山荘の内風呂で一息(^o^)
撮影機器:

感想

8月に行った納涼会のとき、hi-deoさん、sum41takiくんと、半ば勢いで決めた今回の槍ヶ岳山行。天気もよさそうなので、予定通り決行しました。

千葉を前日夜10時前に出発、hi-deoさん運転により3時頃には新穂高温泉の駐車場に到着。さすがに金曜日とあって、駐車場には空きがありました。

ちょっと仮眠をとった後、5時ごろ出発の予定で目を覚ましたら、予想外の雨が降り出しました(T_T) 一同気持ちはかなり萎えますが、山頂アタックは翌日のこともあり、今後の好天を祈って出発します。

新穂高温泉からしばらくは林道を歩きます。やがて白出沢出合を越えると、ここからは登山道。降り続く雨の中を進んでいきます。

スタートから3時間ほど過ぎ、滝谷避難小屋に到着したころ、雨もほとんど止んできました。ここで雨や汗でぬれた衣類を着替え、気分も一新して先へ進みます。

槍平小屋までは比較的緩やかな道が続きますが、ここを過ぎると一気に急登が続き、標高も上がってきたこともあり、かなり息が上がるようになります。それでも予定通りのペースで千丈乗越分岐に着きました。

あとは槍ヶ岳山荘への急登をひたすら登り続けるだけですが、、、すでに6時間以上歩き続けている体には、かなりキツイものでした(^_^;)時折見える晴れ間に期待しながら、またライチョウの姿に癒されながら、やっとの思いで槍ヶ岳山荘に着いたのが14時頃。

槍の穂先は、残念ながらガスにかすみ、時折顔をのぞかせるだけでした。天気が良ければ、私以外の2人は山頂アタックも考えていたようですが、さすがに断念したようです。

山荘にチェックインし、15時ごろからビールで乾杯します。最初は槍の穂先を見ながらでしたが、かなり冷えてきたので山荘内の談話室へ。途中で会った、岡山から来たKさんとともに、そのまま夕食の17時まで過ごします。

17時から小屋の夕食。ここで明日の栄養を十分取らなきゃ、というところですが、sum41takiくんの様子が、、、どうやら疲労などの影響から、おかずの肉料理がのどを通らないようです。それでもそれ以外のご飯やみそ汁は平らげたので一安心。長旅の疲れもあり、彼と私はそのまま夢の中へ。。。

翌朝、山頂でのご来光ということも考えましたが、安全面等を考え、日の出後、朝食をとってからアタックすることになりました。

6:30からアタック開始。この前の三連休では、山頂に登るのに2時間待ちとのうわさも聞きましたが、土曜日早朝ということもあり、渋滞もなく30分ほどで山頂に到着しました。

しばらく山頂での至福の時を過ごしていましたが、さすがに次々と登ってくる登山者に明け渡さねばならないため、後ろ髪引かれる思いで山荘まで戻ります。

登り始めてから戻ってくるまで、わずか1時間ほどの短い間でしたが、3人それぞれ思いは違っても、今まで味わったことのない感動を覚えた瞬間でした。

時の経つのは早いもの、そろそろ下山の時間です。7:30に山頂を出発、下りは西鎌尾根方面へいったん下って行きます。行く手に見える西鎌尾根、裏銀座の山々、笠ヶ岳などを眺めながら、千丈乗越に着きます。

ここから新穂高温泉まではひたすら下るだけ。土曜日だけあって、すれ違う登山客は前日に比べかなり多いようでした。槍平小屋でかなり早い昼食をとったりしながら、13時過ぎには下山し、温泉で一汗流しました。

3人とも、今回が槍ヶ岳初登頂。胸に抱いた感動はそれぞれ違いますが、またここに戻ってくることを近い、14時過ぎに新穂高温泉を後にしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2596人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳中崎尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら