ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2291014
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

花蝶鳥で忙しすぎる大江高山

2020年04月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:14
距離
6.8km
登り
638m
下り
640m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
0:33
合計
4:15
9:51
25
スタート地点
10:16
10:17
84
11:41
12:00
30
12:30
12:38
52
13:30
13:35
31
14:06
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを飯谷バス停前の登山口駐車場に駐輪。

駐車場は3カ所
山田バス停前の山田コース駐車場(まあまあ広い)
飯谷バス停前の飯谷コース駐車場(2台くらい)
山辺八代姫命神社の駐車場(まあまあ広いが、途中の道路は狭く勾配が急)
コース状況/
危険箇所等
飯谷コース
踏み跡しっかりある。テープも多い。
山頂直下まで急登が途切れることがない。
ロープが設置されている場所あり。
濡れるとズルズルに滑ると思われる

馬の背から山田コース
よく整備されほぼ問題なし。
その他周辺情報 温泉は美郷町のゴールデンユートピアおおちを利用。
500円。モンベル会員は100円引き。

高山そば道場
日曜のみ営業のため今回寄らず

湯谷温泉
月曜定休のため今回寄らず

湯抱温泉
日帰り入浴はないらしい

石見銀山、温泉津温泉、仁摩サンドミュージアム
今回時間がないため寄らず
高山そば道場から大江高山を望む。奥が山頂、手前が779mピーク
2020年04月06日 09:26撮影 by  iPhone X, Apple
13
4/6 9:26
高山そば道場から大江高山を望む。奥が山頂、手前が779mピーク
バス停前駐車場。ポストの中にはパンフレットあり。今日の三大目標もバッチリ紹介
2020年04月06日 09:31撮影 by  iPhone X, Apple
5
4/6 9:31
バス停前駐車場。ポストの中にはパンフレットあり。今日の三大目標もバッチリ紹介
快晴に桜。いい始まりです
2020年04月06日 09:53撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11
4/6 9:53
快晴に桜。いい始まりです
いきなり一輪草。この一箇所だけでした。久々に見れてラッキー
2020年04月06日 09:55撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
17
4/6 9:55
いきなり一輪草。この一箇所だけでした。久々に見れてラッキー
シャム猫のパチモンみたいな柄
2020年04月06日 09:59撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
9
4/6 9:59
シャム猫のパチモンみたいな柄
ヤマエンゴサク。他のケマンと区別つくもんですね
2020年04月06日 10:08撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
10
4/6 10:08
ヤマエンゴサク。他のケマンと区別つくもんですね
神社への車道はこんな感じ。駐車場まで離合できません
2020年04月06日 10:10撮影 by  iPhone X, Apple
4/6 10:10
神社への車道はこんな感じ。駐車場まで離合できません
杉林ではヤマルリソウがよく見られました
2020年04月06日 10:14撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11
4/6 10:14
杉林ではヤマルリソウがよく見られました
神社駐車場は結構キャパあります。登山者利用OK?
2020年04月06日 10:15撮影 by  iPhone X, Apple
4/6 10:15
神社駐車場は結構キャパあります。登山者利用OK?
山辺八代姫命神社の参道。山辺八代姫はどんな神様なのかいろいろ解釈があるらしい謎の神様。天照大神のことをさしてるとも
2020年04月06日 10:16撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/6 10:16
山辺八代姫命神社の参道。山辺八代姫はどんな神様なのかいろいろ解釈があるらしい謎の神様。天照大神のことをさしてるとも
安政時代の献灯。そういえば狛犬がいなかった
2020年04月06日 10:18撮影 by  iPhone X, Apple
5
4/6 10:18
安政時代の献灯。そういえば狛犬がいなかった
フタリシズカのつもりで撮りましたが、帰って調べてみるとヤマアイという花みたいです。こちらは葉っぱがツヤツヤ
2020年04月06日 10:21撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
10
4/6 10:21
フタリシズカのつもりで撮りましたが、帰って調べてみるとヤマアイという花みたいです。こちらは葉っぱがツヤツヤ
ユリワサビ。ワサビつながりで、飯谷地区では山葵の栽培をしてるそうです
2020年04月06日 10:24撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11
4/6 10:24
ユリワサビ。ワサビつながりで、飯谷地区では山葵の栽培をしてるそうです
山頂まで急登が続く登山道。1kmで400m以上登ります
2020年04月06日 10:29撮影 by  iPhone X, Apple
4
4/6 10:29
山頂まで急登が続く登山道。1kmで400m以上登ります
行ってみようか行くまいかと結構悩んで結局行かず
2020年04月06日 10:44撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/6 10:44
行ってみようか行くまいかと結構悩んで結局行かず
山域全体、多くの種類のスミレが見られました。スミレ識別は沼なので怖くて手が出せない
2020年04月06日 10:59撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
13
4/6 10:59
山域全体、多くの種類のスミレが見られました。スミレ識別は沼なので怖くて手が出せない
野イチゴで黄色い花はヘビイチゴ属だけなんですね
2020年04月06日 11:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8
4/6 11:10
野イチゴで黄色い花はヘビイチゴ属だけなんですね
第一ミスミソウ発見。今日の三大目標ひとつ目達成
2020年04月06日 11:16撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
14
4/6 11:16
第一ミスミソウ発見。今日の三大目標ひとつ目達成
まさに春の妖精。おしべの色が奇跡ですよね
2020年04月06日 11:19撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12
4/6 11:19
まさに春の妖精。おしべの色が奇跡ですよね
三羽のコガラがずっとウロウロ。ピュルルルルって感じの鳴き声を発してました。こんな声初めて! なんのサインなんでしょう
2020年04月06日 11:34撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
13
4/6 11:34
三羽のコガラがずっとウロウロ。ピュルルルルって感じの鳴き声を発してました。こんな声初めて! なんのサインなんでしょう
ベレー帽撮るのに20分以上かかりました。100mmマクロじゃ大変です。600mmならもっと仕事が早いんですが。
2020年04月06日 11:35撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11
4/6 11:35
ベレー帽撮るのに20分以上かかりました。100mmマクロじゃ大変です。600mmならもっと仕事が早いんですが。
花だ鳥だギフチョウだと時間かかりまくりでようやく山頂。手前の山はスカイツリーと同じ高さとのこと
2020年04月06日 11:43撮影 by  iPhone X, Apple
5
4/6 11:43
花だ鳥だギフチョウだと時間かかりまくりでようやく山頂。手前の山はスカイツリーと同じ高さとのこと
三瓶山どーん! 向こうも人が多いんだろうな
2020年04月06日 11:43撮影 by  iPhone X, Apple
11
4/6 11:43
三瓶山どーん! 向こうも人が多いんだろうな
山頂を占拠するキアゲハが気になって三角点撮るの忘れた!
2020年04月06日 11:59撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
9
4/6 11:59
山頂を占拠するキアゲハが気になって三角点撮るの忘れた!
首のしなりが良いですね。
2020年04月06日 12:09撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
9
4/6 12:09
首のしなりが良いですね。
先日のホソバナコバイモに続き、イズモコバイモも見ることができました。ミスミソウより見つけにくい感じです
2020年04月06日 12:13撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
14
4/6 12:13
先日のホソバナコバイモに続き、イズモコバイモも見ることができました。ミスミソウより見つけにくい感じです
俯く姿がとても良い
2020年04月06日 12:18撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
9
4/6 12:18
俯く姿がとても良い
アトリ。だいぶ頭が黒くなってきました
2020年04月06日 12:21撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11
4/6 12:21
アトリ。だいぶ頭が黒くなってきました
エンレイソウ。ここのは小さい株ばかりですね
2020年04月06日 12:24撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8
4/6 12:24
エンレイソウ。ここのは小さい株ばかりですね
馬の背でもミスミソウが見れました
2020年04月06日 12:27撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
9
4/6 12:27
馬の背でもミスミソウが見れました
開きかけもかわいい
2020年04月06日 12:28撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11
4/6 12:28
開きかけもかわいい
今日のミッションで一番の難敵ギフチョウの撮影に四苦八苦。オスはバトルばかりだし、3m以内に寄れないし。登山道に平行して止まるし。運良く飛び立ちが撮れました
2020年04月06日 12:36撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
13
4/6 12:36
今日のミッションで一番の難敵ギフチョウの撮影に四苦八苦。オスはバトルばかりだし、3m以内に寄れないし。登山道に平行して止まるし。運良く飛び立ちが撮れました
★ 粘りまくって撮影のコツが掴めてきました。.薀ぅ丱襪少ない場所を見つける。⊃佑鬚△泙蟠欧譴覆ご兇犬慮賃里鯀ぶ。9イ澆了澆泙蠑貊蝓向きがあるので近すぎず遠すぎずでじっと待つ。ちなみにこの個体は毛深いのでオスです
2020年04月06日 12:42撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
17
4/6 12:42
★ 粘りまくって撮影のコツが掴めてきました。.薀ぅ丱襪少ない場所を見つける。⊃佑鬚△泙蟠欧譴覆ご兇犬慮賃里鯀ぶ。9イ澆了澆泙蠑貊蝓向きがあるので近すぎず遠すぎずでじっと待つ。ちなみにこの個体は毛深いのでオスです
山中で木に咲く花はクロモジくらい
2020年04月06日 12:43撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8
4/6 12:43
山中で木に咲く花はクロモジくらい
ヒオドシチョウ越冬個体。翅の縁の瑠璃色がボロボロでわからなくなってます
2020年04月06日 12:45撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7
4/6 12:45
ヒオドシチョウ越冬個体。翅の縁の瑠璃色がボロボロでわからなくなってます
イカリソウを目指すハチ。偶然ピントが合いました。イカリソウは飯谷コースは咲き始め、山田コースは盛期です
2020年04月06日 12:50撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
14
4/6 12:50
イカリソウを目指すハチ。偶然ピントが合いました。イカリソウは飯谷コースは咲き始め、山田コースは盛期です
スミレ2種類。右のヒゴスミレ?エイザンスミレ?は葉が特徴的で良いですね
2020年04月06日 13:02撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
9
4/6 13:02
スミレ2種類。右のヒゴスミレ?エイザンスミレ?は葉が特徴的で良いですね
麓の里が望めるポイント
2020年04月06日 13:02撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/6 13:02
麓の里が望めるポイント
みんな撮ってるやつ。読むのに疲れて休めない😅
2020年04月06日 13:03撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/6 13:03
みんな撮ってるやつ。読むのに疲れて休めない😅
林道には立ち入らないように、とのことです。
2020年04月06日 13:16撮影 by  iPhone X, Apple
4/6 13:16
林道には立ち入らないように、とのことです。
登る時には閉じてたミヤマカタバミもお目覚め
2020年04月06日 13:23撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8
4/6 13:23
登る時には閉じてたミヤマカタバミもお目覚め
アマナ
2020年04月06日 13:30撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
9
4/6 13:30
アマナ
色とりどり、里山の春
2020年04月06日 13:36撮影 by  iPhone X, Apple
6
4/6 13:36
色とりどり、里山の春
マクロ撮影練習
2020年04月06日 13:38撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
9
4/6 13:38
マクロ撮影練習
キセキレイは麓に沢山。他のセキレイ二種と囀りが大きく異なります
2020年04月06日 13:39撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
9
4/6 13:39
キセキレイは麓に沢山。他のセキレイ二種と囀りが大きく異なります
白っぽいなと思ったらやっぱりノスリ。オクで5000円の300mmよりマクロでトリミングした方がマシなのがショック
2020年04月06日 13:46撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
10
4/6 13:46
白っぽいなと思ったらやっぱりノスリ。オクで5000円の300mmよりマクロでトリミングした方がマシなのがショック

感想

人のいない山にしようかと思ったんですが、この時期しか会えないものを求めて大江高山へ。
平日なのに山頂から馬の背までで20人近くに会いました。そういえば子供も休みでしたね。鳥や蝶を撮ってるときには誰にも会わなかったのが幸い。

今日の目標はミスミソウ、イズモコバイモ、ギフチョウ。

飯谷コースは寒さでカチカチのふくらはぎには厳しい急登。ほぐれるのに時間かかりました。
林間が明るくなってからギフチョウ、ミスミソウがお目見え。鳥の鳴き声も多く、なかなか先に進めませんでした。コガラやギフチョウなどの撮影で計40分以上使っているのでコースタイムは当てにしないでください。

見つけられるか心配だったミスミソウ、イズモコバイモもしっかり見られたし、ギフチョウも足元に止まってくれたし、鳥もマクロでなんとか撮れるくらいに寄ってくれたし、景色も最高。百点満点の山行になりました。

今日見た鳥聞いた鳥
アオサギ、ノスリ、コゲラ、アカゲラ、アオゲラ、キジバト、カケス、ハシブトガラス、ソウシチョウ、ウグイス、アトリ、カワラヒワ、ウソ、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、コガラ、ヒガラ、ゴジュウカラ、ミソサザイ、シロハラ、セグロセキレイ、キセキレイ、ツバメ、スズメ、ホオジロ
久々に豊作。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:679人

コメント

花男🌸
こんにちは😃
目的があれば不用不急でない。と思ってます。不謹慎かな?
やっぱ山陰だね。 人多いんですな。

花🌼咲く春です。ちょっと前まで、図鑑で調べたりして覚えてたんだけど、最近、パッと名前が出てこない。
今度、モミジさんに検索かけますね。🤣

先生から聞いた「アトリ」 ふむふむと見ました。
違いがわからずすみません。
2020/4/7 12:33
Re: 花男🌸
ヤスハさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

山は逃げなくても人生が追い付けなくなってゆきますからね。私も同じ思いです。
山陰はまだ平和なので比較的安心です。広島の登山者ばかりかもですが

花の名前は覚えちゃ忘れての繰り返しです。見たことある花は家に帰って「たしかこの山行記録にあったような」って感じで調べてます。

アトリはシャッター切るのが遅くなり、枝がかぶってしまいましたが、黒い頭にオレンジのケープを被ったようなきれいな鳥です。
2020/4/7 15:34
凄い豊作!
こんにちは

撮られた宝石たちは
ふむふむ・・と拝見しましたが
なんといっても
チラ見や声でわかるもみじさん
さらっとたくさん判別 すごすぎます。

それから猫のレア柄、拡大して楽しみました

さっきパトロールに出て
鈴張川にて小学生を待っているとき
カルガモとカワガラスがいました。
そして1年ぶりに
青いのが川面を飛んでいくのを確認
2020/4/7 13:00
Re: 凄い豊作!
ホビットさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

鳥の識別力は夏山で鍛えられた気がします。葉っぱが茂る森の中では声やちょっとした動きなどの情報から判断するしかないので。
あとは、姿を見慣れた鳥は、耳だけで楽しむ余裕が出てくるのもありますね

あの猫はぶすっとした顔のわりにはポーズをとってくれたり意外とサービスしてくれました。シャムとキジトラあたりのミックスっぽい感じかな。

鈴張川は国道から見えにくいのがいいんでしょうね。豪雨災害の復旧工事で環境が厳しくなった感じがしますが、水辺の宝石さんには頑張ってほしいです。
2020/4/7 16:01
ギフチョウ
もみじさん、こんにちは。

さすがですね〜☆ミ
飛び立つ所、静止。
v(´▽`*)

私も一応挑戦しましたが…。(^^;
終いには動画撮りました。
コバエが飛んでいるみたいになってしまいました…。

花も鳥もキレイですね〜
(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
2020/4/7 13:46
Re: ギフチョウ
かべふじさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

かべふじさんの山行記録からギフチョウ難しいなと予想してました。実際途中までは全く歯が立たず、「おわかりいただけるだろうか?」みたいな写真でお茶を濁そうかと思ってました。
飛び立ちはたまたま絞り込んでいたのと連写モードだったのが幸いです。秒間10コマでもギリギリでした。多分、動画でもフォーカスが追い付かない気がしますね
2020/4/7 16:13
momiji眼 ほし〜い😅
momijiさん、こんばん和。Yoshioです。
花に蝶に鳥にmomijiさんの識別力、素晴らしい👍️👍️👍️ どうあがいても、私には身に付かない うらやましい才能です。

せめて花オンチの私も山野草歴?3年目を迎え、アプリでチェックする今日この頃(笑)。百聞は一見にしかず・・・早く本物を見てみたい花が沢山あります🌸。

ドラえも〜ん、「momiji眼」出して〜😁
2020/4/7 20:58
Re: momiji眼 ほし〜い😅
ヨシオさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

昔から図鑑とか好きだったのもあるかもしれないですね。でも、一つ一つ押さえていくと、ある閾値を超えたあたりからすいすい覚えられていく気がします。多分、ここを見るのがいいというコツみたいなものがわかってくるのではないかと思います。

一度実物を見るのはやっぱり重要ですね。頭への入り方が全然違います。

今度の冠山も色々咲いてると思います。楽しみですね。
2020/4/7 22:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら